生ビールな日々

旅先の風景の絵。絵の勉強への挑戦の記録。

2020年も大詰め、法然院を描く。

2020-12-31 17:30:28 | 今日の絵
 今年も、大詰めを迎えました。東京の感染者はとうとう千人の大台を超えたと、ニュースで言っていました。
本当に、コロナで振り回された一年でした。気分を盛り上げようと、一昨年訪れて、いいなーと思った法然院の山門に、再度、挑戦しました。夏の日差しを浴びて、うっそうとした緑の中で静かにたたずむ様子を、F10サイズで描こうと頑張りました。なかなか、樹々をとおした日差しの様子の表現が難しくて、悩みつつ、2週間ほどかかってしまいました。とりあえず、年内に完了ということで、大詰めの今日なんとか仕上げました。
 来年は、コロナも治まり良い年になってほしいでね。

晴天の日々

2020-12-23 13:23:15 | 日記
 最近は晴天の日が続いています。一昨日はご近所ゴルフでしたが、日差しが暖かく、風もなくて、良いゴルフ納めになりました。今日も、ウオーキングで近所の海岸に出ましたが、富士山もくっきりと見えて最高の天気でした。久しぶりにのどかな気分になることができました。


レモンの収穫

2020-12-20 17:41:41 | 日記
 5月に初めて花をつけたレモンの木、多くの花が開花しましたが、自然に4個の実が残り、順調に大きく育ちました。お店で売っているのよりも大きくなり、黄色く色づきましたので、今日、収穫しました。枝の剪定とか、肥料とか、大事に育てようと思います。

町内絵画クラブで人物を描く(その2)

2020-12-16 16:10:35 | 今日の絵
昨日の、町内絵画クラブでは、モチーフ担当のチェロだけにとどまらず、弟さんのフルートも参加していただけました。チェロとフルートの演奏を聴きつつ、絵に没頭できるとは、なんと至福の時間でしょう。フルート演奏もなかなかデッサンが難しくて、あっというまの3時間でした。

モネを描く。

2020-12-03 17:39:34 | 挑戦
 芸大のヨーロッパ美術史の素描の課題もあと一作ということで、モネの「印象、日の出」に取り掛かりました。このような絵の素描はどのようにしたらよいのか?克明にデッサンしようとしても?と言う事で、無謀とは、思いますが、透明水彩で勢いで描きました。丸1日で終了。どうもまったく、何を描いたかわからないものになってしまいました。

「オルナンの埋葬」を描く。

2020-12-02 17:29:26 | 挑戦
 芸大のヨーロッパ史の課題である、素描作成の5作目、「オルナンの埋葬」(クールベ)。この課題のシリーズは油彩の大作の素描を作るので、かなりくたびれる上に、テーマが暗いものがあり、くじけそうになっていましたが、3メートル×6メートルもあるうえに「埋葬場面」というこの作品に至って、作成が完全に停滞していました。年末が近づき、このままではまずいと思って、出来不出来はともかく、とにかく描きました。疲れました。

町内絵画クラブでシクラメンを描く。

2020-12-01 17:39:27 | 今日の絵
 今日は、町内絵画クラブでした。モチーフはクリスマスもので、いろいろある中で、白いシクラメンをメインに選びましたが、寂しいのでミッキーのオルゴール人形を入れましたが、これと、シクラメンの葉っぱの模様に手間取り、帰宅してからも手をいれました。コロナ騒ぎでうろたえているうちに、もう、12月になってしまったと、つくづく思いました。