goo blog サービス終了のお知らせ 

M K

遊里跡の探訪録など。
ブログの日時は、行動日・撮影日に合わせております。

夜の藤沢新地入口

2011年11月30日 21時00分00秒 | 日記・雑記
ちょっと立ち寄っただけなので、日記カテゴリにて。


アーチのある旧飲食店街。窓が壊れたりと、確実に傷みがひどくなっている。
人為的に取り壊されるより、自然に倒壊するほうが早いかもしれない。


その先は変化していないようだ。
しかし、こういう場所は、いつ突然なくなってしまってもおかしくない。
藤沢は、遊里跡初体験の地として愛着が大きいので、これからもなりゆきを見守りたい。

二子新地

2011年10月16日 10時00分00秒 | 日記・雑記
友人との集まりの前に探索しようと立ち寄ってみたものの、あまり時間がなかった。


二子新地駅。花街の名前そのものが駅名になっている例は全国的にもほとんどない。


二子三業組合のプレートが残っていることを確認し、早々に引き上げた。

夜の古河中田

2011年10月09日 17時30分00秒 | 日記・雑記
中田遊廓の場所は、残念ながら特定できなかった。
一応、気の向くままに写真を撮ったので、日記カテゴリにて紹介。


暗くて撮影できないことを覚悟していたが、案外写ることに驚く。


もともと中田に来る予定はなかったので、完全に調査不足。場所がさっぱりわからない。
もっとも、元来遺構は少なかったと聞くから、すでに何も残っていない可能性もある。


石造りの古い門柱。遺構ではないかもしれないが、気になったものはとにかく撮影。


最初は建物だったのだろう。道路に面した部分を、塀がわりに残したようだ。

 
中田宿の案内板を発見。この近辺に遊廓があったことはまちがいない。


日も完全に落ち、もはや限界。
この写真は、通行車両のヘッドライトを頼りに撮影したものだが、さすがに無理があった。


利根川堤交差点。結局遊里は見つからなかった。また来なくては。

初の高速バス

2011年09月23日 21時50分00秒 | 日記・雑記
横浜で出発を待つ。


横浜からの乗客は少なかった。東京と新宿を経由してほぼ満席に。

乗ってみてはじめてわかったが、長距離バスは想像以上にしんどかった。
翌朝に到着できて、しかも安価というので、これ幸いと飛びついてしまったものの、
次回はどうしようか考えてしまう。

小田原駅下車

2011年08月28日 22時30分00秒 | 日記・雑記
体力に余裕があったので、抹香町に行ってみようと下車。
終電まであと40分。場所は覚えているから、早足で歩けば往復できるだろう。
しかし甘かった。向かっている途中で、これは間に合わないと気づく。
夜の抹香町はまたの機会に、今日のところは引き返すことにした。


戻る途中で撮影。一番上で輝く看板は旅館みやこ。現役だったとはうれしい。


ところが、肝心の旅館は営業の気配がない。真夜中だからかもしれないが。


車内で終電の発車を待つ。

愛知の車窓から

2011年08月14日 17時40分00秒 | 日記・雑記
終電まであと1時間ほど。どこかで途中下車して軽く散策することもできるが、
もはやそんな気力もなく、このまままっすぐ帰ることに。
疲労のせいか、往路では長く感じた車内の5時間がとても短かった。


冷房に癒されながら、水分をちびりちびり。

関東脱出

2011年07月30日 06時45分00秒 | 日記・雑記
天気予報によると関東地方は雨で、遊里探訪には不向きな天候。
そこで始発に飛び乗り、降水確率の低い東海方面へ。


沼津駅前。乗り換えまで時間があったので、ちょっと外に出てみる。
そういえば、沼津にも遊里があった。いつか来なくては。


高塚駅。晴れていてひと安心。