goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その61

2011年04月30日 | 郵趣で楽しいこと
4月30日(土)

皆さん、いつもおたよりありがとうございます。
ご当地フォルムカード交換会の方も盛況ですが、普通のおたよりも続々届いていますよー。
では今日も早速ご紹介していきましょう。

まずは秋実さんから届いたかわいいパンダイラストの絵葉書です。

なんか昭和の香りのするパンダちゃんじゃありませんか?昔、こんなイラストのお弁当箱を持ってたような・・・。
木琴のバチ持って楽しそうですね。
秋実さん、ありがとうございました。

あやさんからは芥川龍之介「蜘蛛の糸」状態のパンダの絵葉書が届きました。
  
マカロンの山から脱出しようとしてるの?
私なら埋もれちゃうけどなー。
‘イギリス切手部会・豊島’の小型印を捺して下さってます。この小型印、とっても可愛い!
イギリスといえば、昨日はロイヤルウェディングでした。
王子様はちょっとウーン・・・だけど、お姫様はきれいでしたね。

あやさんからはもう1枚。
  
羊さんが自分と同じ羊雲を見てますね。何を考えてるのかな?
風景印は‘九段’です。桜が満開の風景印です。
あやさん、ありがとうございました。

みけさんからはお手製のロンドンバスの絵葉書が届きました。  
クラフトパンチの教室で習われたそうなんですが、とっても素敵ですよね。
近衛兵の長い帽子の雰囲気もとっても可愛い!
切手博物館の‘イギリス切手部会・豊島’の小型印に合わせて下さったとのことで、もうこのセンスに脱帽するばかり・・・。
みけさん、ありがとうございました。

ririsさんからはレスリー・チャンの絵葉書が届きました。
  
私はジャッキー・チェン派だったので、あんまり詳しくは知らないのですが、いくつか映画を観たことがあります。
ririsさんはご本人にお会いしたこともあるそうですよ!
こんな甘いマスクと対峙したら、緊張して何も喋れないだろうなぁ。
切手がまた素敵なんですよ。
‘加茂競馬文様小袖’と‘POSTAGE STMPS DESIGNCONTEST’です。

繊細な人形の絵葉書もririsさんから届きました。
  
内海清美(きよはる)さんという作家さんの作品で、「艶源氏」と題されています。
これは「琴を弾く藤壺」という人形です。
紙で作られた人形なのですが、とても紙で出来てるとは思えないほど繊細で、見れば見るほどその表情はまるで生きているようです。
こちらの切手も面白いです。
‘第46回世界卓球選手権大会・大阪府’のもので、風神だか雷神だかが卓球のラケットを握り締めてます。
こんなイキオイで卓球の玉を返されたら怖いだろうな・・・。
ririsさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからはハートがたくさんの絵葉書が届きました。
  
真ん中に「2つの同じハートを探せ!」と書いてあります。お、クイズだな。
が、これが難しいっ!
目を皿のようにして、そして一旦休憩して、更に皿のようにして探しましたが結局わからなかったー(泣)
なので、答え見ちゃいました。(裏にスクラッチ部分があって答えが分かるようになってます)
答えはこちらです。
青い○で囲んだハートが同じハートですね。
答えが分かれば簡単なんですが、気が付かなかったなー。
‘地上テレビ放送の完全デジタル化横浜’の特印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

ひこにゃんの絵葉書はSTさんから届きました。

いやん、カワイイ!!なんでか正座してるし。
ゆるキャラはもう色んな自治体や企業が色々色々作ってて、もうホントに何が可愛くてなにが可愛くないのかがわからん!
が、そんな中でも私はJA福岡のゆるキャラめし丸くんがわりと気に入ってます。
STさん、ありがとうございました。

sakiさんからは春らしい桜とうさぎの絵葉書が届きました。
  
とても繊細で素敵な絵葉書ですね。
Postcrossingを始めて、どんな絵葉書が海外の方に喜ばれるかなーと文具屋さんを物色してるんですが、こういうのも素敵ですね。
いかにも日本らしい繊細さと美しさがあります。
日本人の私も嬉しいんだから、きっと喜ばれるだろうな。
‘岡山鴨方’の風景印を捺して下さいました。が、普通の消印も捺されてる・・・。
なんでこんなことになっちゃうのかな?残念です。
sakiさん、ありがとうございました。

お花の絵葉書はkimidoriさんから届きました。
 
これは何のお花かな?どうもフランスギクという花っぽいですが・・・。
キク科は間違いないと思うんですけどね。
こういう花の名前をさらっと言える女性になりたいものです。
切手、たくさん貼って下さいました。
どれもレトロ感満載!特に‘電話創業75年記念’がステキ過ぎ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

最後はHitokageさんから届いたパンダの絵葉書です。
 
今日は“パンダに始まりパンダに終わった”な。
剣道は“礼に始まり礼に終わる”けどね。あ、脱線。
ああ、なんて可愛いの!やっぱりパンダ最強!
この絵葉書を目の前に持ってくるじゃない?そうすると3秒後くらいに身体がにょろ~んと左側に倒れるの。そんで「ムハーカワイー」ってなるの。それはもう確実に。
Hitokageさんもたくさんの切手を貼って下さいました。
海外の切手はやはり面白いですね。右下の‘虎白’ってのスキなタイプ。その左側の小鳥の切手もきれいですね。
Hitokageさん、ありがとうございました。

こちらは郵趣なオジサマAさんから頂いた風景印2種です。
  
‘昭和基地内’と‘しらせ船内’です。私の分も郵頼して下さってたんですって!
なんと有難い。
しかし・・・会う度に頂く昔収集されていたという風景印もどうにかせんといかなぁ。
郵趣なオジサマAさん、ありがとうございました。

こちらは最近もらってきた特印&風景印です。
これは‘切手趣味週間郵便創業百四十周年北九州’の特印。


それから大阪へ行った時に巡った郵便局の風景印。
  

 
‘北浜’‘船場’‘大阪東’‘大阪鶴見横堤’の4種。
大阪の風景印は本当に変形が多いですね。それも全部花の形で可愛さUP
局巡りをしたのは雨の日だったのですが、それもまた思い出として良し!

と、いう感じで今日はおしまい。
そろそろPostcrossingの絵葉書もご紹介できるかなーと思っていましたが、登録して20日目の今日現在、12枚の絵葉書を出したんですが、まだこちらには1枚の絵葉書も届かず・・・。
ま、この「いつ来るかなー、まだかなー、まだかなー」って待ってる感じも好きなので楽しんでますけどね。

ご当地フォルムカード第3弾交換会 その2

2011年04月27日 | 郵趣で楽しいこと
4月27日(水)

続々とご当地フォルムカードの交換依頼が届いてます。そして続々とご当地フォルムカードが届いています。
では今日も早速ご紹介していきましょう!

まずは、はじめましてのイオさんから届いた千葉の銚子電気鉄道カードです。
 
可愛らしいシックな色の電車と菜の花がきれいですね。
この第3弾は「晩春から夏」がテーマということですが、雰囲気は春真っ盛りですね。飛んでるカモメが若干夏らしいか?
‘佐倉志津’の風景印を捺して下さいました。
イオさん、ありがとうございました。

宮崎のはにわカードはSさんから届きました。
 
中学校の頃の修学旅行ではにわ園に行った思い出があります。その後、友達の間ではにわのマネっこ遊びが流行りました。
まあ、マネっこと言っても、口をぽかんと開けて遠い目をするだけの話ですが・・・。
風景印は‘日向’です。ひょっとこ踊りと書いてあります。
あ、さては第4弾はひょっとこなのでは?
Sさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは東京の上野動物園カードが届きました。
 
え!こないだあんなにたくさん送ってくれたのに!?いやー嬉しいですねぇ。
感謝感謝です。
風景印は‘品川’です。東京、楽しかったですかー?
のんたんさん、ありがとうございました。

STさんからは愛知の織田信長カードが届きました。

たくさんいる戦国武将の中でも、なかなかにハンサム顔だと思う織田信長なんですが、実際のところどんな顔だったんでしょうね?
まあ、昔の美人と言われる顔も、今のモノサシで考えると「おいおい嘘でしょ」って言いたくなるご面相ですからね。
STさん、ありがとうございました。

美味しそうな広島のお好み焼きカードは、はじめましてのY・Iさんから届きました。
 
ネギたっぷりでマジ美味しそうなんですけど!
広島のお好み焼きにはそばかうどんが入ります。
このカードにはそばが入ってますね。私もそば派です。でもうちのダンナさんはうどん派です。
でもこうしてみるとやっぱりそばの方がメジャーっぽいですよね。
皆さんはどっち派?
風景印は‘広島伴’です。広島ビッグアーチというアジア大会の会場が描かれてるそうですよ。
Y・Iさん、ありがとうございました。

すいさんからも千葉の銚子電気鉄道カードが届きました。
 
銚子電鉄は銚子と外川の6.4kmを結んでいるそうです。ん?そんなに長い路線じゃないのか。こじんまりとした可愛い電車なんでしょうねー。
‘鎌ヶ谷’の風景印も捺して下さってます。
すいさん、ありがとうございました。

こちらも東京の上野動物園カードです。あやさんから届きました。
 
カードにもパンダが2匹いますが、切手と風景印にもパンダがいましたー。
‘日中平和友好条約締結10周年記念’の切手のパンダと‘東京上野’の風景印のパンダが全く同じ格好なのはなんでなのかな?偶然?
あやさん、ありがとうございました。

はじめましてのY・Nさんからは石川の兼六園カードが届きました。

きれいな日本庭園ですね。
金沢の兼六園は水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並んで日本三名園となっています。
加賀百万石の庇護の下、長い間大切に築かれてきた庭園なんですね。
行ってみたーい。
Y・Nさん、ありがとうございました。

と、いうことで16種類23枚のご当地フォルムカードが集まりました。
交換して下さった皆さん、ありがとうございました。
福岡のご当地フォルムカード第3弾をご希望の方はこちらを良くお読みの上、ご連絡下さいね。

ご当地フォルムカード第3弾交換会 その1

2011年04月22日 | 郵趣で楽しいこと
キター!
早速、続々とフォルムカード第3弾が届いてます。
ありがとう皆さん、ありがとうありがとう。
では四の五の言わずにご紹介していきましょう!

まずはのんたんさんから1枚目のフォルムカード滋賀の近江商人カードが届きました。
 
菅笠からのぞくにっこりと笑った口元が可愛らしいです。
近江商人って何を商いしていたんでしょうね?昔の人は、電車も車も自転車さえもないのに、よくもまあ歩いてあちこち行ってたものですよね。
もちろん、一生を生まれた村や山で過ごした人も多かったでしょうが・・・。
切手がすごく可愛くて。‘世界精神保健連盟世界会議記念’です。ハートと白い花が可愛いでしょ?
風景印は‘大津中央’です。

それからのんたんさんからは怒涛のフォルムカード攻撃がー!!
続きましては京都の京都タワーカード。
 
ずっと以前に行ったことあります。タワーの上には上らなかったと思いますが、中の展示物を色々見たなぁ。そしてうちのダンナさんと一緒に行った友達はお風呂にも入ってたな。
こちらの切手も可愛いのですが、何の切手か良く分からなかった・・・。
風景印は‘京都中央’です。

3枚目は兵庫の姫路城カードです。
 
今回もいくつか城シリーズありますよね。
姫路城は世界遺産です。まだ行ってみたことないので是非行ってみたいっ。
切手は‘新簡易生命保険制度発足記念’で、風景印は‘尼崎長洲本通’です。

4枚目!和歌山の柿カード!
 
和歌山は柿の収穫量が日本一なんですね。知らなかった・・・。
柿は大好きなんですが、種が面倒くさくてねぇ。最近は種が柔らかくそのまま食べれる柿もありますけど。
風景印は‘和歌山橋本東家’です。

まだまだ届いてますよ。5枚目は奈良の東大寺大仏殿カードです。
 
先日テレビを見ていたら、奈良の大仏様は壊れては造り直され、ということを繰り返されたため実際は継ぎ足し継ぎ足しになっているんだそうですよ。
大仏殿も大仏が出来た後に作られたんですって。まあ、あんな大きいものを中に入れようと思ったらムリだもんな。まずは大仏から造っとかなきゃ、「あれ?入らんよ!」ってことになったら大ごと!
風景印は‘橿原’です。

んで、最後が三重の萬古焼カードです。
 
三重まで届いたよー!びっくり過ぎー!
どのルートでどう回ったのか・・・。いやー楽しいだろうなぁ。鉄子並みのフットワーク!素晴らしいっ!
風景印は‘名張’です。
のんたんさん、たくさんたくさん本当にありがとうございました。

ちゃちゃさんからは東京の上野動物園カードが届きました。
 
やっと上野動物園にパンダがやって来て、盛り上がりを見せてますねぇ。もうちょっと落ち着いたら、東京に観劇しに行ったついでに行ってみようかなー。
切手もパンダを貼って下さいました。‘動物園100年記念’です。それと風景印は‘東京上野’です。
上野といえばやっぱりパンダなのねぇ。あ、西郷さんも居ましたか。

ちゃちゃさんからはもう1枚。埼玉の長瀞とSLカードが届きました。
 
長瀞って川くだりがあるんでしょうかね?船に乗ってるお客さんが、怖いのか目を覆ってます。
なんと風景印も‘埼玉長瀞’とおそろいにして下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

ririsさんからも東京の上野動物園カードが届きました。
 
わーい、パンダがたくさん!
上野動物園は日本で1番古い動物園なんだそうです。へー。
フォルムカードのいいところは、そういう豆知識が得られるってトコですね。
ririsさん、ありがとうございました。

STさんからは埼玉の長瀞とSLカードが届きました。
 
このSLは「バイオエクスプレス」って言うんですって。かっちょいい。
九州にもいくつかSLが走ってるんですが、乗ったことないですねぇ。ああ、色々行ってみたいところがいっぱいだー!
風景印は‘東京渋谷道玄坂’です。
STさん、ありがとうございました。

こずりんさんからは大阪の大阪城カードが届きました。
 
城シリーズの2枚目ですね。でも関西圏で城シリーズ2ヶ所って、どうなんでしょ?
大阪城、昨日横目で見て来ました。城がグリーンってやっぱ派手!
こちらの切手にもパンダが!!‘日中平和友好条約締結10周年記念’のパンダちゃん。
風景印は‘大阪岸和田駅前’です。こちらにもお城が描かれてますね?でも大阪城じゃないよね?
にしても、大阪は変形が多いわー。
こずりんさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからも大阪の大阪城カードが届きました。
 
大阪城は豊臣秀吉が造ったとばかり思っていましたが、太閤さんが造ったお城は今は跡形もなく・・・。城跡に盛り土をして、今のお城を作ったのは徳川家なんですよね。
なので、本来の城の形とは全然違うらしいです。
まめこさんは‘切手趣味週間’の切手と特印でおたよりして下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

あやさんからは神奈川の芦ノ湖with海賊船カードが届きました。
 
箱根観光の人気スポットらしいのですが、箱根海賊船とは初めて聞きました。
でも楽しそうだわ。
この船はビクトリー号って名前ですって。
‘開局140周年横浜中央’の小型印を捺して下さってます。
馬車がかっこいいですね。
あやさん、ありがとうございました。

こちらははじめましてのY・Sさんから届いた愛知の織田信長カードです。
 
おお、教科書で見た肖像画と同じ・・・。
信長の伝説というか、色んなエピソードは良く聞きますが、あれってホントなんでしょうかねぇ?
まあ、破天荒ではあったんでしょうね。だからこそ魅力的で人気がある武将なんでしょうね。
‘日進’の風景印を捺して下さいました。
Y・Sさん、ありがとうございました。

と、言うことで、発売5日目にして12種(福岡含む)のフォルムカードが集まりました。
なんというスピード・・・。もう4分の1集まっちゃったよ。
全国制覇するつもりないかもとか言いながら、やっぱり目指してしまいそうです。
交換して下さった皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

フォルムカードの交換を希望される方は、ご当地フォルムカード第3弾交換会についてを良くお読みの上、ご連絡下さいませねー。

絵葉書が届きました その60

2011年04月15日 | 郵趣で楽しいこと
4月15日(金)

春真っ盛りですね。
空は青く青く、風は暖かく、日差しは柔らかく(でもきっと紫外線は多く)、散り始めた桜のピンク色が目に鮮やかで本当に素晴らしい季節です。
うちの郵便受けに届くおたよりも春真っ盛りのおたよりが多いです。
最近テーマに沿った交換会が出来ていないですね。春は過ぎて行っているので、夏ごろなにか出来たらいいなぁ。
さて、今日も皆さんから届いたおたよりをご紹介していきましょう!

まずはりょうちんさんから届いたおたよりです。
  
美味しそうなお団子!もちろん私は“花より団子”派なのでこういう絵葉書は嬉しいですねぇ。
キラキラの金平糖もきれいですね。
風景印は‘青島’です。子供の頃行ったなぁ。確か青島に「こどもの国」って遊園地みたいなのがあって、小さい頃に両親と、中学生の頃に修学旅行で行きました。懐かしいです。
りょうちんさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはご当地ポストカードの大阪(赤)が届きました。
  
通天閣ですね。
下のローマ字“OSAKA”の“O”の字がたこ焼きになってておもしろーい。
風景印は‘大正’です。桜の形の外枠でこれまた春らしいです。
のんたんさん、ありがとうございました。

桜満開の絵葉書はこずりんさんから届きました。
  
キラキラのスワロフスキーがくっついてて素敵です。
おたよりの部分には桜の花のシールも貼って下さってました。
風景印は‘大阪安治川口駅前’です。
こちらの外枠も桜の形かな?大阪の郵便局の外枠って桜の形が多いですね。県の花なのかな?
枠の中にはチューリップも咲いてます。春ですねー。
こずりんさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはビングーの絵入りはがきが届きました。
  
このブログ「ぴよこ日和」の6周年のお祝いメッセージが書いてあってとっても嬉しいっ!
しかもピングーは大好きなキャラなので倍嬉しかったです。
風景印は‘埼玉大富盆栽町’です。盆栽町!そんな地名があったとは!!
面白いですねぇ。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

みけさんからは突然去年の消印のおたよりが届いてびっくり!
  
なんとこのおたより、一旦南極まで行ってきたおたよりなんですよっ!!
よくよく見ると風景印の名前が‘昭和基地内’だもん!すごいですねー。
去年の11月11日に南極観測船「しらせ」に乗って、はるばる南極まで行って、しかも帰ってくるなんて本当にエライぞ!
ペンギンの絵葉書にペンギンの切手、そしてペンギンの風景印!おそろいおそろい!本当に嬉しいです。

そしてこちらはその数日後に届いたおたよりです。
  
国立駅の前に桜がきれいに咲いていますね。
この建物はもうなくなってしまったそうですが・・・。
風景印は‘国立駅前’でこちらに描かれているのはそのなくなってしまった駅舎のようです。
みけさん、ありがとうございました。

このフェミニンなおたよりはお友達のKさんから届きました。

レース使いが素敵ですね。
一緒に桜の紅茶と入浴剤も送って下さいました。嬉しい心遣い。
Kさん、ありがとうございました。

あやさんからはマトリョーシカの絵葉書が届きました。
  
このおたより自体がプレゼントみたいになってますね。可愛い!
しかも、おたよりを書く方にもちゃんとリボンが描かれてるんですよ。プレゼントもらったみたいで嬉しいなー。
風景印は‘千葉中央’です。もしや、描かれているのは切手とおそろいの菜の花かな?
あやさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いたおたよりです。
  
宮島のイラストマップ絵葉書ですね。
宮島には1度行ったのですが、時間がなくてお社には入らなかったんですよねー。今考えるともったいない。
また是非行ってみたい場所の1つです。
切手もデザインが可愛いな。‘商工会議所100年記念’ですって。でもなぜか消印が捺されていない・・・。前回も確かあったんだけど?そんなに良くあることなんだっけ?
kimidoriさん、ありがとうございました。

すいさんからはパンダの絵葉書が届きました。
  
紅茶をこぼして「あっ」って言ってますね。ウヒヒ可愛い。
でも紅茶の葉っぱって絶対こぼれませんか?ティーポットに入れようとすると、ふちが邪魔するんですよー。
風景印は‘柏’です。ひょっとこ・・・ウケる。
すいさん、ありがとうございました。

ririsさんからも春らしいおたよりが届きました。

ピンクのマステと白いレースのシールがとってもオシャレです。
ピンク色ってやっぱ可愛いなぁ。浮き浮きしちゃいますね。
ririsさん、ありがとうございました。

Aさんからはまたまたスペインからのエアメールが届きました。
  
前回のセクシーカレンダーの衝撃を未だ忘れられないのですが、今回は正統派ですね。
MADRIDかぁ・・・。どんな所なんだろうなー。
行ってみたい国がいっぱいですわ。
Aさん、ありがとうございました。

お友達のゆ~りんさんからは「リタとナントカ」の絵葉書が届きました。

以前行った世界の絵本作家展で初めてこのキャラクターを知ったのですが、不機嫌そうな女の子とのんびりした犬の対照的な雰囲気が最高に可愛いです。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

こちらはわっかさんから届いたおたよりです。
  
横須賀のどぶ板通りの写真です。
それにしてもどぶ板通りってすごい名前・・・。まあ福岡にも以前親不孝通りなる一角がありましたが。今は“不幸”の“不”の字が“富”に変ってます。
こういう小さな通りってワクワクして楽しそうですよね。行ってみたいなぁ。
風景印は‘横須賀新町’です。
わっかさん、ありがとうございました。

えびっこさんからは春のお茶会の絵葉書が届きました。
  
抹茶の色に桜の色が映えますね。春はお茶会も増えるのかな?桜の下での野点なんてステキ過ぎ。
風景印は‘新潟日本国麓’です。珍しい名前ですがなんと読んだらいいのかな?
珍しい風景印で嬉しいな。
えびっこさん、ありがとうございました。

菅原一剛さんの写真展のDMでのおたよりはSTさんから届きました。

先日、筆まめこさんからもこの方の写真のおたよりが届いて紹介させてもらったのですが、とても有名な方なんですね。
4月から5月にかけて八丁堀で写真展があるそうですよ。気になった方はぜひ行かれてみては?
私も近くで写真展があったら是非行ってみようと思います。
STさん、ありがとうございました。

きれいな蝶の絵葉書はmidoriさんから届きました。
  
ムラサキマダラという蝶なんですって。そしてその蝶は毎年、台湾を移動していくそうです。そのために高速道路も通行止めにするんですってよ!すごいですねぇ。
台湾ではこの蝶を大切にしているんでしょうね。
切手も特印もとてもきれいですね。
midoriさん、ありがとうございました。

こちらはうちの母から届いた絵葉書です。

うさぎと猫がお話してます。「サシアゲマス」「うれしいです」って、なんか片言なんだけどそれが可愛い。
見る度に「ニヤ」ってしてしまいます。
おかん、ありがとう。

こちらはいつも切手の発売日に郵便局でお会いする、郵趣なオジサマAさんから頂いた小型印と絵葉書です。
    
まずは‘九州新幹線全線開業記念’の‘博多’と‘熊本’と‘鹿児島’です。
‘博多’には博多に○か(「にわか」と読みます)のお面、‘熊本’には熊本城、‘鹿児島’には西郷さんと、それぞれのご当地ものがデザインされてますね。
わざわざ私の分も郵頼して取り寄せてくださったそうで、ちゃんと開業の日の消印になってます。

こちらは博多絵入りはがきに最近出た‘ふるさとの祭’シリーズの博多どんたくの切手を合わせて、しかも‘博多’と‘福岡’の風景印を捺して下さってます。
  
遠い地域の方とのおたよりの交流ももちろん楽しいのですが、こうしてリアルに郵趣なお話が出来るってのも楽しいですね。今日も切手の発売日だったので、朝、郵便局でお会いして楽しくお話をしてきました。
郵趣なオジサマAさん、ありがとうございました。

最後は今日もらってきた特印です。
    
前にご紹介し忘れた‘アニメ・ヒーロー・ヒロイン第15集北九州’と‘地上テレビ放送の完全デジタル化北九州’と‘行政相談委員制度50周年北九州’です。
地デジの切手は東京タワーとスカイツリーでしたね。いつか東京へ行ったらご当地フォルムカードの東京タワーに合わせておたよりしたいな。
長いこと頑張ってきた地デジカも7月でお役御免ですね。地デジカの今後が心配です。

はい、今日はここまで。
今日も長くなってしまった・・・。
今後ご当地フォルムカード第3弾とpostcrossingで益々絵葉書の話題が増えると思われ。
絵葉書の記事も益々長くなると思われ。
ま、読みたい人だけ読んで下さい。
ありがとうございました。お疲れさまでした。

絵葉書が届きました その59

2011年04月10日 | 郵趣で楽しいこと
さて、続き!

のんたんさんからはたくさんのおたよりが届いてます。
まずはルフィーのダイカットカードです。
  


ワンピースをデザインした‘アニメ・ヒーロー・ヒロイン第15集’の切手及び特印に合わせて送って下さいました。
実はワンピースのこと良く知らなかったのですが、たまに行くラーメン屋さんに漫画が置いてあるので読み始めました。
いや、まだ1巻しか読めてませんけどね。
でもなぜ身体がビヨーンと伸びるのか理由が分かった!

それから再び春の丸ポストカードが届きました。
  
‘岸和田’の風景印を捺して下さってます。やっぱりだんじりがデザインされてますね。
岸和田にはうちのダンナさんのお兄ちゃんがいますが、きっと生まれも育ちも岸和田っ子じゃないのでだんじりには燃えてないと思われます。

こちらは大阪城&桜の絵葉書です。
  
真っ青な空にピンクの桜とピカピカのお城が映えてますねぇ。
風景印も同じデザイン。‘都島’の風景印には大阪城と桜が描かれてます。こちらの桜は造幣局の桜だそうですが。
大阪造幣局の桜も有名ですよね。行ってみたいなぁ。
のんたんさん、ありがとうございました。

STさんからは昔の風景絵葉書が届きました。
  
仙台の駅前電車通りと書かれています。
STさんも書かれていましたが、早く元の仙台に戻って欲しいです。
風景印は‘成田国際空港第2旅客ビル内’です。
STさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからは特大のおたよりが届きました。



デカッ!
これはDMっぽいですが、とっても素敵な写真ですよね。菅原一剛さんという方の写真です。菅原さんの素敵なメッセージも書かれていて癒されました。
まめこさんからはもう1枚おたよりが届いています。
負けるな日本!負けるな東北!と書かれていて、ジーンとしちゃいました。
個人で出来ることは小さいけれど、今こそ冷静にいつも通りを心がけなきゃなーと思います。
まめこさん、ありがとうございました。

こちらもワンピースのキャラクター、サンジのダイカットカードです。エハガキ華さんから届きました。
  
右側の切手がきっとサンジさんなんでしょうね。
うーん、サンジさんのこともよく知らない。でも、ラーメン屋で漫画読みます!
華さん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはお手紙が届きました。

こちらにも‘アニメ・ヒーロー・ヒロイン第15集 さいたま中央’の特印が捺されていました。
皆さん、ワンピースお好きみたいですね。
ちゃちゃさんからはたくさんのシールも頂きました。
シール大好きなのでとっても嬉しかったです。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

とってもきれいな牡丹の絵葉書はmidoriさんから届きました。
  
切手と特印もおそろいですね。
メッセージには日本を応援する言葉が!世界中の人が日本を心配してくれてるんですね。
本当に有難いです。
midoriさん、ありがとうございました。

こちらはわっかさんから届きました。
  
わっかさん、ご自身がたいへんなのに、おたより送って下さって本当にありがとうございます。
本当に一刻も早く元通りの、いやそれ以上の環境に戻ればいいのですが・・・。
風景印は‘久里浜’です。
九州の桜、もう咲いてますよ。そろそろ花吹雪となってチラチラと散り始めています。
わっかさんの所にもきれいな桜が咲きますように。
ありがとうございました。

りょうちんさんからは桜とパンダのコラボ絵葉書が届きました。

桜の陰からそっとこちらを覗いていますね。うーん、たまらん!!
上野のパンダは今頃何してるかなー?神戸のパンダも、和歌山のパンダも、それから中国にいるパンダたちもみんな元気だといいな。
りょうちんさん、ありがとうございました。

Rasiaさんからは3枚の絵葉書が届きました。全部、韓国から出して下さったおたよりです。
実は、随分前に「韓国からおたよりしたんですが届いてませんか?」というコメントを下さってて、その後待てど暮らせど韓国からのおたよりは来ず、郵便事故かなーと思っていたところにまとめて3枚届いてたんですよね。
消印を見ると2月18日とか21日とか書いてあるので、本当に長いことかかってやっと届いたみたいです。
普通、韓国からだと1週間くらいで届くんですけど、どこで迷子になってたんでしょうか?
ともかく、出して下さったおたよりが無事に手元に届いて本当に嬉しかったです。
こちらは済州島から送って下さった絵葉書です。

私の大好きなチェジュドのオッサンこと、トルハルバンの絵葉書。可愛いですね。

そしてソウルから出して下さったのはソウルタワーの絵葉書と、瓦葺の屋根が特徴的なお家の絵葉書。
 
どちらも韓国っぽくて素敵ですね。
Rasiaさん、ありがとうございました。

nohaさんからはプレゼントが色々と届きました。
  
まずはご当地プリッツ「名古屋スイーツ小倉トースト味」です。
金のしゃちほこが、ガッツリとプリッツに喰らいついてますー。
甘いのにしょっぱい味もしてすごく美味しかったです。
それから以前も頂いたのですがたい焼きの形のタオル!うーん、何度見ても美味しそうです。
それからパンダのインデックスやペコちゃんのシールカレンダーも頂きました。
たくさんのプレゼント嬉しいです。
お手紙の入った封筒には‘一宮’の風景印も捺して下さってます。
nohaさん、ありがとうございました。

あやさんからはお手紙と春の丸ポストカード、そしてつくしんぼの絵葉書が届きました。
お手紙に入っていたのはパンダの切手!



さすが中国、水墨画パンダですね。どのパンダも笹喰ってます。あ、1匹だけ子供を抱っこしてるか。
嬉しいです。大事にします。
風景印は‘御茶ノ水’です。切手はアトム、お茶の水博士とも縁が深いのですが、それつながりかな?

丸ポストカードには‘東京神田北神保町’の風景印を捺して下さってます。
  

それからつくしんぼの絵葉書には、今の季節にぴったりの菜の花の切手を貼って下さってます。
  
なぜだか消印が捺されていないのですが、たまにこういうコトありますよね。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

スペインからのおたよりはAさんから届きました。
  
アンダルシアはいいお天気で、日差しがとっても気持ち良かったそうです。
写真の周りに闘牛やフラメンコのイラストが書いてあって、それがとっても可愛いです。

Aさんからはもう1枚、その名もSexy Calendar!
  
イラスト自体が小さいのでそのままアップしましたが、よくよく見るとアハ~ンなイラストがカレンダーになっていて、アランイヤンってな絵葉書です。
もうね、ものすごくアクロバティックな格好ですよ!自転車の上で、とか、スキー板を履いて、とか。そんな形でナニするのはムリー!!
かなり笑える絵葉書です。
Aさん、ありがとうございました。

えびっこさんからパンダが「ハイッ」と手を上げてる絵葉書が届きました。

お腹に桜の花びらが。
パンダの呑気そうな(実際は色んな悩みもあるかも知れませんが・・・)顔を見てるとやっぱり癒されますよね。気持ちがほっこりします。
こういう時期だからこそ、動物たちの可愛い顔をみて気持ちを緩めた方がいいですよね。
えびっこさん、ありがとうございました。

再びパンダの絵葉書です。こちらはいろはさんから届きました。
  
こちらのパンダはでんぐりかえりの途中ですね。もうっ、コロコロして可愛いんだからっ!
風景印は‘東京上野’。もちろんパンダがデザインされてます。しばらくパンダのいなかった上野にも、この春からパンダ再登場!パンダ人気でグッと盛り上がればいいですね。
いろはさん、ありがとうございました。

りかたろうさんからはお顔の上に花が咲いたイラストの絵葉書が届きました。

こちらの絵葉書も癒されますねー。
やはりいつも笑顔で、心に花を咲かせている気持ちで生きていかねば!と強く思いました。
りかたろうさん、ありがとうございました。

春の雰囲気タップリのチューリップの絵葉書はririsさんから届きました。

色んなものが芽吹く春。
悲しいこともあるけれど、その悲しみを乗り越えて、必ず巡ってくる春を笑顔で迎えたいものです。
ririsさん、ありがとうございました。

最後は自分が韓国から出した絵葉書です。お面の絵葉書って珍しくないですか?
  
これも随分時間がかかって届いたんですよね。
数名の方におたよりしてたんですが、すぐに届いた方となかなか届かなかった方とがいらっしゃって、こちらとしても気を揉みました。
風景印がない郵便局だったので、切手を色々と貼ってみました。

それからこちらは先日行った日田と杷木でもらってきた風景印です。
  
‘日田’の方には日田祇園山鉾と書いてあるんですが、なんかもうゴチャゴチャしてて良くわかんないものになってます。
‘福岡杷木’は鵜飼いの絵が描かれてます。

はい、4月4日までに届いたおたよりをご紹介しました。まだまだおたより残ってますが、とりあえずココまで!
おたより下さった皆さん、ありがとうございました。
ここまでお読み下さった皆さんもありがとうございました!

絵葉書が届きました その58

2011年04月10日 | 郵趣で楽しいこと
4月10日(日)

震災が起こってから、やはり気持ちが落ち着かないと言うか、なかなか頂いたおたよりをご紹介する気持ちになれなくて、前回のご紹介から随分と時間が経ってしまいました。
でもやっぱりおたよりを頂ければ嬉しいですし、お返事を書くのも楽しいです。
かなり溜まっているので数回に分けてのご紹介にしようと思ってます。
まずは3月8日から22日までに届いたおたよりをご紹介しますね。

まずはえびっこさんから届いたおたよりです。
  
前回は新潟のご当地ポストカード(赤)を送って下さいましたが、今回は(白)です。
こちらからはご当地ポストカードが送れないのでコンプリートする気はないのですが、結構じわじわと集まって来ていますね。嬉しい!
風景印は‘福島若松上町’です。
福島・・・大変になってきてますね。とにかく1日も早く事態が落ち着いて欲しいものです。
えびっこさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからは2枚。
まずはこの季節にピッタリのいちごのケーキの絵葉書です。

いちごは最近随分と安くなってきたので、良く買って食べてます。今日も食べましたよ。今日食べたのは佐賀の「さがほのか」。粒が小さかったけどさっぱりした酸味が美味しかったです。

もう1枚はとっても可愛いアイスがいっぱい!

キラキラのラメがたくさん使われているのですが、こちらの絵葉書はmede in koreaなのです。このキラキラはいかにも韓国っぽいです。
kimidoriさん、ありがとうございました。

オルツィさんからはピーターラビットの絵葉書が届きました。
  
実は私も持っているポストカードブックの中の1枚なのですが、こちらの絵葉書もどなたかに送ってしまったので、再び手元に同じイラストの絵葉書が戻ってきて嬉しいです。
大事にとっておこう。
風景印は‘仙台北’です。
仙台・・・こちらも大変なところですね。本当に自分に出来ることをちょっとずつしていけたらなと思います。
オルツィさん、ありがとうございました。

あやさんからもたくさんのおたよりが届きました。
まずは広重の東海道五拾三次の内川崎の絵葉書です。
  
船に乗ってる旅人のゆったりした雰囲気がいいですねぇ。奥には富士山が見えてます。
浮世絵、素敵ですよね。大好きなんです。
今度「ハンブルク浮世絵コレクション展」と「大北斎展」を見に行くんだー。
風景印は‘川崎大師’です。

それからこちらは雰囲気変って可愛いエコバッグの絵葉書です。
  
BAGGUっていうメーカーの絵葉書みたいです。
風景印は‘川崎中央’です。

こちらは封書で届いたおたより。

なんとなんととっても可愛いパンダの付箋と、いま、うちのダンナさんの中で1番アツい入浴剤が!!


                  
私よりうちのダンナさんが大喜びでした。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

のんたんさんからはお顔がいっぱいの絵葉書が届きました。
  
大きいお口、小さいお口、ほっぺたをビローンでいいお顔!
こういうの見てると、なるべく眉間にしわを寄せないように、笑顔でごきげんさんでいかなきゃなーって思いますね。
風景印は‘守口’です。

それから春の丸ポストカードも届きました。

今年はタンポポにモンシロチョウです。
のんたんさん、ありがとうございました。

満天の星空の絵葉書はHitokageさんから届きました。
  
うちの田舎は夏になると天の川がきれいに見えて、子供の頃は夏の夜空が大好きでした。
北斗七星やオリオン座も母に教えてもらいながら覚えました。
切手は杉の木です。この季節は花粉に苦しめられている人も多いでしょうね。
幸い、私は花粉症ではないのですが、ハウスダストにアレルギーがあるので、家にいる間が鼻ダラダラです。
ちゃんと掃除しなきゃなー・・・。
Hitokageさん、ありがとうございました。

こちらはRasiaさんから届いたおたよりです。

ハンガリーのブタペストの絵葉書だそうですよ。昔の風景なのでしょうが、レトロな雰囲気がします。
きっときれいな街なんでしょうね。
Rasiaさん、ありがとうございました。

こちらも海外の絵葉書です。こずりんさんから届きました。
  
GUAMの景色、南国っぽくていいですねー。やしの木が生い茂る木陰でのんびりお昼寝したいなぁ。
風景印は‘日向町駅前’です。ひまわりが描かれてますね。春が過ぎたらもう夏だわぁ。暑い季節は苦手です。今年はあんまり暑くならないといいのにな。
こずりんさん、ありがとうございました。

ジャングル大帝の絵葉書はちゃちゃさんから届きました。
  
子供の頃よく観てました。手塚アニメには本当にお世話になりましたよ。
リボンの騎士もメルモちゃんも大好きでしたね。
風景印は‘光が丘’です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

こちらはSTさんから届きました。

印象的なイラストですね。女の子が怪我をした鳥を治療してあげたんでしょうね。
手に持っている赤い十字のカバンがパッと目に入ります。
STさん、ありがとうございました。

midoriさんからは可愛いマスコットの絵葉書が届きました。


  
国際花卉博覧会の花精霊だそうです。4月25日まで開催されてるみたいです。
花博の切手もおそろいで貼って下さいました。あと、特印も2種類!
midoriさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからは可愛いペンギンの絵葉書が届きました。
  
おててつないで仲良しですね。
‘みやざきフラワーフェスタ2011 宮崎’の小型印を捺して下さってます。
女の子とチューリップがいっぱい!おひさまもニコニコ笑ってますね。
フラワーフェスタって確か毎年やってるんですよね?
いつか行ってみたいです。
りょうちんさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからはエアメールが届きました。
  

                  
すごい大自然!見渡す限りの断崖絶壁ですね。こんな場所があるなんてさすがアメリカ!
有名人の切手がたくさん貼ってあって面白いです。プレスリーの下の人は誰かな?
まめこさん、ありがとうございました。

と、まずはココまで。
まだまだ届いているおたよりはあるんですが、記事がダラダラと長くなるのでね。
次回アップまで今しばらくお待ち下さいませ。

絵葉書が届きました その57

2011年03月09日 | 郵趣で楽しいこと
油断・・・。
そう、油断の一言に尽きるのです。
皆さんから届いたおたよりにお返事書いて、ブログにもアップして、よっしゃよっしゃと思っている内に、またまたおたよりが続々とうちの郵便受けめがけてやって来るのです。
いらっしゃいませ。ようこそ我が家へ。という気持ちでニヤニヤと皆さんから届いたおたよりを読んでいる内に油断が生まれるのです。
そしてあっという間に溜まる・・・。
ううむ、いかんわ。
さあもう、こういったご託を並べる前にサクサクとご紹介して行きましょう!GOGOGO

まずはnohaさんから届いたラブリーパンダの絵葉書です。
  
木に登ってるんだけど、なんだかおめめが眠たそう。このままコロンって転げ落ちちゃわないようにね。
‘一宮’の風景印を捺して下さってます。
nohaさん、ありがとうございました。

お次はのんたんさんから届いた絵葉書たちたち。
まずは奈良から送って下さった絵葉書です。
  
鹿が本読んでます。小鳥が木にとまってます。そこまではいいのです。下の木の枝にいる白と赤のヤツ!お前一体なんだ?!水色の小鳥の横にいるヤツ!イチゴとか持ってて謎だぞ!
風景印は‘奈良新庄’です。

こちらは雛祭りの日に送って下さった雛飾りの絵葉書。
  
素敵ですねぇ。うちの実家にあった雛飾りより豪華ですよ。うちのは三人官女までしかいなかった。
そして風景印も雛飾り!‘鴻巣人形町’の風景印です。
なんとタイムリーなおたよりでしょう。嬉しかったです。

そしてこちらはリラックマの絵葉書です。
    
可愛いなぁ。今、1番出ればいいのにーと思うのはリラックマの切手です。はい。
‘堺’の風景印を捺して下さってます。そしてUSJの10周年記念スタンプも。

そしてそしてのんたんさんからは再びのバブ!!

いやー嬉しいです。うちのダンナさんが狂喜してました。
毎日毎日お風呂に入る度に嬉しそうです。
のんたんさん、色々とありがとうございました。

こちらはこずりんさんから届いた絵葉書です。
  
パンダの着ぐるみを着たお花の妖精ですね。超ラブリー。
永田萌さんのイラストはよく切手のデザインにも使われてますね。ということで、切手もおそろいです。こちらは花かごを持った妖精です。
永田萌さんのイラストは、カラフルで優しく柔らかいタッチなので大好きです。
‘泉佐野’の風景印を捺して下さいました。泉佐野って関空があるとこだっけ?飛行機飛んでますね。
こずりんさん、ありがとうございました。

こちらは筆まめこさんから届いたリラックマのADカード2枚です。
  
うーん、やっぱり可愛いなぁ。この“ゆるん”とした感じがたまらんです。
この「明日は毎日あるじゃないですか。」ってコピーも良いわぁ。
風景印は‘篠山’です。

こちらの風景印は‘兵庫篠山河原’です。
  

そしてこちらはピーターラビット3点セット!
  
絵葉書と切手と‘グリーティング切手 ピーターラビット 大阪中央’の特印(機械印)です。
いやー、ピーターラビットも可愛いわぁ。
私も発売日に買いに行きましたよ。案の定ついつい買い過ぎちゃいましたよ。
今日も郵便局の窓口でピーターラビットの切手見て「わーコレ可愛い!!」って言ってるジョシがいました。心の中で「お買いなさいよ」と言ってみましたが、彼女は買わずに帰ってしまいました・・・。
まめこさん、ありがとうございました。

TBSのキャラクターBooBoの絵葉書はちゃちゃさんから届きました。
  
これはTBSのビルなんでしょうかね?“akasaka”って書いてあります。行ったことはありません。
こちらには‘ふみ年ふみ週間 横浜中央’の小型印を捺して下さいました。切手もかっこいいです。デゴイチならぬ、‘D52’の切手です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

平泉毛通寺本堂の絵葉書はオルツィさんから届きました。
  
雰囲気は奈良のお寺のようですが、平泉は岩手県です。どれくらい前に出来たお寺なのでしょうか?
風景印は‘岩手平泉’です。国宝の金色堂が描かれてますね。
国宝の建物と言えば京都奈良に集中しているのですが、金色堂はポツンと岩手にあってガイドの試験には繁出の場所です。
この風景印がいつかガイド試験の助けになったらいいなぁ。
オルツィさん、ありがとうございました。

目にも鮮やかなカラフルな動物たちの絵葉書はりょうちんさんから届きました。

いやん、どの子も超可愛い!!パンダもいるしー。
キリンやシマウマもめちゃカラフル!実際にこんな色だったらちょっと気持ち悪いだろうけど、イラストだとなんでも可愛くなりますね。

りょうちんさんからはもう1枚。
こちらは可愛らしいうさぎさんの絵葉書です。

ピーターラビットの切手を貼って下さってて、うさぎ繋がりでこちらの絵葉書を送って下さったそうです。
右側の子が特にピーターっぽいですね。ブルーの上着を着せてあげたい。
りょうちんさん、ありがとうございました。

お友達の麗さんからはエアメールが届きました。NYからのおたよりです。

ロックフェラーセンターの様子です。下の方にはクリスマスツリーが写ってますね。とても有名だと小耳に挟んだことがあります。
しかし高いビルですな。高所恐怖症の私にはムリだ・・・。
麗さん、NYを楽しまれましたか?ありがとうございました。

わっかさんからは笑顔の猫ちゃんの絵葉書が届きました。
  
たまらんなぁこの表情。そしてこのポーズ。
動物を写真に撮るのってかなり難しいんですけど、こういう写真撮れたら最高だろうなぁ。
風景印は‘二本松’とあります。
41円のふみの日の切手と、9円切手を組み合わせて下さってます。9円の切手とかあるんだ。知らなかった・・・。
わっかさん、ありがとうございました。

あやさんからもたくさんの絵葉書が届きました。
こちらの絵葉書にはマフィンのレシピが書かれています。
  
こんな風にオシャレにレシピとか書き残せたらカッコいいんですけどねー。
こちらには‘鹿児島東’の風景印を捺して下さいました。
切手のデザインが素敵です。1977年発行の‘全国安全週間’のものです。
うちのダンナさんは昔バイトで、ヘルメットをかぶりながら「アゴ紐ヨーシ!」と点検の掛け声をかけていたそうです。

こちらはご当地モノですね。
鹿児島の市内の様子と新幹線つばめ、そして彼方には桜島が見えてます。
  
鹿児島は中学生の時の修学旅行の時に行ったのと、大人になってから妹と屋久島に行ったのだけかな?
同じ九州とはいえめっちゃ遠いぜ鹿児島!
こちらの風景印は‘鹿児島池之上’です。桜島が噴煙をあげてますね。
切手もご当地、‘九州新幹線つばめと桜島・鹿児島県’です。
おそろいにして下さって嬉しいです。

こちらは桜島の絵の絵葉書です。(絵の絵葉書って言い方ヘンだな・・・)

  
仙厳園より桜島を望むというタイトルが付いてます。
こちらには‘東桜島’の風景印と‘桜島・鹿児島県’の切手が。こちらもおそろいです。
スタンプも捺して下さってます。

あやさんからも‘グリーティング切手 ピーターラビット 横浜中央’の特印(機械印)が届きました。
  
絵葉書はアランジアロンゾのうさぎです。うさぎでそろえて下さいました。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

雄大なアフリカの大地を歩く象の絵葉書はkimidoriさんから届きました。

広大な台地に沈んでいく真っ赤な夕日。神秘的な様子です。
きっと一生に1回も行くことはないんだろうなー。なので、この絵葉書を見てアフリカの自然に思いを馳せようっと。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらの雛人形の絵葉書はすいさんから届きました。

絵じゃなくて、千代紙で折られた小さなお雛様とお内裏様が貼られています。とっても品のいい感じの絵葉書ですよ。
すいさん、ありがとうございました。

こちらはSTさんから届いたJTA日本トランスオーシャンの絵葉書です。与那国島の風車の写真ですね。
  
沖縄に行かれたんですかー。いいなぁ。
沖縄辺りはもうすっかり暖かいのでしょうね。
‘沖縄牧志’の風景印を捺して下さってます。シーサーの顔が迫力ですね。切手は‘マンゴー・沖縄県’です。美味しそうだなぁ。

沖縄からもう1枚。シイサーマスクというウケ狙いの絵葉書です。
  

STさんも「あまりにもくだらないので・・・」と書いてありましたが、ホント面白い絵葉書ですよね。
こちらの絵葉書には‘琉球郵便’と書かれた切手を貼って下さってます。これは「沖縄切手」と呼ばれ、1945年から1972年までのアメリカ軍統治下で使われていた切手だそうです。珍しいものをありがとうございます。
もちろん、今は沖縄切手ではおたよりを送れないので、ちゃんと日本郵便の‘ゴーヤ・沖縄県’の切手を貼って下さってますよー。風景印は‘沖縄那覇空港内’です。
STさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからはうさぎのぬいぐるみがいっぱいの絵葉書が届きました。
  
そういえば私、うさぎのぬいぐるみは持ってなかったなー。というか、あんまりぬいぐるみや人形に興味がなかったような気がします。
今の方が却ってぬいぐるみ持ってるかも。パンダのばっかりですけどね。
‘グリーティング切手 ピーターラビット 横浜中央’の特印(手押し印)を捺して下さいました。絵葉書のうさぎとおそろいですね。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

こちらもピーターラビット3点セットです。みけさんから届きました。
  
実は私も持っているポストカードブックの中の1枚なんですが、このイラストのものは使ってしまっていたので、これが届いてとっても嬉しかったです。
切手はわざわざ80円の方を使って下さってます。表のイラストとおそろいにして下さったんですね。嬉しい心遣い。シールも貼って下さってました。
特印は機会印の方です。
みけさん、ありがとうございました。

こちらはエハガキ華さんから届いた絵葉書です。
    
なんとこの絵葉書、レトロ感を出すためにフライパンで焼いてコーヒーに付けた物なんだそうです。手が込んでますね。
私もやってみようかなぁ。まずフライパンで焼くのかしら?どのくらい焼いたらいいんだろう?なんかレトロっぽい絵葉書があったらやってみよーっと。
風景印2つも捺して下さってます。‘沖縄首里汀良’と‘国際通り’です。
華さん、ありがとうございました。

ふー。油断したせいでものすごいことになってしまいました。
今日届いた分までをなんとかアップしましたが、量がたくさんあるのでゆっくり眺めていただければと思います。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。

絵葉書が届きました その56

2011年02月24日 | 郵趣で楽しいこと
2月24日(木)

今日もみなさんから届いたおたよりをご紹介していきますね。

まずはみけさんから届いたとても優しいタッチの絵葉書です。
  
小早川ひとみさんというイラストレーターさんのイラストなんだそうですが、とってもやわらかな絵ですよね。こういう絵、大好きです。
‘高校定時制通信制教育50周年記念’の切手にもふくろう、‘根室’の風景印にもふくろうが描かれてます。
みけさん、ありがとうございました。

こちらはりょうちんさんから届いた絵葉書です。

アップリケ風の絵葉書で、布モノ好きにとっては嬉しい1枚です。
こういうの見ると創りたくなっちゃうんですよねー。あれこれと買い込んだ布モノが大量に・・・。
最近は「断捨離」なる言葉も流行ってますが、なかなか捨てられませんねぇ。
りょうちんさん、ありがとうございました。

すいさんからはバレンタインのおたよりが届きました。
  
とても美味しそうなベリーたっぷりのタルト。粉雪のようにシュガーがかかってますが、春の訪れを感じさせる絵葉書ですね。
風景印は千葉中央です。
すいさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはポスタコレクトの新製品、西新橋のご当地ポストカードが届きました。
  


1871年、1908年、1962年と今までのポストの形の遍歴が見れますね。
風景印は‘大阪旭東’です。チューリップに風車が描かれてます。ああ、もうすぐ春だなー。
貼って下さっているパンダのシールがとっても可愛いです。ほっぺたピンク色ー。

そしてのんたんさんからはとっても嬉しいプレゼントが届きました。
バブ!!

私が「献血の記念品にバブがあれば・・・」とブログに書いていたのをご覧になって送って下さいました!
私ももちろん嬉しかったのですが、うちのダンナさんが大喜びでした。
バブを見るや否や「やったー!わぁ全部種類が違うー!どれがいい?どれにする?」と、まだ夕方なのに今にも風呂を沸かしそうなイキオイでした。
有難く毎晩のお風呂に使わせてもらってます。

のんたんさんからは愛知のご当地フォルムカードも届きました。美味しそうな天むすー。
  
風景印は‘愛知ループ金山’です。しゃちほこがカッコイイ!!
のんたんさん、たくさんたくさんありがとうございました。

こちらはなんとドミニカ共和国から届いた絵葉書です。
  
以前、コメントを下さったToniさんが送って下さいました!
いやぁ、このぴよこ日和も国際的になりましたねぇ。
まさかのドミニカ共和国!一体どこにあるのやらもよくわかってないのですが、そんなところから私のお家によくぞやってきたものですよ。本当に嬉しいです。
明るい雰囲気の切手と、海賊のシールもかわいいです。
Toniさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはパンダの工作が出来る絵葉書が届きました。
  
いよいよ上野動物園にパンダが来ましたね。公開されたらすごい人なんだろうな。
2年くらいして、人が少なくなったら行ってみようかな?
‘東京吉祥寺本町二’の風景印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

わっかさんからはお手製のディズニーの絵葉書が届きました。
  
これはティンカーベルですね。可愛らしいです。
切手が面白いです。‘タンカー’とだけ書いてあります。まあ、確かにタンカーですが・・・。
わっかさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからはバレンタインのチョコが!

これがまんま郵便受けに入っていたのを見た時は「うわ!」と思いました。
いやー、インパクトありましたね。
嬉しいバレンタインのプレゼントでした。

それからこちらはハートがいっぱいのADカードです。

ママにもパパにもキッズにも愛がたくさんですね。
まめこさん、ありがとうございました。

あやさんからは懐かしいゼブラボールペンの封筒が届きました。

中に入ってたのは旅の宿!こちらも入浴剤です。嬉しいなぁ。
寒い冬、何が楽しいってお風呂でぬくぬくするのが1番ですよね。入浴剤を入れたお風呂はいい匂いだし、お湯が柔らかくなるし、温かさが持続するしいいことだらけ!
こちらも早速使わせて頂きました。

それからこちらは蛇の目傘が印象的な絵葉書です。
  
京都の町家の雰囲気がしますね。とても素敵です。
風景印は‘川崎生田’です。

あやさんからは更にクマと男の子の絵葉書が届きました。
  
このシリーズ大好きです。可愛いもん。
‘パソコン郵趣部会’11 豊島’の小型印を捺して下さってます。ねずみがプリンターで何かをプリントアウトしてますね。
さては郵趣部会の会報か?
切手もきれいですね。‘檜図’と書かれています。

更に更に、お手紙も届きました。中にはキューバのパンダ切手!
    
わぉ、やったね!左側のパンダが、パンダというより犬に見えるんですが、きっと気のせいでしょう。
シールもパンダです。大好きなアランジアロンゾ。
封筒には‘ふみ年ふみ週間 横浜中央’の小型印も捺して下さいました。丸ポストに向かっていく紙飛行機のお手紙。センスのいいデザインですね。
あやさん、色々とたくさんありがとうございました。

ririsさんからもたくさんのおたよりが届きました。
まずはキティちゃんの絵葉書。


そして香港から出して下さったパンダの絵葉書!
  
右下の木に寄りかかってるパンダがいい雰囲気です。ラクチーンって言ってるみたい。
切手はきれいな小鳥です。

それから随分前に買われたというパンダの絵葉書と、小さなパンダのメモ帳も届きました。
  
ririsさん、色々とありがとうございました。

ミッキーとミニーがラブラブの絵葉書はるんちゃんさんから届きました。
  
バレンタインにピッタリのラブラブ具合ですね。チョコやケーキも美味しそう!
‘星の王子さまミュージアム箱根サン=テグジュペリ手紙イベント 神奈川仙石原’の小型印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

kimidoriさんは台湾から絵葉書を送って下さいました。
  
とっても賑やかな絵葉書です。街中が色で溢れていますね。正面に見えるお寺みたいなのも、日本のと違って豪華絢爛です。
美味しいものいっぱい食べられたんでしょうねー。
台湾、本当に今1番行ってみたいところなので羨ましいです。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはいろはさんから届いた絵葉書です。
  
冬のティータイムって雰囲気の絵葉書ですね。
男の子と女の子が雪合戦しています。でもその向こうには温かそうなコーヒーが。おやつのチョコも美味しそう。
風景印は‘秋田横手幸町’です。かまくらが描かれてますね。かまくらの中は結構暖かいそうですね。この中でキリタンポとか食べてみたいです。
切手は‘中国美術館蔵 牡丹(部分)任伯年画’です。ピンク色の美しい牡丹が素敵です。
いろはさん、ありがとうございました。

STさんからは夏を先取り!なハワイの絵葉書が届きました。
  
うーん、気持ち良さそうだなぁ。とはいえ、実は海は苦手です。塩でベタベタするし砂でザラザラするし・・・。
泳ぐのは嫌いじゃないのですが、水着になれなくてもう何年も泳いでませんな。ハハハ、やはりダイエットか?
切手は‘薬師寺東塔’で、風景印は‘豊中南大阪国際空港内’です。
STさん、ありがとうございました。

こちらは秋実さんから届いたバレンタインのチョコです!

嬉しいですねぇ。キットカットやミルキー、そしてチェブのチョコレートも入っていました。
もちろんあっという間にパクパク食べましたよー。
秋実さん、ありがとうございました。

えびっこさんからは新潟のご当地ポストカード(赤)が届きました。
  
この橋、なんだっけ?万代橋?確か新潟の風景印に描かれていたような。
こうしてちょっとづつご当地ポストカードが集まっていって嬉しいなぁ。こちらからお返しできないのが心苦しいのですが・・・。
風景印は‘新潟峰岡’です。
えびっこさん、ありがとうございました。

という感じで、毎日いろんなお便りが届いています。
皆さん、本当にありがとうございます。これからもどうぞどうぞよろしくお願いします。

北九州切手のつどい’11

2011年02月20日 | 郵趣で楽しいこと
2月20日(日)

ごくごくたまに、郵便局のHPを覗いて見たりするのですが、その時に北九州で小型印が出るとの情報を発見しました。
郵趣にはまって1年そこそこですが、北九州で小型印をもらったことはまだないのです!むぅ、この日は絶対に外せない!
という訳で今日は「北九州切手のつどい’11」というイベントに行って来ました。

会場のAIMビルは、只今確定申告の会場となっていて、それはそれは大変な人混み!
行列ですよ!行列!確定申告って行列まで作ってすること?
それはともかく、肝心の切手のつどいの会場が見つからない・・・。ウロウロしていると確定申告の行列の向こう側にうっすらと「切手のつどい」の文字が見えました。
ああ、良かった。ここだここだ。
会場に入るとやはりそこはグレー一色の世界。そう、あの時のように・・・。


会場では開会式や主催者挨拶などがあり、今日は日本郵趣協会鹿児島支部長の方の記念講演も行われました。
テーマは「戦後の年賀切手」。大変面白いお話でしたが、なんだかもうマニアック過ぎてやや引いちゃいましたね。切手集めてる人ってそんなことまで気にしてるのーっ!って感じ。
講演の後は、お楽しみ抽選会があり、私は4等のマウントというものが当たりましたが、もう絶対に使わないのが分かっているので、いつも風景印の葉書を下さる郵趣なオジサマに差し上げました。

その後、いくつかあったブースを冷やかしてみましたが、結構使用済みの切手ばかりであんまり興味なく。
1つ、海外の使用済み切手が安く出ているブースがあったのでそこの切手を物色していたらパンダの切手を見つけました!ヤター!
こちらはモンゴルのパンダ切手。

緑のヤツがパンダっぽくないぜ!というか、全体的に可愛くない・・・。それも面白いけどさ。

こっちはブータンのパンダ切手。こっちはパンダとして完璧ね!


支部会員の方のコレクションも出ていて、海外で発行された大阪万博の記念切手など面白いものも見れて良かったです。
なかなか地元ではこういうイベントって珍しいのですが、せめて1年に1回くらいあると嬉しいですね。

本日頂いてきた小型印です。

絵葉書が届きました その55

2011年02月12日 | 郵趣で楽しいこと
2月12日(土)

いやー、寒い寒い。
今日は朝から雪が降って、冷たい風がビュウビュウです。
こんな寒い日はお外に出ずに、皆さんから頂いたおたよりを読みながら、今度はどんな絵葉書でおたよりを送ろうかなーとワクワクしながら楽しいひとときを過ごすのが最上ですな。
では早速皆さんから頂いたおたよりをご紹介していきましょうね。

まずはりかたろうさんから届いたおたよりです。

以前もこのシリーズの絵葉書を送って頂いたんですが、ユルい感じのネコちゃんの佇まいがたまりませんね。
うさぎさんと一緒に雪だるま作ってます。
りかたろうさん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからは駅スタンプと椿の花びらで作った素敵な葉書が届きました。

椿の花、こちらではまだ見かけないんですが、華さんのお住まいの辺りではもう咲いてるんでしょうか。

華さんからはもう1枚届きました。なんとパンダのおにぎりー!!
  
絵葉書の整理をしていて出てきたものだそうですが、「パンダ!」と思って私に送って下さったそうです。
ふふふ、嬉しいわぁ。
こちらの切手は20円の昔話切手‘ねずみの浄土’と1971年発行の‘婦人参政25周年記念’です。珍しい切手ですね。
エハガキ華さん、ありがとうございました。

sakiさんからは一足早い桜の絵葉書が届きました。
  
まだまだすっごく寒くて、北九州も今日は朝から雪が降ってるんですが、こういうお便りを頂くと、春が待ち遠しくなりますね。
早くお花見もしたいです。
風景印は‘加古川’です。
sakiさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは‘豊中南郵便局大阪国際空港分室’の丸ポストカードと風景印と一緒に、可愛らしいおみやげまで頂きました。
    


ポッチャリパンダのストラップとふみふうせんという紙ふうせんのおたよりのセット。
紙ふうせんのおたよりセットは海外の方に喜ばれそうですね。
いつか海外の文友さんにおたよりする時に使わせてもらいますね。
のんたんさん、ありがとうございました。

冬の丸ポストカードはあやさんから届きました。
  
‘都筑’の風景印を捺して下さってます。切手も珍しいですね。1984年発行の‘天気予報100年記念’と1981年発行の‘第12回国際港湾協会総会記念’のものです。

お次もあやさんから届いた絵葉書です。
わー長い絵葉書!!


日本の建築高さ比べと書いてあって、色んなタワーのイラストが描かれてますね。
この時点ではまだ東京タワーが1番高いですね。一応福岡タワーも載ってるのが嬉しいな。
風景印は‘芝’です。芝の図柄が東京タワーですね。絵葉書とおそろいー。

またまたあやさんからのおたより。
  
シマウマが色とりどりに塗られています。シマウマも白黒のシマシマより、色とりどりのシマシマの方が楽しいでしょうね。
‘春のグリーティング横浜中央’の特印を捺して下さってます。
あやさん、ありがとうございました。

noriさんからはわざわざ封筒に入れた絵葉書が届きました。

  
泣いてるクマちゃん。どうしたのかな?
角の生えた悪そうなヤツがクマちゃんを睨んでますね。コワイコワイ。
風景印は絵葉書に捺して下さったのが‘広島出島’です。
そして封筒に捺して下さっていたのが‘高松中央’です。
noriさん、ありがとうございました。

今が旬!上野樹里の絵葉書は筆まめこさんから届きました。
  
大河ドラマの今年の主役です。「江」は第1回だけ観ました。大河は観ないのです。別に何か理由がある訳ではないのですが・・・。
‘春のグリーティング大阪中央’の特印を捺して下さいました。

まめこさんからはもう1枚。

パンダダーッシュ!わーい、アランジアロンゾのパンダ、大好きなんですよー。
ノートやトートバックも使ってます。好みの絵葉書が届くとテンション上がりますなぁ。
まめこさん、ありがとうございました。

こちらの大判の絵葉書はririsさんから届きました。
  
中国の大晦日の様子ですって。彩りが鮮やかで、今からお正月を迎えるにぎやかな雰囲気が伝わってきますね。
お餅を作ったり、切り絵を作ったり、右側の真ん中辺りには爆竹を鳴らす様子も描かれてますよ。本当に楽しそう。
切手は1992年発行のお年玉切手です。
ririsさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはバカボンの絵葉書が届きました。
  
面白いですねー。バカボンのパパが「わー」と叫んでいて、バカボンが「きゃっ」と驚いてます。
パパは何を叫んでいるのかな?
私も来年はバカボンのパパと同じ年です。パパは41歳で美人の奥さんと子どもが2人も居たんだなぁ。立派だよ。
切手は1973年発行の‘岸田劉生’と‘第16回万国郵便大会記念’です。
kimidoriさん、ありがとうございました。

STさんからは工作絵葉書が届きました。
  
切ったり貼ったりして犬を作るみたいですね。右側の顔の部分を見るとなんかライオンみたいに見えますが、作ったらきっと犬に見えるんでしょうね。
頭にお花なんか乗っけちゃって、可愛いのが出来るんでしょうが、せっかくおたよりを書いて頂いているので、これはこのまま保管と。
‘名古屋中央名古屋駅前分室’の風景印を捺して下さいました。
STさん、ありがとうございました。

こちらは‘春のグリーティング北九州’の特印です。

あやさん、まめこさんからは機械印の方で頂きましたがこちらは手押しです。
手押しの方は水仙がデザインされています。

それからこちらは先日両親と訪れた‘臼杵’と‘佐伯’の風景印です。
  
どちらも郵頼ですが、一応現地でポストインしました。
臼杵の風景印には磨崖仏が描かれてますね。実際に見てきましたが、1000年も昔の(多分)のみと木槌しかなかったであろう時代に、あんなに立派な仏様を岩に彫っていくなんてすごいです。
佐伯は普通「さえき」と読みますが、こちらの地名は「さいき」です。
駅前のホテルに泊まったのですが、静かで、まあ何というか、何もない所でした・・・。
独歩碑が描かれてますが、国木田独歩が幼い頃この辺りで過ごしたみたいです。

と、いう感じで本日は終了。
今度はどんなおたよりが届くかしら?
皆さんにもおたよりのお返事送りますからねー。

絵葉書が届きました その54

2011年01月30日 | 郵趣で楽しいこと
1月30日(日)

ついこの間新年が明けたと思っていたのに、もう月末じゃないですか!
全くもうっ!時間が過ぎるのが早すぎるよー。
そうこうしている間にも続々とおたよりが届いてますよ。今日もご紹介していきましょうね。

まずはまめこさんから届いた鳥獣人物戯画3点セットのおたよりです。
  
1月21日に発売された‘日本国際切手展2011’の切手のデザインに併せて、絵葉書も切手も特印も鳥獣人物戯画の絵です。
絵葉書と切手は鳥獣人物戯画の中でも1番有名な部分ですよね。教科書にも出て来たと思います。特印の絵もあまり目にすることはありませんが鳥獣人物戯画の中に描かれているものです。
素敵な3点セット、嬉しいです。

まめこさんからはもう1枚。
  
1月24日発売の‘日独交流150周年’の切手とその日に出た特印を捺して下さいました。
ドイツの絵葉書がなかったからとアメリカのNYの絵葉書を送って下さいましたよ。
まめこさん、ありがとうございました。

こちらはるんちゃんさんから届いたおたよりです。
  
こちらも‘日本国際切手展2011’の特印に併せて‘鳥獣人物戯画’の切手と、スタンプと、マステでおそろいにして下さってます!
鳥獣人物戯画デザインのスタンプやマステがあるのにビックリ!
今、本当に色んなマステが出てますよねー。見るとあれこれ欲しくなるんですが、今あるのも使いきれていないので、半分くらい使ったら新しいの買おうと思ってます。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

STさんからはGoya展のDMを利用したおたよりが届きました。
  
ゴヤかぁ・・・、あんまり詳しくないです。てか、普通に絵画に詳しくないのです。
でも何とか詳しくなりたいなーという希望はあるので、福岡にも展覧会が来たら行ってみたいですね。
風景印は‘新宿アイランド’です。

STさんからもう1枚。
  
緑の大地に象が集まっています。水場を求めて移動中なのかしら?
黒い線に見える部分が象の道になってるんですって。
ジョージ・スタインメッツさんというフォトグラファーの写真なんだそうです。飛行機やヘリコプターを使って撮った鳥目線の写真です。鳥ってこんな風に世界が見えてるんだなぁ。
こちらには‘東京新宿野村ビル内’の風景印を捺して下さいました。

STさんからは更に更にもう1枚届きました。
  
ロシアのモスクの風景ですね。屋根がキンピカです。実際に見たらキラキラしててきれいでしょうね。
風景印は‘所沢’です。
STさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからは木登りパンダの絵葉書が届きました。
  
“ちょこん”と木の枝の間にはまり込んでる感じが可愛すぎー。じっとしてて居心地がいいのかしら?それともちょっとおねむなのかなぁ?居眠りして木から落ちなきゃいいけど。
切手は‘国土緑化・宮崎県’です。
りょうちんさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからは広島のご当地ポストカード(白)が届きました。
  
切手は20円のものと10円の‘まだい’。切手のタイトルがまだいってウケる。
ご当地ポストカードの空いたスペースに‘広島もみじ’の風景印と‘廿日市’の風景印を捺して下さってます。
  
広島もみじの風景印にある宮島の鳥居と、ご当地ポストカードにデザインされている宮島の鳥居がおそろいです。
が、残念なことに廿日市の方は消印が2重捺しになってる・・・。
宛名の方にもちゃんと切手を貼って下さってて、それにも消印されてるのになんでこうなっちゃうのかな?うーん、つくづく残念です。
kimidoriさん、ありがとうございました。

春を先取り、城崎温泉の絵葉書はこずりんさんから届きました。
  
木屋町通りと書いてあります。春にはこんな風に桜が満開になって、とってもきれいなんでしょうねぇ。
ますます寒さを増したここ数日、はやく桜の咲く季節にならないかなーと首を長くしているのですが・・・。
せめてこの桜の絵葉書を見て、春の訪れを待つことにしますか。
風景印は‘貝塚’です。
こずりんさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは発売されたばっかりの冬の丸ポストカードが早速届きました。
  
嬉しいっ。私、まだ入手出来てないんですよー。近所の小さな郵便局には置いてなかったのー。
いやー可愛いですねぇ。今年の干支のうさぎさんがマフラー巻いてちょこんと座ってます。
風景印は‘堺’です。
のんたんさん、ありがとうございました。

あやさんからはとってもキュートな絵葉書が届きました。

鮮やかな緑の中で、女の子がお人形さんの洋服をお洗濯してますね。小鳥がそれを見守っていて優しい雰囲気。
下のチロリアンテープがいいインパクトですね。
こずりんさん、ありがとうございました。

わっかさんからはりょうちんさんと同じパンダの絵葉書が届きました。
  
いやー、可愛いパンダが2枚!同じ絵葉書でもとっても嬉しいです。2枚並べてニヤニヤしちゃいます。
風景印は‘福島曾根田’です。
わっかさん、ありがとうございました。

こちらは1月24日に発売された‘日独交流150周年’切手の特印です。

まめこさんからは機械印を捺してもらいましたが、こちらは手押し印です。
北九州中央局では自分で特印を捺すことになってるんですが、我ながら上手に捺せたなーと思います。随分上手になったぞ。

さあ、2月も目前です。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様体調など崩されませんように、楽しいおたよりライフを送りましょうね~。

絵葉書が届きました その53

2011年01月22日 | 郵趣で楽しいこと
1月22日(土)

またぞろ届いたおたよりがたまり始めてきました。いかんですな。
今日も届いたおたよりをご紹介していきましょう。

まずはわっかさんから届いたパンダの絵葉書です。
  
なんだろう、このガッカリ感!何があったの!何故にそんなにしょんぼりしてるんですか!
悲しく傾いてる姿がヤバイくらい可愛いんですけど。
いやー、まだまだ色んなパンダの絵葉書があるものですね。
風景印は‘福島日和田’です。
わっかさん、ありがとうございました。

お次はkimidoriさんから届いた絵葉書です。

大ぶりの絵葉書ですよ。
やじるしとは反対に向かって走る子どもたち。このやじるしは一体何なんでしょうね?
子どもって向かってくるものに走り出す、無限大の好奇心があると思います。
そんな雰囲気のとってもお洒落な絵葉書です。
kimidoriさん、ありがとうございました。

すいさんから届いたのは鳩居堂製の木で出来た絵葉書です。
  
鳩居堂の絵葉書ってそこはかとなくお洒落ですよね。大人の雰囲気と言うか。
この絵葉書には今の季節にぴったりの椿のイラストが描かれています。
風景印は‘成田’です。飛行機飛んでますね。どこに行くのかなー?
すいさん、ありがとうございました。

midorileeさんからは先日に引き続き、2枚目のうさぎの絵葉書が届きました。

  
台湾の郵便局で売っている年賀状のようですね。とっても可愛くて、こんなデザインの年賀状、日本の郵便局でも売ればいいのに!と思ってしまいました。
それから風景印というか、記念印が特別で‘慶祝中華民国100年元旦’と書いてあります。とってもおめでたそう。
欧文印の方は1.1.1111と1並びになってます。わざわざ1が並ぶようにこだわって頂いたんですね。嬉しいです。
midorileeさん、ありがとうございました。

久々にご当地フォルムカードの交換の申し込みがありました。
こちらはMさんから届いた鳥取カードの第1弾鳥取砂丘カードと、第2弾の投入堂カードです。
  
今回の交換で私の手元に福岡のご当地フォルムカードはなくなりました。
新たに購入する予定はないので、交換の申し込みは終了とさせて下さいね。
Mさん、ありがとうございました。

こちらはちゃちゃさんから届いた埼玉のご当地ポストカード(白)です。
  
このご当地ポストカードも交換が頻繁になってきているようですが、私はもうコレには手を出さないことにしました。
ただ、送って頂く分にはありがたく受け取りますよ。
風景印は‘島根鵜鷺’です。鵜と鷺で「うさぎ」って面白い地名ですね。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

みけさんからは星の王子さま尽くしのおたよりが届きました。
  
星の王子さまの絵葉書に、‘星の王子さまミュージアム’の小型印。そして薔薇の切手を貼って下さってます。
星の王子さまの故郷の星で、プライド高く咲いていたのが薔薇の花でしたっけ?
子どもの童話というよりは大人の読み物ですよね。優れた作品は子どもも大人も楽しめるってことなんでしょうね。
みけさん、ありがとうございました。

STさんから届いたの神秘的なオーロラの絵葉書です。

生中継でオーロラが見れるLive!オーロラというサイトを教えて頂きました。
会員登録をしなくてはならないようですが、面白そうですね。私も時間が出来たらゆっくり見てみるつもりです。
STさんからはもう1枚。
  
広重の「東海道五十三次」の浮世絵の‘日本橋’の絵葉書と、‘日本橋’の風景印です。
お江戸日本橋は、江戸から旅に出る時の出発地。七つ立ちと言って朝4時頃から日本橋を出発して行ったそうですよ。
STさん、ありがとうございました。

こちらはえびっこさんから届いたアルパカの絵葉書です。

お口の周りのプックリ感がかわゆいですねぇ。
九州では流行ったと言うアルパカのCMは流れていないので、イマイチアルパカブームにピンと来ていないんですが、かわいいものはかわいいです。
動物モノはやっぱり何でもかわいいですね。
えびっこさん、ありがとうございました。

YUKAさんからはうさぎのイラストの寒中見舞いが届きました。

こういう感じのぬいぐるみって可愛いだろうなー。もう着られない自分のお気に入りだった洋服とかで作ったりして。
目はボタンでね。ボタンもたくさん持ってるんだよねー。
YUKAさん、ありがとうございました。

あやさんからはこんなステキな封筒に入って、こんな可愛いパンダグッズが届きました。


紙モノに弱いとのことですが、私もこういう紙モノが大好きなので、こういうもので届くととっても嬉しいですね。
大阪の写真屋さんで使われていた写真入れの封筒なんだそうですが、大阪の万博の様子が描かれていて本当にステキ。
お手紙が書かれていたBicというボールペンメーカーのメモ帳も素敵でした。
パンダグッズはハンカチとあぶらとりがみです。わざわざ送って下さるなんて嬉しすぎます。
あやさんからはもう1枚届きました。
  
谷内六郎さんの優しい雰囲気の絵葉書です。初雪にはしゃぐ弟を優しく見守るお姉さん。懐かしく暖かい絵葉書です。
風景印は‘東京KDDI大手町ビル内’です。
あやさん、ありがとうございました。

のんたんさんからも2枚のおたよりが届きました。
1枚目は神奈川のご当地フォルムカード第2弾の江ノ電カードです。
  
こちらには‘横浜港’の風景印を捺して下さってます。なんかとってもお洒落な風景印です。‘日本開港150周年’の切手ともピッタリですね。
それからこちらは横浜のご当地ポストカード(赤)です。
  
横浜赤レンガをデザインしたお洒落な1枚です。こちらには‘横浜南’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。

秋実さんからはキキララの絵葉書が届きました。
  
キキララ、私が小学生の頃に流行りました。あの頃の文房具って大体がサンリオ商品だったような気がします。
私はパティ&ジミィが好きでしたが、うちの妹はキキララ派だったかな?
キティちゃんのスタンプも捺して下さいました。
キティも今や海外でも大活躍のキャラクターですからねぇ。サンリオってすごい!
秋実さん、ありがとうございました。

こちらはエハガキ華さんから届いたお手製絵葉書です。
  
ご家族のイラストが素敵ですねぇ。華さんのHPにも使われているイラストですが、家族3人仲良くキラキラした目をしているのが印象的です。
消しハンのスタンプもかわいい!カメラで何を撮ってるのかな?
華さん、ありがとうございました。

こちらはオルツィさんから届いたコブタちゃんの絵葉書です。
  
ああ、コブタもやばい。やばいですねぇ、この可愛さ。
私もパンダパンダと言っていますが、動物関係は大体好きなんですよ。
自分でも今までにネコやうさぎやリスや犬の絵葉書を買って、文友さんたちに送ったことがあるんですが、やっぱりどの動物もかわいいと思ったから買っちゃうんですよね。
なので動物モノの絵葉書が届くとパンダじゃなくても嬉しいのです。
風景印は‘山形高畠’です。ぶどうの変形枠で可愛い雰囲気です。
オルツィさん、ありがとうございました。

こちらは1月21日に発売された‘日本国際切手展2011’の切手の特印です。

アトムやドラえもんなど、日本の人気キャラクターたちがデザインされた切手で、それはとても嬉しいんですが、全部80円だったのが・・・。
大きいサイズと小さいサイズがあったので、せめて小さいサイズのは50円にして欲しかったよ。

最後は同じ日に温泉に行った時に見つけた郵便局でもらってきた風景印です。‘山口岡枝’です。

急に温泉に行くことになったので、予め風景印のある郵便局をリサーチ出来なかったのですが、2ヶ所の郵便局に立ち寄ってこの岡枝局にはあったのでまあ良しとしましょう。

ということで、今年もたくさんのお便りが届く予感満々です。
これからも交換よろしくお願いしますね。

絵葉書が届きました その52

2011年01月04日 | 郵趣で楽しいこと
はい、さっきの続きー。

こちらはゆ~りんさんから届いた阿蘇神社の絵葉書です。
  
‘一の宮’風景印を捺して下さってるのですが、わざわざ郵頼して下さったみたい。周りの友達も巻き込んでの郵趣生活です。
なんかすいませんねぇ。

こちらは京都の銀閣寺の絵葉書です。
  
いいなー、旅行に行ったのねー。
切手も京都らしいですね。‘京都中央’の風景印も捺して下さいました。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからは風景印がたくさん!
まずは‘成田国際空港第1旅客ビル内’と‘成田国際空港第2旅客ビル内’の風景印。
  
第1と第2で飛行機の向きが違うんだ。なんかモコモコの飛行機で可愛いです。
そして‘2010「サンタさんからの手紙」10周年 成田空港内’と‘ 2010「サンタさんからの手紙」10周年 成田空港内第二’の小型印です。 
  
同じ図柄かと思いきや、サンタさんの帽子の色が違いますね。おもしろーい。
華さん、ありがとうございました。

Rasiaさんからはバースデーのプレゼントとしてなんとなんとパンダのぬいぐるみと、パンダのキーホルダーが送られて来ました。

まだお会いしたこともない方が、私のためにプレゼントまで送って下さるなんて、ホントにホントに嬉しすぎて涙が出ます。
果たして私は他の方に対して同じことが出来るかしらとわが身を振り返りました。
Rasiaさん、ありがとうございました。

いろはさんからも素敵なバースデーカードが届きました。
  
何かの物語の1ページなんでしょうか。飛行機の運転手さん(敢えてパイロットとは言いません)がおたよりを手に誰かの元へ向かっています。
風景印は‘愛媛県庁内’です。
いろはさん、ありがとうございました。

こちらはririsさんから届いた浮世絵の絵入りはがきです。

浮世絵って大好きで、中学生の頃に市の図書館にあった浮世絵の分厚い図録の気に入った絵をコピーしてもらって大事にしてました。
だからと言って浮世絵に詳しいわけではありません。
ririsさん、ありがとうございました。

チェブのバースデーカードは秋実さんから届きました。

チェブラーシカといい、マトリョーシカといい、ロシアには可愛い物がいっぱいですね。
あ、どっちも“シカ”ってついてるね。“シカ”が可愛さの秘密かな?
秋実さん、ありがとうございました。


こちらはSTさんから届いたおたよりです。
  
いつも面白い絵葉書を送って下さるのですが、今回のは中国の大連の風景のようです。
大連かぁ。旅情溢れる場所なんでしょうね。
こちらには先程と同じ‘成田国際空港第1旅客ビル内’と‘成田国際空港第2旅客ビル内’の風景印を捺して下さってます。

それからこちらはNIPPONの文字も眩しいジャパニーズテイストな絵葉書です。
  
相撲は陣幕と不知火の対決です。渋いっ!
実は春頃に「和風な絵葉書の交換会」をしようと思っていたんですが、ちょっと考えようかな・・・。
こちらには‘成田空港内’の風景印と‘2010「サンタさんからの手紙」10周年 成田空港内’の小型印を捺して下さいました。
STさん、ありがとうございました。

りかたろうさんからはしゃもじが!

広島へ行かれたそうですよ。そういえば広島のご当地フォルムカードはしゃもじでしたよね。
しゃもじも120円で送れるなんて、日本の郵便のシステムってスゴイ!

それからりかたろうさんからはとてもおめでたいおたよりも届きました。こういうおたよりを頂くと本当に嬉しいです。

‘新潟西’の風景印も輝いてみえます。
りかたろうさん、ありがとうございました。

ヨシかぁちゃんさんからはパンダちゃんの消しハンが届きました。

私の大好きなパンダちゃんが、これまた私の大好きな趣味、読書をしています。
かぁちゃん、私のことをわかっていらっしゃる!
早速、数名の方に消しハンを捺して出しましたよ。

それからこれは、みかん?

ストラップとマスコットを頂きました。
ヨシかぁちゃんさん、ありがとうございました。

こちらはみかみかんさんから届いた絵葉書です。

カエルのカップルがおたよりを待ってるのかな?
とってもやわらかなタッチで、見ているだけで心地良くなりますね。
みかみかんさん、ありがとうございました。

最後はmidorileeさんから届いた今年の干支、うさぎの絵葉書とうさぎの切手、うさぎの風景印と、うさぎ尽くしのおたよりです。


切り紙細工のようなうさぎがとってもオシャレです。
midorileeさん、ありがとうございました。

と、言うことで去年頂いたおたよりのご紹介でした。
今年も色んな方と楽しい絵葉書の交換が出来たら嬉しいです。
皆さん、今年もよろしくね。

絵葉書が届きました その51

2011年01月04日 | 郵趣で楽しいこと
1月4日(火)

年も明けましたが、去年の内に頂いていたおたよりをご紹介していきますね。

まずはyumiさんから届いたおたよりです。
  
イラストレーターのせのおりかさんのイラストだそうですが、ほっこり和みますね。
‘青い森鉄道全線開業 青森駅前’の小型印を捺して下さいました。ちょうど開業の日に居合わせたそうですが、そうやって思いがけなく小型印や風景印を捺せるとテンションあがりますよね。
yumiさん、ありがとうございました。

こちらはnohaさんから届いたおたよりです。
  
雪だるまの後ろからこっそり顔を出すうさぎちゃん。可愛いですね。
風景印は‘名古屋中央’です。
nohaさん、ありがとうございました。

お友達のHさんからは南の国からエアメールが届きました。
  

南の国ってどこかなー。USAの切手だからハワイ?ここんとこすごく寒いから、南の国でのんびりしたいよう。
ネックレスみたいな切手がステキですね。
Hさん、ありがとうございました。

こちらはお友達のTさんから届いた台湾からのエアメールです。エアメール続くなぁ。


いいですねー、台湾!今1番行きたい国ですよ。今年こそは韓国以外の国に行くぞ!
Tさん、ありがとうございました。

あやさんからはたくさんの絵葉書届いてます。
こちらはせんだいメディアテークの絵葉書です。
  
美術や映像に関する施設のようですね。うちのダンナさんが好きそうな所だなぁ。
‘仙台中央’の風景印も捺して下さいました。

こちらは鳩居堂の絵葉書です。茶道具が素朴な感じで描かれてますね。
  
こちらには‘東京世田谷一’の風景印を捺して下さいました。‘国際文通週間’のゴージャス孔雀の切手もステキです。

雰囲気変わってこちらはディズニーのシンデレラの絵葉書です。
ロマンティックだわぁ。でも王子様のヘアースタイルってどうよ?七三?
  
こちらには‘神奈川武蔵小杉タワープレイス内’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、ありがとうございました。

みけさんはバースデーカードとプレゼントを送って下さいました。
こちらはペコポコの3Dの絵葉書です。

去年は本当に3Dカードが流行りましたね。今年も色んな3Dカードが出るんだろうな。
そしてこちらはお手製のポストカード用クリアファイルです。

私の大好きなYonda?パンダちゃんのイラストがいっぱいです!背表紙のクロスした綴じ紐も素敵なセンスで感動しました。
これからみけさんから届いた絵葉書はこれに収納することにしますね。
みけさん、ありがとうございました。

こずりんさんからもバースデーカードが届きました。
  
真ん中のメッセージには「ひとつしかないケーキを見つけて!世界にひとりしかいないあなたへ・・・お誕生日おめでとう!」と書いてあるそうです。
このたくさんのケーキの中からたったひとつのケーキ、探し出しましたよ。
そして、紙モノに目のない私に嬉しいプレゼントまで送って下さいました。
‘浪速’の風景印の日付は私の誕生日!心遣いが有難い!!
こずりんさん、ありがとうございました。

のんたんさんからも3枚のおたよりが届きました。
まずはコロコロ可愛いパンダちゃんの絵葉書です。
  
これ連続写真なのかなぁ?それともこんなに順番にコロコロしてるのかなぁ?
やっぱパンダは可愛すぎー。
‘大阪新梅田シティ内’の風景印を捺して下さいました。

お次はキョトンなマユゲ犬の絵葉書です。

ニャハハ、何だろ?おもろい顔ですね。  
  
こちらには‘尼崎道意’と‘西宮’の風景印を捺して下さいました。

最後は三重県の伊勢えびカードに三重の‘名張’の風景印も捺して下さってます。
  
久々のご当地フォルムカード、嬉しいですね。
のんたんさん、ありがとうございました。

まめこさんから届いたのは大人のオシャレって感じの絵葉書です。
  
イギリスっぽい。あ、私の勝手なイメージですが。
‘鳥取’の風景印を捺して下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

と、言うことでひとまずはここまで。
いっぺんにアップしようと思うとパソコンがスゲー重くなって埒があきませんの。
せっかく光にしたんだけど・・・。この程度で重くなるのか!
はい、待て次号!

絵葉書が届きました その50

2010年12月27日 | 郵趣で楽しいこと
12月27日(月)

今回はクリスマスカード交換会以外で送って頂いたクリスマスカードをご紹介していきますね。

一番最初に届いたのはkimodoriさんからのクリスマスカードでした。
kimidoriさんは3枚も続けてクリスマスカードを送って下さったんですよ。
まずはトナカイではなくオープンカーで、ドギューンとプレゼントを配るチョイ悪サンタなカードです。
  
なんてイカすサンタさん!白いおひげもなびきまくってます。うーん、カッチョイイ!
‘広島中央’の風景印を捺して下さってます。

それから2枚目のクリスマスカードはこちらです。

可愛いっ!子羊さんがヒイラギの冠をかぶってます。
1枚目と雰囲気が全然違いますが、クリスマス気分たっぷりの1枚ですね。

3枚目はこちら。

こちらのサンタさんは長いローブのようなものを着ていますね。このサンタさんはきっと優しいおじいさんなんでしょうねー。
子どもたちがクリスマスプレゼントを選んでます。どんなおもちゃがこの袋の中に入ってるのかな?
kimidoriさんたくさんのクリスマスカード、ありがとうございました。

こちらはのんたんさんから届いたクリスマスカードです。
雪だるまがたくさんお皿の上でニコニコしていますね。


  
風景印も2種類捺して下さっていました。‘大阪弁天町オーク内’と‘大阪港波除’です。

それから昨日、クリスマスプレゼントが届きました。わーい!
こちらはご当地ポストカードの大阪バージョン赤と白です。
  
ご当地フォルムカードの人気が一段落して、いま巷ではこのご当地ポストカードの収集が熱を帯びてきているようですが、こちらのカードはどこの郵便局にでも置いているという訳じゃないので、なかなか集めるのが難しそうなんですよね。
私も近くの郵便局で入手出来ないので交換依頼も出来ず・・・。
まあ、いつかボチボチと集めればいいかなと思っていたので、こうして頂けるととっても嬉しいです。

それからネコちゃんの絵葉書とスヌーピーのチョコレートも送って下さいました。
  
チョコ、サクサクのクランチチョコで美味しかったです。
なんだかたくさんのプレゼントを頂いて申し訳ないですー。
のんたんさんたくさんのプレゼント、ありがとうございました。

こちらはちゃちゃさんから届いたサンタさんの顔のクリスマスカードです。


    
「サンタさんに手紙を書こう」という企画のキャラクターのサンタさんみたいです。
丸いカードが珍しくて嬉しいですね。
クリスマスと言えばサンタとおもちゃということで、‘切手の博物館のクリスマス’の小型印と‘栃木おもちゃのまち’の風景印を捺して下さってます。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

ふっくらしこさんからはクリスマスカードとこんなに可愛いパンダの卓上カレンダーが届きました。



このシリーズのメモ帳を持っているのですが、とっても可愛いですよね。
一応卓上カレンダーなのですが、私はこう使おうと思っています。

これ、来年用の(といってももう10月から使ってるんだけど)おたより用のスケジュール帳なんですが、カバーのポケット部分にカレンダーを入れておけばスケジュール帳を開けなくても日付や曜日がわかりますね。
毎月パンダちゃんの持ってる物や表情が変わるのも楽しい!

こちらはまた別の日に届いたクリスマスカードです。
  
サンタさんがプレゼントも準備万端で、今から良い子の元へ行こうとしていますね。
とってもやわらかい雰囲気のステキなイラストです。
‘切手の博物館のクリスマス’の小型印も捺して下さいました。
ふっくらしこさんプレゼントまで、ありがとうございました。

くーにんさんからもクリスマスカードが届きました。
  
イチゴ帽子のサンタさんにチョコレートクリームのトナカイさん。
食べるのがもったいないシリーズですね。可愛い!
‘長崎小浜’の風景印も捺して下さいました。小浜温泉、楽しかった?いいなー温泉!
メッセージには「お誕生日おめでとう」とも書いてありました。嬉しい!
くーにんさん、ありがとうございました。

こちらのクリスマスカードはわっかさんから届きました。
  
たくさんのプレゼント!いいなー。何が入ってるのかなー?
うちは本当にクリスマス的なこと何一つしなくって、ケーキもなしだしチキンもなしだしプレゼントももちろんなしです。
自分用になんてこともなし・・・。
こちらにも「HAPPY BIRTHDAY」と書いて下さってました。
嬉しい心遣い、ありがたいです。
風景印は‘仙台北’を捺して下さってます。

そして2枚目のクリスマスカードも届きました。
  
こちらはまた素朴なイラストでほっこりしちゃいますね。
トナカイさんのマフラーがシマシマ模様で可愛いです。
わっかさん、ありがとうございました。

こちらはNYに住む後輩のあけこちゃんから届いたクリスマスカードです。
  
あけちゃんは私が郵趣にはまる前から、毎年クリスマスカードを送ってくれています。1年に1回のおたよりのやり取りですが、もう何年も続いてるんですよね。
クリスマスの切手もちゃんと貼ってくれてます。今年はきれいな宗教絵画の切手です。
消印には雪だるまが描かれてるんですが、ちょうど切手とかぶっててうまく見えません。残念。
あけちゃん、ありがとうございました。

Hitokageさんからは水彩の雰囲気が可愛らしいクリスマスカードが届きました。


  
メッセージを書く部分のイラストもとっても可愛かったですよ。そしてシールもあまりにも可愛かったのでご紹介。
水彩画ってやっぱりいいですね。柔らかい感じが出て。
切手も子どもたちが遊ぶ楽しいものと、ステキな帆船のものを貼って下さってます。
Hitokageさん、ありがとうございました。

染友のIさんからはモロゾフのチョコレート入りクリスマスカードが届きました。



こちらが中身。さすがモロゾフ、美味しいチョコレートでした。
Iさんもお誕生日のお祝いのメッセージを書いて下さいました。ああ、皆さんに愛されてるわー私。
とっても嬉しいです。
Iさん、ありがとうございました。

nohaさんから届いたクリスマスカードはコカ・コーラのものです。
  
高校生の頃、このコカ・コーラのレトロな広告イラストが好きで、何かの景品で手に入れたイラストを壁に貼って嬉しがってました。懐かしい思い出です。
‘一宮’の風景印も捺して下さいました。
nohaさん、ありがとうございました。

キラキラのクリスマスツリーのカードを送って下さったのはりょうちんさんです。

クリスマスツリーに使うモミの木は、長い期間暖かい部屋の中に飾っていても葉が落ちたり枯れたりしない丈夫な木なんですって。
しかも寒い気候にも強いので、ツリーとして使われているんですってよ。
やはり何にでも理由があるんだなぁ。
りょうちんさん、ありがとうございました。

こずりんさんから届いたのはキンピカのクリスマスカード。
  
なぜだかパンダが木に登ってますね。
本当に色んなパンダのカードを送って頂いて嬉しい限りです。
‘大阪港波除’の風景印も捺して下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。

オルツィさんからはオーロラの中を飛ぶトナカイとサンタさんのクリスマスカードが届きました。
  
神秘的な雰囲気のとってもステキなカードです。
クリスマスのグリーティング切手も同じ構図のものをわざわざ使って下さってます。おそろいにして下さって嬉しいです。
‘鶴岡大東町’の風景印は雪の結晶のような形です。これまたとってもステキ。
オルツィさん、ありがとうございました。

YUKAさんからは色鉛筆で描いたような可愛いらしいカードが届きました。
  
こちらは切手も可愛くて、丸い形に花の形のオーロラが描かれてます。いつ頃のグリーティング切手なのかな?初めて見ました。
風景印は‘名古屋丸の内’です。
YUKAさん、ありがとうございました。

こちらはすいさんから届いたクリスマスカードです。

イチゴの中に浮かび上がるサンタさん。メッセージの方にはプレゼントをイメージして赤いリボンのシールを貼って下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

こちらはヨネっちから届いたクリスマスカードです。

こちらもポップアップカードでした。とっても可愛いです。サイズも小さめでしばらくパソコンの横に飾っておきたいですね。
ヨネっち、ありがとうございました。

と、たくさんのクリスマスカードを送って頂きました。
皆さん、本当にありがとうございました。