生ビールな日々

旅先の風景の絵。絵の勉強への挑戦の記録。

雪景色を求めたツアー。その2

2023-02-27 14:16:11 | 旅行
 白川郷の次の日は、新穂高ロープウエイでした。雲一つない晴天に恵まれて、標高2156mの西穂高口駅へ。目の前に西穂高岳が聳え、さらに奥穂高、槍ヶ岳等々と続く大パノラマに圧倒されました。これは、なかなか絵に出来ないなあ~~~。

宮城、山形旅行。

2023-01-18 17:38:56 | 旅行
 宮城、山形に二泊で旅行に行ってきました。メインの目的は銀山温泉の取材でしたが、銀山温泉にはやや遅い時間に到着し、翌朝は吹雪いていて、思ったような時間は取れませんでした。この数日の高温で雪も解けていましたし。。。ただ、夜景はなかなか良かったと思います。どんな絵にしようか楽しみではあります。

全国旅行支援で伊豆旅行。

2022-11-15 15:44:14 | 旅行
 紅葉の箱根を楽しみ、伊豆スカイラインを通って城ケ崎海岸へ。昨晩は湯河原に泊まって、全国旅行支援のお世話になりました。泊ったホテルは静岡県で、地域クーポンももらってお土産など購入しました。今日は、朝は雨でしたが、徐々に晴れて、韮崎方面経由、箱根峠と、紅葉を楽しみつつ帰宅しました。

秋の京都旅行その2

2022-11-01 15:03:04 | 旅行
 昨日の疲れもあり、雨でもありましたが、せっかくの京都旅行ということで、一日、しっかり歩きました。まずは三十三間堂。ここはいつも感動ものです。そして養源院で宗達さまの絵をじっくり。。東福寺方面にあるいて昼食をとり、泉涌寺で楊貴妃観音にお参り。智積院まで戻って、待望の等伯の楓図などの障壁画にご対面。十分堪能できました。写真はやや色づいた養源院の樹々です。

秋の京都旅行

2022-10-31 14:48:38 | 旅行
 通信制芸大のスクーリングのあと、奥さんが合流して京都旅行をしました。紅葉は部分的ですが、平日で、割と静かにまわれました。初日は、鞍馬寺に行きましたが、奥之院から貴船神社へ、さらにその奥の院と、なかなかハードな登山となりました。写真は鞍馬寺から奥の院までにある大杉に囲まれた木の根道です。その後、出町柳まで出て、下賀茂神社まで歩いて参拝ということで、とにかくくたびれました。

久しぶりの気晴らし(その2)

2021-12-17 11:59:47 | 旅行
 卒業制作に明け暮れる毎日です。いくら絵具を置いても、100号サイズでは、一向に進展しているように感じられず、焦りを感じます。そんな中で、気晴らしに片道4時間近くかけて電車に乗って、あしかがフラワーパークのイルミネーションを見に行ってきました。藤棚を使った幻想的なイルミネーションがすばらしかったです。湘南ラインから直通の宇都宮行の電車のグリーン席を使い、平日のあまり混まない時期を狙ったので、ほとんど密になることもなく行ってこれました。

久しぶりの気晴らし(その1)

2021-11-30 12:10:11 | 旅行
 卒業制作に向かう、毎日ですが、久しぶりの気晴らしに伊豆に一泊旅行をしました。車で行って、旅館では貸し切り家族風呂、部屋での食事ということで、感染対策は完璧です。今まで、何度も伊豆にはでかけたのですが、なぜかいった事がなかった大室山にのぼりました。雲の多い天気でしたが、見通しが良くて、伊豆七島はほとんど見えて、反対側には富士山も見えて、なかなか感動的な風景でした。

久しぶりの旅行。

2020-10-25 11:45:57 | 旅行
 GO TO キャンペーンに乗って久しぶりに旅行しました。と言っても、夫婦で車で箱根に一泊しただけです。コロナ感染リスクは非常に、小さく過ごせたと思います。一日目は、ポーラ美術館でモネ、マティス展。モネの風景画をたっぷり見れて感激でした。二日目は岡田美術館で若冲、光琳を中心に日本画を堪能しました。コロナ禍のもと、あまり欲張らずにゆっくりした旅行を楽しむのがよさそうです。

新潟ツアー(その3)

2020-02-14 21:32:08 | 旅行
 ツアー三日目(最終日)もせんべい王国とか、朱鷺メッセなどめぐり、昼食は寺泊でズワイガニ一杯付きでした。朱鷺メッセは新潟の街中の31階建てのビルの展望コーナーで、曇りでしたが、佐渡島などもよく見え、信濃川の流れや萬代橋、弥彦山も見張らせて新潟に来たという実感がありました。