生ビールな日々

旅先の風景の絵。絵の勉強への挑戦の記録。

水彩画教室でグリザイユ画法の練習。

2019-11-29 17:48:14 | 今日の絵
 今日は水彩画教室でグリザイユ画法という、彩色の際に、先に陰影を描いておくという技法の練習をしました。最初に、しっかりと陰影を描くというのは、結構、難しくて、あとから、塗り重ねたりして、なんとからしく見えるようにと悪戦苦闘しました。
 その後、東京駅周辺に行って、笠井先生の指導されたヨーロッパツアーの水彩画展などを覗いてから、元会社の仲間と集まって忘年会でした。もう、すっかり寒くなってきました。

デッサンの基礎講座を受講(その2)。

2019-11-28 15:43:13 | 挑戦
 一昨日と昨日の二日間、デッサンの基礎講座の着衣の人物を受講しました。モデルさんを囲んで、初日は後方の席から、二日目は入れ替わって前方の席から描きました。これはくじ引きできめるので、文句は言えません。朝から一日中、同じポーズをとるのは大変ですね。モデルさんも重労働だと思います。と、考える余裕もなく、ひたすら形を追い、諧調をとらえ、手を動かし続けました。衣服の微妙なしわ、明暗の変化など、ヌード以上に描きにくいものだと痛感しました。時間を忘れ、没頭する、修行の日々でした。あまり、出来を語るようなものではないのですが、初日は後ろ姿で顔も見えないので、一応、参考掲載します。サイズはB3よりやや大きいくらいです。
 おまけに一昨日の夜はワインの会、昨日の夜は近大マグロのお店で飲み会と続き、すっかりばてました。

デュルビュイの街を描く。

2019-11-28 15:36:10 | 今日の絵
 今日は、元会社のOB仲間のハイキングの予定でしたが、雨のため中止となり、家で絵を描いて過ごしました。春のベルギー旅行で天気にも恵まれ、気分の良い時を過ごせたデュルビュイの街並みは印象的でした。その一場面を描いてみました。ただ、ヨーロッパの石畳の街並みは魅力的なのですが、どうもうまく雰囲気が出せません。来週の水彩教室があるので、先生にご指導を受けようと思います。

絵画鑑賞の日。

2019-11-21 15:24:52 | 日記
 天気も良いので、夫婦で絵画鑑賞してきました。最初は、町の文化会館でやっている文化祭に、絵画クラブの皆さんが出展されているので、それを鑑賞しました。力作ぞろいでしたし、他の日本画グループの作品もすばらしいものがありました。
 続いて、大船まで行って鎌倉芸術館ギャラリーで私が水彩画を習っている先生と、生徒さんたちの水彩画展を鑑賞しました。先生の絵はもちろんすばらしいのですが、何人かの生徒さんたちの絵も、なかなか見ごたえがありました。芸大の課題に追われて、水彩画が手薄になっているので、あせりを感じました。がんばらねば

デッサンの基礎講座を受講(その1)

2019-11-21 08:09:57 | 挑戦
 一昨日、昨日と二日間にわたって、芸術大学のデッサン基礎講座を受講しました。今回の課題はヌードデッサンで、一日で1ポーズということで、2つのデッサンを仕上げるというものです。朝から一日、結構、集中して、繊細なラインを追い、明暗の諧調をとらえ続けました。デッサンの講座は、疲れるものの、日ごろとは違う頭を使い、没頭した時を過ごすことができて、先生もおっしゃる通り、いかにも修行といった感じです。ということで、まだまだ出来は中途半端で、掲載は控えます。

ご近所絵画クラブ展終了

2019-11-11 21:46:09 | 日記
 今日、年に二回のご近所絵画クラブ展が終了しました。実は、11月6日から開催されていたのですが、私は木金土と奈良旅行に行ってしまったので、昨日の午後と今日だけ、受付等の当番をしました。F10の妙本寺二天門、F6のアントワープの街角と神宮外苑の樹々を出展しました。自分の絵を見直したり、皆さんから貴重なご意見をいただけたりで、自分の絵を考えるための良い機会です。

奈良旅行その3

2019-11-11 21:32:56 | 旅行
 奈良旅行の最終日は、バスで高畑方面に行って新薬師寺へ。薬師如来坐像の迫力はすごい。この辺りは落ち着いた家並みで散策向きで、元興寺を経て猿沢の池へ。この湖畔の蕎麦・うどんのお店は池に面して風情があって、良いタイミングで入れて、池を望む席で蕎麦をゆっくりいただきました。其の後は、京都に出て、東寺の立体曼荼羅などに感動し、京都駅の蕎麦屋でお万歳セットで乾杯して、新幹線にて帰宅。毎日2万歩以上、計7万歩でした。

奈良旅行その2

2019-11-11 21:17:31 | 旅行
 二日目は奈良の南の安倍の文殊院から薬師寺、唐招提寺と、電車と歩きでのどかな奈良らしい道を巡りました。快慶の文殊様、薬師如来、唐招提寺の千手観音など、すばらしい仏像に巡り合うことができました。写真は、唐招提寺の鑑真和上が眠る墓所の入り口の一角です。本当に静寂な空間に思わず何十枚もシャッターを押してしまいました。其の後、奈良国立博物館に回って、正倉院展を見て、疲れ切りました。

奈良旅行その1

2019-11-07 21:08:38 | 旅行
 久しぶりに夫婦で奈良旅行です。初日は昼に奈良到着で、早速、興福寺拝観です。北円堂、南円堂も拝観できて、運慶の無著から阿修羅像まで、感動の連続でした。東大寺でも法華堂の不空羂索観音に感動。写真は写生のホットスポットで、二人の男女が写生していました。