goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

坊ちゃんかぼちゃのグラタン

2018-11-29 15:39:37 | 食・レシピ

かぼちゃは秋の食べ物だと思われがちだが、実は真夏に収穫される

だから、冬瓜やスイカと一緒に並ぶのだ

無造作にバケツに入れられたり、ゴロゴロ転がされている坊ちゃんかぼちゃを

私は愛情を込めて「坊ちゃんたち」と呼ぶ

うっかりネズミにかじられたりもするが、よく洗って使います

写真を撮りながら料理をしていると食事をするまでに2時間ぐらいかかるので

写真は少なめです

手のひらサイズの坊ちゃんたちを皮ごと綺麗に洗ったら丸ごとラップに包み

5分から10分電子レンジにかけます

皮が柔らかくなったら加熱を止めて、上部をカットしてスプーンで種をくり抜きます

果肉部分もある程度こそぎ取って、かぼちゃの皮の器を作ります

こそぎ取った果肉、玉ねぎを使ってホワイトソースを作り

器に注ぎます

 

ホワイトソースを注いだらチーズをたっぷり乗せます

オーブンで10分焼いて、チーズに焼き色が付いたら出来上がり

カットしたかぼちゃの上部を蓋にして

 

おいしーいヾ(≧▽≦)ノ

実はね、器もおいしく食べられるんですよ


出前一丁 トムヤム味

2018-11-19 16:22:56 | 食・レシピ

シンガポール土産に紫色のパッケージの出前一丁をもらいました

お馴染みのキャラクター「出前坊や」も描かれています

トムヤム味ですって

作り方は・・・読めません

いつも作ってるように作れば間違いないでしょう

完成。ポーチドエッグも乗せました

いただきます

トムヤムクンて、すっぱくて辛いスープだよね

イメージ通りの味で、辛いのが苦手な私にも食べられる辛さ

日本人にもおいしく食べられる味でした(^^♪


肉巻き

2018-09-13 21:39:38 | 食・レシピ

叔母が畑で育てている大葉をくれました

大量にくれるので使いたい放題

肉巻きに使うと香りが良いので

贅沢に使います

肉巻きは野菜を薄切り肉で巻いて照り焼きにするのですが

巻く野菜はなんでもいい

たまたま大量にあったインゲン豆を茹でて

大葉と一緒に巻きます

写真の肉、右から

・肉を広げて塩コショウ振ります

・大葉を半分に畳んで乗せます

・茹でたインゲン豆を肉の幅に折り、端に乗せてクルクルと巻きます

巻き終わりを下にして冷たいフライパンに

きっちり並べていきます

薄切り肉1パック分がこの量

全部並べ終わったらフライパンを火にかけます

焦げ目がついたら1個づつひっくり返します

こうなっていれば肉の巻き終わりは

剥がれることがありません

蓋をして火を弱め、蒸し焼きにして肉に火を通します

火が通ったら醤油と砂糖を同量加えて

フライパンを揺すりながら照り焼きにします

完成

断面がいい感じ

かぶりつくと大葉の香りがします

別の日

カボチャをフライパンで蒸し焼きにして塩コショウで食べるのが好きなのですが

コレを肉で巻いてみようと思いました

カボチャを巻きやすい大きさにカット

フライパンで蒸し焼きにしたら塩、コショウを振ります

コショウは多めに

広げた薄切り肉に塩コショウを振り

粗熱を取ったかぼちゃとチーズを一緒に巻きました

焼きまーす

チーズが溶けてきました

照り焼きにしまーす

完成

かぼちゃに甘辛い味はよく合います

かじるとクニュッとした食感なので

入れ歯の父にも食べやすかったそうです

かぼちゃとチーズは相性がいい

またまた別の日

ピーマンとオクラが大量にあったので

ピーマンは種とヘタを取って生のまま

オクラは茹でてヘタを切り落としたものを

大葉とチーズも一緒に巻きました

もう、何でも巻く

どんどんボリュームが増していく(笑)

焼きまーす

隣にはミートソースを作った鍋

玉ねぎとニンニクを刻み、弱火で炒めてひき肉を加えます

火が通ったらトマトピュレを加えます

夏はミニトマトがたくさん収穫できるので

我が家ではミニトマトをミキサーにかけたものを投入

アイコという品種を使うと、加熱した時に甘くておいしいですよ

コンソメキューブと塩を加えて煮詰めたら

ミートソースは完成です

焼けた肉巻きを半分お皿に取り出して

ミートソースをかけて完成

断面

チーズと大葉に包まれたオクラが見えます

フライパンに残した残り半分の肉巻きは照り焼きにしました

 

 

 

 


巨大キュウリの使い方

2018-09-11 17:34:14 | 食・レシピ

夏は野菜がぐんぐん育つ

特にきゅうりは雨が降った後などすごいスピードで大きくなるので

うっかりしているとご覧の通りの大きさに

昨年までは

薄切りにして塩でもみ

甘酢に漬けて食べる事しか知らなかったのですが

「冬瓜のように煮る」という事を教わりました

手順は左から

皮をむく

縦半分に切る

スプーンで種を取る

好みの大きさにカット

大量にできました

砂糖、しょうゆ、みりんで煮ます

面倒な場合は麺つゆで煮てください

冬瓜よりは歯ごたえがサクサクと残る感じですが

煮崩れる事がありません

この煮物のお肉、実はイノシシの肉です(笑)

イノシシの肉がない場合はこちら。手羽元と一緒に煮ましょう

冬瓜も入っています。お皿の左上のあたり

同じウリ科でも食べ比べると違いが分かりやすくて

面白いですね


思い出のスーパーマーケット

2018-06-27 17:59:39 | 食・レシピ

ふと、もう一度味わってみたい 

うどんスープを思い出した

近辺ではここにしか売ってなくて

わざわざ車を運転して隣の市まで買いに来た

これこれ

寿がきやが出している「うどんスープの素」

寿がきやと言えば

下段のラーメンなんだけど

なぜかうどんスープの素も販売している

うどんスープと言えば「ヒガシマル」のほうがポピュラー

ちゃんぽんうどんスープ とか カレーうどんスープ とか

種類が増えてる

ボンカレーも売ってる\(◎o◎)/!

今年の2月に50周年を迎えたボンカレー

購入~

偶然買い物に来ていた叔父と叔母に会ったので

家までヒョコヒョコついて行き

アレやコレやと頂く

新聞に包まれたものは長いもです

手前のは巨大な梨

家に帰ってうどんを作りました

あなたがお腹にいた頃ね、つわりがひどくてコレしか食べられなかったのよー

とか話しながら食べたのですが

気持ち悪くない現在、ちょっと物足りないと思うほど優しい味

しょうゆ辛さを全く感じません

つわりで気持ち悪い時は

ほかの麺つゆや うどんスープでは胸焼けしてしまって食べられませんでした

あのスーパーは、19年前 妊娠して間もなく

つわりで いつも気持ちが悪くて苦しんでいた時に通っていたので

あまりいい思い出がありません

あまりの辛さにカートにつかまったまま

しゃがみこんだり、買い物を終えて車に乗り込んでも

しばらくエンジンがかけられない時もありました

気持ち悪くて運転ができないのです

つわりの気持ち悪さを例えるならば、2日酔いと車酔いを足したぐらい強烈で

それがいつまで続くのか不明という絶望感がプラスされます

そんな時に食べられる物なんて限られていますよね

しかも、リバースする事を考えると

肉とか魚とか乳製品はスゴイ味になるので食べられませんでした

後日、歩いて行ける近くのスーパーで売っているのを見かけました

(;´Д`)いつの間に取り扱いを始めたのかしら?

まあ、いいや

ズルズル♪