goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ランディ・バースに逢ってきた

2013年04月20日 | 日記

昨日、あの1985年の阪神タイガースのⅤ戦士ランディ・バースが近所のスーパーに来ると知り、行ってきました。 なんたって、職場の真横の店に来るのです。 時間は11時から2時までだから、昼休みに間に合うわ! 9時半ころにスーパーの前を偵察したら、早くもタイガースのユニホームを着て待っている人が3人。この日はけっこう寒かったのよね。 11時からの会場の設営だけができてた。

12時の昼休みに慌てて、着替えて真隣のスーパーに行ったら30人くらいの行列ができていた。 間にあうか聞いたら大丈夫とのことで、安心して並んだ。 ビーフジャーキーを2袋買わないと、サインや握手写真撮影はしてもらえない。 私は予算の関係で2袋、写真撮影にしてもらうことにした。 なんたって1袋698円だからね。もちろん、4袋買う人もいました。 サインボールに色紙は別売りです。

       

25分くらい待って順番が回ってきた。キャー やっぱり緊張するわ~ バースは優しい笑顔で、握手してくれてぴったり寄り添い写真を撮ってもらった。 あのー、男性とこれほど近くに寄ったことは、もう長年んないんですが(笑) 私のお昼休み時間内ぴったりで、バースとの逢瀬は終わりました。ラッキー(^^ゞ

     

バースはすごーく大きいのかと想像していたけど、それほど大きくはなかった。いや、背はやっぱり高かったけど。 しかし、バースのスケジュールは忙しかったんだねー 日本に来て目いっぱい仕事してるやん。この後は始球式もしているし。

ビーフジャーキーは、1袋の量は意外に少ない・・・・ その割に値段が高いなと思っていたけど、味は値段どうり、さすがに美味しかったです。 柔らかくてスパイシーで、前に食べた安物とは味が全然違った。 それにしてもバースは3時間もの間、ずーっと握手にサインをし続けたわけね。大変だったろうな・・・ しかし、途切れずにファンの行列が続いていたようだから、かなりの人数の人がきたのではないかしら。売り上げはかなりのものかと・・・・ いまだに熱い阪神ファンの声援を受け続ける、ランディ・バースは、やはり特別な人です。

85年の日本シリーズに一緒に行った母に、バースと写真を撮った!と自慢したら「現役の選手の方がいい・・」との返事だった。そりゃそうだけどさー しかし、現役の選手と肩に手を回して写真なんてとても無理でしょ。 球場で見ても凄く遠いし。 あああ、でもそうなればいいな~

野球シーズンが始まったので、「六甲おろし」を聴く機会も随分増えたが、しかしタルイ!あまりにタル過ぎる・・(=_=;) テンポがゆっくりしすぎて、ヘロヘロ・・・ 元気が出ない!!今の私には、やっぱりコレしか「六甲おろし」ではない!元気100倍するでしょ!!!

 

2013年4月20日


 

みんなからのコメント コメントする

まゆみさん、羨ましがらせてご免ね~!!
バースは今でも人気者。とーっても優しくて感じが良かったわ~
阪神は好調だし、とても嬉しいですね!
きゃぁ~~~~~バースじゃん!! 阪神ファンの私としては とても羨ましい限りです。

いいなぁ~ いいなぁ~~~~ 以上!!
さんごさま、コメントどうも有難うございます??
阪神ファンの息子さんは、なんばパークスに行かれていたんですね~!
私は近所のスーパーだったので、ラクラクでした。
4袋買われたのは偉い!予算の関係で、私は写真だけでいいやとケチりました。

バース、六甲道にも来てたのね~
昨夜、息子んちを覗いたら
うちの息子も、昨日なんばパークスに行ってました~
息子は4袋買ってサインもゲットしてたわ^^
今から息子の日記をupしますw
コメント

再会くまモン 

2013年03月27日 | 日記

またまた、くまモンに逢ってきました~(^o^)丿 決めポーズのくまモンです。 感激の再会、そして私はくまモンのヒミツも知ってしまった。

先日、TVでくまモンが神戸のデパートに来ると言っていた。1月に偶然、西宮のスーパーで遭遇したが、イベント自体は終わっていたので、写真を撮って見送りしかできなかった。 今度こそ、イベントも見た~い! そう思っていたら、新聞のチラシ広告で くまモンが神戸そごうに来ることを知った。 

三ノ宮なら近くだし、時間的にも仕事が終わってから駆けつけられる。 これは行かねば~(^o^) しかも、一緒に写真撮影もできるのね、楽しみ~ 非常にミーハーはわたくしは、絶体に行くと即決した。

ほーら、くまモン来店♥ ちゅーりーちゃんもやってくる!知らんけど(*_*;

「カメラをご持参ください。記念撮影できます。」 一緒に写真を撮れるのね~ 3時からの回に行くことにした。 当日、仕事を早めに切り上げて、ソゴーの二階のサンファーレ広場に向かう。ここは屋根なしの広場です。もっと早く行きたかったが、仕事があるので広場に着いたのは2時10分過ぎ。 3時までに約45分。 すでに広場には30人ほどの人が、会場広場を取り囲んで待っていた。うーん、やっぱり出遅れたか・・・ でも前から3列目だから充分見えるでしょうと、真ん中に陣取る。 待っているのは殆どが女性、春休みだから、くまもんグッズ持った中学生、幼児とその親、中年女性。 男性陣は小数派ですが、それでも暇な?中年男性が一番前で待ち構えている人もいた。

そごうの二階の広場にクマもんがやってくる。この先に、JRの連絡通路が続いている。

      

3時に近ずくに連れて、人垣がだんだん増えてゆき、結局100人以上にはなったんじゃないだろうか。 くまもんが来ると知らずに通りかかった人達も足を止めていた。 西宮のスーパーでは、もちろんこんなに人は集まっていなかった。 やっぱり新聞広告と、そごうよね。

15分前くらいからそごうの担当者が、混雑での事故を恐れて、何度も 『くまモンが登場しても、興奮して前に出ないでくださいね。危険だと、すぐにイベントは中止します』と繰り返す。もしやの事もあるからね(*_*; 

しかも『くまモンとの一緒の記念撮影は中止します。でも写真撮影はご自由に』だって。 やっぱりねー こんなに大人数で、どうやってくまモンと一緒に記念撮影するのか?と心配したとうりだった。前もって整理券を配るなどしない限り、無理です。 しかし、時間は近ずく、3時までくまモン登場まで、わっクワクのドッキドキ~(笑) 

そして、ついに、くまモンがっ! 手を振りながらスター登場~ くまモンに湧く人々。待ちかねていた子供が手を伸ばす。 くまモン、観客に深々と お辞儀

 

くまモン、大勢の観客に顔を見せようと 右見て、左見て

 

何故か お腹を手でギュッとつかんで、まん丸の巨体を細身にして 体を絞る・・・ なんか意味があるの? (ジュリーもやって、と心の中で思ったのは内緒)

      

     とにかく、くまモンで~す

MCのお兄さんと一緒のくまモン、待ちかねた観客が一斉に写真を撮りまくり、もちろん私もです

くまモン、私の目の前にもやってきてくれました~!(^O^) さわろうと、手を伸ばすが 触れず。 でもここで私はくまモンの秘密を見てしまった、くまモンの頭のてっぺんに、空気抜きのアナが開いているのを(笑)

 

以前の着ぐるみは、中の温度が上がって着ている人は大変だったんですって。 それが、九州の着ぐるみ制作会社が、中で涼しく着られるような着やすい着ぐるみを開発して、一手に引き受けていると 新聞記事で読みました。 頭のてっぺんの、空気穴はきっと工夫なんだろうな。 くまモンの着ぐるみは、最初はこんなに丸々した巨体じゃなかったしね。 ※くまモンが胸につけているのは、くまモンバッジです。 

はしゃぎすぎて、MCのお兄さんに「君はここに何しに来たの?」と叱られて、うなだれている くまもん。くまもんが、ここにきたそのワケは。

くまモンが熊本県の物産を紹介しま~す。くまもんの目的はこれだ!

というわけで、色々 くまモンがパントマイムで、熊本の物産をパントマイムで現わすのですが・・・

 

 「いきなり団子」なんか、手で丸めるような様子でやっていましたが・・・ 観客にはいまいち伝わらず・・・MCのお兄さんが「いきなり団子ですね、くまモン?」と言ったから、ああそうか~

 

 「辛子れんこん」 これも、手でなにかやってましたが、良く分からない。MCのお兄さんが「辛子れんこん」というから、ああそうか、辛いと表現したかったのか。

 

「焼酎」 これは飲む真似をするだけだけど、まだわかりやすい。

 

 全くわからなかったのが、お腹の前で手で丸い形を現わし、その丸い何かを何かしているのだが・・・ 何回、その動作を繰り返しても、さーっぱり見当がつきません。(*_*) 何をやってるの?くまモン??? 

お兄さんが、あまりにも観客の反応がないので「丸いのは玉子で、玉子を割って、フライパンでベーコンエッグをつくっているんです。 くまモンのパントマイムの玉子の丸い形が、あんまり大きすぎて玉子に見えませんねー」とフォローするも、観客は???? 答えは「ベーコン」でした((+_+)) 熊本の阿蘇では、ベーコンやハムを作っているんだって。そりゃ、知らんわー わからんわー

 

 あのー、別にくまモンのパントマイムじゃなくて、実際の現物を持ってきて宣伝する方が、直接的でわかりやすくないですか? だいたい、観客はせっかくのパントマイムだけど、くまモンを写すことばかりに夢中で、何かを考えようという思考は停止しているのよ。それは私もね。写真撮りながらでは全然、わからなかった。 時間をとった割に、全く伝わらなかった熊本の物産の宣伝はここまで。

 

 くまモンは九州の物産を紹介した後、くまモン体操を踊ってくれました。 テンポが早く難しいくまモン体操。くまモン、一回目が上手くいかなったらしく、もう一度やります!と二回もやってくれました!

 

くまモン体操、楽しいが意外にテンポが速くて 難しい。私はとても踊れそうにないです。

 

もう時間だとお兄さんに言われて、時計を見てへたりこむ くまモン。 予定では出演時間は20分のところ30分もいてくれたのでした。

 

 

何度も手を振り、名残惜しそうにに退場するくまモン、主催者から「くまモンを追いかけないで下さいね!」と釘をさされました(笑) バイバイくまモン、楽しかったよ~

 

その後、人で賑わう九州物産展の会場をブラブラ・・・ いきなり団子のお店には行列ができていました。白くまの氷のお店も人気がありました。 大村寿司を買いたかったけど、量が多くて断念。私の好きな、長崎角煮饅頭を買いました。1個350円は高いと思ったけど。鼈甲のしっとりした、大人の魅力にひきつけられるも、お値段が10万以上ではね(+_+) その後サプライズが!

 

 

グッズ売り場を離れ 物産売り場をもう一度一回りして、グッズ売り場に戻ってきたら・・・・ くまモ~ン グッズ売り場で愛想をふりまいていました。

グッズ売り場は、物産展の入口横の一番端にあったため、他のお客さんは くまモンの存在には全く気がつきません。 お客さんの少ないお蔭で、くまモンの真横にいて 遠慮なくポコポコさわることができました。(^o^)丿 

良かった~ 触れたわ! この辺で帰りますと、くまモンは長居はせずに帰っていきました。 でも良かった、またあえてラッキーでした♥

 

 


 

 

みんなからのコメント コメントする

>ごまちゃん01さま、度々有難うございます(^^)
くまモンの得意技、とってもかわいいです!くまモンが婦女子に受けるのは
こういう、決めポーズがあったりするからだと思います。

くまモン体操以外にも、森高さんのや、くまモンダンスと、色々ありますね。
私にはくまモン体操はテンポが速く難しくて、とても覚えられませんが
近頃の若い人は勘がいいし、子供時代からダンスの授業などもあるようで
簡単に覚えて、踊れてしまいそうです。
この決めポーズ、くまモンの得意技ですね。静止してみせる。これも他のキャラには少ない行動です。シャッターチャンスを提供するものでもあり、くまモンというのはこうしたものだと、見ている人間に印象付ける上で効果絶大の振舞い方でしょう。
後ろ向きから足はそのままに腰を捻ってくるりと顔と上半身をこちらに向ける様子も多くみますが、あれは腰によくなさそうに思えます。手が短くくまモン体操をしても頭上に手が届かず胸の前でオネガイポーズのようになるのもご愛嬌ですね。
くまモン体操は、子どもも踊れるようにと提供された基本形は、どうでしょうあんまりな感じがしませんか。いまや、KANが作り森高千里が歌う最新の歌「くまモンもん」というのが披露されたところですが、こちらも、振り付けを担当した南流石さんの好みが前面に出ていて、どうだろうか?覚えたい人が居るだろうか?と思う具合ですね。
くまモンが踊る中で一番は、2番目に登場したくまモンダンスでしょう、きっと。若い女性が歌うように作られた「初音ミク」バージョンで、普段各地をくまモンとともに訪れている若い女性たち数人でチームを作った「もんガールズ」とともにスバシッコく踊ります。これはなかなかですよ(笑)。
>Kinpiraさま、コメントどうも有難うございます♪
何回投稿してもブログのアップができず、正直めげました(T_T)
何度も繰り返し、貴重な時間を無駄にしてしまいました。
私の時間を返してほしい。。。

老若男女が、そごうにいっぱい集まってきていましたが
くまモン、サービス精神いっぱいでした。
人気のあるのがわかります(^-^)
ネット不調だったのですね。復活されてよかったです。

くまモン大人気ですねー。
てんてんのお目目、しゃべらずに動きですべてを伝える一生懸命さがかわいい♥ 
最近話題のフナッシーは千葉の船橋市・未公認キャラだそうです。
こちらはしゃべるし、動きも独特でちょっとコワイ。
癒されるより刺激的なゆるキャラです。

 

 

2013年3月27日

 
>ごまちゃん01さま、コメントどうも有難うございます♪
くまモンについて、とってもお詳しいようですね。
私は、生で見たのは二度目ですが、MCのお兄さんまでは知りませんでした。
くまモンはしゃべれませんが、あの巨体が口ほどにものを言いで、
愛らしい仕草が、とってもかわいかったです(^O^)
このくまモンについているお兄さん、まだやっていたのですね。けっこう長いと思います。
あちこちのイベントで顔をみせているようです。けっこう、感のいいかたのようで、くまモン
がしゃべれないのを補い、イベントその他でちんぷんかんぷんになってしまうのを避け、
時間内にきれいにイベントを仕切っていきます。県職員じゃあないと思いますがどういう方
でしょうか。熊本県観光振興協会とかの所属でしょうか…。関東で出てくるオジサン? お兄さん?
は声はでかいですがもうちょっとかなっていうように見えます。あっ失礼かな…。
コメント

ochichanから HAPPY BIRTHDAY♪ 

2013年02月25日 | 日記

誕生日は誰にも知られず、毎年ひっそりとしたお誕生日でしたが、ブログをやるようになってかなりズーズーしくなってしまい、ochichanからのお祝いを堂々と貼ってしまいました。 でも当ブログが始まったきっかけはochichanちなのです。 でなければ、このブログは始まっていません。

今年もochichanちで、お誕生日のお祝いをいただきました。もっとも誕生日は昨日ですが(※決してお祝いの言葉は強要していません)「阪神守護天使・今日のおちちゃん」 こちらで詳しく→ http://ochichan.exblog.jp/

「ROCK 黄 WIND」も貼ってもらいました。ochichan、maronさま、どうも有難うございます(^O^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

去年のバースデイの方が平和でしたね~ 今年はオープン戦やWBCの成績次第で大変な内容になっちゃいました。旦那は、ダーティーハリーのファンなんですけどね。下は去年のもの。私がジュリーファンというのは、ochichanには知れています。

2012年2月24日の「阪神守護天使・おちちゃんの日常」

   

 

※ 男前と言われる藤井さんはこんな人、捕手です。笑顔に癒されます。

 

  • 2013年2月25日

 

みんなからのコメント コメントする

>anpuさま、どうもわざわざコメント有難うございます♪
恐縮ですm(__)m
今年はきっと、年末のザ・タイガースでお会いできる
かもしれませんね! その日が待ち通しいですね~!(^^)!
saoさま、
さらにさらに遅くなりましたが、
お誕生日おめでとうございます。
今年もまたお目にかかれますように♪
>K子さま、お祝いをどうも有難うございます。(=^・^=)
ここ数年、自分のお誕生日をあまり意識はしませんでしたが
ochichanちのブログを知ってから、お祝いを言ってもらいた~い!
その一念でやっています。お祝いを強要した形になってご免なさいね。
今年はジュリーのお芝居やツアーで、何回もお逢いできますね。
楽しみにしています。
>YUMIさま、こちらこそいつもコメント有難うございます。
ろくろくコメントもつかないブログで、誰か見てる人いる?
というようなところですが、YUMIさまのお陰で励まされています。
これからも見守ってやってくださいませm(__)m
>さんごさま、どうも有難うございます☆彡
この年になると、もう何歳かどうでもよくなりますが
それでも、お祝いをいただけるのは有り難いことです。
今年のコンサートも一緒に盛り上がりましょうね~!(^^)!
saoさま
私も、更に遅くなりましたが・・・(^_^;)
お誕生日おめでとうございます~♪♪

今年も超ジュリ~な一年になりそうですねっ。
楽しみです~♡
saoさまにとっても、素敵な一年になりますように・・☆
 sao様!

☽☆お誕生日おめでとうございます☆☽

いつも楽しく拝見させていただいております。
おまけにコメントのお返事もいつもありがとうございます。

何よりはまずご健康で、楽しく、お好きな事がたくさん出来ます様に!!
今年も超~遅くなりました^^;
2日も過ぎてしまいましたが・・

☆彡お誕生日おめでとう~~~☆彡

チケットを申し込んだら、あとは始まるのを待つばかり♪
今年も忙しい1年になりますね~
>tokoさま、どうも有難うございます。
少しは良くなられましたか?? どうか早く良くなって下さいね。
今年になって私も風邪やらなんやらで調子が良くなくて、
チケットがあったのにピーの舞台に行けませんでした。
でもジュリーの舞台やコンサートには、絶対に穴をあけたくありません。
今年もジュリー三昧、ご一緒いたしましょうね~(^O^)
saoさん、ごぶさたです~。
しばらく体調を崩しておりました。昨日でしたか。
強要されてはおりませんが、心から
♪お誕生日おめでとうございます!♪
今年もジュリー三昧のよい年になりそうですね☆
私もお供させてくださいませ~
  • toko
  • 2013年2月26日
コメント

三回忌

2013年02月23日 | 日記

一昨年の二月末日に義母が亡くなって、三年目。あっという間に三回忌がきたような気がする。 一昨年の亡くなった当日は、ジュリーの大阪帝国ホテルのトークショーの電話予約の日だったのだ。 

この年はタイガース再結成の噂で、何としてもトークショーに行きたくて、ジュリ友様たち数人で手分けして電話をかける算段にしていた。 でもその日の早朝に義母が危篤と連絡があって、電話をかけるどころじゃなくなって大慌てしたのでした。 電話をかける10時ころは、葬儀屋の手配をしていました。 代わりに他のジュリ友様たちが頑張って電話してくれたので、私もトークショーに行けました。 ほんとに有り難かったわ~

今年の三回忌は親戚は呼ばず、内輪だけですませたので多少気が楽。 ほんとはお食事もせずに、さっさとすませたかったが、近所の木曽路でお食事。 歯が無いのに味にはうるさい義父は、食事はあんまりお気に召さなかったみたいですが、私は美味しかったと思ったけど。ああ、終わった終わった、次の七回忌までには まだまだ年数があるわーと言ったら、七回忌なんてすぐ来ると言われました。 

コメント

ジュリーと香川さんは、裏表

2013年01月27日 | 日記

なんで、二万円も出して歌舞伎を見に行ったか。私のお目当ては、新猿之助さんではなく、中車の香川照之さん。昔から、ハンサムじゃないけど、TVに出ればなにか気になる存在でした。今や、この方がTV番組に出れば、その番組の格が一段上がるような気さえします。まさに引っ張りだこ、日本を代表するような演技派俳優だと思います。

で、なんでジュリーと関係があるのん?ですが、ほぼ関係は無いんじゃないかと思います(笑) いや、詳しくは知りません。ただ、私の中では昔からあるの。

なんでかというと、昔々40年くらい前の、週刊平凡だか明星だかの ジュリーのグラビアページ。 その裏面が、前猿之助(猿翁)さんと離婚後、一人息子の小学校入学式を迎えた浜木綿子さんと、まだ7歳で母に手を引かれた香川さんのグラビアだったの。 

ジュリーのグラビアの裏面がどんなかなんて、ほぼ絶対に、まず覚えているはずがない。 でも何故か、これだけはやけに記憶に残ってしまった。 浜木綿子さんは、非常に色っぽくて綺麗な女優さんだという認識があります。猿翁さんの亡妻の女優の藤間紫さんも、ほんとに色けと艶のある綺麗な女優さんでしたが。

そんなこんなで、何故かジュリーの裏面に映っていたというだけで、私の記憶に刷り込まれてしまった香川さん。東大に入学と聞き、凄~い!俳優になるときき、なんでー?親の七光り、いや14光はあっても俳優は難しい、東大出てサラリーマンの方が楽に決まってる。浜さんには似てないしー それでも、七光のお蔭か(失礼)結構いい役でドラマに出演されていたな・・・ でも、若いころの大河ドラマの役はどれも、いまいち つまらなく記憶に残らなかった。 

それでも、徐々に何か出てきたら印象に残る、私には引っかかる俳優さんになっていた。 大河ドラマの「利家とまつ」で秀吉役に抜擢された時、おお~来た!と思った。あの当時ではこれ以上ない、最適の配役になったと思った。香川さんは、この役で広く世間に認知されたと思う。

幼児の時に別れた父である猿翁さんに、学生時代に逢いに行ったとき「私は家庭と訣別した瞬間から蘇生したのです。だから今の僕とあなたとは何の関わりもない。あなたは息子ではありません。したがって僕はあなたの父でもない。」「あなたとは今後、二度と会う事はありません。」と冷たく言い放たれたという。以来、長らく確執が続いていた。 

ここまで言われて、なんでそれでも諦めないのか、何故どうして 父子が和解したのかが、よくわからないのだが、2011年の中車襲名の話には、本当に驚きました。すでに俳優として、一家をなしているのに、それでも尚 あの年齢で歌舞伎役者を目指すのか。実際に、いまさらあの歳で簡単な道じゃないという、厳しい意見も聞いた。

正月明けのNHKの番組で、香川さんの歌舞伎に挑戦のドキュメンタリーを見た。 猿翁に稽古をつけてもらいながら、「お父さん頑張るよ」と、涙ながらに父の手を取る姿には、こちらも思わずもらい泣きした。それでもやっぱり、何故そこまで歌舞伎に執念を燃やすのかということの答えは番組内ではなかった。

そんなこんなで、思わぬジュリーとの縁がある香川さん(私にだけです)お値段をみて、正直ウッっと悩みましたが、でも行ってよかった。わからないと思っていた歌舞伎は大変楽しかった。 (^-^) ・・・・

それで、ジュリーとの縁のグラビアなんですが・・・捜しても見つからなかった~(T_T) あーあ、どこにあるのかな。

  • 2013年1月27日

 

みんなからのコメント コメントする

>直美さま、コメントどうも有難うございます♪

>監督さんが使いたい俳優№1の方、(2位は岸部一徳~)

1位は香川さんだと知っていましたが、やっぱり2位はサリーでしたか!
そうだろうと思っていました。
とにかくよく映画TVに出てくるのが、このお二人ですもんね。
香川さんの人生のドラマチックなことは、まるでこの方の人生自体が舞台のようですね。

>あっ!ジュリーのジの字も出てこなかった・・・私。

いえいえ、ジの字も出なくても全然OKです(*^^)v
わたくし、ジュリーオンリーのブログをやろうとは思っていません。
広く、自分の興味のあることでやりたいと思っています。
正月明けのNHKの番組で香川さんの歌舞伎に挑戦のドキュメンタリー

私もこの番組、見てました。
いつもはバカ番組や音楽番組しか見ないうちの子供二人も、見入ってました。

芸に対する姿勢が違いますね。
歌舞伎の世界はもうレールが引かれているかのようですが、
香川さんはドラマチックです。

監督さんが使いたい俳優№1の方、(2位は岸部一徳~)
今更、歌舞伎界に入らなくとも・・・と思ってしまいますよね。

素晴らしい役者さんです。


あっ!
ジュリーのジの字も出てこなかった・・・私。
>kinpiraさま、すいません、全然ジュリーと関係有りません。
有るのは私だけです。ほんまに羊頭狗肉です~(笑)

>ジュリーも離婚してお子さんが奥さんのほうに・・とかあったから
なんとなくそのような縁も考えてしまった・・勘繰りすぎですね。

はい、まさに勘繰り過ぎです。すんまへ~んm(__)m
でもお蔭様で、ジュリーと猿翁丈がスーパーオペラ「海光」で
ご一緒したことを思い出しました!!
こちらにもちょこっと。
香川さん、私も気になる俳優さんでした。
はじめは歌舞伎界とのことは知りませんでしたが。
えーっ?ジュリーとどんな関係がーっ?とドキドキしてしまいましたわ。
(妙な期待♡)そっか。裏表の関係だったのですね。
ジュリーも離婚してお子さんが奥さんのほうに・・とかあったから
なんとなくそのような縁も考えてしまった・・勘繰りすぎですね。
 

トラックバック この記事にトラックバックする

この記事のトラックバックアドレス(URL)

コメント

阪神淡路大震災から18年

2013年01月17日 | 日記

    

あの震災から18年もたちました。自分自身がまさか災害の被災者になるとは、以前は考えたことはありませんでした。 

世の中的には既にとうの昔の話で、記憶からはすっかり風化している出来事なのでしょうね。 でもそれは仕方がないことで、責められることではありません。 私とて、別の地域で起こった災害には、自分は傍観者に過ぎないなと思うときがあります。 ただ、被災者には例え18年たとうが、数十年たとうが、はるか昔のでき事ではないのです。 東北の津波被害の方々もきっと同じ思いだと思います。 

震災で家は全壊判定でしたが、修理したら住めたし、家族は幸運にも怪我ひとつありませんでした。 わずか数十メートル先の区画では、辺りの家は真っ黒に全焼しつくし 死傷者が多数出たというのに・・・

被災するまでの30代の私は、この先もこれからも 毎日特に何も変化のない日々が過ぎてゆく、2年後も3年後も、きっと変わり映えのしない日々を過ごしているのだろう・・・と思っていました。今から考えれば、なんとお気楽な人間だったかと思います。あの日以来、明日の事はわからないのだということが、ようやく身に染みました。 

ここから、おバカな私の話なんですが、グシャグシャになった家の二階から何とか抜け出し、家族の無事を確認しほっと一安心。 地震後まだ暗かった町に太陽が昇ってきた時、辺りの惨状には悲しむよりも その時は驚きの方が大きくて、まさか神戸が壊滅する日がくるとは・・と、思ったことを覚えています。これから先の私の人生は変わるだろう・・ と思いました。でもどう変わるかは、もちろん想像外でした。

町が明るくなった時に、まず一番心配だったこと。私の大事なものが大丈夫か、確認せねば! なんとか倒れた家具などをかきわけかき分け、二階の自分の部屋に入り、そしてドキドキ心配しながら、大事な物をしまっている引き出しを開けた・・・・。 

あった~!無事だったわ~!!ジュリーのコンサートのチケット♥ 

2月に大阪フェスでジュリーのコンサートだったの。今から考えれば、もっと大事な物があったろうにね。なんで、コンサートのチケットの事しか頭がまわらないんだよ! だって、母がくれた金のネックレスの事はすっかり忘れて、ゴミと一緒に捨ててしまったのよ。(T_T)  ジュリーファンの鏡、筋金入りと呼んでください・・・  この話、当日連絡がつかないので もの凄く心配していた実家の両親が聞いたら呆れると思います。

いやいや、もともと私は列目のチケットを無くしたことがあるような、いい加減な人です。 あの時はなお一層思考力が低下していたんでしょうか??? でもチケットはやっぱり大事です! この後、コンサートは無事に行われましたが、交通網がズタズタに寸断されていたせいで、来られないお客さんが多数あり、客席はポツポツと空席が目立ちました。そんな中、やさしい気遣いをしてくれたジュリーの気持ちが嬉しかったわ・・・  

でも、震災の日から一か月くらいは、ジュリーの唄を聞く気にはなれなかった。なんだか、違って聞こえる様な気がしたから。 おそるおそる、しばらくたってから聴いてみたら、ジュリーの声は全く何も変わっていなかった。 今考えてみれば、ジュリーの唄じゃなくて、自分の気持ちの方が違っていたんでしょうね。 

あの年の夏、日々の暮らしも落ち着きを取り戻した頃、自分の部屋でゆっくりお茶を飲みながら、録音したジュリーの声を聴いていたら、ジュリーのちょっとかすれた話声がなんとも色っぽくやさしく、もう・・・ 恍惚となりました、ああぁ~幸せ~♥ 

私が人生で幸せ!と強く感じたことはそう多い回数ではないので、この時の幸せ感を一生忘れません。 震災の話はどこへいったんだ?という、おバカなわたくしの話でした。

2013年1月17日


 

みんなからのコメント コメントする

>さんごさま、コメントどうも有難うございます♪

>2月13日のジュリーは震災ことは一言も何も言わなかったのよ。
何も言わずに、客席を右から左、前から後ろ、そして2階へと
ゆっくりとファンのみんなの顔を確かめるように見ていたのよ。

そうそう、そういえば・・・とやっと思い出してきました。
有難うございます(^-^)
あの時はライブが2月だったので行けました。1月なら無理
だったでしょうね。お蔭で忘れらないライブになりました。
しかし次の日は熱が出たの?やっぱり特別なライブだったのね~
あの年のフェスは2月13日と2月17日でしたね。
私も揺れがおさまり着替えてからすぐにしたことは、
チケットを冷蔵庫に仕舞ったことでした^^;
二人でバチアタリだと言い合いましたね。
2月13日のジュリーは震災ことは一言も何も言わなかったのよ。
何も言わずに、客席を右から左、前から後ろ、そして2階へと
ゆっくりとファンのみんなの顔を確かめるように見ていたのよ。
そのジュリーの優しい眼差しが忘れられないし、大変でしたねとか
心配していましたとかの言葉より、どんなに嬉しかったか。
2月13日のライブで大汗をかいて、次の日熱が出た私は
次の17日までに治すのに必死でした^^;
>kinpiraさま、コメントどうも有難うございます♪
うちが全壊判定を受けたといっても、ペチャンコになったのではなく
家が傾き屋根と玄関先がなくなったので、それを修理したら、
また住めるようにはなったんですよ。だから、まだマシかも・・

>saoさまと出会えたのもミラクルなことなのだ、と実感しています。
ほんとにそうですね、わたくしもそう思います(^-^)
saoさま、こんばんは。
朝のニュースを見ていて、そうだ!この日だったんだ・・と改めて思い返しました。
このとき私は生まれて半年の息子を抱えて遠く北陸の地でテレビの前で愕然としてました。
saoさまのおうちが全壊だったとは・・・しかし本当にご無事でなによりでしたね。
しかもコンサートチケットも無事で!見事な筋金入りです!
今こうしてsaoさまと出会えたのもミラクルなことなのだ、と実感しています。

コメント

デコ団扇、大野君が指さしてくれた♥

2012年12月26日 | 日記

11月にア〇シの京セラドームのコンサートに行った大野君のファンの同僚から、12月の福岡でのア〇シのコンサートの報告をもらいました。

前回は松ジュンファンと一緒でしたが、今回の福岡ドームには若い二宮君ファン(彼女も同僚)と二人で参加したそうです。 席はスタンド席だけど一番前で、花道が目の前という良席 大野君が目の前で見られたそうで、間違いなく彼と目と目があった!と興奮していました。その時、「智」デコ団扇を胸の前で振ったら、気がついた大野君が「智」デコ団扇をしっかり指さしてくれたんだって。 

嬉しい~!と喜んでいました。私も作った甲斐があったわ、ほんとに良かったね。

しかし、なかなか席は当たらないそうなのに、もう夏から三度目のコンサート、とても運がいいね。 と聞いてみたら・・・ 実は、どんな席がくるのか直前までわからない、とてもリスクのある席だったそうで、たまたま、ほんとに運が良くスタンド最前列だったそうです。 もしかしたら、大枚はたいても はるか後方席だったかもしれなかったんだって・・・ へぇ~ (夏と秋は抽選に当たったそうですが、もちろん複数だしてるそうよ)

金額聞いて驚きました。もし私だったら・・・ 悩むなー ほぼタイガースを武道館で見るためだったら、出せるかな?という金額。 でもアリーナならいいけど、武道館の三階では嫌かも・・(=_=)というお値段。 ア〇シは、人気があるからTVでも毎日だって見られるし、コンサートのDVDだって出るのに、それでも観たいのね。 ジュリーはTVには出ないし、DVDも出ないよ。

 
ああ~!そうか。 夏のも秋のコンサートの抽選にも外れた、若い二宮君ファンの女の子が是が非でも行きたくて、ネットでチケットを入手したので、大野君ファンも行くことになったのかな。もちろん、大野ファンもお付き合いというのでなく、行きたかったんだと思うけど。チケットが抽選に外れ続けて、正規では入手できないファンが行きたいと思う気持ちはわかります。 ちょうど、待合室の週刊誌で見つけました。

当選倍率数十倍?!良席は数十万!! 友人はチケットが届くまで席はわからなかったのよ。未開封のチケットがそのまま届いたそうです。ネットで売るために席を取る人がいるから、ますます席がとりにくくなっているんじゃないの。

タイガースの武道館コンサートに是が非でも行きたい!と思った去年を思い出します。

  • 2012年12月26日
コメント

パソコンがウインドウズ8に

2012年12月17日 | 日記

今日からパソコンがウインドウズ8に変わりました。どうしよう、前の7と操作が全然違う。 たったこれだけ入力するのに、物凄く苦労して時間がかかっています。(泣) こんな、年末の忙しい時期に困りました。パソコン教室に行かなければとてもわからないなー、でも行く暇なんてないし。 

ピクチャーの保存の仕方もわからないから、画像のアップができません。せっかく、wじゅりこさまからミニチュアジュリーの素敵な画像をいただいたのに・・・・((+_+)) 慣れるのはまだまだ時間がかかりそうです。

しかし、早く年賀状も書かなければ、ほんと焦ってきました。ピーの本を読む時間もないです。


 

選挙応援の弊害(?)
山本太郎さん、選挙結果は当然といえば当然の結果だったですが、7万票とられて大健闘だったそうですね。しかし、円形脱毛症になったとか・・・ でも次は参議院選挙に出るんですって? 

 

  • 2012年12月17日
コメント

京セラドームでライブの日(アラシが)

2012年11月16日 | 日記

今日は嵐が京セラドームでライブの日。本日、職場の同僚2人(50代と60代)張り切って出かけていきました。 着いたよ~ 緊張する~というメールがきました。

うん、わかるわかる、コンサートのまえってやっぱり、緊張します。京セラだから、余計に緊張も倍かな。 お揃いのピンクの上着だって。 デコ団扇って、胸より上にあげちゃダメなんですってね。 そりゃそうです、後ろの人は見えないもんね。 

コメント欄に、それを初心者で知らなくて、後ろの人から団扇でどつかれた、という悲しいコメントをいただきました。(;一_一) 画像で嬉しそうなのが伝わってきます。 うちの職場の女性は嵐ファンが20代から60代まで、幅広い年代のファンがいて、行けなくて泣いてる方もいたわー

ジュリーの京セラドームを思い出します。そういえば、あれからもうすぐ 4年目ですね。 京セラは、もう行く事もないかと思っていたけど、去年の12月に行けなくなった友人から、kinkiキッズのチケットを譲ってもらい行きました。 曲は殆ど知らないけど、なかなか良かったです。ファンでもないくせに、降ってきたキラキラテープを、隣の若い女の子と取り合いになり、私が無理やりゲット!ご免よ~ 譲ってくれた友人にあげたかったのよ

終演後に、ドームシティでジュリーの手形を捜しまわりました。やっぱりジュリーでしょ!

        

 


コメント

デコ団扇完成しました~♪

2012年11月10日 | 日記

裏表、ともに完成しました~♪

材料はほぼ100均で揃う。携帯に貼る、キラキラビーズのハートも買いました。台にする黒のシートがなくて、探しまわってやっとホームセンターで買った。

先に貼った「手をふって~」で、やり方がわかったので、名前の方は字画のパーツに細かく分けました。その方が貼り方を失敗しない。 しかし、YOUTUBEで作り方のレクチャーをみたのだが、とてもアバウトにやっていた。 あれでほんとにキレイにできるとは思えない????

慎重にペラペラのホログラムシートを黒の台のシートに貼った。失敗しないように 物凄く~緊張した(‐”‐) ハアハア・・・・

黒いシートの裏紙をはがして

団扇に貼ります。ここまでくれば、もうほぼ完成(*^_^*)

キラキラビーズや、星マークを適当につけたら完成です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こっちは見本。こんな感じで作ってね、と依頼されていました。見本は殆ど見ないで作ったので、後から見たら私のより、シンプルです。あら?よかったのかしら派手で?? 左のが凝っていて好き。でも自分で作るのは難しいよねー JUNOって、変じゃない?JUNの間違いですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

できた~♪♪ 松ジュン♡ 16日の京セラドームに持って行くという、団扇の依頼者に、本日渡しました。 喜んでくれたと思うけど。 材料費は約800円。 でもなかなかコンサートには当選しないんだってね。

団扇の周りに、キラキラモールをつけるもんだと思っていたら、嵐ではNGなんだって。なぜかというと、後ろの人が見えないからなんだそう。へー 団扇を持ってるだけで十分見えないと思うけど、たいした差はなさそうな気が・・・

ジュリー様のコンサートでは団扇はNGですから、こんなもの持つことはないので、けっこう楽しみながら作りました。 でも人のだと思うと、材料費が気になって失敗できないから、凄~く緊張しました。

 

昔から、ジュリーのファンは群れないというか、ジュリー自身がこういうのが嫌いのようだから持つ事はない。 もう、ずーっと昔のことだけど、ヒロミとジュリーズの甲子園の野球大会で、ヒロミファンはお揃いの法被を着ていたかな?ジュリーファンは、何もないからせめて、白い服でも着てきましょうと、事前にいわれたので、一応白いブラウス着て行ったけど、あんまり統一感は無かった。でもファンもジュリーもそんなの気にしない。

昔の TV番組で、ヒ○キファンとジュリーファンの対決という企画があったんだけど・・・ ヒ○キファンの3人のきゃぴきゃぴしたデ○のおばさん(失礼)は揃いの法被で、誰が見てもすっごくダサかった。 それに対して、ジュリーファンの代表で出てきた3人の都会的な垢ぬけた奥様3人。もちろん、法被なんか着ていません、お洒落な服着て嫣然とほほえんでおりました。 あまりの差のつけように、これヒ○キファンをバカにしていないか?と笑ってしまいました。昔からジュリーのファンは美女揃いといわれていたのよ。はい、30年前はねー

 

みんなからのコメント

コメント