goo blog サービス終了のお知らせ 

生ビールな日々

旅先の風景の絵。絵の勉強への挑戦の記録。

東慶寺を望む。

2022-05-10 16:54:06 | 日記
 今週は梅雨時のような気圧配置で、雨がちな予報ですが、今日の午前中は晴れとの予報で、早速、北鎌倉へ。次に描きたい東慶寺の遠景の取材に行ってきました。円覚寺に入り、弁天堂に登るとはるかに富士山も見えて、絶好の天候でした。あまり人もいなくてじっくり眺め、写真も撮ってきました。

上野の森美術館大賞展に行く。

2022-05-06 12:11:03 | 日記
 通信制芸大の日本画のお仲間が入賞されたとのことで、久しぶりに上野まで足をのばし、上野の森美術館大賞展を拝見してきました。受賞者、入賞者、約100点の大作ぞろいで見ごたえがありました。お仲間の入賞作品もすばらしいものでした。
 帰りに、横浜市民ギャラリーによって、横浜美術協会の会員・会友展を拝見しましたが、こちらもなかなか大作ぞろいでした。本当に日本には絵を描く方が多いのですね。

久しぶりの横浜、県展。

2022-04-28 14:31:40 | 日記
 天気も回復してきて、久しぶりに横浜に出かけました。ちょうど、市民ギャラリーで県展が開催されていました。力作も多いと思いますが、日本画や水彩画が、こんなに少しだったかなと感じました。平日ではありますが、入場者も少なくゆっくり見れたのは、コロナのせいか?
 閉じこもりで、絵を見る機会が激減していたので、そろそろ、感染対策をしつつ、機会を増やさなければと思います。

鎌倉散策。

2022-04-25 17:41:41 | 日記
 朝からの好天に誘われて、夫婦で鎌倉散策に出かけました。東慶寺、浄智寺、亀ヶ谷坂切通、海蔵寺とあまり距離もなく、拝観料もいらないコースです。とにかく気分の良い晴天で、いたるところツツジが満開、まわりの山々は新緑と藤の花ということで、本当に気分のよい散策でした。

藤の花の季節です。

2022-04-22 12:27:23 | 日記
 近所の菖蒲園に行ってきました。菖蒲自体は、まだ、先ですが、整備された丘陵沿いに多くの藤棚があり、明日から「藤まつり」ということなので、朝からの好天にさそわれてでかけました。藤の花は8分咲きくらいで、香りも強くきれいでした。帰宅途中、ツツジのきれいな丘をとおり、おなじくツツジで有名な役場の前庭などに寄ったりしましたが、気候も良く、花も美しく、春らしい眺めでした。

花が満開の山。

2022-04-10 15:47:04 | 日記
 昨日、今日と、天気も良く暖かくなり、ウオーキングに出かけました。近所の山々は各種の桜の花々が咲き誇り、風が吹くと花吹雪の状態です。都会から距離もあり、不便もありますが、ここで暮らしていて良かったと思える季節です。

桜が満開です。

2022-04-02 17:46:11 | 日記
 今日は天気も良く、桜の見ごろということで、桜並木が評判の近所の住宅地を散策しました。桜は満開をやや過ぎたくらいですが、美しく咲き誇っていました。この住宅地の西寄りの展望台からは山桜の向こうに富士山がそびえて、なかなかの眺めでした。

梅の花の季節となりました。

2022-03-05 12:18:06 | 日記
 この数日、だいぶ暖かくなってきて庭の梅の花も満開に近くなってきました。ブログを見直してみると、昨春も投稿していて、満開の梅を載せたのは2月20日でした。今年は2週間ほど遅かったことになります。昨春と比べてコロナの状況も改善されていないし、国際情勢は不穏だし、春を心から楽しめない感じなのが、残念です。