gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

磯長山 叡福寺

2015-04-29 17:24:08 | 日記
和みの広場に隣接している叡福寺に参拝。
ここまで来て参拝しない手はない。

叡福寺は、大阪府南河内郡太子町にある仏教寺院。
聖徳太子の墓所とされる叡福寺北古墳があることで知られている。
山号は磯長山、本尊は如意輪観音である。
開基は聖武天皇ともいい、聖徳太子または推古天皇ともいう。
宗派は真言宗系の単立寺院で、太子宗を名乗る。
また「中之太子」野中寺、「下之太子」大聖勝軍寺とともに三太子の一つに数えられ、「上之太子」と呼ばれている。



おじいさんの木

2015-04-29 13:47:11 | 日記
10時過ぎに源氏3代の墓を発ち、10時48分に和みの広場に到着。
これから叡福寺に向かいます。
途中におじいさんの木があります。
おじいさんの木?
NPO法人おおさか緑と樹木の診断協会?

国や地方公共団体からは天然記念物や保護樹木の指定を受けていない樹木を対象に、「地域で大切にされている大きな木」「珍しい木」「由緒、謂れのある木や愛称のある木」など、その地域の人々の心と共に生き、歴史を見守ってきた老木や巨木・名木を府民から募集し「おじいさんの木」として登録し、広く府民に貴重な緑の伝承と保護、愛護精神を啓発するための活動を行うものです。

アオサギ

2015-04-29 13:27:09 | 日記
川には鴨も居ますが、青サギも居ます。
カワセミは警戒心が強いので中々写真には撮れませんが、鴨や青サギはかなり寄れます。
ここから二上山が見えます。
二上山らしい山容です。
マンホールは17条憲法の第1条「和を以って貴きと為す」です。
塔は叡福寺ですね。

大僧正隆光の墓

2015-04-19 22:21:28 | 日記
源頼信の墓の傍に通法寺歴代の僧の墓が並んでいるが、その一角に隆光大僧正の墓がある。
隆光大僧正は1649年(慶安2年)大和国超昇寺郷(現在の奈良市二条町)で生まれ、長谷寺等で学んだ後、江戸へ出て関東新義真言宗本山の「護持院」を創設した。
5代将軍徳川綱吉の生母桂昌院の寵愛を受け、綱吉の護持僧となった。
元禄年間、通法寺再興の時、多田義直の上表の際に、柳沢吉保と共に尽力している。
また、桂昌院の援助で大和の社寺修復に尽くし、特に1567年 (永禄10年)松永久秀が焼き、142年間雨ざらしの大仏殿再建に尽力しており、地元の河内や大和では評判は良い。
悪法として世人の不満を買った『生類憐みの令』は彼の発案だとされている。
そのため、綱吉の死後はお役御免となり、かって再興に尽力した通法寺の住職に左遷されている。
最晩年の10数年は生まれ故郷に帰り、超昇寺で遇し、1724年(享保9年)に没している。
ここ通法寺跡にある分骨墓、奈良の元超昇寺の墓地にある本墓ともに、非常に小さな墓で、5代将軍の護持僧として権力を振るった人の墓にしては、栄華の裏返しとはいえ哀れすぎる。

ということはこの人が『生類憐みの令』を考えたのですか?!
こんなとこに居たのか?