goo blog サービス終了のお知らせ 

Naomi♪のDiary

2010年の春から一人暮らし中☆ 2014年秋に社会人入学で通信短大を卒業しました! 愛機はNikon D3000♪

のらぼう終了~

2008-04-19 08:50:55 | のらぼう菜
今年初挑戦だった「のらぼう菜」。
名前を知ったから今までより目に付くようになったのか、今年はよくその名前を聞いた気がします。東京都の農産物関連のイベントでも、東京の特産物として販売されていたみたいだし、新聞にも結構載っていたみたい。
これからどんどん有名になって行くのかもしれないですね。
だってと~っても美味しいもん!(^o^)
収穫期は3月上旬~4月中旬の約1ヶ月半ほどでした。
来年用に向けてタネを採るために、花を咲かせ中です



こうやって見ると、まんま「菜の花」ですね!


なんか形が違う。。

2008-03-17 21:44:41 | のらぼう菜
最初の摘心で収穫した時と、明らかに違う物体が採れています、うちの「のらちゃん」(^-^;
葉っぱが大きくならないで、茎がにょきにょき伸びてすぐ花蕾が付いちゃうの。
見た目は「菜の花」にそっくりです。





でも、相変わらずとっても美味しいのですよ、コレが(*^-^*)
今日は、手作りの鶏ハムを添えて、春サラダ


ウ、マイ \(^▽^@)ノ

のらぼう菜、摘心しました

2008-03-01 11:52:12 | のらぼう菜
7株植わっているうちの2株の頂花蕾を摘心しました。



サッとほんの30秒ほど湯がいただけで色鮮やかに。
感触はね、「ふわっふわ」


さて、気になるお味は?

オカカとお醤油でいただいた娘「あまぁ~い!やわらかぁ~い!」
マヨネーズでいただいたパパ「菜の花の苦みがない感じ。これは美味い!」
だそうです。
これから4月にかけての収穫が、ますます楽しみになりました

のらぼうに蕾が付きました

2008-02-23 09:53:40 | のらぼう菜
「のらぼう菜」、会社の畑友達Tさんにタネをいただいて初めて知りました。
プランターが空いてなかったから間に合わせの容器に蒔いたら、どんどん育って、あふれんばかりになっちゃった。
もっとちゃんと蒔けば良かったな~。
朝の日差しでいっぱいの今朝のベランダです



今月中に頂花蕾を摘心すると良いんだって。
たくさんわき芽が出るといいな!


美味しそう