goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その65

2011年06月16日 | 郵趣で楽しいこと
6月16日(木)

梅雨ですねー。
今日は1日中雨でした。
シトシトくらいなら「風情があるわね~」なんてことも言えますが、今日は結構な雨量でしたよー。ぬぅ。
さ、雨にも負けず今日も絵葉書のご紹介をして行きましょうね。

まずはいろはさんから届いた絵葉書です。

涼しそう~!!これは気持ち良さそうですねぇ。
青い海の中をスイスイ泳ぐ熱帯魚たち。
暑い夏はこんな風に海の中をスイスイ泳いでたいなー。或いはくらげのようにプカプカ浮いていたいなー。そして何もしたくないなー・・・。
いろはさん、ありがとうございました。

ririsさんからはたくさんの絵葉書が届いています。
まずはとってもステキな壁画の絵葉書です。

おたよりにはプラハでの思い出が書かれていましたが、これはプラハにある壁画なんでしょうか?
日本の芸術とは何というか、ゴージャス感が違います!

こちらはオーケストラを描いた絵葉書です。

なんとririsさんは、ストラディバリウスが11台も勢ぞろいした演奏会「ストラディバリウスサミット」へ行かれたそうですよ。
ものすごいですね。ストラディバリウスの総額30億円ですって!!
どんな音色だったのでしょうか。とても気になります。
音楽って一瞬一瞬で消えてなくなってしまうものだから、言葉でも説明出来ないし、形に残すことも出来ないし。演劇もそうですが、その時その時の間や会場の雰囲気、お客さんの反応などに左右される繊細な芸術ですよね。
うーん、素晴らしいです。

こちらはノーマン・ロックウェルの絵葉書です。

男の子の1日が順を追って描かれてます。
朝起きて、歯を磨き、シリアルを食べながらマンガを読み、登校。学校では勉強に頭を悩ませ、体育の授業では野球をしています。そして放課後、ガールフレンドと一緒に下校しながらお茶なんかして。もう、ませてますねっ。家ではご飯を食べ、宿題をし、テレビを見て寝る・・・。
この、「古き良きアメリカ」な雰囲気、大好きです。

こちらは浅草雷門の絵葉書です。

シンプルですが、仲見世の賑やかな雰囲気など良く出てますね。
浅草の近くには、今一番の人気スポット、スカイツリーなどもありますから、観光客が多いでしょうね。
というか、早く外国人観光客が戻ってくればいいのですが。

まだまだririsさんからはおたよりが届いていますよ。

こちらもノーマン・ロックウェルの絵葉書です。
女の子が3人、喧嘩してるのかな?ブルーのワンピースの子が、居たたまれなさそうな上目使いで2人を見ています。
ふふふ、面白いですね。

更に更にこちらは意味ありげな黒猫とあじさいの絵葉書です。

斎藤清さんという方の絵のようです。斎藤画伯は木版画家だそうで、ということはこの絵葉書の絵も版画なのかしら?木の木目が見えているので私はてっきり木に絵を描いてあるのかと思いました。

それからこちらはririsさんからのおたよりに貼ってあった切手たち。
  

 
どれもステキなんですが、特に‘日本国際切手展2001年記念’のもの(上段の2種類)が素晴らしすぎる!
日本らしいデザインで、しかもダイカットという大胆さ。こういうの、もっと出ればいいんだけど。
ririsさん、たくさんの絵葉書、ありがとうございました。

こちらはこずりんさんから届いた絵葉書です。
 
タイトルに「吉高屋ポストのねこ」と書いてありました。丸ポストの上には虎猫が、屋根の上には黒猫、そして何かを狙ったまだら猫が描かれてますね。どの猫も一筋縄ではいかない感じ。
この辺りは猫が多いんでしょうか。
風景印は‘兵庫有馬’です。
こずりんさん、ありがとうございました。

お地蔵さんの阿と吽はオルツィさんから届きました。
 
あちこちの雑貨屋さんや本屋さんのポストカードコーナーに良く置いてあるのでご存知の方も多いと思いますが、こちらは御木幽石さんのイラストです。
優しいお地蔵様の表情に、ホッコリと気持ちが和らぎます。
‘日光駅前’の風景印を捺して下さいました。
オルツィさん、ありがとうございました。

はじめましてのブルーデージーさんからは3枚の絵葉書が届きました。
ホントはフォルムカードの交換をしようとしていたのですが、私が持っているフォルムカードがダブってばかりなのではと気を遣って頂いて、フォルムカード1枚に対して3枚もの絵葉書を送って下さったのです!
本当に有難いですね。
まずはバラの絵葉書です。
 
素敵。
棘があっても素敵です。
やはり花の王様なのでしょうか。重なり合った、そしてはんなりと反り返る花びらの清楚な美しさは王様というよりは女王様ですね。
こちらには‘東京目黒自由が丘’の風景印を捺して下さいました。

こちらはご自身で作られた紙漉き和紙の葉書です。
 
こういうのもいいですねぇ。温かみがありますよね。牛乳パックで作られたそうですが、牛乳パックでこんなに味のある葉書が作れるならやってみたいですね。
風景印も捺して下さってますが、ちょっとどこの局のものか・・・?

3枚目はご当地ポストカード横浜の赤です。
 
ご当地ポストカードもかなり集まってきました。近くに売っている局がないのでこちらから「交換しましょう」と言えないのですが、こうやって思いがけず送って頂けて本当に嬉しいです。
こちらの風景印は‘横浜中央’です。
ブルーデージーさん、たくさんの絵葉書、ありがとうございました。

のんたんさんからは発売されたばかりの夏の丸ポストカードが届きました。
 
去年の夏の丸ポストカードは金魚で涼しげでしたが、今年はパッと咲いた元気なひまわりですね。夏のおたよりにはピッタリ!
切手は1982年発行の‘動物園100年記念’です。ゴリラにフラミンゴ、ライオンにペンギンと動物好きにはたまらんデザインですな。
風景印は‘KDDI大阪ビル内’です。

こちらはこの時期にピッタリのあじさいの絵葉書です。
 
うちの近所でもあちこちの道端に色んな種類のあじさいが咲いています。
去年のこの時期にあじさいの記事をアップしました。去年と同じ場所に今年も同じように咲いています。
なんとも生命力の強い花ですね。
‘あじさい・神奈川県’の切手とあじさいがデザインされた‘埼玉妻沼太田’の風景印でおそろいにして下さってました。
のんたんさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはお引越しの通知が来たのですが、なんとそこに捺されていた風景印も先程ののんたんさんと同じ‘埼玉妻沼太田’でした。日付も一緒!

なんだかビックリ。

それからちゃちゃさんからはもう1枚。
 
こちらも夏らしい絵葉書ですね。オレンジの皮のパラソルの下には、オレンジジュースが早く飲んでといわんばかりです。
きっと炭酸系のシュワっとした爽やかなジュースなんだろうな。
‘新潟越前浜’の風景印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

えびっこさんからは鎌倉のおみやげが届きました。

すごい!湘南の江ノ電入浴剤と、大仏キャンディー&グミ!!
入浴剤は本当に喜びます。私がというよりも、うちのダンナさんが。これはあじさいの入浴剤ですって。
大仏グミはチョーウケました。
えびっこさん、ありがとうございました。

こちらはあやさんから届いた絵葉書です。
 
切り絵のような雰囲気ですね。これは尾道の向島の眺めだそうです。
尾道はまだ行ったことないなぁ。尾道といえば大林宣彦監督の尾道三部作ですよね。
私は「転校生」が一番好きでした。原作の「おれがあいつで、あいつがおれで」(山中恒著)も大大大好きでした。何度読み返したことか。
尾道と聞くと、いまだに転校生の階段から転げ落ちるシーンがパッと頭に浮かびます。
風景印は‘広島東’です。
あやさん、ありがとうございました。

と、ここで私の力が尽きました。今日はこれで終了。
まだまだ届いている他の絵葉書はまた今度ね。ごめんねー。

ご当地フォルムカード第3弾交換会 その7

2011年06月12日 | 郵趣で楽しいこと
6月12日(日)

ご当地フォルムカード第3弾も残すところ岩手、山形、山梨、群馬の4県となりました。
今回は全国制覇してもしなくてもいいかなーと、ちょっとゆるめに集めていたんですが、それでもこんなに集まったなんて、本当に交換して下さった皆さんのおかげです。
では、早速ご紹介して行きましょう。

まずはあやさんから届いた香川の丸亀うちわカードです。
 
丸亀うちわなんて、このご当地カードで初めて知りました。というか、丸亀うちわに限らず「へー、○○って○○県の名産だったの!」ということが多いです。
初めて知る場所や初めて知る名産に「へー」「ほぉ」と言いっぱなしです。
本当にこの企画、いい企画だ。
切手は‘旧金毘羅大芝居・香川県’と‘オリーブ・香川県’です。
この旧金毘羅大芝居は金丸座とも呼ばれています。大体毎年4月に四国こんぴら歌舞伎大芝居として興行が行われています。
歌舞伎好きとしてはいつかここへ行って歌舞伎を観てみたいなと思うのですが・・・。
あやさん、ありがとうございました。

わっかさんからは福島の相馬野馬追カードが届きました。
 
勇壮ですねぇ。説明を読むと数百騎の騎馬武者が馬に乗って駆けると書いてありますが、それは本当に迫力あるでしょうねぇ。
今年は規模を縮小して、それでもちゃんとお祭りはやるそうですよ。
このお祭りも初めて知りましたが、本当に行ってみたいですね。
風景印は‘福島飯野’です。
わっかさん、ありがとうございました。

神奈川の銚子電気鉄道カードは秋実さんから届きました。
 
フォルムカード第3弾が発売されたのが今年の4月でした。発売すぐはこの菜の花も「春らしくてステキ」と思いましたが、あっという間に6月になり若干季節はずれになりましたね。
また来年、春のおたよりに使いたいデザインです。
‘立川’の風景印を捺して下さいました。なんか鬼?山姥?みたいなのが3人・・・。何してるのかしら?
切手が可愛くて‘世界人形劇フェスティバル飯田・長野県’の続き柄のものと‘りんご100年記念’を貼って下さいました。あと、切手じゃないけど切手デザインのミッフィ。
秋実さん、ありがとうございました。

のんたんさんからは愛知の織田信長カードが届きました。
 
チョビヒゲ信長です。ヒッヒッヒ、なんか笑える・・・。
でも眉間に縦皺が2本描いてあるんですよね。これは気性の荒さを表しているに違いない。細かい作業ですな。
風景印は‘愛知タワーズ内’です。
のんたんさん、ありがとうございました。

すいさんからは2枚のフォルムカードが届きました。まずは栃木の餃子カードです。
 
餃子といえば、うちの近所の「キスミ」という中華料理屋さんの餃子が人気です。
狭いお店なんですが、いやだからこそ、お昼時にはいつもお客さんでいっぱい!また安いんですよね。餃子1人前が280円!!
今でこそ若干値段が上がりましたが、私が最初に行った時は餃子が250円、焼きそばが280円とびっくりするような安さだったんですよ。
冷凍餃子もやってて、昼ご飯を食べに来たついでに冷凍餃子を買っていく常連さんがたくさんいます。
‘印西’の風景印を捺して下さいました。

こちらは茨城のメロンカードです。
 
メロンといえば夕張と思っていましたが、作付面積、収穫量は茨城のメロンが日本一なんですねー。意外でした。
たまに、うちの両親が妹のいる阿蘇に行く時に「メロンドーム」という道の駅でメロンを買って送ってくれます。
普通に大きいメロンを1玉送ってくれるので、うちのダンナさんと半分こして贅沢にうまうまと食べます。
スプーンをぐりんっとひねって、甘い果肉を抉り出してバクリ!と食べるこの至福。たまらんね。
風景印は‘船橋東’です。
すいさん、ありがとうございました。

いろはさんからも神奈川の銚子電気鉄道カードが届きました。

こちらは未使用での交換をさせてもらいました。
とっても可愛い封筒で送って下さって嬉しかったです。
いろはさん、ありがとうございました。

秋田の秋田竿灯まつりカードはmioさんから届きました。
 
竿にたくさんの提灯がぶら下がってますね。こんなにたくさん提灯がぶら下がっていたらさぞ重いでしょうに、この絵のように肩やら腰やらおでこやらに乗せてバランスを取ってるんなんて!マジすか!!
風景印は‘盛岡青山町’です。
mioさん、ありがとうございました。

青森のマグロカードはyumiさんから届きました。
 
大間のマグロって確かに有名ですが、その大間が青森にあるとは知りませんでした。
日本人はマグロ大好きらしいですが、私はフツー?お鮨のネタでもトロとか赤身とかあんまり食べないな。いや、全く食べないわけでもないんですが、どっちかって言うとイカとか海老とかとびっことかがスキ!
ああ、またスシロー行きたくなってきたな。
風景印は‘大間’です。本州最北端の地っていう石碑が描かれてますね。
yumiさん、ありがとうございました。

はじめましてのLIOCOMAさんからは京都の京都タワーカードが届きました。
 
宛名の面がとっても可愛くコラージュされてて素敵過ぎ!
レースやチョウチョのシールがとっても女の子らしくて、全く女の子らしくない私が頂いちゃってもいいのー?って感じです。
京都のカードも結構狭いのに、上手にコラージュしてあるわぁ。
‘東山’の風景印を捺して下さいました。
LIOCOMAさん、ありがとうございました。

郵趣なオジサマWさんからは鹿児島の桜島カードと鳥取のしゃんしゃん傘カードを頂きました。
 


10日に特印をもらいに郵便局へ行った時に、直接渡して下さいました。
もうね、九州の殆どはWさんのおかげと言っても過言ではないくらい、あちこちから送って下さったんですよ。
有難い有難い。
鹿児島カードには‘鹿児島中央’の風景印まで捺して下さっていたのですが、「郵送するより直接渡した方が早いと思って・・・」と10日に直接下さいました。
鳥取カードは未使用で頂きました。
きれいなカードですよね。傘には見えないんだけど?取っ手みたいなのがついてるのは何だろう?

というわけで、届いたご当地カードのご紹介でした。
交換して下さった皆さん、本当に本当にありがとうございました。

Postcrossingが届きました その5

2011年06月07日 | 郵趣で楽しいこと
Postcrossingも続々届いてますよ。

14枚目はベルギーから。
 


いかにもヨーロッパな雰囲気の建物がいっぱいですね。ベルギーの主な観光地にある建物のようです。
左上:アントワープ 右上:ブリュッセル
左下:ゲント 右上:ブルージュ
と、書いてあります。
なんとこのゲントという町は、いま私が取り組んでいる合唱のワークショップ「わたしの青い鳥」の原作者、メーテルリンクの故郷なんだそうですよ!
なんという偶然。なんだか運命を感じます。よくぞこの絵葉書を送って下さった!
とっても嬉しいです。
切手のおじさんは誰だろう?大統領?切手そのものにエアメールのシールと同じデザインの部分がくっついてます。エアメール専用切手なの?面白いな。
あれ?消印がないですね。でも角度を変えてみると透明なインクのバーコードは印刷されているの。消印がないのは切手がきれいに見えていいけど、あればあったで面白いし。
私的には今のところどちらでもOKです。

15枚目はフィンランドから届きました。
 
やっと!やっとですよ!!
やっとフィンランドからフィンランドらしい絵葉書が届きました。
これで3枚目のフィンランドからの絵葉書ですが、やっとやっとのムーミンシリーズ!
どんな絵葉書でも届けば嬉しいと思っていたけど、可愛い絵葉書が届くとやけにテンションあがるなぁ。
切手もこれまたステキ過ぎ!フィンランドの国旗のダイカット切手です。
消印もバッチリきれいに見えますね。
なんとこのフィンランドと先程のベルギーの絵葉書は、4日で届いてました。
早っ!
フィンランドの郵便事情は大変よろしいと聞いてはいましたが、ホント早いですね。すごいわ。

16枚目はフランスから届きました。
 
こちらは海軍の船舶博物館がどうのこうの・・・と書かれているようなんですが、これまた翻訳ツールではさっぱり・・・。
なかなか難しいなぁ。ま、この絵葉書だけ見て楽しもう。
こちらは切手がステキですよ。アートな感じ。
そして消印もいいですね。飛行機と船がデザインされています。オシャレ~。

はい、今日は以上です。

絵葉書が届きました その64

2011年06月07日 | 郵趣で楽しいこと
6月7日(火)

絵葉書、たくさんたくさん届いています。
あんまりたくさん届いているので、ひとまず5月中に届いたカードをご紹介しますね。

こちらはのんたんさんから届きました。
 
なんだかせんとくんがボンヤリして見えますが、これは3Dカードなんです。
おお、せんとくんが浮かび上がって見える・・・。
近くで見るより、手をうーんと伸ばして遠目で見た方がぐっと立体的に見えますね。
風景印は‘奈良県庁内’です。奈良といえば鹿!ですよねー。
切手は‘東大寺’で、大仏様がドドーーンと鎮座ましましてます。ザ・奈良!
のんたんさん、ありがとうございました。

可愛らしいパンダの親子の絵葉書はyumiさんから届きました。
 
パンダってこんなに小さいのにパンダ模様なのねー。
お母さんの赤ちゃんパンダを見つめる目が優しいですね。親子の愛です。
こちらには‘上野パンダ来園記念上野’の小型印を捺して下さってます。
yumiさん、ありがとうございました。

ririsさんからはブルーナの絵葉書が届きました。

タイトルが「うれしい手紙」ですって。おたよりの交換にぴったりの絵葉書ですね。

ririsさんからはもう1枚。

ディズニーシーへ行かれたそうです。いいですねー、楽しまれましたか?
SUMMER LOVEって書かれてますね。そうです、もう夏ですね!
切手はミニーちゃんです。
ririsさん、ありがとうございました。

お友達のMさんからはマカオからのエアメールが届きました。



マカオって今は中国なんですけど、ほんのちょっと前(1999年)までポルトガル領だったんですねー。知らなかった。
世界遺産の町なので、こんな美しい建物がいっぱいあるんでしょうね。

もう1枚はスペイン風の絵葉書です。エキゾチックでステキな絵葉書ですね。
 
絵葉書もそうですが、切手がどれも面白いですね。
形が6角形だったり、食べ物がでざいんされていたり・・・。

それから帰国された後、マカオで購入されたステキ切手をいっぱい貼った絵葉書も送って下さいました。こちらの絵葉書もスペインチックですね。
 
それにしても切手、どれもこれもいいですねー。私は下段の左から2番目の新馬路と書かれたビルの切手が気に入りました。隣の6角形の切手もいいですね。
Mさん、ありがとうございました。

鉄、垂涎のブルートレインの絵葉書はあやさんから届きました。
 
寝台特急には乗ったことはないのですが、高校の修学旅行で34時間電車に揺られて長野まで行った時、電車の中で寝るという体験をしました。
ザ・旅情!って感じでとっても気に入りましたが、なかなか乗る機会がないままに寝台特急自体がなくなってきてしまいましたね。
時間に余裕がないとなかなかねぇ・・・。
風景印は‘大阪港波除’です。
あやさん、ありがとうございました。

いろはさんからはキティちゃんの3Dカードが届きました。やっぱこちらもボンヤリ霞んで見えますね。
 
上手くスキャン出来ないな。
キティちゃんがアイスになってます。イチゴのトッピングや生クリームも美味しそうです。
最近、暑くなってきているのでついついアイスとか買っちゃいます。そしてついつい食べ過ぎちゃいます・・・。
‘松山山越’の風景印を捺して下さいました。
いろはさん、ありがとうございました。

STさんからは封書が届きました。中には菅原一剛さんの写真集が!!

「Sundle Ghona 美しい村」というタイトルの写真集には、バングラデシュの素朴な景色や人々がいっぱい。見ていると優しい気持ちになれる、そんな写真集です。
しかもしかも、「きたむーさんへ」とのサイン入り!!

ギャラリーにご本人がいらっしゃったので、わざわざサインを頼んで下さったそうです。なんと有難い!
いつかギャラリーにも行ってみたいな。
STさん、ありがとうございました。感謝感謝です。

てをつなごうだいさくせんの絵葉書はちゃちゃさんから届きました。
 
色んなキャラクターが手をつないでいます。子ども達はもちろん大人も大好きなキャラクターばかりです。
作者やメーカーの枠を越えて、「こどもたちにえがおを」をテーマに本当に様々なキャラクターが手をつないでいるこの姿は、とても感動的ですね。
世界中の人がこうやって手をつないだら、悲しいことはとても減るのにな。
風景印は‘静岡北瀬名’です。みかんの変形印の中に富士山が描かれてますね。切手も富士山です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

いもとようこさんの「いぬのおまわりさん」の絵葉書はりょうちんさんから届きました。

いもとさんのイラスト、りょうちんさんも大好きと書かれていましたが、私も大好きです。
以前、小倉で個展があった時、いくつか絵葉書を買い求めたのですが、当時はまだ絵葉書文通をしていなかったのでほんのちょっとだけしか買わなかったんですよね。
こうしていもとさんの絵葉書が届いて本当に嬉しかったです。
りょうちんさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからは琵琶湖ウォーキン苦(笑)のおたよりが届きました。

琵琶湖一周のウォーキング、楽しそうですね。
そういえば、いつも郵便局で会う郵趣なオジサマAさんは長崎街道をウォーキングしてるって言ってたな。
歩くっていいことですよね。あちこちの郵便局にも気軽に寄れるし。
ま、私は膝に爆弾を抱えているので、ウォーキングよりはちゃりんこがいいかな?
風景印は‘比叡辻’です。あれ?なんかおかしいと思いませんか?そう、切手が剥がれてます。
風景印の切れ方を見ると、ちゃんと貼ってあったと思うんですが、何かのはずみで剥がれちゃったんでしょうね。無事に届いてよかったです。
まめこさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからはなんとも可愛らしいパンダの絵葉書が届きました。
 
うっとりと何を夢見ているのかな?それともお腹いっぱいでうとうとしてるのかも。
こんな表情をされたらもう一発でノックアウトですよ。やっぱパンダ最強!
‘世界貿易センター内’の風景印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

きれいなお花の絵葉書はmidoriさんから届きました。
 

 
これは標高3000m以上の高所に咲いている花だそうです。黄色がとても鮮やかですね。
同じ花の切手と、特印も捺して下さってます。
midoriさん、ありがとうございました。

赤いチャイナ服が印象的な絵葉書はみけさんから届きました。
 
yokohamaと書いてありますね。ご当地モノです。横浜のような大きな観光地だと、こういうステキなご当地絵葉書があっていいですね。
風景印は‘横浜中央’です。切手も横浜のみなとみらい21がデザインされたものですね。‘日本開港150周年記念’です。
みけさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いた絵葉書です。

窓越しに見える赤いポピーとネコちゃんたち。なんとなく意味深な景色ですね。
このネコちゃんは何を見てるのかな?誰かを待ってるのかな?きっとこのポピーを活けた人を待ってるんだろうなー。
kimidoriさん、ありがとうございました。

はい、とりあえずここまで。6月に届いた分はまた後ほど。
おたより下さった皆さん、ありがとうございました。
ここまでお読み下さった皆さん、ありがとうございました。

ご当地フォルムカード第3弾交換会 その6

2011年06月03日 | 郵趣で楽しいこと
6月3日(金)

パソコンも直ったし、サクサクと届いたおたよりの紹介をしていきますわよ!

まずは郵趣なオジサマWさんから。
仕事柄あちらこちらへ出張に行かれるとのことで、続々とフォルムカードが届いていますよ。
お仕事の最中、わざわざ郵便局に寄って風景印まで捺して下さる親切振り。本当に有難いです。
まずは佐賀の有田焼カード。
 
こ、これは・・・有田焼なの?説明を読むとモチーフは「色絵碁盤童子置物」って書いてあったけど、なぜにこのチョイスだったんだろう?
普通に有田焼のお皿でいいじゃん。第1弾の石川みたいに丸いお皿の形で良くないですか?
これ、本物見てみたいわ。
風景印は‘佐賀中央’です。バルーンが有名だからね。あとムツゴロウ?

こちらは長崎の卓袱料理カード。
 
卓袱料理ってお祝いの席で食べるんだよね。昔、友達の結婚式が長崎であって、その時の料理が卓袱料理でした。
美味しかったんだけど、回る丸テーブルに乗っている料理を取るのに、同じテーブルの人たちと遠慮しながらだったので、なんだかくつろげなかった。
風景印は‘早岐’です。

Wさんからはまだまだ届いてます。こちらは沖縄の琉球舞踊カードです。
 
彩りがきれいですねー。沖縄独特の色彩ですよね。紅型(びんがた)っていうそうですが、布モノが好きな私はこういうのにかなり惹かれます。
風景印は‘沖縄那覇空港内’です。

こちらは島根の牛突きカードです。
 
闘牛とはまた違うんですかね。沖縄辺りでは同じように牛同士が戦うことを闘牛って言ってますけど、所変われば品変わるというか、名前も変わるってことですかね。
こちらには‘出雲駅前’の風景印を捺して下さいました。
出雲、行ってみたいんですよねー。

出雲の仕事の途中で岡山の総社ってところで途中下車して、岡山のジーンズカードも送って下さいました!なんと有難い!!!
 
フォルムカードの交換をしていると、こうして繋がった方々の親切が本当に身に沁みます。
今度会ったら拝んじゃお。
風景印はその途中下車されたという‘総社’なんですが、残念なことに・・・・( ̄~ ̄)ξ
ま、そういうこともあるさ。
と、1度に5枚も送って下さいました。
Wさん、たくさんたくさん本当にありがとうございました。

千葉の銚子電気鉄道カードはこっちゃんさんから届きました。

菜の花の明るい彩りに負けず劣らず、裏側もとっても可愛くコラージュして下さってます。
風景印は‘千葉沼南大津ヶ丘’です。
こっちゃんさん、ありがとうございました。

はじめましてのsteadyさんからは福井の眼鏡カードが届きました。

私も眼鏡っ子なのでこういうカードって嬉しいですねぇ。
私の眼鏡は1番上のフレームの形で、ちょっとくすんだピンク色です。はい、どうでもいい情報でしたー。
可愛いイラストや消しハンも捺して下さってます。
切手も福井のカニやあじさいのデザインのもので、‘福井新田塚’の風景印も捺して下さってますが、ちょっとメッセージにかかってしまっているのでご紹介は控えますね。
steadyさん、ありがとうございました。

こずりんさんからは和歌山の柿カードが届きました。
 
フルーツのカードはどれも可愛いですよね。柿はフルーツと言うより果物と言った方がしっくり来ますが・・・。
昔、母親から「柿の皮を途切れずに長く剥くと遠いところにお嫁に行く」って言われたりしたけど、なんの迷信だったんだろう?何の根拠もないよね?
風景印は同じ柿の変形印の‘かつらぎ’です。シンプルでステキな風景印です。
切手も明るくて可愛いですね。
こずりんさん、ありがとうございました。

こちらは秋実さんから届いた神奈川の芦ノ湖with海賊船カードです。
 
裏側は夏らしくイカリマークのマスキングテープでコラージュして下さってます。カワイイ!
秋実さんのおたよりはいつもとっても可愛いので、お手本にしなきゃなーと思うのですが、なかなかねー。センスがねー。
風景印は‘東京恩方’です。どの辺りなのかなー。東京も狭いようで広いですな。
秋実さん、ありがとうございました。

あやさんからは京都の京都タワーカードが届きました。
 
タワーの高さ131mは、日本で何番目の高さなんでしょうか?福岡タワーより高いのかな?
風景印は‘京都中珠数屋町’です。切手も京都のものですね。‘鴨川・京都府’と‘葵祭・京都府’です。鴨川の床(ゆか)も描かれてますね。
風情があるので1回ゆかで食事でもしてみたいとは思うのですが、あれは結構暑いよと言われたことがあるので、まだ未体験です。
あやさん、ありがとうございました。

こちらはichigoさんから届いた佐賀の有田焼カードです。
 
こちらもコラージュがとっても可愛くてステキ!こういうセンス、私にもあればいいのに・・・。
‘地方自治法施行60周年’の切手には大隈重信と伊万里有田焼がデザインされています。
ほら、有田焼って普通にお皿じゃん!うーん、フォルムカードのデザイン考えてる人に「なぜ?」と訊きたいです。
風景印は‘佐賀北’です。
ichigoさん、ありがとうございました。

兵庫の姫路城カードはのんたんさんから届きました。
 
‘姫路’と‘明石’の風景印のほか、‘日本100名城59姫路城’ってスタンプも捺して下さってます。あと、しろまるひめっていうゆるキャラのシール。頭の上にお城乗っかってるんだよー。面白いね。
のんたんさん、ありがとうございました。

新潟の上杉謙信カードはりかたろうさんから届きました。
 
りかたろうさんもこの細長いタイプのフォルムカードに苦労されてるみたいです。
私も今回の福岡が縦長だったので、今までと違って書くトコが少なくて大変でした。
切手を2枚貼って、風景印も捺して、更にメッセージとなるとなかなか予断を許さないスペースのなさ加減なんですわ。
それでもちゃんと‘新潟春日山’の風景印を捺して下さってます。
りかたろうさん、ありがとうございました。

ピカピカキラキラの富山のホタルイカカードはえびっこさんから届きました。

これ、今回のフォルムカード第3弾の中で1番のお気に入りかも!このブルーがスキ!
ホタルイカってホントはこんな風には光ってないんだけど、もうそんなことはどうでもいいですね。とにかくブルーがきれいでスキ!
えびっこさんも1番のお気に入りだそうですよ。あら、私たち趣味が似てますねウフフ。
ホタルイカはまだ食べたことはないのですが、富山に行ったら絶対に食べよう!
えびっこさん、ありがとうございました。

わっかさんからも神奈川の芦ノ湖with海賊船カードが届きました。
 
このステキな帆船を見ていると、いかにも夏!という感じがして気持ちもさわやかになりますね。
‘横須賀新町’の風景印も捺して下さってます。
わっかさん、ありがとうございました。

イオさんからは長野のニホンカモシカカードが届きました。

つぶらな瞳が可愛いですね。おじいさんのお髭みたいになってるのも可愛いです。
本物は見たことないんですが、こういう貴重な野生生物はちゃんと守っていかないといけませんね。
裏は可愛いコラージュ!皆さん本当にお上手です。
やっぱりおたよりとしてのやり取りはいいな。メッセージも楽しめて、可愛らしいコラージュも楽しめて・・・。
イオさん、ありがとうございました。

という訳で、ちょっとたくさんになってしまいましたが、今までに届いていご当地フォルムカード第3弾のご紹介でした。
長々と読んで下さった皆様、ありがとうございました。
そしてご当地フォルムカード第3弾を交換ご希望の方は「ご当地フォルムカード第3弾交換会について」をよくお読みの上、ご連絡下さいね。

Postcrossingが届きました その4

2011年06月02日 | 郵趣で楽しいこと
やっと直ったパソコンで、今日はまずPostcrossingで届いた絵葉書のご紹介を。

9枚目に届いたのはフィンランドから。
 


封筒に入っていたのですが、一応パンダ?いや、この白と黒のコントラストは間違いなくパンダなのでしょう。
やや残念感溢れるパンダではありますが、きっと私のプロフィールを読んでくれて手作りのパンダで送って下さったんでしょう。
心意気が嬉しいですよ。
ただ、アドレスやIDをプリントアウトしたものを、かなり適当にセロハンテープで留めてあるだけだったので、これもし剥がれてたら届かなかったかも・・・とヒヤリとしました。
切手は大変美しい花のデザインのものと、とってもオシャレなブーツのデザインのものでした。

10枚目はドイツから。
 


可愛いチンパンジーの親子です。動物の絵葉書は癒されますねぇ。
国内の文友さんは大体パンダを送って下さるので、もちろんそれはとっても嬉しいですが、こうして違う動物の絵葉書をもらっても、とっても嬉しくなりました。
即ち、私は動物が好きだ!ということなんでしょうね。
切手には日本語で‘レーゲンスブルク旧市街’と書いてありました。
確か、日本とドイツで同時に発売された切手だったかな?同じデザインのヤツ。私も買ったと思うんだけど・・・。
消印もきれいに見えたのでご紹介。

11枚目はオランダからです。



写真のような、絵画のような、ステキな絵葉書です。
この川の説明を書いて下さってました(多分)。
なぜ(多分)かというと、翻訳ツールを駆使してもなかなかうまいこと訳出来ないからです。
あと、切手の説明も書いてくれているみたいです。
その切手、素敵ですね。
‘2’と‘5’の数字の切手は、多分普通切手だと思うんですが、普通切手でこのデザイン!センスいいですよねー。
あと貼ってあったシールはエアメール用のかとも思ったんですが「優先」と書いてあるので速達用?
○○○○○○○○って並んでいるのがなんだかとっても可愛いです。

12枚目はポーランドから届きました。



色んなお城があります。いかにも観光絵葉書って感じでいいですねぇ。
こちらは切手が素敵なものばかりでした。特に1番右の小鳥の切手は、この中でいきなりポップな感じ。
あ、でもなぜか消印がない・・・。きれいなまんまです。それはそれで切手がきれいに見えて嬉しいかも。

13枚目はアメリカからです。
  
来ました!パンダの絵葉書ですよ!!ありがとう。チョー嬉しい。
パンダがパンダのぬいぐるみ持ってるなんて、可愛らしい絵葉書ですね。
アメリカにもこんなに優しい雰囲気の絵葉書があるんだなーと思ってよく見たら、このイラストは寺田順三さんという日本のイラストレーターの方の絵でしたよ。
なーんだ。でもアメリカでも日本のイラストレーターの絵葉書が売ってるんですね。それは嬉しいかも。

はい、Postcrossingもこのように順調です。
世界中の絵葉書が、うちに届けばいいな。

ご当地フォルムカード第3弾交換会について

2011年05月31日 | 郵趣で楽しいこと
ご当地フォルムカード第3弾の交換をお願いしています。
全国制覇致しましたので交換依頼は終了とさせて頂きます。
交換をして下さった皆様、代理購入をして下さった皆様、本当にありがとうございました。

                           

 当方は基本的におたよりとしての交換を希望していますが、お友達に送る分として未使用も欲しいなと思っています。
おたより⇔おたよりは大歓迎ですが、未使用⇔未使用の交換も受け付けますので、どなたもお気軽にメール下さいね。
もちろん「私はおたよりとして送るけど、あなたは未使用を送ってね」って言って下さるのも大変嬉しいです。
こちらから未使用を送る場合はメール便にての発送になります。

 当方はダブりも受け付けてますので、どなたもどうぞご遠慮なく交換の依頼をして下さいね。
いつもおたよりのやり取りをしている文友さんはこちらにコメントを残してください。
はじめましての方はnabaho7373vv@docomo.ne.jpに「ご当地フォルムカード」のタイトルでメールを送って下さい。
スパムが大変に多いので「こんにちは」とか「はじめまして」のタイトルだと開けずに削除してしまいます。ご注意下さい。

 おたよりとしてお送りする場合、切手は記念切手を使いますが、福岡のものと言う訳ではありません。ご了承下さいね。
こちらに送って頂く時も、特に記念切手にはこだわっていません。どうぞお手持ちの切手を貼って送って下さい。

 風景印について、私の住む地域ではあまりデザインがたくさんありません。はじめましての方には捺してお送りしますが、既に何度かおたよりのやり取りをされてる方には同じ局のものになる可能性もあります。こちらもご了承下さいませ。
こちらへ送って頂く時にも風景印の有無は特に気にしておりません。あればあったで嬉しいのですが、お仕事の都合で郵便局の開いている時間に行けなかったり、風景印のある局が近所にない場合などもありますし、無理のない範囲で。お気軽にポストへ投函して下さいね。

 今回は第1弾、第2弾の交換は行いません。
申し訳ありませんが、はじめましての方の代理購入はお引き受け出来ません。ごめんなさい。
それからミニカードにはあまり興味がありませんので、ミニカード付きでの交換はお断りさせて頂きます。
ご了承下さいませ。

何かと細かいことを言いますが、皆さんと気持ちよく交換会が出来るようにどうぞよろしくお願いします。

絵葉書が届きました その63

2011年05月28日 | 郵趣で楽しいこと
パソコンは壊れたままなので、本日はネットカフェにやって来ました。
毎日届くおたよりを楽しく読みながら、一方で心の中では(うーむ、このままではマズイ・・・)と焦っており、とりあえずブログの画像フォルダにアップロードしておいたおたよりだけは、今の内にご紹介しようと思ったのです、はい。
風邪でぶっ倒れていた間にもおたよりがたくさん溜まってしまっていて、一言で言えばもう「わや」ですわ。
おたより頂いて、お返事書いて、更にそのお返事が届いて・・・と1順・・・どころか2順、3順してしまっているものも多く・・・。
マズイね。早速ご紹介していきましょうね。

まずはあやさんからのおたよりです。
 
こちらはダヤンの絵葉書です。
スタンプショウ’11のものですね。切手と小型印もダヤンです。しかも同じデザイン!!
可愛いなー。
前回もダヤンの小型印が届いていましたが、皆さん結構スタンプショウにお出かけされてるみたいですね。
羨ましい~。

こちらの絵葉書のパンダ、すごいバランスですね。中国雑技団もびっくりのスゴ技です。
 
こちらには‘上野パンダ来園記念上野’の小型印を捺して下さいました。
すっごく可愛い小型印ですね。
小さいから見えるかどうか分かりませんが、右側のパンダちゃんはメスなのか、おめめがパッチリ!まつげが生えてます。
あやさん、ありがとうございました。

こちらはちゃちゃさんから届きました。
 
こちらの葉書にもパンダがいっぱいですよ!パンダクロワッサンや、ねりきりのパンダや、マカロンのパンダなどなど、パンダのスイーツがたくさん紹介されていて楽しいおたよりですね。
ちゃちゃさんも‘上野パンダ来園記念上野’の小型印を捺して下さってます。
パンダのシールもたくさん貼って下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

りかたろうさんからは満開の桜の絵葉書が届きました。
 
こちらはすっかり青い葉っぱだらけになってしまった桜ですが、りかたろうさんのお住まいの地域は5月の頭ぐらいが満開のシーズンなんでしょうね。
北海道の知り合いもGWに花見するって言ってたし、日本って本当に縦に長い国なんですね。
‘秋田角館’の風景印を捺して下さいました。切手も桜です。‘サクラと関門橋・福岡県’です。おお、我がご当地の切手じゃないですか。
りかたろうさん、ありがとうございました。

STさんからはステキなフェルメールの絵葉書が届きました。
  
フェルメールと言えばブルーの色使いが印象的な画家ですが、こちらの絵にもブルーがちゃんと使われています。
窓から差し込む光がきれいですね。
風景印は‘成田国際空港第1旅客ビル内’です。

更にもう1枚届いてまして、こちらはピカソの絵葉書です。

おお、フェルメールにピカソとは、ぴよこ日和の芸術度がググッと上がりましたね。ウシシ。
しかしピカソってこんなポップな絵も描いたんですね。絵、つーか落書きっぽい感じ。ラフな雰囲気でオシャレ感アップです。
STさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはご当地フォルムカード第1弾の三重県の伊勢えびカードが届きました。
 
今こうして見るとなんだか懐かしいなぁ。
第1弾の裏の説明書きは、そのカードの特徴ではなくて県の特徴が書かれてましたよね。県庁所在地とか人口とか。
風景印は‘伊賀上野’です。伊賀ってあの伊賀?忍者がいる?
のんたんさん、忍者に会えましたかー?

彦根城とひこにゃんの絵葉書はこずりんさんから届きました。
 
ずいぶんのんびりしたイラストですね。和む~。
実はひこにゃんが若干キティに見えるのですが・・・気のせい?
‘彦根’の風景印も捺して下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。

ririsさんからはイチゴのスイーツいっぱいの絵葉書が届きました。

わー、どのケーキも美味しそうだわ~。
今年はあんまりイチゴ食べなかったかなぁ。野菜とフルーツをもっと摂りたい。繊維とビタミンが不足している!!

ririsさんからはもう1枚。アルフォンス・ミュシャの絵葉書です。
 
ミュシャ、大好きー。
女性がとにかく色っぽくて豊穣なイメージなんですよね。
こちらに貼って下さった切手がとても可愛いんですよ。‘日本国際切手展2001記念’です。
ダイカットカードならぬ、ダイカット切手です。こういうステキな切手、また販売してくれないかなー。
ririsさん、ありがとうございました。

お友達のゆ~りんさんからは、これまた懐かしい京都のご当地フォルムカード第1弾の舞妓はんカードが届きました。
 
京都、楽しかったですか?
こうして旅先で私を思い出しておたよりを送って下さるなんて、本当に有難いことです。
友達万歳!郵便万歳!
京都祇園のフレーム切手を貼って下さってます。風景印も舞妓はん。‘京都中央’です。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

わっかさんからは笹を食べてるパンダちゃんの絵葉書が届きました。
 
このパンダちゃんはこの度中国からはるばる上野にやって来たリーリーちゃんです。
漢字の「力」を2つ重ねてリーリーと読むみたいですね。カタカナの「カ」ではありませんよ~。
リーリーが確かオスですよね?うん、ハンサムな顔してるっ(≧▼≦)
わっかさんも‘上野パンダ来園記念上野’の小型印を捺して下さいました。
この小型印、郵頼しようかとも思っていたのですが、こうしてたくさんの方から頂いたのでもういいや。

わっかさんからのもう1枚はトトロの絵葉書です。
 
「スイカズラ・キイチゴ」ですって。
スイカズラの帽子をかぶったトトロがとぼけた顔して可愛らしいですね。まっくろくろすけもいますよ。
風景印は‘千葉保田’です。切手もカッコイイ!お相撲さんがたくさん橋の上に立ってます。こういうのPostcrossingで使うと喜ばれるのかな?
わっかさん、ありがとうございました。

パンダの次はチンパンジーです。こちらはkimidoriさんから届きました。
 
まだ子どものチンパンジーっぽいのにタバコ吸ってます!
タバコは20歳過ぎてからだよっ!
なんともふてぶてしい態度ですが、ずっと見てるとなんだかにやけてきますね。なんだかおジイちゃんにも見えるし・・・。
‘天皇陛下御在位五十周年記念’の切手を貼って下さってます。
馬車、ステキ。先日のイギリス王室のロイヤルウエディングを思い出しました。もし雨が降ったらこういう屋根付きの馬車に乗る予定だったそうですよ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからはとっても可愛いキューピーちゃんの絵葉書が届きました。

キューピー展に行かれたそうです。
いいですねー、可愛い雑貨や絵葉書がたくさんあったんじゃないかしら?
アメリカ生まれのキューピーちゃんですが、今では世界中でなじみのあるキャラクターですよね。
愛らしいものは世界中で愛されるってことですね。
りょうちんさん、ありがとうございました。

えびっこさんからはなんとものんびりしたパンダの絵葉書が届きました。
 
ああ、もう本当に、これを見ているだけで癒されます。和むー。
心にイライラがつのったら、パンダを見ればそれだけで幸せになれます。間違いないっ!
風景印は‘郡山’です。
えびっこさん、ありがとうございました。

こちらの可愛らしい物たちはみかみかんさんが送って下さいました。

パンダの紅茶にパンダのスタンプ、そしてパンダのチョコレートです。
どれもみんな可愛いでしょ?
チョコレートはパクッと食べちゃいましたが、紅茶は開けるのがもったいなくてまだ飲んでません。
スタンプは結構リアルパンダでしたよ。
みかみかんさん、たくさんの可愛いものありがとうございました。

ニューヨークシティからの絵葉書はお友達のNさんから届きました。

街のネオンが素敵ですね。ここはタイムズスクエアですって。
NYには後輩も住んでますが、まだ行ったことありません。英語、全くしゃべれません・・・。
行ってみたい場所は本当にたくさんあるんです。宝くじ3億円でも当たったら、あちこち世界旅行したいな。
Nさん、ありがとうございました。

こちらのダイカットカード、ご当地フォルムカードそっくりだと思いませんか?これはHitokageさんから届いたマグネットのおたよりです。

DANSHUIという場所で売られている、まあ言ってみればこれもご当地カードですよね。
マグネットになっているのでそのままでは送れず、わざわざ封書に入れて送って下さいました。
早速冷蔵庫に貼ってみましたよ。台所がパッと明るくなりました。
Hitokageさん、ありがとうございました。

以前、こちらにコメントを下さったTonyさんから、再びドミニカ共和国の絵葉書が届きました。
 
夕日の沈む海辺でなにやら楽しそうですね。切手もとってもきれいです。
Tonyさんは先日の地震が起こった際には「大丈夫ですか?」というメールも下さいました。本当にその気持ちが有難いです。
そして我がぴよこ日和がこんなに国際的になって嬉しいっ!
これからもおたよりのやり取りが続けばいいなーと思っています。
Tonyさん、ありがとうございました。

このキュートな猫ちゃんのダイカットカードは華さんから届きました。

「Hi」とか言っちゃって可愛いですね。
首にはキラキラのスパンコールが。そして手に何か持ってます。何だろう?人形のようにも見えるのですが・・・。胸のハートマークも可愛いな。
ダイカットカード、大好き。
華さん、ありがとうございました。

こちらはすいさんから届いた絵葉書です。
 
パンダの箸置きですね。可愛い!こんなの見ると、つい欲しいっ!って思っちゃうんですが、うちの食卓に箸置きの出番なし。
付け加えられた「めしあがれ」のセリフがなんとも微笑ましいです。
風景印は‘日井’かな?若干欠けているのでよく分かりませんが・・・。
すいさん、ありがとうございました。

みけさんからは2枚の絵葉書が届きました。これはどちらも佐藤玲奈さんというイラストレーターさんのものです。
 

 
この絵葉書、とっても可愛いだけではないのです。よく見ると上の絵葉書のイラストはパンダが日本を抱きしめています。そして下のイラストはいろんな動物たちが日本を守っているように見えます。
この度の震災の後に描かれた作品で、この絵葉書の売り上げの1部は義援金になるそうです。
私も佐藤さんのHP「REINA SHOP」から、同じ絵葉書を買い求めました。
なので、皆さんの元にもこれと同じ絵葉書が届くかもしれません。
小さいことではあるけれど、この絵葉書を買うことで何かの助けになれば、それはそれで嬉しいことですよね。
皆さんの中で、もし佐藤玲奈さんの絵葉書が気に入った方がいらっしゃれば、HPから購入出来ますのでぜひどうぞ。
みけさん、素敵な絵葉書をありがとうございました。そして素敵なイラストレーターさんを教えて下さって本当にありがとうございました。

と、言う訳で一応画像フォルダに入れていたおたよりをご紹介しました。
手元にはまだまだたくさんのおたよりが・・・。
いったい、いつうちのパソコンは直るんだろう。というか直るのか?
もし買い替えになったらスキャナーとかプリンタとかなんかいろいろな周辺機器を1から入れなおすのも面倒くさい。
ああ、でももうパソコンなしの生活は考えられないよう!
1日でも早くうちのパソコンちゃんが、たいした修理をしなくても直ってくれますように。

ご当地フォルムカード第3弾交換会 その5

2011年05月15日 | 郵趣で楽しいこと
ご当地フォルムカードもボチボチと集まって来ています。

はじめましての蜜柑さんからは新潟の上杉謙信カードが届きました。
    
風景印は‘新潟中’です。お手製の消しハンがとっても可愛くて、いいセンスですねー。
新潟のオススメB級グルメを教えて下さいました。
いつか食べに行きたいなぁ。
蜜柑さん、ありがとうございました。

あやさんからは兵庫の姫路城カードが届きました。
  
ご当地フォルムカードの城シリーズは、海外の方にも喜ばれそうですね。
西洋のお城とは全く違うそのフォルム。きっと「アメージング!」とか言われるに違いない(←妄想)。
風景印は‘兵庫’です。50円切手の‘ノジギク・兵庫県’は、切手の中に着物のデザインが隠されてるんですよね。花が着物の柄になるようになってます。
着物シリーズ、気に入ってます。
あやさん、ありがとうございました。

東京の上野動物園カードは秋実さんから届きました。
  
とっても可愛くコラージュされたおたよりで、こういうの頂くと本当に嬉しいです。
でも、自分は全くそういうアレンジが出来ないので、申し訳なくも思いますが・・・。
特に今回の福岡カードは細いタイプなので、書くトコ狭いー。

こちらはふっくらしこさんから届きました。
  
地名ってホント難しくって、この「長瀞」ってどう読むのか分かんなくてパソコンで入力するのも困難でした。
「ながとろ」なんて、地元の人しか読めんでしょー。
地名、人名はホントに気を付けないと!!
こちらも切手がお花のものです。‘レンゲツツジ・群馬県’と‘サクラソウ・埼玉県’とレンゲとミツバチが描かれた20円の普通切手です。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

noriさんからは広島のお好み焼きカードが届きました。

私が小さい頃から馴染んできたお好み焼きは、大阪風の混ぜ混ぜしたお好み焼きでした。九州は大体そうだと思います。
広島風のお好み焼きを食べたのは、うちのダンナさんと知り合って、一緒に広島に遊びに行った時でした。
うちのダンナさんは広島出身なので、鉄板の上から直接コテで食べるのが上手でしたが、私はお皿に移してもらわないと無理だったなー。
みっちゃんというお店がうちのダンナさんのお気に入りでした。
noriさん、ありがとうございました。

第2弾の時にもお世話になった、郵趣なオジサマWさんからは大分の双葉山カードが届きました。

九州圏内はかなりの頻度で出張に出られるらしく、わざわざ電話を下さってどこのカードが欲しいかを訊いて下さる親切ぶり。
わざわざ風景印も捺して下さいました。が、住所とまるかぶりでちょっとお見せ出来ません・・・(泣)
‘大分清川’の風景印でした。
郵趣なオジサマWさん、ありがとうございました。

岡山のジーンズカードはこずりんさんから届きました。
  
ジーンズがカードになるなんて面白いですね。しかも岡山名産なんて知りませんでした。
福井のメガネは何かのテレビで生産量日本一って聞いたことあったんですけど・・・。
風景印が珍しくて星型なんです!‘岡山美里’ですって。
切手もステキ。‘1988世界人形劇フェスティバル記念’というものでした。
こずりんさん、ありがとうございました。

今日までに27種、42枚のカードが集まりました。
5月25日からは東北地方と茨城のフォルムカードも発売されましたね。
交換希望の方はご当地フォルムカード第3弾交換会についてをよくお読みの上、メール下さると嬉しいなっ!
よろしくお願いしまーす!

Postcrossingが届きました その3

2011年05月15日 | 郵趣で楽しいこと
いつの間にか登録して1ヶ月経ってましたPostcrossing。
なかなか最初の1枚が来ず、マダカナーマダカナーと首を長くしていましたが、1枚届いてからは1日1枚のペースで続々到着してますよー。

5枚目の絵葉書はベルギーから届きました。



出して下さった方のごくご近所の風景のようです。どこかの公園なのかな?
木々の向こうには高層ビルや、先のとがった屋根も見えます。
切手はニンジン?2つのニンジンに挟まれたアルファベットのフォントがステキ。
エアメールのシールも可愛いですよね?色んな国のエアメールシールを見れるのも興味深いですね。

6枚目の絵葉書は中国からです。
  
いかにも中国らしい水彩画の絵葉書ですね。牡丹とツバメかなぁ?渋いです。
切手も小鳥。何の鳥かは分かんないですけど・・・。
アジアからのおたよりってなんかホッとしますね。アルファベットが読み易いって感じるのは私だけ?

7枚目はタイから届きました。



こちらはとってもステキな遺跡の絵葉書です。
Nakorn Ratchasima(ナコーンラーチャシーマ)って所のPIMAI(ピマーイ)という歴史公園の中にある遺跡みたいですね。
こういうの欲しかったのよー。いかにもその国の絵葉書ですって感じのヤツー。
遺跡とか大好きなのでとっても嬉しかったです。
切手は緑のほそっちょろいヤツと、これまた遺跡のヤツと、なんか軍人さんぽい人のヤツ。
日付が「6.554」ってなってます。6.5が5月6日だとすると54は年号かな?
日本もそうですが、その国独特の年号があるんでしょうね。

8枚目は台湾から届きました。
  
これはどうも手作りのようですね。
いつもおたよりをやり取りしている文友さんから頂くお手製絵葉書は、とても凝っていたり、可愛かったりなので全然OKなんですが、Postcrossingのお手製は酷いよって話を小耳に挟んだので、一応「手作りは送らないで」の一言をプロフィールに書き加えたんですが、それを書き加える前に送られたのか、そもそもプロフィールなんて読んでないのか。
何かの雑誌の切抜きを厚紙に貼ってあります。
まだ台湾らしい図柄だったら手作りでも全然構わないんですけどね。なんだか世界中の雑貨が「90.」の形を作ってます。何の意味があるのかなー?
日本の雑貨は招き猫か。まあ、面白いんですけどね。
切手は蛍です。きれいに消印が捺されていて‘鳳山’って文字が見えます。どんな所なのかな?

後半3枚は期せずしてアジアが続きました。
やっぱりアジア圏の方のアルファベットは読み易い!特にタイの方の文字は大変きれいで、几帳面に書かれていました。
母国語がアルファベットを使わない国だと、クセが出にくいのかな?もちろん、西洋系の方も上手な字を書く人はいるとは思うんですが・・・。
こういうのも、これから気をつけて見てみようっと。
さ、次はどこの国からおたよりが届くかしら?楽しみねー。

Postcrossingが届きました その2

2011年05月07日 | 郵趣で楽しいこと
5月7日(土)

1枚目の絵葉書が届いた!と思っていたら、4日、6日、今日と続けざまに届き始めました。
わーい!

2枚目の絵葉書はドイツから届きました。
  


真っ赤なオメメが印象的なカエルですね。世界にはカエル好きさんが結構いるらしく、この葉書をPostcard wallにアップしたらすぐに数人が“お気に入り”を付けてくれてました。
切手はスカンクかなーと思ったらアナグマみたいです。翻訳したらそう出ました。
お花の切手の方はマンジュギクって出ました。マリーゴールドのことみたいですね。
おもしろーい。

3枚目の絵葉書はポーランドから。


  
わー!モップー!じゃない、犬ですねこれは。
にしてもこんな犬が玄関の前で「ヘッヘッヘッヘ」って舌出して待ってたら、思わず飼ってしまっちゃいますよね。
とりあえず、モップのような毛はザクザク切っちゃうと思うんですが。
切手は白い馬とお家。
切手じゃない部分にも消印が捺されていました。30041114って数字があります。
多分3004は4月30日のことなんでしょうが、1114は何だろう?
海外の日付の表示も興味深いですね。

今日届いた4枚目の絵葉書はフランスからです。



とてもきれいなお庭です。チューリップが咲いて、遠くに見えるのは桜?
切手はこないだお友達のゆきちゃんが貼ってくれてた切手と一緒。値段によって色が違いますね。
そういえば日本ではこのシステム、ないなぁ。値段が違えば図柄も違いますよね。
お金も金額が違ってるのに同じデザインの国とかありますが、そんなん紛らわしいじゃんねぇ。
全く知らない異国に住む私に、たくさんメッセージを書いて下さってます。嬉しいですね。でも読めない・・・。いや、なんとか翻訳ツール駆使して頑張ろう!

思い切って始めてみてよかったPostcrossing!
これからもワクワク楽しい日々が待っている~♪

ご当地フォルムカード第3弾交換会 その4

2011年05月06日 | 郵趣で楽しいこと
ゴールデンウィークも終盤ですね。皆さん、満喫されてますかー?
今日もカレンダーでは平日ですね。
つ・ま・り!おたよりが届く日ですよ。ウヒヒ。
と言う訳で、今日までに届いたご当地フォルムカードをご紹介していきましょうね。

まずはるんちゃんさんから届いた神奈川の芦ノ湖with海賊船カードです。
 
なんと、貼って下さっている‘あじさい・神奈川’の切手にも、芦ノ湖とその向こうにそびえる富士山がデザインされてるんですよー。小さな気遣い、嬉しいです。
その下の切手は‘ユネスコ50周年記念’です。こちらも可愛らしいです。
風景印は‘東京交通会館内’です。新幹線が描かれてます。
あ、るんちゃんさん!テレビに映っていた三○野バッティングセンターは、私が住んでるマンションの真裏ですよ。洗面所からバッティングセンター、丸見えです。
あそこはすごくスピードの速いボックスがあるらしく、時々テレビの取材が入ってるんですよね。
と、ここでお返事しちゃいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

栃木の餃子カードはあやさんから届きました。
 
食べ物カードはやっぱ美味しそう!タレにはたっぷりのラー油も入ってるみたいですね。
私、ラー油はずっと苦手(というか、食わず嫌い)だったんですが、最近はよく使うようになりました。
あ、食べるラー油ってのが流行ったからってワケではないんですよ。あれはまだ食べてみたことないですもん。
餃子の王将に行って、焼きそばにラー油をかけるのがマイブームなのですよ。
かなり美味しいので皆さんもぜひお試しあれ~。
風景印は‘宇都宮中央’です。なんか、いい感じで普通の消印も捺されてますが、これは2重捺しになってしまってるのかしら?
あやさんはきっと、切手の右側に風景印を捺すことを想定していらっしゃったんじゃないかと思うんですが・・・。
あやさん、ありがとうございました。

山口の金魚ちょうちんカードははじめましてのA・Hさんから届きました。
  
金魚ちょうちんは柳井市の郷土民芸品です。たまに物産展などでこの金魚ちょうちんを見たことがありますよ。実物も結構可愛いです。
マステと山口国体のキャラクター、ちょるるくんのシールでオシャレして下さいました。
風景印は‘山口金古曽’です。SLが描かれてます。
A・Hさん、ありがとうございました。

迫力たっぷりの新潟の上杉謙信カードはえびっこさんから届きました。
 
第2弾の山梨が武田信玄カードでしたよね。これでいよいよ川中島ですよ!
今回は織田信長もあったし、武将カードもシリーズ化なのかしら。
風景印はわざわざ郵頼して下さったそうで、‘新潟春日山’です。春日山といえば謙信の居城ですよ!ここにも謙信さんが描かれてます。
これは嬉しいですねぇ。
切手もステキなものです。‘郵便切手デザインコンクール’と‘シマフクロウ’の2種類。
えびっこさん、ありがとうございました。

なんともレトロな雰囲気漂う、愛媛の坊っちゃん列車withマドンナカードを送って下さったのはいろはさんです。
 

  
愛媛は1度行ったことあるんですけどねぇ、この坊っちゃん列車は知りませんでした。
こんなに可愛らしい機関車が街の中を走ってるんですね。
そして風景印もステキです。‘まつやまマドンナ’には松山城と坊っちゃん列車とマドンナが描かれてます。フォルムカードとおそろいですね。
松山ゆかりの俳句スタンプというのも捺して下さいました。
いろはさん、ありがとうございました。

310さんからは再び神奈川の芦ノ湖with海賊船カードが届きました。
 

    
310さんとは、未使用⇔未使用の交換と、おたより⇔おたよりの交換の2種類のやり方で交換会をしたんです。
今回はおたよりとして送って下さいました。
スタンプショウへ行かれたそうで、‘第35回スタンプショウ’11浅草’の小型印と、‘ROYAL MAIL STAMP SHOW’11’のスタンプと‘CESKA POSTA’のスタンプを捺して下さいました。
皆さん、スタンプショウへおでかけされてますねー。いいなー。
310さん、ありがとうございました。

静岡の初景滝と「踊り子と私」カードははじめましてのH・Sさんから届きました。

初景滝っていうのは河津七滝の1つとあります。この辺りは温泉街もあるみたいですね。
滝のマイナスイオンを浴びに行ってみたいなー。
H・Sさん、ありがとうございました。

はい、今日までに25種39枚のフォルムカードが集まりました。
フォルムカードも第3弾になってくると、カードの図柄と風景印を合わせるという高度な技を繰り出してくる方が増えて来ましたねー。
わざわざ郵頼までして下さる方もいて・・・。有難い有難い。
こちらのご当地フォルムカードは福岡の博多祇園山笠カードです。ご希望の方はご当地フォルムカード第3弾交換会についてを良くお読みになってご連絡下さいね。
よろしくお願いしま~す。

絵葉書が届きました その62

2011年05月04日 | 郵趣で楽しいこと
5月4日(水)

家へ帰って郵便受けに目をやると、なにやら入っている様子。
今日は祝日だし、チラシかな?と思って開けると、そこにはたくさんのおたよりが!!!!!
全く期待していなかったので超嬉しいっ!
なので、さっそく届いたおたよりをご紹介でーす。

まずはみけさんから届いたダヤンたち!
  
‘第35回スタンプショウ’11浅草’の小型印を捺して下さってるんですが、それもダヤン。切手もダヤン。宛名シールもダヤンのデザインでした。
みんなみんなおそろいにして下さいました。嬉しいなぁ。
ダヤンの神秘的な雰囲気、大好き!とっても可愛いです。
みけさん、ありがとうございました。

お次はちゃちゃさんから届いたバブルガムの絵葉書です。
  
最初見た時はマンガのふきだしかと思いましたが、これはガムなんですね。
面白い絵葉書です。
ちゃちゃさんもスタンプショウにおでかけされたみたいですね。
毎年可愛い小型印が出るので、私も行ってみたいなーとは思いますが、残念ながらGWの時期に東京へ行くことはまずないですね・・・。

ちゃちゃさんからはもう1枚。



ちびまる子ちゃんのかわいい絵葉書ですねー。そしてデカイ!
みぎわさんのハートシャボン玉が花輪君を圧迫してますね。恐るべし。
楽しそうなまるちゃんたちを見てると自分の小学3年生の頃を思い出します。あの頃はあの頃なりに、色んな心配事や悩みもあったのでしょうが・・・。むしろ今の方が何の悩みもないかもな。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

美味しそうなサザエのつぼ焼きはのんたんさんから届きました。


  
HEP FIVEのADカードはどれも面白いですね。
風景印、2個も捺して下さってます。
‘箕面’と‘池田’です。池田のウォンバットが可愛いですね。

のんたんさんからももう1枚届きました。
  
こちらは今の時期にピッタリのこいのぼりの絵葉書です。青空に堂々と、男子の成長を祈って泳いでますねぇ。地上に広がる菜の花畑も美しい光景です。
なんと風景印にもこいのぼりが泳いでますよ!
‘神奈川田名’の風景印には9匹のこいのぼりがぶら下がってます。
のんたんさん、ありがとうございました。

STさんからは、なんと匂いのする絵葉書が届きました。

絵柄の方をこするとジャスミンの香りが・・・。ああ、いい匂い~。
ジャスミンといえば、近所のジャスミンが咲き始めました。この時期になると、毎日その家の前を通るようにしてるんです。なるべく怪しまれないように、ちゃりんこの速度を落としながら、ジャスミンの前で深呼吸。はぁあああ、芳しい!
この絵葉書の香りとはまた違いますが、いい匂いにはかわりありません。
STさん、ありがとうございました。

あやさんからは竹っぽい(笑)スカイツリーの絵葉書が届きました。というか、ところどころ、竹も生えてるし。
  
こちらの小型印は‘第61回全日本切手展2011浅草’ですね。ピーターラビットの小型印、可愛いです。
きっとスタンプショウと同じところでやってるんでしょうね。
やっぱいいなー、行ってみたいなー。盛況なんだろうなー。
でも、小型印は明らかに女性向けのデザインですが、やっぱり会場はオジサマばかりなんでしょうか?グレー多し?気になります。
あやさん、ありがとうございました。

きれいなお花の絵葉書はririsさんから届きました。

このお花、花びらがハート型になってるんですって。そう言われればそうですね。色もピンクでとっても可愛らしいお花です。
なんてお花なのかしらん?
ririsさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからは大好きなアランジアロンゾの絵葉書が届きました。
  
やー、どいつもこいつも可愛いぜ、全く!
くまくんも、しろうさぎくんも、くろうさぎくんも、うおくんも、かっぱくんも、パンダくんも、わるものも、うそつきも、みんなみんな可愛いっ。
みんなで拍手してくれて、ありがとねー!
切手は‘国立博物館100年記念’です。クビナガ竜の骨格かな?
風景印は‘呉本通七’です。
kimidoriさん、ありがとうございました。

煙を吐いて走るSL機関車の絵葉書はえびっこさんから届きました。
  
こちらは森と水とロマンの鉄道「SLばんえつ物語」号だそうです。
そしてそして、おそろいの‘SLばんえつ物語号運行新潟中央’の小型印を捺して下さいました。
もくもくと煙がたなびいて可愛い小型印です。
えびっこさん、ありがとうございました。

こちらはお友達のくーにんさんから届いた絵葉書です。
  
うさちゃんとくまちゃんがおやつタイムですね。ホットケーキ美味しそう!
絵葉書にも書いてあります。“ささやかな幸せが嬉しいの”。
ホント、ささやかな幸せが本当の幸せですね。
風景印も捺してくれてます。‘博多’です。
くーにんさん、ありがとうございました。

こちらはフランスからのエアメール!お友達のゆきちゃんから届きました。
  
モナリザですよー、モナリザ!ルーヴルに行ったのかな?
切手も消印もステキです。
ゆきちゃん、ありがとうございました。

最後は先日、山口で郵便局巡りをした時の風景印です。
     

  
‘山口下関今浦’‘山口下関豊前田’‘山口下関上新地’‘下関入江’の4種類です。
どこの局の局員さんも親切で丁寧で好感が持てました。
それから、郵便局に黄色いポスト募金があったので、それぞれの郵便局でちょっとずつ募金してきました。
日頃お世話になっている郵便局、東北の方ではわざわざ避難場所を探して郵便物を配達しているんだとか。そういう方々の役に立てれば嬉しいな。

はい、思いがけず嬉しい郵便配達だったのでテンション上がってのアップでした。
皆さんのおたより、楽しみにしていますよー。
ありがとうございました。

Postcrossingが届きました その1

2011年05月02日 | 郵趣で楽しいこと
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!(古っ)

Postcrossingを始めて22日目の本日、初めての絵葉書が届きました!!!
  
初めての絵葉書はフィンランドから。
わーいわーい!!
切手は蛾っぽいんだけど、消印がきれい。日付もきれいに捺されてて「そっか4月21日に送ってくれたんだな」とよく分かる。う、う、うれしい・・・ヽ(´▽`)/

・・・んで?
・・・これは・・・
・・・何してる・・・トコ・・・?

妙齢のオジサマ、オバサマが積み上げられた石の周りを笑顔でグルグル。
何の儀式だ?もしや椅子取りゲーム?いや、そこに椅子ははない。
石の山から突き出しているジャンバーも謎だ。

絵葉書に書いてある“HUIPULLA ON HAUSKAA JA HARVOIN TUNGOSTA!”をGoogle翻訳で訳してみると“トップは、楽しくしているほとんど混雑”って出た。

トップってダレさ?もうどの人がトップかもわかんないし・・・。
ほとんど混雑は間違いないね。もう混雑すぎてよくわからんよ。
いやー、謎だなぁ。嬉しすぎる謎な絵葉書。
これからどんどん面白い絵葉書が届けばいいな。

ご当地フォルムカード第3弾交換会 その3

2011年05月01日 | 郵趣で楽しいこと
5月1日(日)

5月ですねー!
ゴールデンウィーク真っ只中です!
皆さんは何して過ごしてるんでしょうかねぇ。私は今日は1日中引きこもりで、撮り溜めたドラマを観たり、借りてきた本を読んだりして過ごしました。
人混みが苦手なので、こういう時はおうちでじっとしているに限るのです。
さあ、今日も届いたご当地フォルムカードをご紹介していきましょうね。

まずはエハガキ華さんから届いた千葉の銚子電気鉄道カードです。
 
銚子電鉄のHPを見ると、「ぬれ煎餅」という言葉が目に入ってくるのですが、何だろうと思って見てみたら、銚子電鉄の鉄道収入減少を補うために鉄道員が考案し販売したぬれ煎餅があるそうなんです。
更にHPを見てみるとぬれ最中ってのもある!いつか銚子電鉄に乗ることがあったら買ってみよう。
風景印は‘銚子’です。わざわざ郵頼して下さったそうです。
華さん、ありがとうございました。

はじめましてのJ・Sさんからはたくさんのフォルムカードが届きました。
まずは石川の兼六園カードです。

兼六園は世界遺産登録を目指して頑張ってるそうです。
5月7日が開園記念日なんだそうで、さぞかし盛り上がるんでしょうね。

お次は高知の鳴子カードです。

よさこい祭りでこの鳴子を鳴らしながら踊るんだそうです。
よさこいって、最近えらいあちこちでやってますよね?北九州でもなんでかわっしょいでよさこいやってるし・・・。
人気の秘密はなんなのだ?

こちらは岐阜の鵜飼カードです。

鵜、可愛いです。
でもせっかくエサと思って食べた魚を吐き出させられて気の毒・・・。
鵜飼は夏の風物詩だそうですが、じゃあこの鵜たちは冬は何やってるんだろう?
魚を吐き出す練習してるのかな?

静岡の初景滝と「踊り子と私」カードも届きました。

この初景滝の手前には同じ格好をした「踊り子と私」像が建っているんですね。本物の像はこんなにカラフルじゃなく、ブルー1色ですが。
恥ずかしながらちゃんと本を読んだことがなくて、どういうお話か知らないんですよ。
映画版の百恵ちゃんのセリフ「その火を飛び越えて来い」ってのだけなんとなく印象に残ってます。

こちらは徳島の渦潮カードです。

こわーい!グルグルしてるよー。
しかしなんでこんなに大きな渦潮が出来るんでしょうか?きっと地球の重力とかそういうのに関係があるに違いない・・・。
子供の頃、見たことがある気もするんですが、あれは別の場所だったのかな?親からもここに行った事があるとは聞いてないし。
渦潮を真上から見る事が出来る観光施設もあるそうですし、ぜひ1度実際に見てみたいですね。

続きまして兵庫の姫路城カードです。

姫路城って新幹線の駅から見えませんでしたっけ?
新幹線に乗って大阪に行く時に何かお城みたいなのが見える場所があるんですが、大体本を読んでいるか、寝ているかなのでそれがどこなのかハッキリしないのです。
Googleで調べてみても、若干場所が離れているような気もするし・・・。

最後は北海道のキタキツネカードです。

動物シリーズも可愛いですねぇ。長野のニホンカモシカも可愛いし、富山のホタルイカも好きだなぁ。
と、いった感じで7種類ものフォルムカードを送って下さいました。
J・Sさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからは宮崎のはにわカードが届きました。

はにわのこのポーズ、一体どういう意味があるんでしょうね?昔の人は何を考えてはにわなんてものを作ったんでしょう。
歴史に思いを馳せると、それはもう謎だらけなので「もういいか・・・」ってなりますが、でもまたすぐに「なんでなんだろうなー」と疑問が生まれてきます。
人間の知識欲って無限・・・。
りょうちんさん、ありがとうございました。

310さんからh神奈川の芦ノ湖with海賊船カードが届きました。

海賊船が浮かぶ芦ノ湖の向こうには富士山も見えていますね。
やはり富士山は日本一の山。江戸の昔には富士山を身近に感じたいがために、富士山の溶岩を持ってきて山を造ったそうです。そこを登って富士山に登ったのと同じことにしたんだそうですよ。
こないだ世界不思議発見で見ました。
310さん、ありがとうございました。

これまでに21種32枚のご当地フォルムカードが集まりました。
交換して下さった皆さん、本当にありがとうございます。
こちらのカードは福岡の博多祇園山笠のカードです。
交換をご希望の方はこちらをよくお読みの上、ご連絡下さいね。