3月30日(日)
「メンバーベストネタLIVE PLAYLIST in ルミネtheよしもと~メンバーがやりたいネタと見たいネタ~」を配信で観ました。

メンバーさんはうちのダンナさんも大好きなのでリアルタイムで一緒に観ましたよ。
まずはメンバーさんのネタ。
裏声
歌詞の最後の「て」の部分が裏声になるんだけど、途中で潮くんが同じタイミングで「て」の裏声で被ろうとすると山口君が上手に裏拍で「て」を裏声にしてて、説明難しいけどこれって、すごい技術で、しっかり自分のパートを歌えてないとダメな奴だよね。
つられちゃう人は絶対にムリな奴だ。
こういうの練習して私も上手に裏声で歌ってみたいな。
スキャット
大好きなネタ。途中でちょっと延長パートがあった。
からあげに行く前に別パートが入ったんで、私もそうだけど観てるお客さんも「お?」ってなった雰囲気でした。メンバーさんのお客さんってしっかりネタを入れ込んでるよね。なんせ歌だから。歌として覚えちゃうからね。
オープニングトークからの都道府県テーマソング北海道編
ここで少々トーク有りました。
お客さんの層がお子様多し!最初からそうだったけど子供の声がすごく聞こえてきてました。
北海道のテーマソングは沖縄色強めな所を突っ込まれてました。とにかく山口君の歌とピアノが上手。すごいなぁ。
シマッシュレコード
ファー
シマッシュさんと言えば最近良くアイボリーズ絡みで目にすることが多いのですが、ネタとしては「あくまでもイメージ」ってのしか知らなくて初めて見たネタでした。
ゴルフでOBした時に「ファー」っていうのが音楽的にファの音だっていうネタで、ファーって言ってるだけなのにエモい曲になってました。
こちらもギター上手すぎてすごかった。
ソマオ・ミートボール
大きなカブ
大きなカブの「うんとこしょどっこいしょ」のリズムに合わせたリズムネタ。
意味不明の言葉の羅列もリズムに乗せると面白いね。
今井らいぱち
YAMATOスペシャルライブ
イラストソングライターのYAMATOが歌いながらイラストを描く「描き歌」てので、カニさんとかタコさんイカさんとかが描かれていきました。
メンバー
勇者ウシオスの偽物
ご存じウシオスです。イントロが流れた所でもうお客さんも沸いてました。
大好きなネタで多分全部歌えるな。
すゑひろがりず
たけのこニョッキ
春だからかな?久しぶりのたけのこニョッキでした。ネタ時間が長いのかちょっと腕の動きを合わせたらいけない所でパタパタと長めにやってくれてました。
老竹の三島さんの理不尽さと若竹の南條さんのオタオタ感が面白いよね。途中でホント、二人して意地になってパタパタしてるみたいに見えて面白かったですね。
ジョイマン
お寿司屋さん
ジョイマンさんってネタの名前って決めてたりするのかな?大体韻を踏んで「ななななーななななー」って言ってるだけだもんな。一応お寿司屋さんの設定だったけど。
ハマる韻の踏み方だと面白いけどね。
VTR
「Ah!講座」
後程お客さん全員でAh!のネタをやるために「Ah!」「POW!」「ごめんなさ-い」「Break it down」のコツを説明してくれるVTRでした。
メンバー
算数
算数の文章問題にメロディを付けて解きやすくするってネタで、初めて広島で観た時はその創りの出来の良さに唸りましたね。
今回はユニットコントバージョンで、花子役を今井さん、鈴木君が三島さん、警察が南條さん、ナナちゃんがソマオさんと登場人物がチョコチョコ出て来て小芝居の時間がありました。
あと、数式だけの問題の時にシマッシュさん出て来てギターかき鳴らしてめちゃカッコ良かったです。山口君のピアノとセッションしたりお客さんと手拍子したり合唱したりで盛り上がりました。
花子と鈴木の結婚式のシーンでは三島さんがタキシードで出てきましたが、ホテルの支配人みたいになってて可愛かったです。
コーナー
成功するまで耐久しりとり「フーフーティッシュリレー」
メンバーさんがしりとりのネタをやりながら、出演者全員でティッシュをフーフーしてクリアケースに入れるってゲームでした。ティッシュを高く飛ぶように吹いた方が良いと気付いた皆さんが非常に上手に飛ばしていって南條さんがクリアケースを持ってキャッチしてました。
こういうの成功する方が珍しいけど、皆さん真面目に取り組まれたみたいです。
メンバー
Ah! PLAYLIST Ver.
会場を真ん中、上手、下手、立ち見と4つに分けて、それぞれ「Ah!」「POW!」「ごめんなさ-い」「Break it down」を担当してみんなでやるっていうお客さん参加型でホント楽しそう。
ネタを知っててもなかなか上手にAh!とかPOW!とか入れるのは難しいのよね。でも間違えてもいいんで元気よくって潮くんが言ってて、私もAh!を担当してやってみました。
エンディングではゲストの皆さんも登場されて感想を一言ずつ。
皆さん楽しそうで本当にお客さんもゲストもニコニコで終わった感じでした。
会場のお子ちゃまたちの声も楽しそうだったなー。
いつかまたメンバーさん直に観に行きたいですね。
楽しかったです。
「メンバーベストネタLIVE PLAYLIST in ルミネtheよしもと~メンバーがやりたいネタと見たいネタ~」を配信で観ました。

メンバーさんはうちのダンナさんも大好きなのでリアルタイムで一緒に観ましたよ。
まずはメンバーさんのネタ。

歌詞の最後の「て」の部分が裏声になるんだけど、途中で潮くんが同じタイミングで「て」の裏声で被ろうとすると山口君が上手に裏拍で「て」を裏声にしてて、説明難しいけどこれって、すごい技術で、しっかり自分のパートを歌えてないとダメな奴だよね。
つられちゃう人は絶対にムリな奴だ。
こういうの練習して私も上手に裏声で歌ってみたいな。

大好きなネタ。途中でちょっと延長パートがあった。
からあげに行く前に別パートが入ったんで、私もそうだけど観てるお客さんも「お?」ってなった雰囲気でした。メンバーさんのお客さんってしっかりネタを入れ込んでるよね。なんせ歌だから。歌として覚えちゃうからね。

ここで少々トーク有りました。
お客さんの層がお子様多し!最初からそうだったけど子供の声がすごく聞こえてきてました。
北海道のテーマソングは沖縄色強めな所を突っ込まれてました。とにかく山口君の歌とピアノが上手。すごいなぁ。
シマッシュレコード

シマッシュさんと言えば最近良くアイボリーズ絡みで目にすることが多いのですが、ネタとしては「あくまでもイメージ」ってのしか知らなくて初めて見たネタでした。
ゴルフでOBした時に「ファー」っていうのが音楽的にファの音だっていうネタで、ファーって言ってるだけなのにエモい曲になってました。
こちらもギター上手すぎてすごかった。
ソマオ・ミートボール

大きなカブの「うんとこしょどっこいしょ」のリズムに合わせたリズムネタ。
意味不明の言葉の羅列もリズムに乗せると面白いね。
今井らいぱち

イラストソングライターのYAMATOが歌いながらイラストを描く「描き歌」てので、カニさんとかタコさんイカさんとかが描かれていきました。
メンバー

ご存じウシオスです。イントロが流れた所でもうお客さんも沸いてました。
大好きなネタで多分全部歌えるな。
すゑひろがりず

春だからかな?久しぶりのたけのこニョッキでした。ネタ時間が長いのかちょっと腕の動きを合わせたらいけない所でパタパタと長めにやってくれてました。
老竹の三島さんの理不尽さと若竹の南條さんのオタオタ感が面白いよね。途中でホント、二人して意地になってパタパタしてるみたいに見えて面白かったですね。
ジョイマン

ジョイマンさんってネタの名前って決めてたりするのかな?大体韻を踏んで「ななななーななななー」って言ってるだけだもんな。一応お寿司屋さんの設定だったけど。
ハマる韻の踏み方だと面白いけどね。
VTR

後程お客さん全員でAh!のネタをやるために「Ah!」「POW!」「ごめんなさ-い」「Break it down」のコツを説明してくれるVTRでした。
メンバー

算数の文章問題にメロディを付けて解きやすくするってネタで、初めて広島で観た時はその創りの出来の良さに唸りましたね。
今回はユニットコントバージョンで、花子役を今井さん、鈴木君が三島さん、警察が南條さん、ナナちゃんがソマオさんと登場人物がチョコチョコ出て来て小芝居の時間がありました。
あと、数式だけの問題の時にシマッシュさん出て来てギターかき鳴らしてめちゃカッコ良かったです。山口君のピアノとセッションしたりお客さんと手拍子したり合唱したりで盛り上がりました。
花子と鈴木の結婚式のシーンでは三島さんがタキシードで出てきましたが、ホテルの支配人みたいになってて可愛かったです。
コーナー

メンバーさんがしりとりのネタをやりながら、出演者全員でティッシュをフーフーしてクリアケースに入れるってゲームでした。ティッシュを高く飛ぶように吹いた方が良いと気付いた皆さんが非常に上手に飛ばしていって南條さんがクリアケースを持ってキャッチしてました。
こういうの成功する方が珍しいけど、皆さん真面目に取り組まれたみたいです。
メンバー

会場を真ん中、上手、下手、立ち見と4つに分けて、それぞれ「Ah!」「POW!」「ごめんなさ-い」「Break it down」を担当してみんなでやるっていうお客さん参加型でホント楽しそう。
ネタを知っててもなかなか上手にAh!とかPOW!とか入れるのは難しいのよね。でも間違えてもいいんで元気よくって潮くんが言ってて、私もAh!を担当してやってみました。
エンディングではゲストの皆さんも登場されて感想を一言ずつ。
皆さん楽しそうで本当にお客さんもゲストもニコニコで終わった感じでした。
会場のお子ちゃまたちの声も楽しそうだったなー。
いつかまたメンバーさん直に観に行きたいですね。
楽しかったです。