goo blog サービス終了のお知らせ 

OSTRICH FEATHER BOA

お前の意見は求めん。

1224

2012-12-24 13:51:25 | Weblog

ホワイトクリスマスならぬラストクリスマスを迎えた俺です。
マヤの予言は外れたのか、それとも名も知らぬ誰かが極秘裏に破滅を止めてくれたのか
真実は誰にもわかりません。が、この世界に生かされたと考えます。
明日は仕事本当に行きたくありません。
というより早く収めて帰りたいです。
嫌で嫌で仕方ないです。生きてくために仕方がないとはいえ...連休があるとそういう気分になるんですよ。
そういえば今月はLUNA SEA 坂本龍一 Angelo Dの4本を見に行ってきました。またいずこで書きます。
完全に自己満足レポートなので、それは違う等と思わないでください。そんな人はオフィシャルレポートでも見たら。
この世界は僕の自己満足なんです。装飾も内容も何もかもが。少しばかり見える形で開放しているだけ。
世の中にこんな人もいるんだよって。
そういえばDIR EN GREYのニューシングルが昨日、やっと手元に届きました。
個人的には「DUM SPIRO SPERO」の先を行っているように感じました。
少なくともあのアルバムには無かった世界観。だけど、あのアルバムがあるからこそ続いてる世界観。という感じで。
音楽というか、あれは一つの芸術...アートなんじゃないのかな。聞きながらまるで絵を見ているような印象だったんです。
めくるめく音楽と言う名の絵を...IN SITUでも感じた抽象性的表現が研ぎ澄まされています。
相変わらず歌詞の意味はよくわかりませんが、言葉を言葉で解すのではなく、言葉をイメージで膨らませないと分かんないかも。
ただ、言葉の使い方がちょっと今までと違う感じなので、所々で引っかかります。
「霧と繭」はもはや新曲ですね。歌詞なんで「一時の喜びさえ」以外残ってないじゃないですか。つまり、そこしか覚えてなかったと。
僕はてっきり「このまま戻らない時を~」とか「口づけを~」とか「記憶が私を苦しめ~」とか残ってるかと思ってました。
さすがです京さん。このファンの放置具合最高です。
逆にサウンドは昔のフレーズが所々使われてましたね。あのフレーズ...みたいなものが出て来てて、懐かしかった。
リミックスの方に今度はSEを作って頂いたらいかがでしょうか。今のバンドの空気はホラーなあの感じがします。
多分、メンバーが映画好きで、ゲーム好きっていうのもあるんでしょうけどね。
でバラードっぽいと言っていたけど、サウンドはヘビーでアグレッシブ。ミックスが..特にドラムのミックスが好きです。
奥行きがあって、かつパワフルに感じられて。アルバムは打というより点のような印象しかなかったんで。
やっぱりアルバムの時は喉が危なかったんでしょうね...今さら思います。ちょっとかすれてるように感じたので。
i Tunesで「惨劇の夜」を配信...みたいな事はあるんだろうか...。まあ、無いと思うけど。



 

1.THE BLOSSOMING BEELZEBUB
2.LOTUS
3.Calvary
4.METEOR
5.DISTRESS AND COMA
6.13STAIRS[-]1
7.罪と規制
8.DIABOLOS
9.Miracles
10.BUGABOO
11.DIFFERENT SENSE
12.BEFORE I DECAY
13.REQURIED MULFUNCTION
14.RETURNER~闇の終焉~
15.Rain fall
16.雪月花-the end of silence-

17.白露-HAKURO-
18.WHITE LOVERS-幸せなトキ-
19.LOCAL DEFENSE ORGANIZATION
20.UNTIL THE LAST DAY
21.MICRO WAVE SLIDER

メリークリスマス。
明日。

今日は挑戦してみた。元々そう決めていたから。
冬は少し変な事をしたくなる。
熱狂的ファンの方々見ていたら本当にすみません。


1223

2012-12-23 14:52:42 | Weblog

1.DIABOLOS
2.AMON
3.獣慾
4.LOTUS
5.籠の蛹
6.ヘドロ
7.LAST KISS
8.FROZEN
9.THE BLOSSOMING BEELZEBUB
10.DRIPPING INSANITY
11.影踏み
12.余韻
13.「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
14.ATTITUDE
15.REQUIRED MULFUNCTION
16.DIFFERENT SENSE
17.DECAYED CROW
18.羅刹国
19.RETURNER~闇の終焉~

20.VANITAS
21.SHADOWZ
22.LOCAL DEFENSE ORGANIZETION
23.TOMORROW NEVER DIES
24.MIRRORS

25.12月のLove song
26.In the name of justice
27.Rain fall
28.SNOW

 

実はずーっとやっていたのです。毎週。もうちょっと面白い事を考え中。
そういえばエヴァQを見てきました。しかも2回。映画館に二度足を運んだのは今回が初めてです。
おそるべき庵野ワールド。リメイクではなくもはや1作目の面影はいずこへ...
いったいどこへ向かおうとしているのか、素人の僕にはわかりません。
Qは「Question」?それとも別の暗示。しかし恐れる事は無い、所信表明通り、見事なエンターテインメントが最後にあるのだから。
だから余計な詮索しないで、黙って待て、と。
ecosystemのドラマー脱退は残念でした。持病...腰痛なんでしょうか。分かりませんが、これから先に期待します。
Gacktよ、BESTツアーもいいが、それだと2004年のライブなんじゃないのか?それに、「DIABOLOS」と一緒に作っていたアルバムはどうなったんだ?


0721

2012-07-21 18:25:20 | Weblog

 

hot...

 

 

  1. THE BLOSSOMING BEELZEBUB
  2. Maria
  3. 獣慾
  4. AMON
  5. 流転の塔
  6. wild flower
  7. shade od season
  8. 滴る朦朧
  9. 罪と規制
  10. 「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
  11. DIABOLOS
  12. FROZEN
  13. Calvary
  14. Rosario-ロザリオ-
  15. DIFFERENT SENSE
  16. DECAYED CROW
  17. INFERIORITY COMPLEX
  18. A FLARE

 19.  
 20. 冷血なりせば
 21.  SUZERAIN
 22.  seven


0714

2012-07-14 14:01:24 | Weblog

 雨がもの凄い事になっている九州です。昨日...というか今日の深夜も雨が凄まじくその音で目が覚めました。本当に大丈夫かよと思うくらいの轟音でした。自然の力って怖いですね。傘なんかもってても濡れますから。こっちは仕事で連休気分じゃないです。明け方の仕事が怖い。まあ、こんな怖い怖いって言ってますが、そうならないように上手く調整していくのが仕事ってやつなんでしょうね。物理的にも精神的にも。夏の休暇もどうしようかと悩んでます。イベントには行く予定なんですが、内3つくらいが演劇です。ヘドウィッグとGackt。それにブラスト。ライブらしいライブはlynch.くらいしか行かないかもしれません。そういえば、メリーのライブに行く予定だった友達がこれなくなって一人で行く事になりました。ああ寂しい。もしもよかったらPA卓の真ん中にいるようにするので声をかけて下さい。ただし変な嫌がらせはお断ります。ってそんな話しかけてくる人ないだろ(笑) まあでも孤独に行くより仲間を見つけたい気持ちはあるんですけどね。ツイッタ―やフェイスブックは使わないので、このブログでしか発信しませんが。
 そいえば部屋の整理してたらCDが余りにたまりすぎてるので売りに行く事にしました。それで色々詮索してましたが、なかなか思うように進まないもんですね苦笑 売ってもいいものと、売りたくないものが別れるんですけど、その売ってもいいものが、ないんですよねあんまり。なんでかって僕のCD倉庫は13くらいからのもので、もう10年以上のコレクションになるわけです。それぞれのCDは今は聴くことは無くても、それぞれの時期に確実に聴きこんできた歴史がある訳で、ある意味それはもう僕の中では一つの青春なんですよ。そう、それぞれのCDの中に存在する記憶と歴史。僕はこれは忘れたくないし、売ってしまうとその想い出まで持っていかれるようでさみしくなるんですよね、まるで恋人... そんなんで他人しかしたらなんでいつまでも持ってるのって言われてもそれはお前にはわからねーよというわけで、あくまで自分自身にとって忘れられないものだから他人はどうでもいいんですよね。だから他人には分からない、自分にしか分からない、そんな物があったっていいだろって感じなんですが、...昔よりも色々知るようになった分、昔よりも音楽が身近になった分、乱雑に買うようになっている自分もいるんですよ。そこまで価値が無いというか...。「買わなくてもいいんじゃない」っていうものを買ったりとかね。そのあたりのさじ加減が難しくなってます。
 GIGS読みました。薫さんとDieがBUCK-TICKのように見えたのは気のせいかな..いい意味で昔の個性みたいなのを今なりにトレンドしている気がします。再開待ってるよ。

 

 

  1. 流転の塔
  2. Maria
  3. 獣慾
  4. AMON
  5. Bye Bye
  6. wild flower
  7. shade of season
  8. 滴る朦朧
  9. 罪と規制
  10. THE BLOSSOMING BEELZEBUB
  11. 「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
  12. OBSCURE
  13. FROZEN
  14. Rosario-ロザリオ-
  15. DIFFERENT SENSE
  16. DECAYED CROW
  17. INFERIORITY COMPLEX
  18. A FLARE

  19.  残
  20.  羅刹国
  21.  冷血なりせば
  22. 
To The Chaos Inside
  23.  seven


0707

2012-07-07 15:54:53 | Weblog

熱くて死にそうだ... 7月の夜空に君は吸い込まれる...生憎の曇り空だがね。

 

 

 

  1. THE BLOSSOMING BEELZEBUB
  2. Maria
  3. 獣慾
  4. AMON
  5. Bye Bye
  6. shade of season
  7. wild flower
  8. 滴る朦朧
  9. 罪と規制
  10. 「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
  11. DIABOLOS
  12. FROZEN
  13. BLIND
  14. Rosario-ロザリオ-
  15. DIFFERENT SENSE
  16. DECAYED CROW
  17. INFERIORITY COMPLEX
  18. A FLARE

 19.  BACK TOGETHER AGAIN
 20. 冷血なりせば
 21.  seven
 22.  GOOD LUCK MY WAY

 


0623

2012-06-23 12:13:33 | Weblog

 GACKT-MOON SAGA-の義伝に行く事にしました。ヘドウィッグの演劇も向かう事にしました。

 

  1. THE BLOSSOMING BEELZEBUB
  2. Maria
  3. CANDY
  4. No Make de On The Bed
  5. Bye Bye
  6. shade of season
  7. wild flower
  8. BLIND
  9. DIFFERENT SENSE
  10. DECAYED CROW
  11. 羅刹国
  12. XXX
  13. CHASE

0610

2012-06-10 21:31:19 | Weblog

 6/12にとあるライブに行く事にしました。ちょっと気になってるバンドがあって。最近はこういう小さい箱のライブに通うようになりました。というか単に好きなアーティストのライブが無いだけなんですけどね(笑) 宮本えみりのコンサートに行ってきました。福銀ホールで。あ、あとblastの先行やってました。なんか買ってみてなかなかの良席を確保できました。その分値段高かったけど... あと森山未来のZepp Fukuokaである演劇も見に行くことにしました。こっちの席は後ろから数えた方が早いくらいの席でした。泣 Dブロックあたりでしょうか。ただ、あのライブハウスでロックなミュージカルをやること、そしてZeppでやる事、相手役に後藤まりこがいる事、このあたりが決め手です。ヘドウィクは有名なミュージカルなので。ただ、「モテキ」のコンビと書いてあったんですが、僕自身劇場版のモテキでうーん...って感じの人間だったので、そこで宣伝しない方がいいんじゃないかなとか思ったりもしました。

 最近読んだ本は、かなり古い本ですが「グリムゾンの迷宮」 で、買ったのは「名もなき毒」「最悪」「鉄の骨」の3作品で。どれも分厚いっていう...泣 でも最近はこういう骨のある本を読むたくなっている自分がいます。特に最近何故か時代に逆行しているのか、こういう難しい内容の作品を読みたくなる事が多いです。今はネットで何でも見たい放題なので、逆に活字離れというか、頭を使わないからバカになる気がして怖いんですよね。ただ見るだけっていう。

 グリムゾンの迷宮は、話としては凄く面白かったです。貴志さんはグロテスクな描写が多いですよね。あとは「新世界より」とか読んでて思うんですけど、「食」という部分とか、非現実的なのに、生々しい表現があって、グロい描写も遠慮がなかったりで...「黒い家」「悪の教典」とかにもあるんですけどね。だから想像しやすい。だから、怖い。ただ、僕としてはこのグリムゾンの迷宮は、結局謎の核心...が明かされなくて、うやむやになったような感触があって、ちょっともったいない感を感じたのも事実です。まあ、あの女性の記述に関しては、ラストの感じでもいいんですけど。たぶん、あれ以上色々謎解きをすると、あの作品の方向性が変わってしまうから、ああいうラストになったのかな、とは思うんですけどね。僕個人は「黒い家」が多分一番好きかなと思います。大刀持って迫ってくる犯人の描写とかね。

 6月最初の週末に、学生時代の同級生4人で飲み会をしてきました。皆それぞれの世界でサバイブしているみたいで、色々と気分転換になった1日でした。皆さんは仕事に対してのスタンスというのはありますか?僕は、とにかく一直線にこの1年やり続けてきました。今も分からない事多いんですけど。それでも、この仕事を初めて気付いた事というのは沢山あります。いかに子どもだったか..とか。でも、この仕事は永久じゃないんです。だから、その先の事を考えてない事を知人に指摘されて...いずれ終わりの来る仕事に全力投球すべきなのか、それともほどほどで良いのか、自分のスタンスをどうすべきか悩んでいます。本当に年明けてからの半年は新しい仕事がたくさんあって、仕事が終わるのが10時とか11時とか、そんな生活でした。そして気が付いたら目の前の仕事の事で半年費やしている自分がいて、このままでいいんだろうか、とか悩んでました。で、正しいのかどうかわからないけど、いかに効率よくやるかを考えるようになりました。無駄な仕事を省くこと。定時という限られた時間までにやる仕事を決める事、そして残りの時間をいかに自分の将来に充てるか、ほんとに次が自分の一生を決める分岐点になることは間違いないんです。こうやってカラオケのリストを載せてるのも、自分にとっては、自分が本当に好きな事なんだって確認したくて常に乗せてるんですよね。別に見てる人もいないだろうけど。...なんかアクセスがたまに多い時があるんで。

 21ぐらいからやってて、もう結構月日が経ってるんですけどね。凄く遠回りしながら生きてる気がして... 多分僕は自分に自信がないんでしょうね。だから、すぐに変化する事ができない、のらりくらりとなってしまう。だから今苦労してる事は沢山あります。でも、こういう生き方しかできないのかなって思ったりもします。これから先日本って生きにくい時代になるんじゃないかって思うんです。お金はむしりとられて、生活保護受けている人の方が良いっていう時代になっていくかもしれないし。でも、僕はそれでも自分で自分のケツを吹いてる人間は、他人に何も言われる筋合いは無いとも思うんです。ぼくは遠回りな生き方してるけど、それでも自分で一生懸命働いたお金で自分の生活を維持している。だから、他人に自分の人生をどうこうと言われる筋合いも無いんだよって。君に言われなくても、ケツはきっちりもってるからって。きっと、何もかも満たされる事がよくないんでしょうね。それが当たり前になっていくんで。口とプライドだけはいっちょ前で、中身のない人間にはFXXK!!とまではいきませんが、関わりたくもない。まあ、僕の好きなバンドマンは、そういう不器用だけど、真っ直ぐに生きてる と思う人達だと思うんです。だから好きなんですよね。インタビューとか読んでて、生真面目だなって思うし。

 ちなみにこの半年で行ったものはこれです。
 1/3 ロッキーホラーショウ(キャナルシティ劇場)
  2/12 lynchxMERRY presents Freaks Addict Tour
  5/3 Sadie RED LINE
  5/6 Skoop On Somebody Mellow Flavor Tour
  5/26 宮本笑里 リサイタルツアー2012
 

  あとはどうなるやら...。なんかそんな感じのこの頃です。僕はまだまだアマちゃんかな...?

 

  1. Mood 4 Luv
  2. No Make de On The Bed
  3. Over&Over
  4. ザァーザァー
  5. THE BLOSSOMING BEELZEBUB
  6. 「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
  7. Maria
  8. DIFFERENT SENSE
  9. AS ONE
  10. shade of season
  11. Bye Bye
  12. アイシテル
  13. BLIND
  14. marmalade
  15. Papa lapped a pap lopped
  16. 浸食-lose control-
  17. Rosario-ロザリオ-
  18. DECAYED CROW
  19. GOOD LUCK MY WAY
  20. seven
  21. wild flower
  22. バラ色
  23. M.F.S.B

前回で試してみた事をさらに進んでやってみました。この前ほどじゃないけど、ちょこちょこマイナーチェンジしてます、良かったと思うのもあれば、そうじゃないのもあるけど...。でも前回に比べればまとまってやれた方です。生音でも早くやりたいものです。」

 


0610

2012-06-10 21:31:19 | Weblog

 6/12にとあるライブに行く事にしました。ちょっと気になってるバンドがあって。最近はこういう小さい箱のライブに通うようになりました。というか単に好きなアーティストのライブが無いだけなんですけどね(笑) 宮本えみりのコンサートに行ってきました。福銀ホールで。あ、あとblastの先行やってました。なんか買ってみてなかなかの良席を確保できました。その分値段高かったけど... あと森山未来のZepp Fukuokaである演劇も見に行くことにしました。こっちの席は後ろから数えた方が早いくらいの席でした。泣 Dブロックあたりでしょうか。ただ、あのライブハウスでロックなミュージカルをやること、そしてZeppでやる事、相手役に後藤まりこがいる事、このあたりが決め手です。ヘドウィクは有名なミュージカルなので。ただ、「モテキ」のコンビと書いてあったんですが、僕自身劇場版のモテキでうーん...って感じの人間だったので、そこで宣伝しない方がいいんじゃないかなとか思ったりもしました。

 最近読んだ本は、かなり古い本ですが「グリムゾンの迷宮」 で、買ったのは「名もなき毒」「最悪」「鉄の骨」の3作品で。どれも分厚いっていう...泣 でも最近はこういう骨のある本を読むたくなっている自分がいます。特に最近何故か時代に逆行しているのか、こういう難しい内容の作品を読みたくなる事が多いです。今はネットで何でも見たい放題なので、逆に活字離れというか、頭を使わないからバカになる気がして怖いんですよね。ただ見るだけっていう。

 グリムゾンの迷宮は、話としては凄く面白かったです。貴志さんはグロテスクな描写が多いですよね。あとは「新世界より」とか読んでて思うんですけど、「食」という部分とか、非現実的なのに、生々しい表現があって、グロい描写も遠慮がなかったりで...「黒い家」「悪の教典」とかにもあるんですけどね。だから想像しやすい。だから、怖い。ただ、僕としてはこのグリムゾンの迷宮は、結局謎の核心...が明かされなくて、うやむやになったような感触があって、ちょっともったいない感を感じたのも事実です。まあ、あの女性の記述に関しては、ラストの感じでもいいんですけど。たぶん、あれ以上色々謎解きをすると、あの作品の方向性が変わってしまうから、ああいうラストになったのかな、とは思うんですけどね。僕個人は「黒い家」が多分一番好きかなと思います。大刀持って迫ってくる犯人の描写とかね。

 6月最初の週末に、学生時代の同級生4人で飲み会をしてきました。皆それぞれの世界でサバイブしているみたいで、色々と気分転換になった1日でした。皆さんは仕事に対してのスタンスというのはありますか?僕は、とにかく一直線にこの1年やり続けてきました。今も分からない事多いんですけど。それでも、この仕事を初めて気付いた事というのは沢山あります。いかに子どもだったか..とか。でも、この仕事は永久じゃないんです。だから、その先の事を考えてない事を知人に指摘されて...いずれ終わりの来る仕事に全力投球すべきなのか、それともほどほどで良いのか、自分のスタンスをどうすべきか悩んでいます。本当に年明けてからの半年は新しい仕事がたくさんあって、仕事が終わるのが10時とか11時とか、そんな生活でした。そして気が付いたら目の前の仕事の事で半年費やしている自分がいて、このままでいいんだろうか、とか悩んでました。で、正しいのかどうかわからないけど、いかに効率よくやるかを考えるようになりました。無駄な仕事を省くこと。定時という限られた時間までにやる仕事を決める事、そして残りの時間をいかに自分の将来に充てるか、ほんとに次が自分の一生を決める分岐点になることは間違いないんです。こうやってカラオケのリストを載せてるのも、自分にとっては、自分が本当に好きな事なんだって確認したくて常に乗せてるんですよね。別に見てる人もいないだろうけど。...なんかアクセスがたまに多い時があるんで。

 21ぐらいからやってて、もう結構月日が経ってるんですけどね。凄く遠回りしながら生きてる気がして... 多分僕は自分に自信がないんでしょうね。だから、すぐに変化する事ができない、のらりくらりとなってしまう。だから今苦労してる事は沢山あります。でも、こういう生き方しかできないのかなって思ったりもします。これから先日本って生きにくい時代になるんじゃないかって思うんです。お金はむしりとられて、生活保護受けている人の方が良いっていう時代になっていくかもしれないし。でも、僕はそれでも自分で自分のケツを吹いてる人間は、他人に何も言われる筋合いは無いとも思うんです。ぼくは遠回りな生き方してるけど、それでも自分で一生懸命働いたお金で自分の生活を維持している。だから、他人に自分の人生をどうこうと言われる筋合いも無いんだよって。君に言われなくても、ケツはきっちりもってるからって。きっと、何もかも満たされる事がよくないんでしょうね。それが当たり前になっていくんで。口とプライドだけはいっちょ前で、中身のない人間にはFXXK!!とまではいきませんが、関わりたくもない。まあ、僕の好きなバンドマンは、そういう不器用だけど、真っ直ぐに生きてる と思う人達だと思うんです。だから好きなんですよね。インタビューとか読んでて、生真面目だなって思うし。

 ちなみにこの半年で行ったものはこれです。
 1/3 ロッキーホラーショウ(キャナルシティ劇場)
  2/12 lynchxMERRY presents Freaks Addict Tour
  5/3 Sadie RED LINE
  5/6 Skoop On Somebody Mellow Flavor Tour
  5/26 宮本笑里 リサイタルツアー2012
 

  あとはどうなるやら...。なんかそんな感じのこの頃です。僕はまだまだアマちゃんかな...?

 

  1. Mood 4 Luv
  2. No Make de On The Bed
  3. Over&Over
  4. ザァーザァー
  5. THE BLOSSOMING BEELZEBUB
  6. 「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
  7. Maria
  8. DIFFERENT SENSE
  9. AS ONE
  10. shade of season
  11. Bye Bye
  12. アイシテル
  13. BLIND
  14. marmalade
  15. Papa lapped a pap lopped
  16. 浸食-lose control-
  17. Rosario-ロザリオ-
  18. DECAYED CROW
  19. GOOD LUCK MY WAY
  20. seven
  21. wild flower
  22. バラ色
  23. M.F.S.B

前回で試してみた事をさらに進んでやってみました。この前ほどじゃないけど、ちょこちょこマイナーチェンジしてます、良かったと思うのもあれば、そうじゃないのもあるけど...。でも前回に比べればまとまってやれた方です。生音でも早くやりたいものです。」

 


0605

2012-06-05 14:04:42 | Weblog

 

リストは全て実験的な気がします。はまってるものや、最近の自分のブームとか。ラルクのバタフライを聴いてます。wild flowerが好きですが皆さんはどうですか?新曲もうちょっと欲しかったなと思ったり。せっかく良いアルバムなのに。パンクアンシエルも良いね。平井堅とかも入ってます。それでもDUM SPIRO SPEROは入ってきますね。まあでも、こういうのも面白いです。引き出しがひろかる感じで。

 

 

  1. Asrun Dream
  2. No Make de On The Bed
  3. Mood 4 Luv
  4. ザァーザァー
  5. THE BLOSSOMING BEELZEBUB
  6. 「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
  7. Maria
  8. DIFFERENT SENSE
  9. AMON
  10. AS ONE
  11. shade of season
  12. アイシテル
  13. BLIND
  14. marmalade
  15. Papa lapped a pap lapped
  16. Rosario-ロザリオ-
  17. DECAYED CROW
  18. GOOD LUCK MY WAY
  19. seven
  20. wild flower
  21. バラ色
  22. この誰もいない部屋で

 24.   CHASE

 


0520

2012-05-20 18:04:34 | Weblog

KICK THE CAN CREW magic number
S.O.S HELLOW MELOW,undressed
Gackt MARS Rebirth

を購入。実は発売当初リピートで聞いてました。
その後のGOOD MUSICの肩の抜けた加減だったから対照的で、それとだるそうな感じもしたのは俺だけかな。
最後の「もしも」という曲が気になりました。


何故かGackt熱が再燃。SOSはJ-POPにしか聞こえなかった。

  1. Asrun Dream
  2. Mood 4 Luv
  3. No Make de On The Bed
  4. Maria
  5. NO REASON
  6. BLUE LAGOON-深海-
  7. THE BLOSSOMING BEELZEBUB
  8. 「浴巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
  9. Ash
  10. GHOST
  11. uncontrol
  12. AMON(Symphonic)
  13. 流転の塔
  14. 月の詩<TSUKI no UTA>
  15. 誰もいないこの部屋で
  16. marmalade
  17. Papa lapped a pap lopped
  18. Lu;na
  19. Dybbuck
  20. Graffiti
  21. バラ色
  22. M.F.S.B
  23. Birdcage