またまた、くまモンに逢ってきました~(^o^)丿 決めポーズのくまモンです。 感激の再会、そして私はくまモンのヒミツも知ってしまった。

先日、TVでくまモンが神戸のデパートに来ると言っていた。1月に偶然、西宮のスーパーで遭遇したが、イベント自体は終わっていたので、写真を撮って見送りしかできなかった。 今度こそ、イベントも見た~い! そう思っていたら、新聞のチラシ広告で くまモンが神戸そごうに来ることを知った。
三ノ宮なら近くだし、時間的にも仕事が終わってから駆けつけられる。 これは行かねば~(^o^) しかも、一緒に写真撮影もできるのね、楽しみ~ 非常にミーハーはわたくしは、絶体に行くと即決した。
ほーら、くまモン来店♥ ちゅーりーちゃんもやってくる!知らんけど(*_*;

「カメラをご持参ください。記念撮影できます。」 一緒に写真を撮れるのね~ 3時からの回に行くことにした。 当日、仕事を早めに切り上げて、ソゴーの二階のサンファーレ広場に向かう。ここは屋根なしの広場です。もっと早く行きたかったが、仕事があるので広場に着いたのは2時10分過ぎ。 3時までに約45分。 すでに広場には30人ほどの人が、会場広場を取り囲んで待っていた。うーん、やっぱり出遅れたか・・・ でも前から3列目だから充分見えるでしょうと、真ん中に陣取る。 待っているのは殆どが女性、春休みだから、くまもんグッズ持った中学生、幼児とその親、中年女性。 男性陣は小数派ですが、それでも暇な?中年男性が一番前で待ち構えている人もいた。
そごうの二階の広場にクマもんがやってくる。この先に、JRの連絡通路が続いている。

3時に近ずくに連れて、人垣がだんだん増えてゆき、結局100人以上にはなったんじゃないだろうか。 くまもんが来ると知らずに通りかかった人達も足を止めていた。 西宮のスーパーでは、もちろんこんなに人は集まっていなかった。 やっぱり新聞広告と、そごうよね。
15分前くらいからそごうの担当者が、混雑での事故を恐れて、何度も 『くまモンが登場しても、興奮して前に出ないでくださいね。危険だと、すぐにイベントは中止します』と繰り返す。もしやの事もあるからね(*_*;
しかも『くまモンとの一緒の記念撮影は中止します。でも写真撮影はご自由に』だって。 やっぱりねー こんなに大人数で、どうやってくまモンと一緒に記念撮影するのか?と心配したとうりだった。前もって整理券を配るなどしない限り、無理です。 しかし、時間は近ずく、3時までくまモン登場まで、わっクワクのドッキドキ~(笑)
そして、ついに、くまモンがっ! 手を振りながらスター登場~ くまモンに湧く人々。待ちかねていた子供が手を伸ばす。 くまモン、観客に深々と お辞儀

くまモン、大勢の観客に顔を見せようと 右見て、左見て

何故か お腹を手でギュッとつかんで、まん丸の巨体を細身にして 体を絞る・・・ なんか意味があるの? (ジュリーもやって、と心の中で思ったのは内緒)

とにかく、くまモンで~す
MCのお兄さんと一緒のくまモン、待ちかねた観客が一斉に写真を撮りまくり、もちろん私もです

くまモン、私の目の前にもやってきてくれました~!(^O^) さわろうと、手を伸ばすが 触れず。 でもここで私はくまモンの秘密を見てしまった、くまモンの頭のてっぺんに、空気抜きのアナが開いているのを(笑)

以前の着ぐるみは、中の温度が上がって着ている人は大変だったんですって。 それが、九州の着ぐるみ制作会社が、中で涼しく着られるような着やすい着ぐるみを開発して、一手に引き受けていると 新聞記事で読みました。 頭のてっぺんの、空気穴はきっと工夫なんだろうな。 くまモンの着ぐるみは、最初はこんなに丸々した巨体じゃなかったしね。 ※くまモンが胸につけているのは、くまモンバッジです。
はしゃぎすぎて、MCのお兄さんに「君はここに何しに来たの?」と叱られて、うなだれている くまもん。くまもんが、ここにきたそのワケは。

くまモンが熊本県の物産を紹介しま~す。くまもんの目的はこれだ!

というわけで、色々 くまモンがパントマイムで、熊本の物産をパントマイムで現わすのですが・・・
「いきなり団子」なんか、手で丸めるような様子でやっていましたが・・・ 観客にはいまいち伝わらず・・・MCのお兄さんが「いきなり団子ですね、くまモン?」と言ったから、ああそうか~
「辛子れんこん」 これも、手でなにかやってましたが、良く分からない。MCのお兄さんが「辛子れんこん」というから、ああそうか、辛いと表現したかったのか。
「焼酎」 これは飲む真似をするだけだけど、まだわかりやすい。
全くわからなかったのが、お腹の前で手で丸い形を現わし、その丸い何かを何かしているのだが・・・ 何回、その動作を繰り返しても、さーっぱり見当がつきません。(*_*) 何をやってるの?くまモン???
お兄さんが、あまりにも観客の反応がないので「丸いのは玉子で、玉子を割って、フライパンでベーコンエッグをつくっているんです。 くまモンのパントマイムの玉子の丸い形が、あんまり大きすぎて玉子に見えませんねー」とフォローするも、観客は???? 答えは「ベーコン」でした((+_+)) 熊本の阿蘇では、ベーコンやハムを作っているんだって。そりゃ、知らんわー わからんわー
あのー、別にくまモンのパントマイムじゃなくて、実際の現物を持ってきて宣伝する方が、直接的でわかりやすくないですか? だいたい、観客はせっかくのパントマイムだけど、くまモンを写すことばかりに夢中で、何かを考えようという思考は停止しているのよ。それは私もね。写真撮りながらでは全然、わからなかった。 時間をとった割に、全く伝わらなかった熊本の物産の宣伝はここまで。
くまモンは九州の物産を紹介した後、くまモン体操を踊ってくれました。 テンポが早く難しいくまモン体操。くまモン、一回目が上手くいかなったらしく、もう一度やります!と二回もやってくれました!


くまモン体操、楽しいが意外にテンポが速くて 難しい。私はとても踊れそうにないです。
もう時間だとお兄さんに言われて、時計を見てへたりこむ くまモン。 予定では出演時間は20分のところ30分もいてくれたのでした。

何度も手を振り、名残惜しそうにに退場するくまモン、主催者から「くまモンを追いかけないで下さいね!」と釘をさされました(笑) バイバイくまモン、楽しかったよ~
その後、人で賑わう九州物産展の会場をブラブラ・・・ いきなり団子のお店には行列ができていました。白くまの氷のお店も人気がありました。 大村寿司を買いたかったけど、量が多くて断念。私の好きな、長崎角煮饅頭を買いました。1個350円は高いと思ったけど。鼈甲のしっとりした、大人の魅力にひきつけられるも、お値段が10万以上ではね(+_+) その後サプライズが!
グッズ売り場を離れ 物産売り場をもう一度一回りして、グッズ売り場に戻ってきたら・・・・ くまモ~ン グッズ売り場で愛想をふりまいていました。
グッズ売り場は、物産展の入口横の一番端にあったため、他のお客さんは くまモンの存在には全く気がつきません。 お客さんの少ないお蔭で、くまモンの真横にいて 遠慮なくポコポコさわることができました。(^o^)丿
良かった~ 触れたわ! この辺で帰りますと、くまモンは長居はせずに帰っていきました。 でも良かった、またあえてラッキーでした♥
2013年3月27日
バースは今でも人気者。とーっても優しくて感じが良かったわ~
阪神は好調だし、とても嬉しいですね!