生ビールな日々

旅先の風景の絵。絵の勉強への挑戦の記録。

暑い日のスケッチ会

2019-05-27 21:22:54 | 日記
 暑い日が続きます。そんな中、先週の木曜日になりますが、水彩教室の有志によるスケッチ会がありました。場所は、北鎌倉の円覚寺です。陽射しはきつかったのですが、新緑の景色は明るくて、すばらしいスケッチポイントが沢山ありました。二か所で、スケッチし、淡彩まで入れましたが、今週は芸大のスクーリング課題に取り掛かっていて、スケッチの仕上げはそのあとです。

風景写生のスクーリングが始まりました。

2019-05-21 15:00:38 | 挑戦
 週末の金土日に京都に行って、芸大の風景写生のスクーリングに参加しました。このスクーリングは二回に分けて実施され、その前段です。京都市内の指定の区域内で場所を選んで、あとは丸々二日間、写生にとりくみました。鉛筆写生に若干、水彩を淡彩でいれて、前半は終了です。1,2m×0.9mのサイズの用紙を広げて、強風にあおられ、そばを歩く人には変な目で見られて、疲れ果てて終了しました。

今日は休息日にしました。

2019-05-14 16:30:37 | 今日の絵
 昨日は、水彩画教室に行ったあとに、早めに失礼してご近所絵画クラブ展に駆け付け、終了後の跡片付けでした。10号の額縁を下ろすときに、腰をひねったようで、その後、額装した絵3枚を家まで運び、すっかり腰の調子が悪くなりました。
 と言う事で、今日は町内絵画クラブに参加する予定でしたが、とりやめて、一日、ゆっくりしました。おかげて、クラブ展の当番や、見に来てくれたお友達の対応などで、手が離れていた絵をしあげることができました。F6判で、トラムの走るアントロープの古い街並みです。

ご近所絵画クラブ展開催。

2019-05-09 22:17:56 | 日記
 昨日は、朝から近所のギャラリーに集合して、ご近所絵画クラブ展の開催準備をしました。私としては、初めて10号の作品を出展するうえに、6号の2作品も出展するということで、新たに額縁を買ったり、力が入りました。皆さん3点くらいの出展ということで、全体では50作品くらいになると思います。
 昼頃、準備完了し、たまたま重なってしまった元会社関連の病院の廊下への絵の展示のために東京に出ました。元会社の諸先輩と展示準備を完了し、ほっとしました。

ロイヤルデルフトのお皿を描く。

2019-05-04 15:22:25 | 今日の絵
 今日は、ご近所絵画クラブで、モチーフ当番でした。もう一人の方と、モチーフを持ち寄りましたが、私はお皿二種類、もう一人はカップと花などでした。何種類かのモチーフの組み合わせを用意しましたが、私が持って行ったデルフト焼きのお皿(フェルメールのデルフトの眺望の絵そのもの。)は、モチーフとしては不人気で、責任上、取り組んでみましたが、やはり陶器らしくは見えません。

大型連休を避けた毎日。

2019-05-03 20:25:28 | 今日の絵
 この大型連休では、ひたすら外出を避けて、のんびり暮らしています。5月に入って、外出は昨日、最寄りの駅のスーパーまで歩いて買い物に行った以外は家で暮らしています。それでも、日に2~3時間は庭のツツジの写生を続けていますし、今日は、椿の花が終わったのを見届けて、剪定をしました。
 その合間に、ベルギーで昼食をとった、小さな街、デュルビュイの街角の絵を描きました。小さなお城があるこじんまりした趣のある街です。