猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

前橋七夕まつり、弁天通から中央通、目についた28の竹飾りを紹介します。前橋の商店、みんな頑張る商店なんです!!

2016-07-09 06:03:35 | あんじゃあない毎日

前橋は七夕まつりです。昨日、金曜日の午後の賑わい、いいでしょ!!!
たくさんの皆さんが竹飾りの吹き流しの下を歩いてゆきます。ぶらぶらなんです。

でもさ、今日は雨みたい、でも日曜日はお天気回復するって言ってますから、日曜日に遊びにきてください。雨にも負けない皆さんは今日も遊びにきてください。

  とりあえず、今年はどんな飾りが登場してるのかって、弁天通から中央通にかけて、商店の皆さんの作品を中心に、お目に掛けることにします。全部はお目に掛けられません。基準なんかなしに、勝手に選ばさせてもらいました。
弁天通に広瀬川の比刀根橋から入ると、グランヴィル前橋さんのお飾りです。道幅いっぱい、七夕まつりのゲートみたいです。その脇には第一中学校の美術部の作品が置いてあります。今年は頑張ったみたい…

   

おむすび新聞さんのディスプレイ、橋本洋服店さんは毎年のことですけど竹飾りとディスプレイのセット、セキネ洋傘店さん、マメゼンさんは伝統的な久寿玉と行燈に吹き流しです。夜さ、灯りが灯るともっときれいなんです。

  立川通りのローズガーデンさん、それから中華料理のホンコンさんです。
ローズガーデンさんのは、ちょいとお遊びできるみたいです。

   

中央通りに入って八幡屋さんでしょ、次は角田時計店さんかな、それから鈴半さん、山田屋陶器店さんです。
八幡屋さんのはさ、面的に飾り物が下がってて面白いですよ。立川通の角からすぐ、焙煎館の隣りです。

   

白牡丹さん、足利屋さん、小川屋さん、そしてスズキ薬局さんです。
前橋の七夕まつりはさ、商店街の皆さんが話して、お店ごとに工夫してお飾りを手作りしてきた伝統があるんです。
私が清王子町(今の日吉町二丁目)に住んでいた子どもの頃はさ、才川通の商店街だの小柳町の商店街も大きな竹飾りがたくさんに飾られてきれいだったんです。だから、七夕まつりはさ夕暮れ前に家を出て、才川通りから小柳町抜けて、それから弁天通、桑町通(今の中央通)抜けて、本町をぶらぶらしてから連雀町まで歩いたんです。連雀町もよかったいね…

スズキストアさんの竹飾りです。「今年は趣向を変えます」って言ってた通り、赤と黒って大胆な配色になりました。でもね、伝統的な形は崩してないですね…、豪華でいいですね…

   

これは黒田人形店さん。ゴジラとキングコングなんですって。キングコングの顔がよく見えないなって思ったら、タコがしがみついちゃってるんですね。ゴジラのお尻のとこから覗くと顔が見えました。
お客さんの姿がなくなる深夜になると、ゴジラが火を噴いて、キングコングが目ん玉から怪光を発して戦い始めるんだよって言うのは、どうやら冗談のようです。

   

そして手作りランドセルのトヤマさん、婦人服の藤屋さんです。それに、中央小学校の皆さんの作品、あれ桃井と統合したんじゃなかったっけ…

そして、私が義勇軍したパーラーモモヤさんです。去年に比べるとすごく大人しくなりました。こういうの「清楚」っていうんだそうです。和子さんの解説です。

   

そして、日野屋さんは金太郎さん、ひも引くと人形が動く仕掛けがあるんです。呉服の中川原屋さんは少し小ぶり、お向かいのベニフクさんはボリュームがありますね。

そして本町通(国道50号)に一番近いところには、商店のおかみさんたちの会、『繭の会』の作品です。今年は猫だいね。若い子が記念写真を撮ってってくれる作品に仕上がってます。なかなかですね。

  早く言ってくれればさ、キキも登場させたのにな…

 近くのギャラリーアートスープの前ではさ、ライブペインティングをしてました。昨日は日本画家の草住友哉さん、日曜日はデザイナーの晴智ありささんだそうです。
それにさ、鈴半の向かいでは、茂木紘一さんの『気まぐれ旅の写生帖』もやってるんです。

 

私が適当に選んだ28の飾りです。一部なんですよ。もっともっとあるんです。
今日も、雨にも負けずまちへ行きます。この記事でご紹介できなかったのを、次の記事でご紹介します。

 

 そいでね、途中休憩した青井食堂でビール飲んでたら、テレビで『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』やってて、中華の石川智之さんが出てたんです。料理は『アジの広東風サラダ』、おいしそうだったんで夕食ですぐ真似しちゃいました。ソースに梅干し使うのがすごく素敵だったんです。梅干しならおいしいの持ってますから。アジはなかったんですけど、イサキが買ってあったんです。というわけで、『イサキの広東風サラダ』になりました。梅干し使ったソース、いいですね!!!

 

 

 このブログに時々出てきますユキ子です。若柳糸駒と申しまして、前橋で日本舞踊の師匠をしております。毎年4月に舞踊会を開きます『美登利会』という会に参加しております。
お稽古場は、城東町4丁目です。よろしくご贔屓をお願い申し上げます。

その、『美登利会』の様子は、こちらでご覧ください
舞踊教室などのご案内は、こちらで申しあげております

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (おゆき)
2016-07-09 08:40:12
毎年見に行けない私はヒゲクマの旦那のブログ
で七夕飾りを見させて楽しんでます。
まゆの会は今年こそ知事賞を狙ったのですが残念ながら6等賞でした。がっかりして気落ちしてましたが若い子が記念写真を撮ってるのを見て少し気分が晴れました。昨日ね、銀行に行った帰りに坂の上から見てたら女子高校生が5人来たので見てくれるかなと期待してたらチラッとも見ないでスルーに本当に悲しかった・・・あのねキキちゃんは私が縫いぐるみに作り竹飾りにあります。只ねえ小さくて高いから見えないかも。七夕が終わったらプレゼントしますねね。
ありがとうございます (おゆき)
2016-07-09 08:49:52
毎年見に行けない私はヒゲクマの旦那のブログ
で七夕飾りを見させていただき楽しんでます。
まゆの会は今年こそ知事賞を狙ったのですが残念ながら6等賞でした。がっかりして気落ちしてましたが若い子が記念写真を撮ってるのを見て少し気分が晴れました。昨日ね、銀行に行った帰りに坂の上から見てたら女子高校生が5人来たので見てくれるかなと期待してたらチラッとも見ないでスルーに本当に悲しかった・・・あのねキキちゃんは私が縫いぐるみに作り竹飾りにあります。只ねえ小さくて高いから見えないかも。七夕が終わったらプレゼントしますねね。
七夕まつり (ちかにゃん)
2016-07-09 08:51:22
こんにちは

今日はあいにくの雨ですね。

パンのシャトアさんも 飾りが 優秀賞になってましたよ。

昔ながらの 飾り方がよかったのかな?
私もマネを......... (あっこちゃん)
2016-07-09 09:25:00
あじのサラダ、わたしも、たまたま見ていて作ろうっ!て思ったのだけれどほかに予定があったので、明日ごろに作るつもり。わたし流にはチョット、どうしょうかしら、と。おヒゲさんの、おいしそうです。
シャトアさんのお飾り (ヒゲクマ)
2016-07-09 22:30:32
ちかにゃんさん
今年の審査員の皆さん、わりと伝統的なものに魅かれたみたいです。シャトアさんのも、良かったですよ。
それに、今日の雨大したことなくてすごい人手になりました。よかったです。
広東風サラダ (ヒゲクマ)
2016-07-09 22:32:58
あっこちゃんさん
ソースさえ石川先生のレシピに従って、あとは結構自由で良いみたいですよ。あのソース、とてもおいしいです、お試しを。
ありがとう (ヒゲクマ)
2016-07-09 22:35:21
おゆきさん
繭の会のなかなか良かったですよ。川柳読んでる人こそ少なかったですけど、みんな見上げて、猫の顔に微笑んでました。
キキのぬいぐるみありがとうございます。明日行けたら、また探してみます。終わったら、戴きにあがりますんでとっておいてください。

コメントを投稿