2泊3日で、寸又峡温泉、川根温泉周辺のドライブ旅行をしました。山奥の寸又峡の夢の釣り橋を渡り、大井川鉄道の上流のトロッコ電車に乗り、紅葉の景色を堪能しました。連休直前ということで、比較的ゆっくりできました。今日は、大井川下流の蓬莱橋を見てから、渋滞前に帰宅しました。
2泊3日で八幡平、十和田湖を含む八カ所を巡る欲張りなバスツアーに行ってきました。おかげで、温泉に二泊したのに、あまりのんびりできませんでした。ただ、天気予報ははずれて、3日間とも気分の良い秋晴れでした。紅葉は八幡平では遅すぎ、十和田湖では早すぎといった時期でした。
7月25日、26日で、上高地、乗鞍スカイライン、畳平、下呂温泉、千畳敷という、結構、忙しいツアーに行って来ました。天候にも恵まれ、畳平の夏の花々や千畳敷(ちょっと花の盛りは過ぎていました。)の絶景はすばらしいものでした。先ほど、帰宅しましたが、やや疲れ気味です。絵にしたい風景は沢山ありました。
年齢的にもラストチャンスと思い定めて、夫婦で屋久島の縄文杉ツアーに挑戦しました。7月19日から22日までのツアーですが、そのうちの20日は丸一日かかっての縄文杉に出会うための挑戦の一日でした。朝、4時起きして、登山口を5時半に歩き始め、延々とトロッコ道を歩き、さらに急な山道を上り、11時半に1280メートルの地点にある縄文杉にたどり着いた時の感動は、最近では忘れていた思いでした。おまけに台風が近づく中で雨に打たれたりで、くじけそうな思いを味わいつつ、本当によく行けたと思いました。おまけに同じ距離を歩いて帰らなければ、バスにも乗れません。全行程20キロメートル以上、11時間かかって、帰りも結構、つらくて、こんな道をよく登ったものだと思わず、自分をほめたくなりました。ということで、つらかったのですが、何千年生きているかも、よくわからない、直径5メートルを超える縄文杉は超パワーを秘めていて、眺めるだけで感動でした。以前は、直に触れることもできたそうですが、今は、離れた展望台から眺めるだけなのが、残念でした。