goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

昔の矢場とん

2023-12-01 17:53:20 | グルメ

名古屋大須

いくつかある商店街の「大須観音通り」の入り口に

ドンと佇む飲食店「矢場とん」

正式な店名は「昔の矢場とん」

さも大昔から店を構えているような顔をしているが

このテナントはお店の入れ替わりが激しくて

昔の矢場とん大須店がオープンしたのは2020年10月

おひとり様で入店してみた

TVがあって、椅子やテーブルの配置が少人数で入れる雰囲気がある

何を食べようかな

メニューを見て驚いた

カツ丼がないのだ

酒のつまみのようなメニューが並ぶ

そうか。昔の矢場とんはカツ丼がなかったんだね

創業 昭和22年当時の矢場とんをコンセプトにした大衆酒場です

カツ丼大好きだけど、今日は無し

ドリンクは ペリエ(炭酸水のみ)をお願いした

冬に来店したので限定メニューのカキフライ

キャベツ

1人で食べるには多かった

お通しの切り干し大根の煮物

次に注文したのは

みそおでん 5種盛り合わせ

キャベツがまだ置き去りであるが 先におでんを食べる

名古屋らしいドス黒い赤味噌でトロトロに煮た大根

期待に胸膨らませて持ち上げたら

「ス」の入った大根が使われていた(;´Д`)

えーコレにお金払うのイヤだなぁ

食べたから払ったけど

みそおでん 大根単品で319円です

牛すじ

トゥルントゥルン

豚角煮

柔らかい

豚もつ

ぷるぷる

黄身が半透明トロトロ

こういうの大好き

名古屋市中区大須2-21-32

050-5494-8527


とろろや 名古屋ラシック店

2023-11-28 23:47:00 | グルメ

先日、一人で名古屋栄をウロウロしていました

白く浮かび上がるテレビ塔が綺麗

晩御飯を食べてから帰ろうと思い

数年ぶりにラシックへ

7階と8階の飲食店街に行きました

ここは10年以上前、時々演奏に来ていたのですが

その時のお店はもう無いようです

7階の矢場とんで味噌カツを食べようとしたのですが

長蛇の列に諦めました

8階に上がると「とろろや」が気になったので入店

チキンフライおろしポン酢膳

矢場とんの気分から抜けられず

せめてチキンフライの乗った膳を注文しました

大根おろしがたっぷり乗っているのかポイント高いです

みそ汁に麦ごはん

麦ごはんと言っても白米も混ざっています

こちらは おかわり自由

小鉢2品と漬物

いただきます

おいしー\(◎o◎)/

とろろには鯖のダシの味噌汁で味がついているので

そのまま食べられます

麦ごはんの食感と

とろろの喉越しを楽しみながら

ほぼ一気食いでした

チキンフライは鶏むね肉を使っています

ポン酢をかけていただきます

サクサクと軽い口当たりでサッパリ食べられます

矢場とんの気分から抜け切れていなかったので

ポン酢とは別にソースをもらって

ソース味でも楽しみました

ソースを用意してくれているお店が素敵

ごちそうさまでした

名古屋市中区栄3-6-1

052-242-0166

 


OSOZAi+CAFE 美濃味匠アスティ多治見店 閉店

2023-11-20 22:39:09 | グルメ

多治見駅の建物内にあったイートインできる美濃味匠

写真のストックが何枚か溜まったらブログを投稿しようと思っていたら

閉店してしまいました

現在は「串カツ田中」になっています

備忘録として投稿します

美濃味匠といえばお惣菜屋さんというイメージがあったので

イートインができる事に驚きました

持ち帰りも可能です

店頭に並んでいるお惣菜を選んでレジで会計し

店内にある電子レンジで温めて店内で食べるシステムです

美濃味匠のお惣菜は甘い味付けのものが多いです

「甘いはうまい」とはよく言ったもので

どれを食べてもおいしかったです

サバの煮つけにいたっては

煮汁が水飴のようにコッテリ固まってしまうほど

糖分が入っていて激甘でした

2回目を利用する事なく閉店

どこか別の店舗を見かけたら

また利用したいと思います

 


ビシュヌ

2023-11-14 22:37:51 | グルメ

本郷の駅の近くで見つけたインド料理のお店

ランチに入ってみました

午後2時に近い時間帯

余裕でテーブル席に座る

正面には常連なのか関係者なのか

お店のイメージにピッタリな外人さん達

彼らのお国の言葉がお店の雰囲気をグッと上げます

メニューは好みに合わせて組み合わせを選べます

選び方によって値段が変わるので注意

ランチセットのサラダとスープ

ドレッシングも一緒に食べる感じのサラダ好き(*'ω'*)

乳白色のスープ

こういうお店のスープはコショウ辛いイメージでしたが

こちらはマイルドなお味でした

どんな味なのか言葉で説明するのは難しいのですが

おいしかったです

ナンは大好きなチーズナン

カレーは色が大好きなほうれん草のカレー

カレーより先にチーズナンを熱いうちに頂きます

チーズびよーん(≧∇≦)

コレが好き

なにもつけずにかぶりつきます

半分ほど食べたところで

ようやくカレーを浸けてみようかと思うのですが

正直なところ、チーズナンはカレーなしで1枚食べられます

せっかくなのでカレーも堪能しました

カレーもおいしいです(*´ω`*)

この色が好きなんだよねー

緑色のカレーは家ではなかなか食べられない

ランチセットのドリンクはホットコーヒーを選びました

おいしかったです(*'▽')

お腹ポンポン

こちらのお店の店員さんは

とにかく接客が丁寧で居心地が良かったです

名古屋市名東区本郷2-167

052-777-9002

 


タナカリー

2023-11-07 23:35:44 | グルメ

土器作家さんが作るスパイスカレーを食べに行ってきました

岐阜県多治見市のオリベストリート

こちらの複合施設「かまや多治見」の中に

お店があります

主に週末しかやっていない為

入り口に「タナカリーopen」の看板があれば

営業しています

たまに月曜日も営業しているそうです

建物の奥に進むとお店があります

「タナカリー」

2023年6月8日オープン

ピンク色のカウンターが目を引きます

お店はカウンターと小上がりがあります

お店の南側からも入店する事ができます

畳敷きに座布団、ちゃぶ台がイイですね

お水、おしぼり等セルフです

店主の田中太郎さんです

田中太郎さんが作るカレー「タナカリー」

カウンターがピンク色なのは

身に付けているピンク色のエプロンの色に合わせたそうです

エプロンは同じ建物内の「ハナタロウ商店」で購入可能

最近記憶がよみがえったのですが、ワタシ(ΦωΦ)田中太郎さんにお会いしたことがございます

4年前の田中太郎さん

この日はイベントでチャイを売っていました

 

 

たじみ陶器まつり2019 - 渡辺さん家

2020年の「たじみ陶器まつり」は中止になりましただって、人がいっぱい密集するんですもの新型コロナウィルス感染がここで爆発的に増えてしまったらエライ事ですよこちらは2...

goo blog

 

↑ 詳細はこちら

余談ですが同じく作家をされている奥様

中川夕花里さんにもお会いしました

 

 

笠原町散策 - 渡辺さん家

モモを連れて多治見市笠原町にやってきました岐阜県土岐郡だった笠原町は平成の大合併で平成18年に多治見市に編入スタート地点からすったもんだしてなかなか散策がはじまり...

goo blog

 

↑ 詳細はこちら

タナカリーです

ご飯が前方後円墳\(◎o◎)/

お皿は田中太郎作

写真の写し方が分かりにくいですが

左が大盛りです

チキンカレーに付け合わせが乗ってる(*'ω'*)

古墳の下に盛られている黄色いのは

ココナッツが入った豆のカレー

小松菜とココナッツ

生の小松菜とココナッツのシャリシャリした食感が面白い

お米が長い

パキスタンのお米と日本のお米をブレンドしています

お皿の中で全部混ぜて食べます

色んな味と香りと食感が楽しめました

デザートに「ワタラッパン」をいただきます

これはスリランカのプリンで

ココナッツミルクと黒糖、カルダモンが入っています

田中さんの手作りプリン

火加減に気を付けながら蒸して作るそうです

カルダモンの香りはよく分かりませんでしたが

ココナッツと黒糖の味が独特で味わい深いプリンでした

岐阜県多治見市本町6-59-2

かまや多治見内