生ビールな日々

旅先の風景の絵。絵の勉強への挑戦の記録。

花の絵を仕上げる。

2019-10-27 17:09:49 | 今日の絵
 昨日のご近所絵画クラブで描きかけた花の絵を仕上げました。名前も知らない花もあって、なかなかうまく描けませんでした。早めにやめて、テレビで男子ゴルフ(米ツアーを日本で開催)をずっと見てしまいました。それにしても、なんであんなに飛ぶのでしょうか?

文化祭への出展。

2019-10-27 10:14:16 | 日記
 今日はご近所絵画クラブの日ですが、絵を描く前に、この活動拠点であるコミセンの秋の文化祭への出展準備をしました。他の趣味の活動の方々との合同ですので、絵画クラブとしても一人1点づつの参加です。私はべルージュの絵を出しましたが、正面の良い場所に掲げてもらって、うれしい気分でした。
 帰りは、横浜によってサブウエイギャラリーの楽画会水彩画展を拝見して帰りました。

自画像について。

2019-10-25 09:55:25 | 挑戦
 芸大の自宅演習課題として自画像に取り組んでいるのですが、初めてのことでもあり、思うことは多々あります。学校の指導としては、写真はダメということで、鏡をじっと見つめて描きます。この段階で、まずは鏡で自分の顔をじっと見つめ続けるのですが、相当いやになります。自分の顔って、こんなだったのか?おまけに描き始めると、自分の顔の輪郭って、こんなにあいまいだったのか!まあ、人の顔って、微妙な曲線で構成されているので、そういうものなのでしょうが。。。。さらに、老眼が進んで、鏡の向こうの顔は裸眼でちょうどピントが合うのに、手元の絵は眼鏡がないとピンとが合わないし、眼鏡をかけたり、外したりで、結局、眼鏡をかけた顔を描いても、裸眼の顔を描いても苦労します。

今日は人間ドックでした。

2019-10-24 18:18:48 | 日記
 今日は、年に一度の人間ドックを受けてきました。当日分かる項目については、胃の内視鏡検査も含めて、異常なしで、とりあえず、ほっとしました。
 絵については、日本画で自画像を描く課題に取り組み始めていて、まずは、素描で10枚自画像を描くという課題を、やっと終えました。さすがに自画像は、はずかしいので掲載は控えます。
 明日は、ご近所ゴルフの予定でしたが、天候悪化のため中止となりました。

水彩風景画講座を受講。

2019-10-18 09:11:30 | 挑戦
 私が籍を置く芸術大学は関連分野の公開講座を開催しています。そのうちで透明水彩でいかに風景画を描くかという実技の講座がありましたので、受講しました。先生は、以前、デッサンでお世話になった方です。火曜日、水曜日と二日にわたって、神宮外苑の学舎近辺の風景を、各自、決めて、F6サイズでじっくり描きます。樹々が主体で、あまり変化の無い構図ですが、さすがに二日間、じっくり眺めていると、いろいろ見えてくるものもありました。風景としては苦手なモチーフですが、なんとなくいつもより樹々を樹々らしく描けた気がしました。この種の講座は、本当に勉強になります。
 その成果か、昨日のご近所ゴルフでは、そのコースでのベストスコアを出せました。

会社OBの絵画展出展

2019-10-13 09:48:58 | 日記
 今週は元の会社のOBの絵画クラブの絵画展があり、妙本寺の絵を出展しました。一昨年はF4、昨年はF6の絵を出し、やっと今回でF10サイズの絵を出せました。そのせいか、会場の奥の方の場所に展示していただけ、ちょっと、うれしくなりました。金曜日には当番で一日会場で受け付け等をしてきましたが、残念ながら、台風のため、最後の土日は公開中止となりました。

静物の日本画に挑戦。

2019-10-06 17:47:17 | 挑戦
 通信制なので、芸大の自宅演習課題が難関です。そのうちの静物について、原画となる写生について添削指導を受けた上で、日本画作成に取り掛かっていました。自宅での制作では、絵具の扱いなど、いろいろ試行錯誤したり、本で調べたり、試し塗りをしたりで手間もかかるし、手戻りも多いしで延べ2週間以上かかりました。出来上がりは繊細さに欠けますが、日本画らしい良い色が出たと思います。

ご近所絵画クラブでホオズキを描く。

2019-10-06 11:05:10 | 今日の絵
 この一週間くらいは芸大の自宅課題の静物の絵にかかり切りで、悪戦苦闘していました。久しぶりに昨日は富士方面でゴルフコンペに参加し、今日はご近所絵画クラブに出席しました。モチーフはいろいろ並んだのですが、ホオズキが気になってクローズアップして描いてみました。周りの皮?が乾燥して、軽くてカサカサした感じを出したかったのですが。。。