gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

金剛寺のお守り

2015-04-04 22:11:11 | 日記
13時過ぎに金剛寺を撤収し、2014年12月23日の奥河内探訪は終了です。
金剛寺でお守りを購入しました。

最近忙しく、中々日記が更新出来なくて、やっと書き上げました。
この日の歩数は9520歩です。



天野山金剛寺遺跡

2015-04-04 19:58:45 | 日記
金剛寺に戻る際に、遺跡を発見しました。
というかきっとこの辺全てがそうなのでしょうが。

天野山金剛寺には、今の伽藍に加えて多くの頭塔などの建物がありました。
そのため、この建物工事に先立ち河内長野市教育委員会が発掘調査を行いました。
その結果、石組の溝や入口と考えられる施設、煮炊きに使用したと考えられる炉などが見付かっています。
また、土器の小皿や椀を多数いれた羽釜が出土しました。
これは、火や土器の神に対してお祀りをするためのものと思われます。
また、ここからは多くの土器や瓦が出土しました。
土器類では土師質の皿・鉢や瓦質の椀・甕・羽釜さらには中国製の青磁碗や皿などが出土しています。
以上のことから、この場所に室町時代(15世紀前半)頃に炊事をするための釜屋と呼ばれる建物があったようです。
しかし、調査中に多くの焼けた土や炭などが出たことがら火災を受けて焼失したようです。
この釜屋の存在は記録もなく、発掘調査で初めて明らかになったものです。

丹生高野両大明神2

2015-04-04 18:44:55 | 日記
河内の古刹である真言宗御室派大本山、天野山金剛寺の山門前、国道をはさんで向い側に鎮座する小社です。
山の頂に鎮座する高野神社の裏参道にあたるとされ、古文献によれば金剛寺創建の天平年間(700年代)と同時期に建立されたと推測されます。
このお社に祀られている高野明神は、紀州高野山の山麓天野の地に本殿があり、空海を案内して高野山を開いた犬飼の神、狩場明神として知られています。
金剛寺が創建されるおり、紀州の天野から高野明神を分社し、この地に犬飼の集団が移住してきたものと思われます。



天野山金剛寺の秋月

2015-04-04 18:17:57 | 日記

奈良時代に行基が開創し、弘法大師が密教の修行をしたと伝えられるこの寺は、“女人高野・天野行宮”の名で知られ、建築物や寺宝には多くの国宝・重要文化財があり、特に室町時代に造られた庭園は一見の価値があります。
また、春は桜、秋は紅葉と四季を通じて樹木・草花の変化が趣深く、特に観月亭から見る中秋の名月は有名であります。