天然酵母とは
何度も書いていますが、天然酵母=ルバンでなければなりません。故に、市販の天然酵母は天然酵母ではない。これが私の持論です。
市販の天然酵母と自家製の天然酵母の大きな違い。
市販の天然酵母は、インスタントドライイーストを混ぜているのではと、疑念を持っています。
市販の天然酵母は発酵力主体のイースト(酵母)製剤、発酵力はあるが、その他の風味を決定つける微生物の割合が少ない。中には分析して見ると、酵母だけで殆ど他の微生物が含まれない物もありました。これは明らかにインスタントドライイーストを小麦粉、大豆粉、玄米粉に混ぜ、販売していると思います。酵母だけでは風味は良くない、アミラーゼが不足しているので生地が過熟成になり、分割前に発酵が止まり、ホイロの時間が長く、窯伸びが無く、所謂駄パン、不味いパンきりできません。また、A社指定の配合にもモルトの使用は無く、こんないい加減な商品と配合を押し付けていたら、ベーカリーは破滅します。頭の固いオーナーは素人ゆえ理解できない。
一方自家製天然酵母=ルバン(Levain nature maison)、ここからが本題です。素人には理解できないと思いますが。ルバンの元は小麦粉、或いはライ麦粉と水です。これだけです。これだけで生地は発酵します。なぜ?それは空気中に浮遊する野生酵母、この空気中の野生酵母をルバンの中で培養して、生地が膨らんできます。確かに時間はかかります。これが古来からのパン作りの基本で、パンの起源にさかのぼる製法でもあります。
ですから、薄いパン、ピタ、ナンなど今のパンとは異なる味、食感があります。しかし、この発酵していない生地を残し手おくと、翌日には膨らんでいます。これが種、ルバンの起源です。この種をさらに置くと酸味が出ます。イーストが出したアルコールが酸化され有機酸に化学変化することと、イースト以外に微生物が繁殖し、有機酸が生成されたと考えられます。そしてこの有機酸は生地の物理性を変える役目と、味、香り、食感の改善など化学的にも作用します。パンの性格を決めるのはイーストだけでなく、他の微生物が重要なのです。繁殖する微生物の種類やその比率は各店、各工場で異なり、異なる風味が生まれます。本当に重要なのはイースト=酵母ではなく、その他の微生物の作用です。これは自身でルバンを造らなければ、このイースト以外の微生物の作用を受けることはできません。ここに市販の天然酵母と大きな違いがあるのです。
市販の天然酵母製剤と自家製天然酵母の違い、解りますか?レーズンから野生酵母を取ればレーズン種、りんご、みかんなど方法は数々あります。自身で造れば材料費は小麦粉やライ麦粉だけ、コスト削減、商品の多様化、食感・風味の改善と差別化、最大のメリットは自身のパン、自分のパンが創れること、他人には真似できないパンが創れること、これでお客様の心が掴めれば売上も良くなります。メリットは数え切れませんが、まだ決断しませんか。本当にやろうと決意のある方なら支援します。
いい加減な商品では、これからの厳しい時代は乗り越えられません。1万5千件あるパン屋が3千件になると言われていますが、どうしますか。
<o:p> </o:p>
今です。
安井と申します。
京都でべーグル店開業を考えています。
ブログを拝見していて、自分のスキルに不安を感じました。
もしよろしければ、天然酵母を使ったパン作りについてアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。