みなさま、こんばんは

沖縄、梅雨明けしたのぉ。
早いですねぇ。
暑くなってくると、
何10本とある薔薇の水やりが本格化してきます


例え朝でも汗だく

それでも、ツヤツヤの葉っぱ(光合成)を作るために頑張っていきます

さて、週末は、いよいよ生徒さん達のコンペ予選がスタートしました

私は娘と演奏検定に出かけ~
うわぁ、この予選会場みんな上手いなぁ

こりゃ、厳しいわ…と、早くも自信喪失な先生でした

時代により演奏体質を理解した上で、皆、個性ある演奏をしていました。
この日に本番(予選)生徒は一人だけ

厳しい面々の中、当教室のKちゃんが、通過ラインを遥かに上回る点数で無事に通過

ピアノを始めて二年足らずでしょうか。私が初期から教え、おおげさな飛躍の仕方をしています
。

音楽センス、頭の良さ、努力家の一面が結果につながるのでしょうか。
レベルの高い会場でしたが、通過出来て良かったですね。
おめでとうございます

また、この日は、演奏検定の生徒が6名ほど。
みんな検定優秀賞を頂いてきました

発表会の銀メダル楽しみですね。
でも、予選で賞をとって金メダルが頂けるよう、さらに頑張って下さい

みんなの採点表を拝見しました

そっくりそのまま、私が常に伝えている事や気になる点が記載されてました。
本人達がどこまで修正してくれるかな…。
私がずーっと、指導している事が直らないうちは、予選通過は厳しいです。
昔、ある先生と教室の生徒の話になった時、
「あの人は、私の言うことを聞かないから無理だねぇ。コンクールは、特に直してこない生徒はダメでしょ」
と、辛~いコメントを聞いた事があります。
でもでも、正直な所、先生方(内心)は皆、同じ風に考えています。
どこまで、こちらの要求に答えてくれるかは、生徒さん(保護者)次第とも言えます

そして、今週末は、どうなる事やら

無事を祈ってます
