(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②「幸福のスイッチ」安田真奈監督、映画への愛を捨てきれず

2020年12月28日 | TV・ラジオ・CM・映画

安田真奈監督は大阪の出身で、地元の神戸大学卒の紛れもない関西人です。小柄で、いまだ少女のような風情のある監督ですが、内実はとてもバイタリティに溢れた方でした。いや、男優位、男中心の映画界で、女性という大きなハンデを乗り越えて映画を創るには、バイタリティなしには到底できないと、お話を聞いてそう思いました。


(以下、安田真奈監督が語る)

小説はボキャブラリーがなければ書けないが、映画は総合芸術
設計図があれば誰でもできる、という監督。

女性で、大阪に住んでいて、松下電器の会社員という
大きなハンデがありながら、映画への愛を捨てきれず、
自らの各方面へのPRを欠かさずに
「大阪でハートウォーミングな作品を作る、安田」と
覚えて貰えるようにプロデューサーへ売り込んできた。
そう語る監督に、強い映画への情熱とバイタリティなくして
映画作りは到底無理という事を知りました。

最新作やそれまでの作品の裏話など面白く聴きながら
「幸福のスイッチ」の話しが聞きたいな~っと、思って
待っていたら、最後のほうでやっとその話になりました。

予告編が上映され、娘役である上野樹里さんへ
電気屋の親父ジュリーの怒号が
狭い会場内に響き渡りました。

アホカ!!

監督が脚本を書いたが、「電気屋の話しが面白いか?」
「客が集まらないと断られ続けた」
もともと最初は、電気屋と息子の話しだったそうです。

何度も脚本を書きなおすも、電気屋の親父が娘と揉める・・
そんな話にわざわざ客は来ないと、3年間も断られ続け
それでも色々な電気屋さんを取材、自ら頼んで
電気屋さんで接客し、ネタを拾い、取材したネタを
シナリオに全部入れた。

小さい街の電気屋さんは、顧客の鍵を預かっている。
街の電気屋は人の家を廻るのが商売である。
最初は姉と弟の話しであったのを、
三姉妹にして、華のある話に替え
10パターン以上をシナリオに書いたが、
親の姿を見る子供、というパターンは変えなかった。
お陰様でヒットしました。
ジュリーは素敵でした。偉い人は偉ぶらない。

作品の3年前まで松下の会社員でしたが、
これが監督デビュー作になりました。

沢田さんは、5日間だけの参加でした、ギャラが高いので。
このシーンをもう一回と、何回のやりなおしも
キッチリ仕事して、全員がファンになりました。
偉い人は偉ぶらない、気さくでジェントルマンです。

上野樹里さんは、役が憑依するタイプで、どこでも成り切っていた。
中村静香さんはオーディションで選びました。
本庄まなみさんは、爽やかで素適。
田辺市の皆さんにも協力してもらいました。
DVDは無いようなので、ネット配信されるようにしたい。

トーク後の質問コーナーでは「幸福のスイッチ」に
ついて質問する方が多かったので、やはりこの作品の
ファンが多数参加していたのかも。
質問では「大阪弁を喋れる人を選びますか?」に「もちろん!」
ニセ大阪弁は許せないとのことでした。

「ジュリーの電気屋の親父が、飲み屋の女性と仲良くなっていたが
二人の関係は、本当はどうだったんですか?モヤモヤします」
との男性の質問に、どうだったんでしょう?と
ハッキリした答えは無かったです。

和歌山出身という女性は、知っている場所が出て嬉しい!
どんな様子で撮影しましたか?の質問に監督は
田辺市での撮影で、台風の夜に顧客を廻る
シーンは3件ほど家を借りて、撮影ポイントを変えて
10件ほどに見せかけたと、話していました。

私は質問を何も思いつかず、黙って聞いていましたが
しまった、ジュリーをキャスティングした理由など
質問すれば良かった、あとから後悔しました、残念!

呼んでくれたら、どこでもお話をしますと語る監督は
華奢な普通の女性の見た目よりも、ずっとずっと映画への情熱と
やる気に溢れた人だと思いました。

会が終了した後、すぐに退散せず、監督にご挨拶がしたくて、
『是非「幸福のスイッチ」を再び多くの方に見て
いただけるようにして下さい』と監督にお話ししてきました。
監督はもちろんです、と笑顔で応対してくださいましたが・・

なんてこった、私は「幸福(こうふく)のスイッチ」と
言ってしまったんです。
「幸福(しあわせ)のスイッチ」なのに・・
なんと失礼な(-_-;)
あとで、しまった!と思い、大いに反省しました。



安田監督の映画製作にまつわる2007年のインタビュー

こちら⇒『幸福のスイッチ』で幸せのスイッチオン! OL出身の映画監督・安田真奈インタビュー

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ①「幸福のスイッチ」安田真奈... | トップ | ①GS I LOVE YOU 〜あの時君は... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やすこ)
2020-12-29 16:52:56
Saoさん、お久しぶりです。
ブログは見させて頂いておりますが、コメントする時間がなく………
11月初めから、連日 実家に、片道二時間近くかけて、父のケアに、通う状況になり、妹家族と、協力して頑張って、おります、
骨折入院した母とは、コロナクラスターのため、一度も会えておりません。さいわい、今のところ、母は陰性です。
先の見通しが、たたなくて、、、

そんな中、澤会解散は
とてもショックでした。生ジュリー、ライブか、澤会でしか、はっせられないから。タローさんや、ピー先生が、ジュリーの、様子、教えてくださるのが、よりどこです。NHKDVDも、最初の10分しか、みれていません。
私事で、申し訳ありません。
来年は、コロナが、なんとかなり、ライブができるよう、願います、
saoさん、皆様と、また、ライブ会場に、集えますよう、祈ります🙏
長々と、失礼致しました。すみませんでした。m(__)m
Unknown (sao)
2020-12-29 18:29:19
>やすこさん、コメントどうも有難うございます。お久しぶりです(^-^)
>『11月初めから、連日 実家に、片道二時間近くかけて、父のケアに、通う状況になり』
なんと、そうでしたか。お父様、お母様ともに心配ですね。私も老親の介護を10年以上しましたので、その大変さしんどさは、よーくわかります。
それにしても片道2時間もかかるのは、あまりにも大変で、やすこさんの体調が心配になります。
ご家族それぞれの事情は有ると思いますが、ケアマネージャーさんを交えて、今後に関しての話し合いを持たれたらいかがでしょうか?どうぞ、ご自分の体も労わって下さい、ご無理をされませんように。

澤會の解散には、たいそう驚きました。しかし、ジュリーは必ずライブを再開したいと思われているはずです。今は新型コロナの終息を願い、ライブが開催される日を待ちながら、元気で過ごしていきましょう。✨
Unknown (やすこ)
2020-12-29 21:45:13
ありがとうございます🤗
Unknown (sao)
2020-12-30 02:38:39
>やすこさん、どうぞ 良いお年をお迎えください。
Unknown (まりっこ)
2020-12-30 20:13:29
saoさん、毎日ブログ楽しみにしています。
今日久しぶりに幸福のスイッチを観ました。
何年か前にNHKBSで放送されたのをHDに残したままでした。ジュリ−のコンサートがあればご希望の方に
ダビングしたのお渡しできるのにね。
コロナが早く終息してジュリーのコンサートが楽しめますよう健康に留意して頑張りましょう。
Unknown (sao)
2020-12-30 22:23:24
>まりっこさん、今晩は。コメントどうも有難うございます(^^)
もう何年か前に放送されましたよね。
監督は多くの方に見て頂きたいので、配信したいと言われていましたが、それが実現しました。
ご希望の方は、無料なので見て頂きたいです(^-^)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

TV・ラジオ・CM・映画」カテゴリの最新記事