猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

敷島公園の桜は見ごろを迎えて、オジサンを半身連れ帰り、アマビエに出会って、カキナ料理を作りました

2020-03-22 07:16:02 | あんじゃあない毎日

敷島公園のしだれ桜が見ごろを迎えました。
この大きなしだれ桜は、野球場の北、ボート池の西にあるお艶が岩のある池の端の桜です。
昨日のお昼ごろです、見事に咲いていました。

 

ボート池の池の端で咲いている丈の短い桜です。何て桜か分かりませんが、清楚で美しい桜です。

 

松林のはずれの枝垂れ桜も満開になっていました。土曜日でしたから、結構な人出、ランチ持参で食事をとっている家族連れもいました。風も凪いで、日差しも温かなお花見日和。

 

松林の北、水産試験場との境の道に面した桜はソメイヨシノですが、もう八分咲きといったところでした。今年は色合いもきれいです、家族連れが楽しそうに桜と遊んでいました。

そして、釣り池の岸のソメイヨシノです。いいですね、お弁当作ってくれば良かったなって思ったのですが、後の祭りでした。

土曜日の敷島公園の桜です。

 

  昨日は朝から暖かでした。風もなく、9時半にFAファーマーズ朝日町店へ野菜を買いに出かけたときには、こども公園から元気な子どもたちの声が聞こえていました。赤城山は春霞の中でぼんやりしてました。

  野菜をいっぱい買い込んで戻ると、吉駒が帯をきちっと締めてお出かけです。新型コロナウイルスの流行で3月2日から休講していたNHK文化センター前橋教室が16日から順次再開となって、吉駒の「日本舞踊~素踊り入門」も昨日から再開したんです。「よいしょ!」って掛け声かけて出かけて行きました。イタリア北部では医療崩壊が進み、コロナ感染症患者の致死率が9%に達したってニュースが届いてました。
そいで、私も出かけようとしたところへ、メイ太の母ちゃんさんがカキナをいっぱい届けてくれました。ありがとさんです。

 

 自転車で北に向かいました。臨時休館中の県立図書館の前では、大きなこぶしの木が迎える客もないままに咲いていました。寂しげです。
そいで、用事を済ませてから、敷島公園の桜を見に行ったんです。

 公園では家族連れや子どもたちが楽しそうに遊んでいました。良かったです。この写真、8人の人がいますけど、マスクをしている人は一人だけです。いいんですよ、専門のお医者さんも公園で遊ぶ時なんかはマスクは必要ないって言ってます。ただしね、遊んだ後は手をよく洗いましょうぜ。

 帰り道、岩神町の養田鮮魚店へ寄ったら、テングダイだの、オジサンだの、珍しい魚が入っていました。
「このオジサン、どこから来たの?」
「九州の五島から」
「へぇ~、ゴトーのオジサンなんだ!」

で、ゴトーのオジサン、半身だけ連れて帰ることにしました。

 

 家の近くで顔見知り猫に出会ったんですが、全くそっけない素振りなんです。どうしたのかなと思ったら、雌猫の後を追っているところだったんです。色気づきゃがって!

家に戻ると、吉駒はもう稽古場に入っていました。NHKは受講者ちゃんと来てくれたのかなと心配してたら、あとで「大丈夫、来てくれたよ」って言ってました。良かったです。
新型コロナの来襲で委縮しがちですけど、お休みしてた講座が一つ再開されただけでも、このままあんじゃあないといいなって、少し希望が持てまさいね。この希望の前提には、政府が保健予防機関や医療機関を崩壊させないための施策をしっかりとってくれることが大前提です。

 

  私は、早速、メイ太んちからいただいたカキナの下処理に取り掛かりました。夕食に炒め物にするものは洗って水切り、残りは茹でてしまいました。結構な量です。夕食はカキナ食べまくりメニューにしなければなりません。「頑張るぞ!」と気合をいれて、その前にこじょはん、呑竜のヤギカフェへお茶しに出かけました。

カメラを持って行かなかったんで、私が撮った写真でなく、ヤギカフェのブログから借りた写真です。こういうケーキをこじょはんに頂いたんです。プレートに描かれているのは「あまびえ」です。
これを食べたからと言って新型コロナウイルスに感染しなくなるという保証はありませんが、気になる方はヤギカフェブログをご覧ください。食べた私がどうなったかって、オジサンになりました。

はい、真っ赤な顔のヒゲおじさんです。ゴトーのオジサンです。

 

   夕食はカキナ料理となりました。
まずは、カキナの白和えです。それから、カキナとホタテ貝のフキノトウ入り酢味噌和え、ワサビ菜に少し応援を頼みました。そして、オジサンと野菜のなますです。野菜はカキナ、ウド、ニンジン、ポン酢は前橋産八朔で作ったのポン酢です。

 

カキナとホタルイカのニンニク醤油炒めです。これ最高にうまいです。料理は出会いっていう人がいますけど、ホタルイカとカキナは本当に季節の出会いです。素敵な炒め物です。
それと、ゴトーのオジサンの刺身です。ゴトーのオジサンは煮ても焼いても食えないってことはありません、すごくおいしい魚です。よく似た魚でヒゲがないんでヒゲソリダイってのもいます。魚の名前は面白いです。

 そして、カキナと豆腐の汁です。昨夜は、二人で八百屋さんで売っているカキナ二束分弱を食べちゃいました。おいしかったです。めい太の母ちゃんさんごちそうさまでした。
使った野菜は、十種を切って8種類でした。カキナ一杯食べましたんでお許しを。

 

 直派若柳流の若柳吉駒でございます。

春の美登利会は第77回を迎えますが、4月12日開催予定を延期いたしまして、5下旬開催で準備を進めることといたしました。改めてご案内申し上げますが、直前になりましての延期、誠に申し訳なく存じますが、どうぞお許しの上、しばらくのお待ちをお願い申し上げます。
これからも、初代と二代目の遺志と教えをしっかりと守り、精進に努めてまいりますので、末永くご贔屓いただきたくお願い申し上げます。

第76回美登利会と三代目若柳吉駒襲名リサイタルの舞台は、こちらでご覧になれます

お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが~~ (メイ太の母ちゃん)
2020-03-22 16:34:36
師匠はさすが~~
取らないと、花が咲いてしまうのです、
ついつい取ってしまう、時期の物を食べるのが、
1番ですね。
ごちそうさまです (ヒゲクマ)
2020-03-22 17:46:45
メイ太の母ちゃんさん
今日の引き続きカキナに取り組んでいます。
カキナの洋風お好み焼きとカキナのグリーンカレーです。たくさん食べる道を模索しています。おいしくなくてはいけませんから。

コメントを投稿