標題の漢字を見て「こまい」と読める人は俳句通である。「こまい」は氷に穴を開けて釣る魚の総称で、俳句では冬の季語である。
だが、実は「こまい」はアイヌ語の「コマイ」から来ていて、タラの幼魚のことである。だから海水魚であって、湖の氷に穴をあけて釣れるような魚ではない。どこかで混乱が起こったのだろう。
でも、すでに氷に穴をあけて釣る魚ということになってしまい、虚子の歳時記にも載っている。
参考:「こまい釣り(1)」
「こまい釣り(2)」
だが、実は「こまい」はアイヌ語の「コマイ」から来ていて、タラの幼魚のことである。だから海水魚であって、湖の氷に穴をあけて釣れるような魚ではない。どこかで混乱が起こったのだろう。
でも、すでに氷に穴をあけて釣る魚ということになってしまい、虚子の歳時記にも載っている。
参考:「こまい釣り(1)」
「こまい釣り(2)」