goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②三田市 郷の音ホール

2018年12月11日 | ライブ・公演・舞台

J友さんから情報です(^-^)

こちら→“人間・沢田研二”に学ぶ「筋を通す生き方」

こちら→沢田研二の1980年代は妖艶で美しすぎ/芸能ショナイ業務話


yukiさんから情報をいただきました、有難うございます。

●12月30日(日)12:00~14:00予定
BS-TBS 日本レコード大賞 60周年記念特番 「厳選名曲を一挙公開!日本レコード大賞60年の歴史」 


締め切り迫る!→紅白歌合戦2018「出てほしい歌手」「出てほしくない歌手」アンケート募集開始!応募〆切は2018年12月13日(木)18時です。



昨日の三田で、「屋久島MAY」で、ジュリーの突然の空白について、3列の神席(実質2列)でご覧になったゆみこさんから、詳しくコメントをいただきました。 

ゆみこさんより 『「屋久島MAY」のあとは緊張感が走りましたね。
正直、私もどこが間違ったのかよくわからなかったけど、自ら間違ったことを申告したあと かなりの時間の沈黙…
しきりに鼻、目、口元を触ったり上をずっと向いていたり…
その間に変なヤジが飛んで来ないかと、ハラハラしてました。
どうなるんだろうと思ってたら、沈黙にシビレを切らしたカズさんがジュリーの方へ行きかけ、ジュリーがカズさんに何かを言った表情が 少し怖かった気がしたのは私だけかな?
そしてもう一度歌うのかなと思いきや、結局「ロイヤルピーチ」へと行きました。
7日の明石でもヤマトのやり直しがあったと聞いてたし、ツアー終盤近くになって納得できないことがジュリーの中で積み重なってたのかもしれないですね。』

ゆみこさん、詳しく有難うございました(^-^)


ちょっと思い出したことなど・・

三田郷の音ホールは、まだ新しい綺麗な会館です。

      

チケットを見せて入った入り口の前に、いつもいる黄色い原発反対の署名のブースがあって、今回はまた目立つ場所だこと・・ 久しぶりに目の前だったので、署名しました。今回、なんでこんないい場所で?と思ったら、何の事はない ここのロビーはさして広くはなく、ここしか居場所が無かったのでした。

郷の音ホールは大きさが千席未満で、本当はこのくらいの規模が今回の古稀のツアーには似合った大きさなのでは、と思います。で、入ってみて気がついた。ここは二階がないのです。舞台から斜め上にズラーっと席があるの。私の後ろの方から、ジュリ~♪という 男性の野太い声が何度もあがっていました。

「風は知らない」はやっぱり、最初は身構えて聴いてしまうのだけれど、そのうち大丈夫そうだと安心して聴き進む。21歳になるやならずやのジュリーは、その当時どんな思いでこの曲を歌っていたのか。A面は「美しき愛の掟」、GSブームの退潮を言われていた1969年の初めで、それまでメルヘンチックな王子様的な曲を歌っていたのに、それからすると かなり背伸びした愛の歌だった。そのB面の「風は知らない」は、正直に言ってろくに私の記憶には残らなかった。

まして、それから50年たってジュリーが70歳になって歌うとは、ジュリー自身が一番 予想もつかない事だったのに違いない。今のジュリーはどんな感慨を持って、この曲を歌っているんですか?とジュリーにお尋ねしてみたい。ジュリーは今は大空の広さを知っている。知っていて、それでもさらに冒険をしようとしているんだね。 

「マンジャーレ」で、練習しようか・・といいながら2階の無い客席を見て、「しなくていいね。」あら、練習無しなの・・したかったわ!

高槻、明石、三田と ハプニング続きのライブだったけど、それこそライブはナマなんだ、と言うことを教えてくれるものになりました。ジュリー「どういたしまして~」と何度も言ってました(^-^)

最後に、舞台からはけるとき そのまま入ってしまわずに、ヒョコっと顔だけ出して ニーッコリ(^-^) 左手の席の私達は、またもや こっちに向かって笑ってくれた~ !と単純に喜ぶ、昔の少女だったのでした(笑)



コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 三田市総合文化センター 郷... | トップ | 明石アワーズホールの前に »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
三田郷の音ホール (ゆみこ)
2018-12-11 12:37:09
Saoさん、つたないレポをアップしてくださりありがとうございます😊
「まだまだのびしろがある」というジュリーの言葉を信じて更なる素晴らしいステージを期待したいですね🎵

個人的なことになりますが、9日と昨日、スマホの方へご連絡させていただいております。
ご確認いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します🙏
返信する
三田郷の音ホール こじんまりしてました。 (satsuki)
2018-12-11 14:54:38
saoさん明石に続いて三田ライブを堪能できました。
こんな短期間でライブに行ったのは初めてです。私の席も見晴らしの良い所で
もしかして私の5〜7席前にsaoさんが
いらしたのかなと思います。
ジュリーのあの間についてどこかのライブ会場でお話して欲しいですよね。
まさか加瀬さんのせいにはしないでしょうね。^_^

shimaさん saoさんゴメンなさい。コメント欄をお借りします。
私も1人参加です。
私はなるべく早く席に座りお隣に座られた方に無理矢理話し掛けると言う無茶で迷惑なおばちゃんをしております。
三田でもこの手法を用いてお隣の素敵なご婦人に貴重な写真を見せて頂きました。しかし中には絶対話し掛けないでオーラを出してる方もいらっしゃるので
そんな時は大人しく周りをキョロキョロして楽しんでおります。
もしライブ会場で挙動不審な迷惑掛けてそうなおばちゃんがいましたら私ですのでお声かけください。( ^ω^ )
返信する
三田郷の音ホール (sao)
2018-12-11 21:46:30
>ゆみこさん、今晩は✨ コメントどうも有難うございます♪
大変、申しわけがありません。先週からスマホのメール、LINEが全く
繋がらない状態になっています。このところ忙しく、携帯ショップに
行く時間がないのですが、明日にでも行ってきますので、直り次第
ご連絡をさせていただきます。本当にすいませんm(__)m
返信する
三田郷の音ホール こじんまりしてました。 (sao)
2018-12-11 22:02:03
>satsukiさん、今晩は✨コメントどうも有難うございます♪
>『明石に続いて三田ライブを堪能できました。こんな短期間でライブに行ったのは初めてです。』
私もライブの日が近いなと思いましたが、どちらも1時間以内で行ける
同じ兵庫県内ですから、やっぱりジュリーに逢いに行きたい!と思いました。
逢える時に逢って歌を聴いておかなければと思います(^-^)
ジュリーの三田のあの空白期間は、加瀬さんのせいだったのかも・・
いや加瀬さん以外にも、沢山来られていたのかもしれません。

>『私はなるべく早く席に座りお隣に無理矢理話し掛けると言う・・』
私自身は恥ずかしがり屋なので、自分からお隣に話しかけることは有りません。
でも、話しかけて下さる方があれば喜んでお話します。
ジュリーファン同士、どなたとでも楽しくお話は弾むと思います(^-^)

返信する
関西ツアーが終わって (shima)
2018-12-12 16:01:37
saoさん
三田でもまさかのハプニング発生だったんですね⁉️
結果、関西三連ちゃん全てが濃い〜忘れられないライブになりましたね😅
「風は知らない」ジュリーは大空の広さを知っていて、それでもさらに冒険しようとしている…本当にそのとおりだと思いました🍃
サラッとしていながらスケールの大きい、本当にに素敵な曲♬

satsukiさん
コメントを返してくださり、ありがとうございます‼️
素敵なご婦人がお隣だったんですか〜明石・三田とよい席運でしたね☺️
ライブは基本ひとりで行くのは全然平気なのですが、ジュリーに関してだけはジュリー愛を誰かと共有したいな💕とすごく思うんです
これからそんなチャンスがあるといいな😊

ありがとうございました‼️
返信する
関西ツアーが終わって (sao)
2018-12-12 20:49:13
>shimaさん、今晩は☆彡コメントどうも有難うございます♪
>『関西三連ちゃん全てが濃い〜忘れられないライブになりましたね😅』
ほんとにそうですね、ジュリーがMCで『僕らは伸びしろがある』と
言われていましたが、さらに良いステージを目指してのことだと思いました。
shimaさんも、satsukiさんも、ここにコメントは書かれなくても
見に来て下さっている方全員が同じ思い、ジュリーが好きだって事を
共有しているって、と~っても素敵なことです

その想いだけで、みんながお友達になれますね
返信する
今さらながら三田の感想です (まりも)
2018-12-13 00:52:48
saoさん、こんばんわ。
私も、昨年の三田公演のあたたかい感じの熱い(ちょつと変な表現💦)盛り上がりが忘れられなくて、参加しました。

屋久島MAY後の沈黙···長かったですよね。その後のMC聞いて、ジュリー、イケズぅ~って笑っちゃいました。
あの沈黙の時間、うちらは何回か拍手のシャワーを浴びせ、照明さんも電気つけたり消したりして、カズさんがついに魔方陣のような結界から足を踏み出して行った姿はなんかかわいくって、萌えスイッチ入ってしまいました。(笑)
お二人の表情までわかる席ではなかったんですが、以前フェスでセンター2列目のとき、何もないのにこわい表情の時あって、そんな風に見えちゃうこともあるんかなーって感じたんです。
なので、普通のやり取りを気のおけるお客さん達の前だからこそ、繰り広げただけじゃないでしょうか。
なんせ、構想12年リハーサル10日内6日休み(合うてます?)で、のびしろあって進化現在形のジュリカズですから。高槻も、カズさんがいろんなアレンジ試して、ジュリーがこうやってみようって切磋琢磨してる姿、見せてくれてるんですよー。
リハでやっとけゆう意見は受け付けません~。リハでやっても、ステージで気づいたら即実行。それも、ジュリカズの信頼関係と客席との信頼関係があるから、ではないでしょうか。

カズさんの負担が大変だとは思うんですけど、狭山のRRM後のソロ、拍手とギターが交互に盛り上がって行って、あれ最長だったと思うんですけど、お互いに最高潮に達して最後にカズさんがエフェクターのペダルを、もうほんまに力いっぱいにダーン!!!と踏んで「どやっ!!」(←ここ太字)ってなったの、かっこよかった!
カズさんが言葉で表現することはないけど、あの日のカズさんの思いは、雄弁なギターで伝わりましたよ~。

すごいキャリアの今年デビューのデュオ。残りの本数は少なくなってきましたが、さらなる進化が楽しみです!
返信する
今さらながら三田の感想です (sao)
2018-12-13 08:19:14
>まりもさん、おはようございます♪コメントどうも有難うございます。
去年の三田の熱い盛りあがり、ジュリーと観客の一体感は忘れられません。
今思えば、大きくはない会館で、ほぼ澤會会員のみだったのかも
しれないなと思います。
>『普通のやり取りを気のおけるお客さん達の前だからこそ、繰り広げただけじゃないでしょうか。』
ここまでやってきたからこそ、ジュリーには 簡単には譲れない
ものが出てきたのだと思います。
私達は、ジュリーとカズさんの進化して行く姿も含めてライブを見ているわけですね。
2人だけで始まった古稀のライブも、年内と来年の1月を残すのみ
になりました。
参加できるライブは、ジュリーの歌声の一節も聞き逃したくない、
ジュリーの仕種の全部を眼の中に焼き付けておきたい
そんな心境です。今日は栃木、どんなライブになるのか皆さんの
ご報告が楽しみです(^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ライブ・公演・舞台」カテゴリの最新記事