生ビールな日々

旅先の風景の絵。絵の勉強への挑戦の記録。

久しぶりの投稿(近況報告?)

2019-07-25 18:22:43 | 今日の絵
 13日、14日と京都での風景画スクーリングを受け、そのパネルを自宅に送って、さらに制作をし、27日からのスクーリングに向けて再発送をしたのが、先日の日曜日(21日)でした。この間は、風景画にかかりきりでした。今週に入って、月曜日は水彩画教室で、春夏のシリーズの最終講座ということで、実際の静物に直に取り組みました。構図のとりかたを中心に指導していただきましたが、先生は水彩画を描く前に、ラフスケッチで構図などの検討をするそうです。確かに、繊細な水彩画用紙で何度も描いたり消したりしているようではだめでしょうね。勉強になります。
 火曜日はご近所ゴルフのあと、日本橋に出て昔の仕事仲間の会に出席。昨日は、自宅での課題である静物を日本画にするため、用紙の水張りをしたり。。。。と言う事で、言い訳になりますが、久しぶりの投稿で、出せる絵は水彩画教室での静物画だけです。

静物の課題に挑戦。

2019-07-11 16:57:32 | 挑戦
 週末の京都でのスクーリングに向けた風景画は発送済みなので、昨日は、ご近所ゴルフ。そして、今日は、風景のスクーリングの合間をぬって、自宅での演習課題である静物に挑戦しました。苦手な分野なので、夏らしいシンプルな花をえらんだつもりが、やはり、なかなか難しく、思うような夏らしい雰囲気はまだまだです。単に、枝豆をつまみに飲みたいだけの絵になりました。この写生をもとに、次は日本画作成です。

町内絵画クラブで靴を描く。

2019-07-06 18:32:27 | 今日の絵
 今週は、風景画のスクーリングの間の自宅制作という位置づけで、せっせと日本画に取り組む日々です。来週のスクーリングに向けてさぼれません。とはいいながら、火曜日は久しぶりの町内絵画クラブで、静物に取り組みました。何種類かのモチーフのうち、私の座った席から見えたのは靴とバックでした。クラブでの2時間半くらいでの制作で、まだ途中という感じです。

風景画スクーリングその3

2019-07-01 15:44:32 | 挑戦
 一昨日、昨日の土日で、京都で風景画のスクーリングを受講しました。事前準備したパネルを事前発送し、京都で、指導を受けつつ、日本画制作をします。その制作を進めつつ、金箔の活用等の講義を受けます。あっという間の2日間で、再度、パネルを自宅に発送して終了しました。風景写生から風景画を仕上げるまで、京都で計6回のスクーリングを受ける予定で、今回でちょうど半分です。このために、JR東日本の大人の休日倶楽部に入りましたが、3割引きとなるのは「ひかり」までで、帰宅は夜遅くとなります。