goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その72

2011年08月27日 | 郵趣で楽しいこと
8月27日(土)

今日もおたよりの紹介ですよ。

まずはのんたんさんから届いたたくさんのおたより。こちらはパンダの絵葉書です。
 
なぜかパンダとペンギンが「これからもなかよしで、いようね」と友情を確認しあってます。
どっちも可愛いキャラクターですねぇ。
風景印は‘奈良下御門’です。

続きましては三重のご当地フォルムカード第3弾、萬古焼のブタちゃんです。
 

 
‘三重湯ノ山’と‘近鉄四日市駅前’の風景印を捺して下さいました。

またまたのんたんさんからパンダの絵葉書が届きました。
 
和紙の風合いがとても素敵です。その中にパンダちゃんがゴロリンと転がってます。可愛すぎー!
こちらには‘中京’の風景印を捺して下さいました。

こちらはカピバラさんの絵葉書です。
 
OSAKAと書かれた舞台の上に蝶ネクタイのカピバラさん。今から漫才するんですね。
スタンドマイクがいかにも大阪の漫才って感じです。
‘高槻北’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ririsさんもたくさんおたより下さってます。
まずは亜土ちゃんの絵入りはがきです。

私、亜土ちゃん大好きなので携帯の待ち受けやメールの送受信で出るイラストは亜土ちゃんのものに着せ替えてます。
あんまり携帯の着せ替えとか好きなタイプじゃないんですけどね。
だから亜土ちゃんに替えて、もう3年くらい同じ待ち受けなんですが・・・。

こちらはふくろうのシールを貼って下さってます。
 
ririsさんのダンナ様が描かれたふくろうです。以前、絵葉書も色々頂きました。
とても優しい雰囲気で、素敵な絵です。
切手はブルーナのデザインですね。‘日本国際切手展2001記念’のものです。もう10年も前のものなんですねぇ。

こちらの素敵な中庭はキャラバンサライの中庭だそうです。
 
穏やかな日の光が差し込んで、風通しも良さそう。ヒルネにピッタリですね!
切手は‘送り火・京都府’です。大文字焼きってヤツですね。

こちらは海辺の夕焼けです。


こちらも素敵な景色。夕暮れの日差しを浴びながらうとうとうたた寝でもしたいですね。
なんかさっきからヒルネだとかうたた寝だとか・・・。眠いのか?私は?
こちらの切手は‘郡上おどり・岐阜県’です。一糸乱れず踊っている姿が美しいです。

こちらはどちらのドアかしら?
 
しかし海外の写真って、ドア1枚でも絵になりますね。素敵です。
こちらの切手は‘深川八幡祭・東京都’です。祭りシリーズで送って下さってますね。
ririsさん、ありがとうございました。

yumiさんからは青森県立美術館のあおもり犬の絵葉書が届きました。
 
奈良美智さんのデザインで、絵葉書を見ただけでは分らないのですが、とても大きな作品なんですね。
屋外に展示されていて誰でも近くに寄って触れることが出来るそうです。
こちらには‘青森尾上’の風景印を捺して下さいました。
yumiさん、ありがとうございました。

あやさんからもたくさんのおたよりが!
こちらは谷内六郎さんの‘順々’というイラストです。
 
男の子が順々に洋服を脱いで海に入って行ってますね。
早く早く海に入りたかったのかな?待ちきれない気持ちが溢れてますね。
こちらには同じく谷内六郎さんのイラストの切手を貼って下さってます。なんとステキなコーディネート!
風景印は‘福岡箱崎’です。

こちらは山笠の締めなどで歌われる博多祝い目出度の歌詞が書かれた絵葉書です。
 
ちょっと調べてみると、次のような説明を見付けました。
『一般には「博多祝い唄」と呼ばれる、博多の祝いめでたは、主に祝いの席で唄われます。通常は三番まで唄い、手一本入れます。山笠では櫛田入りで、一番山が一番のみを唄います。結婚式では三番に代わって、家内安泰をと五番を唄います。家が建った時は四番です』
へー、状況によって何番を歌うかが違うんですね。
こちらには飾り山がデザインされた‘福岡博多リバレイン内’の風景印を捺して下さいました。

こちらは水族館の絵葉書です。
 
くまさんと男の子のシリーズだ!ガラスにペッタリ貼り付いて熱心に魚たちを見ていますね。とっても可愛い絵葉書です。
‘福岡香椎御幸’の風景印を捺して下さいました。

あやさんからのおたよりはまだまだ続きます。
こちらは「なんしよーと」と福岡の方言が書かれた福岡スーベニアのシリーズです。
 
このシリーズ、私も大好きで、色々と買ったことがあります。
方言シリーズの他にも、観光地シリーズや福岡の有名食べ物シリーズがありますが、ご当地モノとしてはどれもとっても優れているので、福岡にいらっしゃった際には是非このシリーズでお友達におたよりしてはいかがでしょうか?
切手は‘金印’、風景印もその金印が描かれた‘福岡志賀島’です。
おそろいですなー。

こちらはとてもやわらかい雰囲気の絵葉書です。
 
ひなげし模様と書かれていました。この花ってひなげしなんだな。
もともとは着物の柄のようですね。昭和初期の着物にデザインされていた模様のようです。
こちらには‘茨木’の風景印を捺して下さってました。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました!

ichigoさんからは夏らしいスイカの絵葉書が届きました。
 
今年、スイカ食べてないなぁ。実家の畑に生っているらしいんだけど、わざわざ送ってもらっても送料の方が高くつくから送らなくていいよって言ってるんですよね。
スイカ、なんだか急に食べたくなっちゃった。
宛名の面にマステをきれいに貼って下さってて、とてもお洒落な雰囲気。こういう使い方もあるんだなー。今度ちょっとパクってみてもいいですか(苦汗)?
1967年発行の‘第5回国際港湾協会総会記念’の切手を貼って下さってます。
ichigoさん、ありがとうございました。

STさんからはTHE JAPANな絵葉書が届きました。
 
私が以前「日本の観光絵葉書は1枚の中に色々な写真が載っているのがない」ってブログに書いていたんですが、それを読んで「こんなのありますよ」と送って下さいました。
姫路城や厳島神社の大鳥居、それに金閣寺や富士山など、日本の見所いっぱいの絵葉書ですね。
海外の人たち向けにこういうお土産があるんだなー。あ、浅草とかに行けばこういうのいっぱい買えるのかも?
‘成田空港内’の風景印を捺して下さいました。
STさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからはレッサーパンダの絵葉書が届きました。
 
あーん、なんて可愛いの!
パンダとレッサーパンダって多分全く違う種類の動物なんでしょうが、なんで同じ「パンダ」が付くんでしょうね?
生物学的にはパンダは「クマ科」レッサーパンダは「レッサーパンダ科」なんだそうですが・・・。しかしレッサーパンダ科があるのか・・・。あらいぐま科かと思ってた。
‘宮崎鵜戸’の風景印を捺して下さいました。
りょうちんさん、ありがとうございました。

超クールなバービーの絵葉書はkimidoriさんから届きました。

バービーってちょっとおねえさんのイメージですよね?
小さい頃はリカちゃん派だったので(といっても、こういう人形で遊ぶことってそんなに多くなかったんですが・・・)バービーについては良く知らないのですが、大人になって見てみると本当にカッコいいんですよね。
ハートのサングラス、ちょっとやそっとじゃ似合いませんよ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらは筆まめこさんから届いた残暑見舞いに捺してあった風景印&スタンプです。
 
出雲大社へおでかけされたそうですよ。いいですねー。出雲大社はすごく行ってみたいんですが、なかなか機会がなくって。
‘加西’の風景印と‘道の駅神話の里白うさぎ’のスタンプです。

こちらもまめこさんから。足立美術館の夏の白砂青松庭の絵葉書です。


 
きれいな庭園ですね。白い砂が本当に眩しそう。木々の緑に映えるんでしょうね。
‘鳥取境港中浜’の風景印と‘足立美術館’のスタンプを捺して下さってます。
まめこさん、ありがとうございました。

オルツィさんからはペンギンの絵葉書が届きました。
 
このペンギンはSUICAにデザインされているペンギンです。何か名前が付いているのかと思ったら、特に名前はないそうで。そういうのも珍しいですね。
東京に行く時、色んな鉄道に乗り換えることが多くって、いちいち切符を買うよりは何かICカードを作ろうと思ったんですが、SUICAとPASMUのどっちかで、このペンギンの付いているSUICAの方を選びました。
そう考えるとキャラクターって大事なのね。
切手もペンギンがデザインされた‘南極条約発効50周年’を貼って下さいました。
風景印は‘大田原’です。
オルツィさん、ありがとうございました。

お友達のYちゃんからはムーミンの絵葉書が届きました。

ムーミンたちが小さな船に乗ってますね。輝くような満月、なにかステキなことが起こる予感。
ムーミンの絵葉書、とっても嬉しいです。
Yちゃん、ありがとうございました。

こちらもお友達のくーにんさんからは残暑見舞いを頂きました。

わざわざ‘岡垣’の風景印を捺して下さってます。
ふふふ、こうしてお友達がみんな郵趣にはまって行くのだ。ニャハハ!
くーにんさん、ありがとうございました。

みかみかんさんからはスナメリの絵葉書が届きました。

ちょうど、今朝、テレビでスナメリ見たなぁ。
広島の宮島にあるみやじマリンって水族館を紹介してて、そこにかわいいスナメリちゃんが出演してました。
ぽわわんとドーナツを作るスナメリちゃんなんですね。あのツルンとした頭、なでなでしたい。
みかみかんさん、ありがとうございました。

はい、本日はここまで。
ホントはまだ届いているおたよりあるんですが、時間がない。
今から里帰りで出かけなきゃ。
実家から帰ったらまた続きをアップしますねー。
皆さん、いつもおたより本当にありがとうございました。

Postcrossingが届きました その12

2011年08月22日 | 郵趣で楽しいこと
8月22日(月)

本日もPostcrossingのご紹介でーす。

49枚目はチェコ共和国から。
 

 
オカピ!
オカピ!
オカピってなんかカワイイ!
オカピって・・・。
切手も超カワイイ!
なんか見たことあるかも。どなたかが切手展で送ってくれたことがあるような・・・。
エアメールのスタンプはシンプルな感じですね。

50枚目はトルコから届きました。
 


とってもきれいな港町ですね。FOCAって町だそうです。
この絵葉書には消印がなかったんですが、結構海外からの絵葉書には消印がないことが多いですね。
ちゃんと仕事してないのか?と疑ったりして・・・。
そしてこの方、2ヶ所にIDを書いていたにも関わらず間違ってた・・・。
全然登録できなかったので仕方なく近い番号から順に1ずつ番号を変えて入力しましたよ。300回近くやり直したけど、なんとかヒットして登録できました。もうっ!
でも、自分もそんな間違いをしないように気を付けなくちゃ。

51枚目はベラルーシから届きました。
 


なんだか戦争の様子ですね。ベラルーシの歴史ですと書いてありました。
よく観ると中世の騎士のような格好をしているので、昔々の戦争の様子を再現したものなのかも?
切手がお花と動物で可愛いです。
というか、バラのヤツは切手じゃないのかな?金額が書かれてないわ。

52枚目はウクライナからです。
 


きれいなお花ですね。なんてお花かしらん?オレンジ色が鮮やかですね。
切手も素敵です。電車の切手が特にいいですね。カッコイイ!

最後、53枚目はスペインから届きました。
 
バルセロナって書いてあります。
塔のてっぺんで指差してるのは誰だ!と調べたらこれはコロンブス記念塔だそうです。てっぺんの人はコロンブスか。
なんとこちらの切手にも消印がありません。切手全部がきれいに見えて、いいのはいいんですけどね。

はい、いろんな国からいろんな絵葉書が届きましたね。
明日はどこからどんな絵葉書が届くかしら?毎日が楽しいわ~。

絵葉書が届きました その71

2011年08月14日 | 郵趣で楽しいこと
8月14日(日)

はい、本日も届いた絵葉書のご紹介ですよー。

まずはririsさんから届いたたくさんのおたよりです。
こちらは竹久夢二の絵葉書ですね。
 
夏らしいひまわりに囲まれた少女。水玉のワンピースもとても夏らしいです。
切手はきれいなお花。これって何の花だっけ?ああ、花の名前とかに詳しくなりたい!

こちらはイスタンブールの空港にいたパンダだそうで、見えますか?奥の方にいるパンダが。
 
しかし、イスタンブールの空港で何してるんでしょうね?丸い透明のボールを抱えているように見えるんですが・・・。
どこの国でもパンダって人気なのねー。
切手はこれも夏らしい‘大曲の花火・秋田県’です。
去年の夏に発行されたものでしたっけ?私も去年は買って使った覚えがあります。
昨日は関門海峡での花火大会がありましたが、私は人混み嫌いなので行ってません。行ったことありません・・・。

こちらは東日本大震災で作られた海外の方へのThanksカードです。
 
いろんな国の言葉で「ありがとう」と書いてあります。
英語、中国語、台湾語、韓国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語。これくらいの言葉を使えるようになれれば世界中どこへ行っても心配ないですね。
こちらの切手は‘天皇陛下御在位五十年記念’です。雅楽の舞が描かれてます。

そしてそして、トルコから届いたエアメール!
 
いいですねー。トルコっていつか行ってみたい国なんですよ。カッパドキアに行ってみたい!
謎の穴ぼこだらけのあの土地って、一体何なんだ!!と思いませんか?
こちらは遺跡の絵葉書ですね。昔の人が、大した道具もなく造り上げた巨大建造物には、ものすごい興味があります。
切手はなんかオジサン。きっと偉い人なんでしょうね。

こちらは封書で送られてきたトルコの地図葉書!

私が行きたいカッパドキアってトルコのど真ん中にあるんですねー。なんか、イメージとしては端っこの方かと思っていましたよ。

それから一緒に入っていたのがこちらのパンダの絵葉書!

ririsさんのダンナ様が描かれた絵です。
もうね、どのパンダもめちゃめちゃ可愛いの!特に奥の方で、ダラリンと寝転がってるヤツ、たまらんわ!!
ririsさん、たくさんのおたより本当にありがとうございました。

ちゃちゃさんからもたくさんのおたよりが届いてます。
こちらは鳩居堂の絵葉書です。
 
茄子、美味しそうです。私、茄子って大好き!
そして夏らしいシールをたくさん貼って下さいました。
横浜で行われた日本国際切手展へ行かれたみたいで、‘日本国際切手展2011横浜食べ物の日’の小型印を捺して下さってます。

こちらは大好きなアランジアロンゾのパンダの絵葉書です。
 
こちらにも‘日本国際切手展2011横浜祭りの日’の小型印が!
日替わりの小型印が出ていたみたいで、他の方からも色々と届きました。
祭りの日なのに、デザインはうちわなんだね。お神輿とかじゃないんだー。

こちらはまた可愛すぎるパンダの絵葉書です。
 
このPANDA LIFEのシリーズも色々あるんですね。
暖かそうな毛布に包まれて、気持ち良さそうなパンダです。
この絵葉書、上野に出来たパンダポストに投函して下さったそうです。
わー、ヤバイ!可愛過ぎるじゃないのこのポスト!
切手は‘うえのパンダくん’のフレーム切手、それにパンダがデザインされている‘東京上野’の風景印、そしてリーリーとシンシンのシールまで貼って下さいました。

こちらは夏の日差しをいっぱいに受けて咲いているひまわりの絵葉書です。
 
いかにも夏らしくてすてきな1枚です。
切手は童謡シリーズ。「夏の思い出」の歌詞が書いてあります。
風景印は‘新潟弥彦’です。
ちゃちゃさん、たくさんのおたより本当にありがとうございました。

エハガキ華さんからも‘日本国際切手展2011’の小型印が届きました。こちらは‘動物の日’ですね。
カモメが気持ち良さそうに飛んでますね。
 
このパンダの絵葉書、超カワイイ!なんか上目づかいで「テヘ」ってなってるのがたまりませんわ。

それからこちらは「中原淳一と『青い鳥』展」のDMなんですが、私が「わたしの青い鳥」という合唱のワークショップに参加しているのをご存知でわざわざ送って下さいました。
 
中原淳一のイラストって艶っぽくて大好きですが、このチルチルミチルは私がイメージしているチルチルミチルよりだいぶ色っぽいなぁ。
特にミチルのこの表情!色っぽ過ぎるぞ!
丸善でやっている展覧会みたいです。福岡の丸善にもやってこないかな?
風景印は‘白井’です。
華さん、ありがとうございました。

台湾からのエアメールはSTさんから届きました。
 
牛を引いて田んぼを耕してる写真ですね。のんびりとしたいい風景。
台湾も暑かったそうですよ。フルーツが激安だそうです。いいなー。フルーツ大好き!
その昔、インドネシアに行った時、今まで食べたことなかったフルーツをたくさん食べましたが、どれも美味しかったなぁ。

同じくSTさんから。こちらは封書で届きました。

缶がギュウギュウに潰された写真です。面白いですね。
同封されていたのは先日STさんが送って下さったのと同じ、菅原一剛さんの写真展のDMと、成田に置いてあるThanksカードのセットです。
菅原さんが参加されている東北の復興を考えるプロジェクトのご案内もありました。
興味のある方は是非ご覧下さいませ。

こちらもSTさんから。赤べこの絵葉書です。
 
会津若松へ行かれたそうです。
赤べこはご当地フォルムカードにもなってましたね。魔除けの意味もある郷土玩具です。
切手は‘動物愛護週間制定60周年記念’です。カワイイ黒ラブ!

美味しそうなパスタの絵葉書で残暑見舞いを頂きました。

夏場はご飯より麺類に走ってしまうきたむーですが、皆さんはいかがですか?
こないだは冷麺だったし、昨日はそうめん食べたな。
麺の方がツルッと入っていくのでラクチンですよね。と言って食欲が落ちている訳ではありません!自分で作らなくていいならハンバーグとか焼肉もガッツリ行きますぜ!
STさん、たくさんのおたより本当にありがとうございました。

ブルーデージーさんからもたくさんのおたよりが届きました。
いやー、皆さん本当にありがとうございますねぇ。
こちらはうちわがいっぱいの絵葉書です。
 
‘日本国際切手展2011横浜祭りの日’のうちわに合わせて送って下さいました。

こちらはアサガオのかもめーる。
 
こちらに合わせて下さったのは‘日本国際切手展2011横浜花の日’の小型印です。いやー、ピッタリ!
私ってば、切手展に行ってもいないのに、結構色んな小型印が集まってますな。ニャハハ。

それからご実家に帰られたそうで、‘山口下関南部町’の風景印を送って下さいました。
 
ふぐの変形印です。下関には結構風景印を置いている局が多いのですが、大体このふぐの形してます。愛嬌あって可愛いですよね。

それから‘山口仙崎’の風景印も送って下さいました。

ブルーデージーさん、たくさんのおたより本当にありがとうございました。

こちらは310さんから届いた暑中見舞いです。
 


310さんも‘日本国際切手展2011横浜祭りの日’の小型印を送って下さいました。
そしてそして、フィンランドのムーミン切手とムーミン小型印まで!!
可愛すぎやろー!
Postcrossingを始めて、フィンランドの絵葉書や切手もいくつか集まって来ましたが、この切手は初めて見ました。
310さんはマステの使い方もお上手ですよねー。感動しました。
310さん、ありがとうございました。

お友達のなるるちゃんからはミッフィーの絵葉書が届きました。
 
切手もブルーナーのものですね。こだわってくれたのかしらん?嬉しいわ。
風景印は‘福岡南’です。
なるるちゃん、ありがとうございました。

目の覚めるようなブルーが美しいちゅらうみの絵葉書は秋実さんから届きました。
 
地平線まで真っ青!こんな海で泳いだらさぞかし気持ちいいでしょうねぇ。沖縄の海って本当にきれいですね。
シロクマの消しハンを捺して下さってます。ビール片手に嬉しそうです。
秋実さん、ありがとうございました。

シュワーって音が聞こえてきそうな絵葉書はりょうちんさんから届きました。

こないだテレビでやってたんですが、ラムネって中小企業でしか作ってないそうですね。
中小企業が作ってるものを大手が作ってはいけないって法律があるそうです。面白い法律ですよね。
確かにコカ・コーラとかペプシとかからは「ラムネ」は出てませんもんね。
でもキリンレモンと何がどう違うのか良く分かりませんが・・・。
りょうちんさん、ありがとうございました。

歌川広重の「大はしあたけの夕立」の絵葉書はあやさんから届きました。
 
こないだザバーッと夕立のような雨が降りましたが、それっきりだな。
最近、あまり雨が降っていません。実家の母が「畑が・・・・」と嘆いていましたが、明日は天気が崩れそうです。
降ったら降ったでイヤだし、降らなきゃ降らないでイヤだし・・・。
人間ってワガママ。
こちらには‘日本国際切手展2011横浜風景の日’の小型印を捺して下さいました。
これで5種類目だー。ホント、よく集まったなぁ。

それからこちらは封書で届いたパンダのブックマーク!
  
とってもカワイイので使えないかも・・・。
‘おわら盆の風・富山県’の切手がとっても叙情的で美しいですね。
封緘がわりに貼ってあったプラハの切手もオシャレです。
あやさん、色々ありがとうございました。

こちらはポーランドから届いた絵葉書です。Averickさんが送ってくれました。
 
この方、Postcrossingで知り合った方なんですが、私がおたより出したら「サンクスカードを出したいのでアドレスを教えて」ってメッセージが来たんですよ。
本を読むことが好きだとプロフィールに書いてあったので、私も本の虫だと言ったらすごく喜んでくれました。
私の方からも、また絵葉書送っちゃおうかな~。英語は全くダメだけど・・・。
Averickさん、ありがとうございました。

ふっくらしこさんからはほおずきの絵葉書が届きました。
 
これって消しハンみたいです。優しい色使いでとてもきれいです。
今まで色んなことに手を出した私も、消しハンだけにはちょっと躊躇・・・。なぜなら絵が全くダメだから。
宛名の方にはとても繊細な雰囲気の金魚や、ひまわりの消しハンも捺して下さってます。
風景印は‘深谷’です。チューリップの変形印がカワイイですね。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

朝顔の絵葉書はすいさんから届きました。
 
お手製なんですよー。とってもステキですよね。
そういえば今年はあんまり朝顔を見てません。
北九州では毎年、勝山橋のところに朝顔でグリーンのカーテンを作るんですが、今年はあんまり雨が降らなかったからなのか朝顔もポツンポツンって感じでしか咲いてませんでした。
切手は‘鳥獣人物戯画’です。
すいさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはたくさんの風景印&小型印が届きました。
‘第93回全国高等学校野球選手権大会兵庫甲子園’と‘兵庫甲子園’
 

‘第93回全国高等学校野球選手権大会西宮東’と‘西宮東’です。
 
福岡の代表校はもう負けちゃったんで楽しみがないですわ。
野球には興味がないのでプロ野球は全く見ないのですが、高校野球はたまに見たりします。
頑張ってる球児の姿はやはり感動的です。
のんたんさん、ありがとうございました。

染友のNさんからは残暑見舞いが届きました。
 
まだまだ暑いですが、暦の上ではもう秋ですもんね。
秋らしい雰囲気の絵葉書、落ち着きますねぇ。
不思議なもので、こうして頂く色んな絵葉書を見ていると、送ってくれた方の雰囲気が絵葉書にも反映されているような気がします。
この絵葉書もとってもNさんらしいと思いました。どこがどうとは上手く言えないのですが。
Nさん、ありがとうございました。

サーフボードの絵葉書はkimidoriさんから届きました。
 


絵葉書も素敵ですが、貼ってあったマステが超ステキ!広島の市電のマステですね。
kimidoriさんのブログにもたくさんのマステが紹介されていますよ。どれもこれもステキです。
見ていると欲しくなってしまいますが、私はいま持っているマステが半分になったら買うと決めたので、まだ買えませーん(泣)
シールは制限なく買ってしまっているので、せめてマステはガマン。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはみけさんから届いたおたよりです。
 
このイラストってアンクルトリスの絵ですよね?
YOKOHAMAのロゴも素敵ですし、さりげなく貼られた帆船の切手もオシャレー。
‘横浜港’の風景印も捺して下さいました。
みけさん、ありがとうございました。

美味しそうなパフェがいっぱいの絵葉書はオルツィさんから届きました。
 
どれから頂いちゃいましょうか?私のお好みは下の4つの内、左から2番目のマンゴーっぽいヤツかな?
ああ、美味しそう!
‘2011南極条約発効50周年’の切手は雪の結晶の図柄です。見ているだけで涼しそうですね。
風景印は‘烏山’です。
オルツィさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからは夏のバカンスのミッキー!
 
海を眺めてのんびりと。いいですなぁ。
サングラスとかしてそうだな、おい。あれ?でもサングラスしたとして、メガネのつるはどこにかけるんですか?
耳、ずいぶん上の方にありますし?
‘沖縄国際海洋博覧会記念’の切手は私も持っているんですが、これも夏らしくて今頃使うにはいい切手ですよね。
私も持ってますよ。大きいのでちょっと貼りにくいですが・・・。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

noriさんからは残暑見舞いが届きました。
 
うちわの図柄が涼しげでいいですね。
私は毎年夏になると100均で扇子を買います。100均の扇子はさすがにワンシーズンしか持ちませんからね。
扇子を持っているのといないのとでは快適具合が全然違いますよ。
特に暑い場所から涼しい場所に入った時、扇子でバタバタと風を送ってやると、体が一気に冷えていい気持ちです。
こちらには‘広島白鳥’の風景印を捺して下さってました。
noriさん、ありがとうございました。

はい、本日のご紹介はこれまで。
明日は月曜日。またどなたからかおたよりが届くといいな~。

Postcrossingが届きました その11

2011年08月10日 | 郵趣で楽しいこと
8月10日(水)

43枚目はベラルーシから届きました。
 
チョー可愛い猫ちゃんの絵葉書です。
そして切手はチョーカッコイイオオカミの切手!
キリル文字のエアメールスタンプがステキ過ぎます。

44枚目はイタリアからです。
 
ステキな街並み。白黒写真が雰囲気を更にアップ!
代わって切手はとってもカラフルな明るいデザイン。右側のカウボーイデザインの切手、すごく気に入りました。
とってもきれいな字を書いて下さってて、読みやすかったです。
たまに「もうこれムリ・・・」ってぐらい読めない字で送ってくれる方もいるんですが、たくさんメッセージ書いてあればあるほど残念ですよね。
せっかくなら読みたいもん。

45枚目は中国から。
 
皇帝のお城ですって。
いかにも中国って感じの絵葉書で嬉しいです。
切手はベートーベン。以前もありましたね。最近発売されたばかりなのかな?

可愛いワンちゃんの絵葉書はフィンランドから届きました。46枚目になります。
 
さっきの猫といい、このワンちゃんといい、やっぱ動物の絵葉書は嬉しいですね。
思わず笑顔になっちゃうもん。
切手は泣き顔のミムラと十字のヤツ。定番といった感じですな。

47枚目はポーランドから届きました。
 
Zielona Goraという場所の写真ですね。有名な場所なのかしら?
教会のような建物の屋根がステキです。
切手はこちらも定番、お家のヤツ。

48枚目はルクセンブルクから届きました。初ルクセンブルクー。
 
クマの兄弟が遊んでます。童話の絵のような雰囲気ですね。
とっても可愛いです。海外の童話とか集めてみたいなー。
切手も超きれい。こういう切手は本当に嬉しいです。

続々届いて嬉しい悲鳴!
世界中の絵葉書を集めるイキオイで頑張るぞい!!

Postcrossingが届きました その10

2011年08月01日 | 郵趣で楽しいこと
8月1日(月)

はいはい、すてきな絵葉書が海外からもたくさん届いていますよ。

まずは36枚目はポーランドからのワンちゃん!
 

 
いやん、可愛いですなぁ。動物モノはやはりたまらんね。
耳の毛がツヤッツヤでよく手入れされてるみたいですね。
切手はお家。エアメールのシールではなくスタンプが捺されています。

こちらは37枚目。フィンランドから届きました。
 
なんだか不思議な絵葉書ですが、これは寒い日に氷の海に飛び込むフィンランドの習慣なんだそうです。
ヒー、絶対にヤダー!
なんでわざわざ寒い日に氷の海にダイビングを・・・。真夏でも海がこの状態なら躊躇するわ!
切手がすごくきれい!丸い形で珍しいですね。

38枚目の絵葉書はポルトガルから届きました。
 
LISBOAって書いてありますね。白い塔やきれいな噴水があって美しい街並みです。いいですねぇ、行ってみたいですねぇ。
切手は美味しそうなチーズ。消印がされていないので図柄がきれいに見えますね。

こちらは待望のパンダ!!ロシアから届いた39枚目の絵葉書です。



やっとやっと、パンダらしいパンダの絵葉書が届きました。
イヤミったらしくFavoueiteの中にパンダの絵葉書を大量投入した甲斐があったというものですな。
こちらは封筒に入ってやって来ました。
切手も色んな種類が貼られていて嬉しいな。

40枚目はラトビアからの絵葉書。
 
ラトビアってどこ?って思って調べたらバルト海に面する東ヨーロッパと書いてありました。
バルト海かー、きれいな所なんだろうなー。この葉書の下の段の真ん中の写真がもしやバルト海かしら・・・?
切手、国旗みたいな雰囲気のデザインですね。消印もとてもシンプルです。
あ、気になってるんですが・・・。日本の日付の順番って「年月日」ですよね?海外は「日月年」と日本と真逆になっていることが多いのですが、これって何でなんでしょうね?
ご存知の方、教えて下さい。

41枚目はトルコから届きました。
 
こちらの方、15歳の男の子なんですが、日本のアニメに興味があるそうで、自己紹介をローマ字で書いてくれていました。
こういうのは嬉しいですね。
ワンピースとデスノートがお気に入りだとか。日本のアニメは世界中で愛されてるんですね。
金魚の絵葉書には「催し HAPPY」って書いてあるみたい。きっと愛する金魚の元に跳んで行ってるんだろうな。
切手がカラフルで可愛いです。嬉しい1枚ですな。

42枚目はタイから届きました。
 


デカイ!すごくでっかい絵葉書です。
タイから届いたのに、この絵葉書にはウソつかないインディアンの写真が・・・。なぜだろう?
こちらには切手ではなく証紙が貼られていました。
象の親子が描かれていて可愛いです。タイ語のニョロニョロした綴りも面白いですね。
エアメールのシールには紙飛行機がデザインされていて、これもまたオシャレな感じがするんですが、私だけかしら?

はい、本日は以上。

絵葉書が届きました その70

2011年07月30日 | 郵趣で楽しいこと
7月30日(土)

本日もたくさんのおたよりが届いてますよ。早速ご紹介していきましょう。

まずは秋実さんから届いた北海道のキタキツネカードです。
 
可愛いですねー。このキョトンとした顔つきがたまりません。
切手も面白いです。特に一番上の男の子が手で大きな輪を作っている切手がいいですね。‘第11回世界ろう者会議記念’ですって。あれは手話なんですね。
秋実さん、ありがとうございました。

ririsさんからは今年もラベンダーがスティックが届きました。
 
去年も同じ時期に送って下さったんですが、これがとってもいい香りでリラックス出来るんですよね。この暑い夏にひとときの清涼感を与えてくれます。
封筒に入れて送って下さったんですが、中にはラベンダーのイラストの絵葉書でおたよりが。
切手は歌舞伎シリーズです。上が‘武蔵坊弁慶 七世松本幸四郎’下が‘扇屋夕霧 三世中村梅玉’です。
ririsさん、ありがとうございました。

プラハからのおたよりは筆まめこさんから届きました。
 
きれいな街並みですね。いかにもヨーロッパという風情で、建物一つ一つがロマンティックな雰囲気いっぱいです。行ってみたいなぁ。
切手は時計台?なんだろ?
まめこさん、ありがとうございました。

こちらはちゃちゃさんから届いたおたよりです。
「めっちゃ」と大阪弁が書かれた絵入りはがきです。ご当地モノっぽくていいですね。
 
福岡にも博多弁の絵葉書が数種類売られているのですが、それも面白いんですよ。
これは他にどんな大阪弁があるのか気になりますね。
‘大阪中央’の風景印を捺して下さいました。

ちゃちゃさんからはもう1枚。とっても可愛いお花の女の子!やさしい色使いと、この女の子の笑顔がとってもいいですね。
 
こちらには‘浪速’の風景印を捺して下さいました。

ちゃちゃさんからの3枚目はアランジアロンゾのパンダです。
 
いいねー「とてもあつい」って。とてもあついんだろうなー。わかるよわかる。
ひたいに汗して書道とは、なかなかいい趣味じゃん。
‘横浜人形の家企画展2011夏切手になった人形たち横浜港’の小型印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

すいさんからはスヌーピーの絵葉書が届きました。
 
面白い雰囲気ですね。なんだか油絵みたいな感じがします。
ニカと笑った顔が可愛いです。
風景印は‘柏’です。‘自然保護ゲンジボタル’の切手で夏らしいです。

もう1枚は長良川の鵜飼の様子です。
 
たいまつが大きな炎をあげて、それが川に映ってすごく迫力がありますね。
風景印は‘岐阜中央’です。風景印にも鵜が描かれてますね。
すいさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはとってもラブリーな豆柴のダイカットカードが届きました。

私、豆柴が1番好きー!ワンちゃんもビール飲みたいのかしらね?
最近、柴犬が警察犬になったってニュースを聞いて「ガンバレー」って思ったんですよね。
あんなにちっちゃい体して、犯人を追いかけられるのかな?
とにかく頑張って欲しいです。

kimidoriさんからももう1枚。
 
見てー!マッチョー!
こりゃまたすごい絵葉書ですね。見た時に大笑いしてしまいました。
特に1番手前の左側のマッチョが、超カメラ目線でウケるんですよー。笑顔過ぎるだろっ!
夏の海にこんなに大量のマッチョが居たら暑苦しいわ。
切手は‘東京天文台100年記念’です。こちらはさわやかな夏らしさ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

STさんはパラオからエアメールを送って下さいました。
 
きれいな海ですねー。ああ、見てるだけで涼しい気持ちになりますな。
白い砂浜にパラソル立ててお昼寝したら気持ちいいでしょうね。
切手はサメ!目つき悪っ。

STさんからもう1枚。日本円がたくさん!

これはPostcrossing向きの絵葉書ですね。おもしろーい。
こういう絵葉書が海外から届くとテンション上がりそうだな。
STさん、ありがとうございました。

こずりんさんからは素敵な写真の暑中見舞いが届きました。
 
ご自分で撮られた写真なんですって。
爽やかなブルーのバスグッズ。夏はシャワーで済ませたいお風呂も、こういうグッズを使うと楽しめますよね?
ま、私は夏でもキッチリ湯船に浸かるタイプですから、こういうバスグッズがなくてもお風呂は楽しいのですが。
‘大阪岸和田上町’の風景印を捺して下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。

シンプルで、しかも可愛いパンダの絵葉書はエハガキ華さんから届きました。

この絵葉書の原料の70%が、パンダがいつもムシャムシャ食べている竹から作られているんですって。
手触りがサラサラと優しくて、それなのにしっとりした感じ。
はー、しかしこの白と黒の動物はなんでこれほど可愛いのか。いかにもデザイン化されているのにこの可愛さ。やっぱ最強!
華さん、ありがとうございました。

いろはさんからは金魚の暑中見舞いが届きました。
 
‘浜松’の風景印を捺して下さってるんですが、消印されているこの日は土用の丑の日!
土用丑に合わせてうなぎがデザインされている風景印を送って下さるとは、なんと素敵な心遣い。
うちでは土用丑だからといってうなぎを食べる習慣はないのですが、これを頂いて元気が出ました。
いろはさん、ありがとうございました。

こちらはあやさんから届きました。噴水と戯れるパンダです。
 
君、楽しそうだねぇ。水場で遊んで涼しかろう。
全体のカラーが薄い水色で、こちらも夏らしく爽やかですねぇ。
‘SLばんえつ物語号運行新潟中央’の小型印を捺して下さいました。
あやさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからも水色が爽やかな絵葉書が届きました。
 
こちらには‘目黒駅爺々が茶屋’のスタンプを捺して下さってます。
これはメトロのスタンプなのかなぁ?以前新橋と目白で捺したような記憶が・・・。
‘目黒四’の風景印も捺して下さいました。

もう1枚はとてもきれいな薔薇の花の絵葉書です。
 
花の絵葉書を頂くとやはりとても嬉しいです。これでもジョシなものでね。
‘日本国際切手展2011’のキティちゃんの切手と同じく特印の機械印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

ぴあ最終号の記念うちわを送って下さったのはみけさんです。

私もぴあにはお世話になりましたよ。
大阪、東京辺りまで観劇しに行くようになったのは今から15年ほど前からなのですが、当時はまだパソコンも持っておらず、情報といえばぴあ!とばかりに、観劇旅行の前にはぴあを買いに行ったものです。
今はもう紙媒体での情報ってのは、寿命が短くなってきましたよね。スーパーのチラシでさえパソコンで見れるようになった昨今、紙の情報ってどんどん淘汰されていくんでしょうね。
ぴあ最後のうちわ、大事にします。
みけさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはひまわりづくしのおたよりが届きました。
 
キラキラピカピカしてきれいな絵葉書に、ひまわりシール、‘ひまわり・北海道’の切手、そしてひまわりの変形の‘横浜西港南台’の風景印!
これぞ夏!黄色って元気が出ますね。

のんたんさんからはもう1枚。大阪のご当地ポストカード(白)に天神祭の小型印をこれでもかっ!と捺して下さいました。


‘天神祭安倍保名大阪天満橋’‘天神祭鎮西八郎大阪東天満’‘天神祭木津勘助大阪西天満’
  

‘天神祭酒田公時大阪天神橋’‘天神祭羽柴秀吉大阪中央’‘天神祭三番叟大阪OAPタワー内’とその数6種類!
  
こんなにたくさんありがとうございます。そして6ヶ所も回って下さってありがとうございます。
確か去年も天神祭の小型印を頂いたんですが、去年は2種類しか出なかったと聞きましたが、今年はたっぷりなんですね。
のんたんさん、たくさんの小型印ありがとうございました。

こちらはイオさんから届いたおたよりです。グリーンとブルーの模様が涼しげですね。

こちらは絵葉書ではなくポストカードレター(正式名称は圧着ハガキというらしいですよ)でした。絵葉書よりもたっぷり書ける上に、50円で送れるので私も妹とおたよりをやり取りしていた時には良く使っていました。
イオさんもおたよりいっぱい書いて下さいました。嬉しいですね。
イオさん、ありがとうございました。

こちらはヨネっちから届いた立山はが木。これ、以前母からも送られて来たことがあるんですが、これが郵便受けに入ってるとかなりビックリしますね。
 
立山行ったんだー。いいなー。
‘富山立山山頂’の風景印も捺してくれました。
頑張って登ったんだね。
ヨネっち、ありがとうございました。

わっかさんからは暑中見舞いを頂きました。
‘栃木那須’の風景印を捺して下さってます。
わっかさん、ありがとうございました。


こちらはお友達の由紀ちゃんから届きました。

なんだかゴージャスな花と鶴がデザインされた素敵な絵葉書です。
由紀ちゃんは美術の勉強してるだけあって、絵葉書のセンスもいいですな。
由紀ちゃん、ありがとうございました。

こちらは先日18147歩も歩いてゲットして来た佐賀県の風景印です。
‘佐賀中央’‘佐賀北’
 

‘神埼駅通’‘目達原’の4種類と、
 
‘日本国際切手展2011年佐賀中央’の特印です。

目達原って初見だと読めないと思いますが、これは「めたばる」と読みます。
「原」を「はら」と読まずに「ばる」と読むのが佐賀の特徴なのかしら?
「中原」と書いて「なかばる」と読む地名もあるし。地名と人名は難しいです。

はい、本日までに届いたおたよりのご紹介でした。
最後まで読んで下さってありがとうございました~。

Postcrossingが届きました その9

2011年07月21日 | 郵趣で楽しいこと
7月21日(木)

今日、郵便受けに何にも入ってなかった(グスン)
いつもいつも何かしらおたよりが入ってるつもりで郵便受けを開けるので、空っぽの状態に「え?」と思いましたが、まあよく考えりゃそんなことも当然あって然るべきでして・・・。
バカですな。
なので今日は昨日までに届いたPostcrossingのおたよりをご紹介しますねん。

まずは31枚目。アメリカからです。
 
Lemon Drop Drive-in signって書いてありますが、有名なドライブインなのかな?
白黒のポストカードはこれで2枚目。1枚目のもアメリカからだったなー。
切手はいつものヤツ。

32枚目は中国からです。
 


昆明湖という湖ですって。きれいですね。
遊覧船のようなものがたくさん浮かんでいます。観光地なのかしら?
切手は鳥のデザインのものと、木のデザインのものです。

こちらはフィンランドからのおたよりです。33枚目になります。
 


涼しそう~。てか、寒そう。
雪の上をトナカイのソリで進んでいくなんてサンタクロースみたいですね。
そもそもこのLAPLANDってサンタクロースの出身地だと、フィンランドの人々は言ってるそうですね。公式的にはグリーンランドだそうですが、ま、どっちでもいいですけどとにかく寒い所に住んでるんですね。
この方はひらがなとカタカナで挨拶を書いて下さいました。嬉しいですね。日本語を勉強している方なのかな?
切手が可愛いんです。これはミムラかな?なぜだか泣いてます。泣かないでー。
十字の形のも貼ってあります。これホント可愛いわ。

34枚目は香港から。初めての香港です。
 
ハートのサングラスをかけた牛ちゃんです。
牛のカードって日本にもありますかね?あんまり見ないんですが、Postcrossingのサイトで色んな方のポストカードウォールを見ていると結構あるんですよね。
白と黒でパンダとも言えなくないですね。いやいやどう見ても牛か・・・。
切手はこちらも鳥ですね。
エアメールシールに「航空」と漢字で書いてあるところが、同じ漢字圏の国として馴染み深く感じます。

こちらが35枚目。ドイツから届きました。
 


とってもきれいなレンガ造りのお家です。お庭には花が咲き乱れています。ああ、何て素敵なの!このお家にはどんな人が住んでるんでしょうね。
前回のドイツからの絵葉書にも証紙が貼ってありましたが、こちらもそうですね。
エアメールシールは「LUFTPOST(航空便)」と書いてありました。貼り方がオシャレ。

さて、7月14日はPostcrossingの6周年記念でした。
その日限定で自分の制限枚数より6枚多く送れるようになってましたね。
今日、その時に出したイギリス宛とオランダ宛の分が届いたみたいです。喜んでもらえたかな?
出した枚数が再び制限枚数に戻るまでは、新しく送れないので待っているだけなのですが、待つ時間も楽しいものですね。
Happy Postcrossing!

絵葉書が届きました その69

2011年07月17日 | 郵趣で楽しいこと
7月17日(日)

夏ですよー。
夏のおたより続々ですよー。

まずはSTさんから届いた菅原一剛さんの写真展のDMです。



DMとは言え、紙の質感とか写真のステキ加減とかで、もう全然DMっぽくありません。
左側の空の写真は陸前高田の空なんですって。1日も早い復興を祈らずにはいられませんね。
切手は‘地方自治法施行60周年’です。これはご当地フォルムカードのデザインにもなった御取納丁銀かな?

STさんからはもう1枚。
 
なんか不思議な写真ですね。
黄色い車(イエローキャブかな?)がプリズムを通して見たように何重にもダブって見えますね。
風景印は‘成田国際空港第1旅客ビル内’です。
STさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはかもめーるでのおたよりが届きました。


 
馬場のぼるさんのイラストが風景印になっている‘青森三戸’と、その馬場のぼるさんの絵本の11ぴきのねこのフェスティバルで使用されている小型印‘11ぴきのねこフェスティバル青森三戸’を捺して下さいました。
馬場のぼるさんののんびりしたタッチがステキですよね。

それからこちらは湘南の江ノ電の絵葉書です。
 
いかにも夏らしくていい絵葉書ですねぇ。ツーリストやサーフボードを抱えた人が描かれてます。
やはり湘南は夏ですね。1回しか行ったことないけど・・・そして暑くて暑死にしそうになったけど・・・。
風景印は‘神奈川江ノ島’です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

ririsさんからもたくさんのおたよりが届いています。

まずはPOSTA COLLECTのくまさんバースデーカードです。
このシリーズは自分では買ったことないのですが、こうして送ってもらえると嬉しいですね。

こちらはさくらんぼの絵葉書です。

鏑木清方の絵ですって。美人画で有名な鏑木清方ですが、こういう静物画も描いてるんですね。
そう思ってみると、このさくらんぼもそこはかとなく色っぽく見えてきたりして・・・。

こちらは本格的に色っぽい歌麿の浮世絵の絵葉書です。

夏らしく朝顔が描かれたうちわを持って、ふと落とした視線の先に何があるんでしょうね。
口元には今にも笑みがこぼれそうで、愛しい男性の寝姿でも見ているのか、或いは土間に飛び跳ねる夏虫でも見ているのか・・・。
しかしこの浮世絵の技術、こんな細かい線まで表現できるなんて本当にすごいです。

ひまわりの絵葉書も届きました。

ものすごくたくさんのひまわりが印象的だった「星守る犬」のポスターを思い出しました。
あんなにたくさんのひまわり畑、行ってみたいです。
どのひまわりも太陽の方を向いて、笑って咲いているんでしょうね。
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

まめこさんからは大阪市立科学館の絵葉書が届きました。
 
七夕の日に発売された‘星座シリーズ第1弾’の切手と特印に合わせて、プラネタリウムの絵葉書を送って下さるなんて、郵趣の極みですね。こういうおたよりを頂くとうっとりします。

それからまめこさんからはこんなに可愛いパンダのうちわが届きました。


  
さくらパンダっていう大丸と松坂屋の共同のキャラクターみたいです。
HP内で見つけた全日本パンダサミット公式サイトがゆる過ぎてウケるー。
パンダやはり侮りがたし。
‘日本のスポーツ100年’に因んでたくさんのスポーツ系切手を貼って下さってます。
ああ、本当に郵趣の大先輩!見習いたいあやかりたい。
特印も捺して下さいました。

それからかもめーるでのおたよりも届きました。
‘JR神戸線須磨海浜公園駅’のスタンプを捺して下さいました。

まめこさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

こちらのパンダの絵葉書はのんたんさんから届きました。
 
スッテンコロリンと転んだパンダを、冷静に眺めているもう1匹のパンダ。表情はありませんが、なんとなくそんな感じ?
こちらには‘日本のスポーツ100年’の切手と、機械印、手押し印両方の特印を捺して下さいました。

こちらはいま、子ども達に大人気のこびとづかんの絵葉書です。
 
この籠盛りフルーツに紛れているこびとは「カクレモモジリ」ですって。桃の糖分を吸ってくらしているそうですよ。
可愛い!とは決して言えないのですが、なんだ?キモ可愛い系?こういうのに人気があるんですね。本屋とかでも良く見ます。
こちらには‘神戸中央’の風景印を捺して下さいました。

鳩居堂のスイカの絵葉書も届きました。
 
鳩居堂の絵葉書ってシンプルでセンスがあって素敵です。
‘広島福山駅ローズ’の風景印も捺して下さいました。

更に更に広島のお好み焼きカードも届きました。うーん、いつ見ても美味しそうだ。
 
‘尾道しまなみ’の風景印を捺して下さってます。
お出かけの度におたより&風景印を送って下さって本当に有難いです。
のんたんさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

可愛らしい女の子の絵葉書はみけさんから届きました。
 
「ちいさくて やさしい ひかり」そら子プロジェクトという企画で作られた絵葉書だそうです。タイトル通りとてもやさしい雰囲気の素敵な絵葉書ですね。
みけさんは‘星座シリーズ第1弾’の切手にぴったりと思ってお買いになったそうです。
収益分は震災の義援金として寄附もされるそうです。
絵葉書を買うことで誰かの役に立つのなら、たくさんの絵葉書を買いたいです。こちらは残念ながらネット上での販売がないみたいですが。
星座シリーズの切手はいて座を貼って下さってます。はい、わたくしいて座でございます。
わざわざいて座を貼って下さる辺り、本当に嬉しい心遣いです。
もちろん特印も捺して下さってます。機械印の方。
みけさん、ありがとうございました。

こちらの絵葉書はnoriさんから届きました。
 
黄色いお花。たんぽぽかな?菊の仲間っぽい気もするけど。
何のお花か知りたくて「黄色の花」で検索してみたら結構な数の黄色の花が出て来ました。わーたくさんあるのねー。でも結局わかんなかった・・・。
‘広島東’の風景印を捺して下さいました。
noriさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからは星座の輝く絵葉書が届きました。こちらも鳩居堂の絵葉書ですね。嬉しいな。
 
ブルーデージーさんも‘星座シリーズ第1弾’の切手に合わせてこの絵葉書を送って下さいました。
機械印の特印も捺して下さってますよ。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

えびっこさんからは背中ですら可愛いパンダの絵葉書が届きました。

ああもう、とにかくこの白黒の生物は何をやっていてもどんな格好でも可愛いのなっ。
改めて、パンダ可愛すぎ!
「夏がそこまで来てるよ」って、そこから覗いて夏が見えたのかい?
えびっこさん、ありがとうございました。

懐かしいだんご3兄弟の絵葉書は秋実さんから届きました。

この歌が流行ったのは1999年だったそうだから、もう12年も前になるのか!
えー、そんなに昔のことだったっけ?
年取ると月日が過ぎていくのが早い早いとは思っていたけど、まだ最近のことだと思ってたよ。
この調子でどんどん年取っていくのか。あうー。
秋実さん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはこれぞ正に夏の定番!といったビールと枝豆の絵葉書が届きました。
 
いいですねー、やっぱ夏はビールに絵葉書ですよね。
うちのダンナさんは枝豆が好きで、昔はよく冷凍のやつを買ってましたが、最近はあんまり食べなくなりました。
豆は体にもいいのでまた冷凍枝豆買ってこようかな。
‘広島中’の風景印を捺して下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。

あざやかなひまわりの絵葉書はりょうちんさんから届きました。
 
夏の花の定番ですね。ひまわり。
ひまわり畑があるのでしょうか?たくさんのひまわりが咲いていてきれいな写真です。
‘西都市西都原’のスタンプを捺して下さいました。
りょうちんさん、ありがとうございました。

こちらも夏の定番、ビールに花火の絵葉書はわっかさんから届きました。
 
スヌーピーが嬉しそうに花火の下でビール飲んでますねぇ。いやー、分かる!分かるよー。嬉しそうな顔になっちゃうよねっ。
こんなにきれいな花火の下で、泡立ちのいいジョッキの生!ああ、想像しただけでも美味しそうだもん。
‘福島吉倉’の風景印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

midoriさんからは面白い絵葉書が届きました。
 
これはmidoriさんのブログのおやつの箱を使ってポストカードを作ろうって企画に乗っかって交換をしたものなんです。
お菓子のパッケージで絵葉書を作って交換するのって面白いですね。
特に海外のお菓子のパッケージはなかなか見る機会もないので、こうして交換するのって楽しみでした。
これは義美っていうメーカーのイチゴ味のパフのパッケージだそうです。台湾では苺を「草苺」って書くんですね。
もっと他の国のお菓子のパッケージも絵葉書として欲しくなりました。
こちらには‘100年暑期親子集郵研習営’の消印を捺して下さってます。

midoriさんからはもう1枚。こちらはふくろうの絵葉書です。
 
このふくろうは木の枝のような色合いの羽毛ですね。これも擬態なんでしょうか。
ふくろうの切手にふくろうの消印も捺して下さってます。
midoriさん、ありがとうございました。

以前もパンダの絵葉書を送ってくれたQさんから、またまたパンダの絵葉書が2枚も届きました。







2枚とも2頭ずつセットになってるのね。いやーたまらんです。
切手が面白くて1枚目の方には‘外国音楽家・莫扎特’ってヤツが、2枚目の方には‘外国音楽家・海頓’ってヤツが貼ってあったんですが、これはベートーベンとハイドン?と思って翻訳ツールで調べてみたら、ハイドンは間違いなかったけど、莫扎特はモーツァルトって出た。
ああ、モーツァルト・・・。
Qさん、ありがとうございました。

さて、これからは色々な特印や、仙台に行った時にもらって来た風景印や、こないだ豊前をウロウロしてもらって来た風景印のご紹介です。
まずは仙台編。
‘仙台駅内’と‘仙台中央三’。
 

それから‘仙台中央’とその仙台中央でもらった‘南極条約発効50周年’の特印。
 
なかなか特印を最寄の郵便局以外でもらうってことないだろうし、いい記念になりました。

それから‘仙台五橋’と‘仙台SS30内’あと、郵頼した‘仙台小田原’です。
  

特印は‘星座シリーズ第1弾北九州’の手押し印。そして次の日に出た‘日本のスポーツ100年北九州’の手押し印です。
 

豊前編は局長さんが興味津々だった‘福岡椎田’と‘福岡角田’。
 

そして‘福岡豊前八屋’と‘福岡合河’です。
 
なんと福岡合河の風景印、日付間違ってます。こんなことで叱られないんでしょうか?
椎田以外は全部似た変形の風景印ですね。左側に描かれてるものが若干違いますが、豊前市のキャラクターのカラス天狗と市の花のツクシシャクンゲが全部に描かれてますね。
しかしこの形は何なんでしょう?

といったところで、本日は終了です。
なんかすっかり真夏気分ですが、まだまだ夏はこれからが本番!
熱中症や夏バテに気を付けつつ、楽しく夏のおたよりのやりとりが出来たらいいですね。
おたより下さった皆さん、いつもありがとうございますねー。

Postcrossingが届きました その8

2011年07月08日 | 郵趣で楽しいこと
7月8日(金)

Postcrossing、いい感じで回ってます。
2~3日に1回のペースで送ったり届いたり。
メールボックスを開けて「Hurray!」のタイトルのメールが届いているのを見つけると嬉しくなっちゃいますね。
では早速ご紹介していきましょう!

こちらは26枚目の絵葉書になります。アメリカからです。
 
ミネアポリスと書かれた絵葉書ですね。
このスプーンとさくらんぼ(?)は有名なものなのかな?どこかの美術館の庭なのでしょうか。きっとこの他にも作品が並んでたりするんでしょうね。
切手はお馴染みのヤツでした。

27枚目はオランダからの絵葉書です。可愛い地図葉書ですね。
 
他の方のブログで色んな国の地図葉書が紹介されていたので、私の所にも届かないかなーって思っていたんですよ。こんなに可愛いのが届いて嬉しいです。
切手は24枚目に届いた絵葉書に貼ってあったのと同じく、PRIORITYシールと合体しているタイプでした。

28枚目はウクライナからの絵葉書。



とてもきれいな景色です。神殿のような雰囲気もありますね。どういう場所なんだろう?
この夕暮れのやわらかな雰囲気が、とっても素敵です。
切手を色々たくさん貼って下さってて、それも嬉しいですね。特にツボ(というか水差しなのかな?)の切手が気に入りました。

フィンランドからはムーミン!29枚目の絵葉書です。
  
うーん、やっぱりキャラクターモノは可愛いし、届くと嬉しいなぁ。
バースデーカードとしても使えそうな、ケーキが描かれた絵葉書ですね。
切手が珍しいんです。ドクロが花を栽培しているところです。
HUGO SIMBERGというフィンランドの画家の絵のようですね。
珍しい切手で嬉しいなぁ。

このドイツからの絵葉書で、届いた絵葉書も30枚目になりました。
 
お城とかなんかカッコイイ騎士様の絵もありますね。あとは噴水3つ。
こういう色んな名所が数ヶ所、1枚の絵葉書になっているのって海外ではすごく多そう。
私が受け取った内でも4枚、こういうタイプがありました。
日本ではこういうのってあんまり見ない気がするんですが・・・。1枚に1ヶ所、名所が描かれていたり、写真に撮られていたりする絵葉書が、数枚でセットになっているタイプが多いですよね?そしてその中に1枚か2枚、使えないカスハガがあったりするんですよ。
※カスハガについて知るにはココが一番面白いかも。
こちらには切手じゃなくて、証紙を貼ってありました。
一時は証紙ってあんまり好きじゃないと思っていたんですが、よくよく見ると小さく絵が描かれていたりして結構面白いんですよね。
こちらは神殿のような絵が描かれていて、日本の証紙よりもいい感じです。

はい、本日はこれまで。

絵葉書が届きました その68

2011年07月07日 | 郵趣で楽しいこと
はい、その67からの続きですよ。

ririsさんからもたくさんのおたよりが。
こちらはなんだか外国の風景のような絵葉書です。消火栓なのかな?

日本の消火栓は赤が一般的ですが、こちらは緑色ですね。それがまたなんだかオシャレな雰囲気を醸してます。

こちらはとってもきれいな万華鏡のような模様の絵葉書です。

万華鏡とか曼荼羅のように、中心から放射線状に模様が広がるヤツって見てると癒されます。
なにか、人間の深層心理に働きかけるものがあるに違いない・・・。

こちらはあじさいの絵入りはがきです。

「東京の花物語」ってシリーズみたいです。絵入りはがきも、その土地その土地で色々あるので面白いですね。
旅先で当地フォルムカードでおたよりするのもいいですが、ご当地の絵入りはがきも手軽に送れるのでいいですね。切手付ってのが手軽~。

朝顔の絵葉書は安野光雅さんのイラストみたいです。

今年はまだ、朝顔が咲いているのを見てはいないですが、あちこちで緑のカーテンは見るので、咲き始めるときれいだろうなぁ。
楽しみですね。
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

kimidoriさんからは竹下夢二の「夏の女」というタイトルの絵葉書が届きました。
 
夏の女、セクシーですね。
丸く緩やかなラインが女性らしいですね。
‘広島中央’の風景印を捺して下さいました。

それからこちらは尾道の地図絵葉書です。

先日あやさんからも尾道の絵葉書が届いたのですが、同じ構図なのに雰囲気は全く違いますね。
こういうのを比べてみるのも面白そうです。
kimidoriさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはまたもや大量のバブが!

夏場はあまり入浴剤を使わないのですが、うちのダンナさんが大喜びで使ってます。風呂あがり、なかなか汗がひきません。
でもエアコンで冷えた体にはこのくらいがちょうどいいのかもね。
のんたんさん、ありがとうございました。

ラミネートパックされた絵葉書はすいさんから届きました。
 
しながわ水族館の絵葉書ですね。これはなんの海老かな?というか、なんでラミネートパックされてるんだろう?
でもこうしてると雨にぬれても大丈夫ですね。
夏場は水族館がいいですねー。日に焼けることもないし、館内は涼しいし、水って見てるだけで涼しさが増すし。
風景印は‘習志野’です。
すいさん、ありがとうございました。

染友のNさんからは‘夏のグリーティング’の葉書と切手でおたよりを下さいました。
 
Nさんも私も、歌舞伎の市川染五郎丈のファンなので、私たちは「染友」なんです。
今回のグリーティングのデザインが歌舞伎のものだったので、お買いになったそうです。
そっか、そっち系のファンも掴めるのね。歌舞伎好きっていうね。
この絵葉書は藤娘ですね。坂田藤十郎丈の藤娘を見たときは、なんて可愛らしい藤の精だろうとうっとりしましたよ。

それから山形の花笠まつりカードも送って下さいました。
 
私、小学校の頃、花笠音頭を運動会で踊ったことがあります。何故に福岡の小学校で山形の花笠音頭を踊ることになったのかは未だナゾですが、大きな花笠を持って踊るのは楽しかったです。
‘山形高畠’の風景印を捺して下さいました。
Nさん、ありがとうございました。

イオさんからは東京の東京タワーカードが届きました。

裏はとっても可愛らしいコラージュ。レースや英字新聞がとてもいいアクセントです。
結構狭いカードなのにこんなにきれいにコラージュされてるなんて本当にすごいですよ。
イオさん、ありがとうございました。

本日3枚目のあじさいの絵葉書は秋実さんから届きました。

こちらのあじさいは優しい色合いに描かれています。
この辺りのあじさいはもう終わりつつあります。枯れて白っぽくなりかけたものが増えてきました。また来年、鮮やかな花を咲かせて欲しいですね。
秋実さん、ありがとうございました。

なんだか愉快なポーズのパンダの絵葉書はあやさんから届きました。

ゴロンと転がって起き上がれない?それともねっころがってる内に指の先が痒くなっちゃった?
なんにしても愛嬌ある雰囲気のイラストですね。ああ、パンダって可愛いなーっ!
あやさん、ありがとうございました。

はじめましてのQさんからはリアルパンダ絵葉書が届きました。



ガッツリお食事中ですね。
うーん、イラストも可愛いけど、リアルパンダはやっぱり超可愛い!
切手も色々貼って下さってます。
Qさん、ありがとうございました。

Hitokageさんからは水彩画の機関車と列車の絵葉書が届きました。
 
花東線のCT-241型蒸汽火車と太魯閣火車と書いてありました。名前もカッコいいなぁ。
新旧の列車がこうして一緒に走ってるのかなぁ?
「世界の車窓から」って番組が好きですが、列車の持つ空間やスピード感がその国によって違いますね。
台湾の列車はどんな雰囲気なんでしょうか?
切手は干支の羊と犬がデザイン化されていてとっても可愛いです。面白い切手ですね。
Hitokageさん、ありがとうございました。

はい、2回に渡ってご紹介した皆さんからのおたより。
どの絵葉書も素敵なものばかりで、コレクションが増えて本当に嬉しいです。
絵葉書だけでなく、皆さんからのおたよりももちろん楽しみ。
皆さん、これからもどうぞ仲良くして下さいませねー。

絵葉書が届きました その67

2011年07月07日 | 郵趣で楽しいこと
7月7日(木)

なんでだ?スキャナーのボタンが効かなくなった。
スキャナーも買い替えかよ!と思ったけど、スキャナー自体は壊れてるワケじゃなさそうで、今までとやり方が違うようになったけどちゃんとスキャン出来ました。良かった。
デジカメのソフトを入れた途端だったんだよねー。怪しいから一旦アンインストールしたんだけど、復活しなかった。うーん。
ま、それはともかく早速ご紹介。

こちらはSTさんから届いた絵葉書です。台北からエアメールですよ。
 


この絵葉書、震災の時に支援してくれた世界各国の皆さんへお礼を言うことが出来る絵葉書なんだそうです。色んな国の言葉で「ありがとう」って書かれていますね。
写真は仙台の七夕祭りの様子。大きな七夕飾りがとてもきれいです。行ってみたいな。

STさんからはもう1枚。昭和初期の仙台の様子です。

仙台はとっても都会で大きなビルもたくさんあって発展した都市だったのですが、昭和初期はまだまだガラーンとしたスペースがありますね。
STさん、ありがとうございました。

わっかさんからは赤べこの絵葉書が届きました。
 
お祭りですね。どの赤べこも楽しそう。
風景印は‘福島川口’です。

それからもう1枚。こちらはイラストレーターReinaさんの絵葉書です。
 
色んな動物達が楽しそう。そしていちごがたくさんで美味しそう。
こちらにも風景印を捺して下さってます。‘福島伏拝’です。
わっかさん、ありがとうございました。

えびっこさんからはとてもシックなあじさいの絵葉書が届きました。

私があじさいが好きって言うのを覚えていて下さってこの絵葉書を送って下さったそうです。
なんて嬉しいの!
そうなんです、私はあじさいが大好きなんです。
何という心遣い。本当にありがとうございます。

えびっこさんからももう1枚届いています。こちらは星の王子さまの絵葉書ですね。
 
関越自動車道に星の王子さまとコラボした「寄居 星の王子さまPA」という、ものすごくそそるPAがあるそうで、そこで販売している絵葉書のようです。
これは行ってみたいですなぁ。PAのスタンプもとってもステキだもん。
最近はPAやSAが色んな趣向を凝らしてますよね。そこでだけでしか食べられない名物とか、そこでだけでしか買えないお土産物とか。この絵葉書なんかもそうですよねー。
絵葉書好きにはたまらんレア土産。
えびっこさん、ありがとうございます。

こちらはみけさんから届いた青い鳥の絵葉書です。
 
私にとって「青い鳥」は特別な物語であり、特別な鳥です。
参加している「わたしの青い鳥」という合唱のワークショップは来週とうとう本番を迎えます。
この企画は北九州芸術劇場が出来た年から毎年行われていて、今年で8年目。
私は3年目から参加していて、途中参加出来ない年もありましたが今年で4回目の参加になります。
毎年同じ歌を歌うのですが、その歌詞はとても深い意味があって、歌う度に心が震えます。
と言う訳で、私にとってはとても嬉しい絵葉書なのです。
切手は‘東日本大震災寄付金付’ですが、こちらにも青い鳥が描かれていますね。
‘東日本大震災寄付金付 東京中央’の特印も捺して下さいました。
みけさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからは先日頂いた風景印が不鮮明だったからと、もう1度同じ風景印を送って下さいました。

‘川崎宮内’のものです。
わざわざ気を遣って下さって、本当に有難いです。
そして‘南極条約発効50周年 横浜中央’の切手と特印も送って下さいました。

ブルーデージーさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはとってもステキなプレゼントが届きました。
以前、ちゃちゃさんのブログでフォルムカードのプレゼント企画があって、そちらに応募していたのですが、なんと見事当選!
頂いたフォルムカードは富山のホタルイカカードと千葉の銚子電気鉄道カードと山形の左馬カードです。
左馬カードには将棋の駒の変形印の‘天童五日町’の風景印も捺して下さってます。
 

  

他にも‘山形神町’と‘福島栄町’の風景印も頂きました。
 

更に更に、フォルムカードだけでなく、たくさんの絵葉書やシールやメモ用紙やレターセットを送って下さいました。

こんなに頂いていいんでしょうか?
しかもですね、それらを入れて下さっていた封筒が「月猫えほん音楽会」のチラシなんです。
この作品は北九州でも毎年行われていて、しかもここに参加しているマイム猫の本多愛也さんと、読み猫の能祖将夫さんとはお知り合いでもあるんですよね。
能祖さんは先ほども書きました「わたしの青い鳥」の作詞&ナレーションを担当されていて、毎週お会いしています。
まさか文友さんからこのチラシが(封筒になって)送られてくるとは思わなくてとっても嬉しくなりました。

ちゃちゃさんからはペンギンの絵葉書も届きました。

 
 
‘ふみの日 さいたま中央’の小型印と‘南極条約発行50周年 さいたま中央’の特印とダブルで捺して下さってます。
ちゃちゃさん、本当にたくさんのものをありがとうございました。

まめこさんからもたくさんのおたよりが届いています。

まずは‘東日本大震災寄付金付’の葉書に同じ特印を捺しておたより下さいました。
寄付金付葉書はまだ買っていませんが、暑中お見舞い用に買おうと思っています。

こちらはとっても夏らしいイルカのイラストのADカードです。
 
私はADカードやDMも大好きです。特に美術系のDMはセンスもいいし素敵なんですが、住所書いたらもう書くトコないよーってくらいスペースがないので、ちょっと送りにくいんですよね。
でもたくさん持ってるのでその内フォトチャンネルかなんかでご紹介出来たらいいなぁと思ってるんですが。
こちらには‘夏のグリーティング 大阪中央’の特印の機械印を捺して下さいました。

こちらはアデリーペンギンの行進ですね。


 
アデリーペンギンは目が怖いです。なんか作り物のような目だと思いませんか?白目の真ん中にポツンと黒目があるのが怖いのかなぁ?
でもくちばしが「チュッ」って感じなのが可愛い。
こちらには‘南極条約発効50周年’の切手と機械印、手押し印の両方の特印を捺して下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

可愛いキティがいっぱいの絵葉書はこずりんさんから届きました。
 
京都限定のハローキティMAPですって。
‘夏のグリーティング’の切手と特印に合わせて、キティの絵葉書でおたより下さるなんて嬉しい心遣いです。
個人的には上の方に描いてある「天の橋立」の股覗きキティが気に入ってます。
こずりんさん、ありがとうございました。

やばい、届いている絵葉書を全部紹介しようとすると、字数制限で入りきらない・・・。
はい、すぐにその68に続きますからねー。

Postcrossingが届きました その7

2011年06月30日 | 郵趣で楽しいこと
6月30日(木)

今年も半分終わりかー。
Postcrossingに登録して約2ヶ月。
相手に届いた絵葉書も20通を超え、1度に送れる枚数も1枚増えて6枚になって、益々楽しくなってます。
さてさて、届いた絵葉書をご紹介しましょうね。

21枚目はトルコから届いたこちらの絵葉書。
 
イスタンブールですよ!イスタンブール!
♪飛んでイスタンブ~ゥルゥ~♪・・・思わず歌っちゃいますよ。
きれいな建物と長い橋。空は霞んでますが、それもまたいい雰囲気ですね。
切手はカジキマグロかな?消印もイスタンブールです。

22枚目はドイツから届いたキツネちゃんの絵葉書です。
 


可愛いっ!動物モノはなんでも可愛いですねぇ。しかもお昼寝中。のどか。
切手は‘レーゲンスブルク旧市街’と書かれた日本と同時発売されたヤツ。

23枚目はアメリカから届きました。
 
さすがPostcrossingに登録している人が多いだけあって、アメリカは送るのも届くのも多いです。
初めてモノクロの絵葉書が届きましたね。
プロフィールにモノクロが好きって書いてある方が結構いるのですが、確かにこうしてみると素敵ですね。
アメリカの切手はお馴染みのヤツ。広大なアメリカを感じさせますね。

24枚目はオランダから。
 


きれいな夕焼けや可愛いアザラシの写真が載ってます。オランダのゼーランドという場所みたいです。
切手が可愛いハート型なんですよ。そしてPRIORITYシールと合体しているタイプです。
葉書の裏に描かれていた風車の絵がオランダっぽくていいですね。

こちらの可愛い絵葉書はフィンランドから。25枚目の絵葉書になります。


 
実はこの葉書に書いてあったIDを登録しようとしても登録出来なかったんです。
ああ、いよいよこういう事態に当たったか・・・と思いながらサーチしてもらうように依頼したんですが、もしや?と思いあれこれIDの数字を入れ替えてみたら○○○○522の部分が○○○○521でヒットしました。
ただの書き間違いでした。1度にたくさんのアドレスをリクエストしたのかもね。
自分がそういう間違いをしないように気を付けなくちゃ!と思いました。
切手はタイヤ?何だろ?十字のヤツが可愛いですよね。
PRIORITYシールもシンプルで可愛いです。

というわけで、いつの間にか届いた絵葉書も25枚を数えるまでになりました。
まだまだ始めたばかりで初心者マークをバッチリ胸に貼っているようなものですが、これから50枚、100枚、1000枚と色んな絵葉書が届けばいいなーと思います。
楽しいねーPostcrossing!

ご当地フォルムカード第3弾交換会 その8

2011年06月26日 | 郵趣で楽しいこと
6月26日(日)

4月18日に発売されたご当地フォルムカード第3弾。
発売から2ヶ月が過ぎ、コンプリートされた方もたくさんいらっしゃるみたいですね。
さて、本日も届いたご当地フォルムカードをご紹介していきましょうね。

まずは秋実さんから届いた埼玉の長瀞とSLカードです。

前回も宛名の部分をとっても可愛くコラージュされていたのですが、今回も可愛いっ!
マトリョーシカのシールや、ナンバー君の消しハンも捺してあって素敵でした。
秋実さん、ありがとうございました。

のんたんさんからはまたまたたくさんのフォルムカードが届きました。
 


まずは山梨のほうとうカードです。
きのこやネギやカボチャなど、美味しそうな山の食材がたくさんですね。
私にとって幅広の麺は大分のやせうまという印象です。このほうとうも大分のダゴ汁みたいですね。野菜たっぷりで健康に良さそう。
風景印は‘和歌山中央’です。

続きましてこちらは山形の左馬カードです。
 
最近、よく観ている「秘密のケンミンshow」という番組のコーナーに、日本全国をあちこち転勤するサラリーマン夫婦のミニドラマ「辞令は突然に」というのがあるのですが、その中で山形の上司のお宅にこの左馬の大きな置物が玄関にドーンと鎮座しているのを観ました。
カードの説明には招福や商売繁盛の守り駒と書かれいますが、なぜ馬の文字が鏡文字になってるんでしょうね?
風景印は‘生野’です。この外枠はアジサイなのかな?

そしてこちらは岩手の中尊寺金色堂カードです。
 
世界文化遺産登録おめでとうございます!!
この絵のお堂が金色堂かと思ったら、このお堂の中に金色堂が入っているようですね。
何にしろ、今の東北にはとてもいいニュースです。これを機にたくさんの人が観光に訪れるといいですね。
こちらの風景印は‘東京八重洲地下街’です。
ふふ、実は昨日この八重洲にいました。お友達と待ち合わせするのに八重洲の地下街をちょこっとうろついたんですよね。
のんたんさん、たくさんのフォルムカードありがとうございました。

こちらはマルシェさんから届いたカードです。



山形の左馬カードと群馬の吹割の滝カードです。
吹割の滝ってすごく大きいんですねぇ。描かれている人間がちっちゃいもの。
東洋のナイアガラと呼ばれているそうですが、すごい迫力なんでしょうね。
マルシェさん、ありがとうございました。

sakiさんからは大阪の大阪城カードが届きました。



フォルムカードに合わせて大阪城が描かれている‘大阪中央’の風景印と‘夏のグリーティング大阪中央’を捺して下さいました。
sakiさん、ありがとうございました。

はじめましてのプー助さんからは三重の萬古焼カードが届きました。

愛嬌のあるブタちゃんの蚊取り線香入れ。何度見ても可愛いなぁ。
プー助さんはとっても丁寧に梱包して下さってました。クリアファイルにまで入れて下さる丁寧さ。私も見習わなければ・・・。
プー助さん、ありがとうございました。

そしてこちらが先日私が仙台で買ってきた宮城の松島カードです。

なんと、これで全国制覇となりました!
わーい!
自分自身でラス1のカードをゲットできるなんて嬉しいですねぇ。
というわけで「ご当地フォルムカード第3弾交換会」コーナーもこれで終了とさせて頂きます。
今後届くフォルムカードは「絵葉書が届きました」のコーナーでご紹介しますね。
皆様のおかげで、全国制覇することが出来ました。
ご協力頂いた皆様、本当に本当にありがとうございました。

絵葉書が届きました その66

2011年06月22日 | 郵趣で楽しいこと
6月22日(水)

本日も皆さんから届いた絵葉書をご紹介していきますね。

まずはHitokageさんから届いたバナナのダイカットカードです。
 
可愛いですねー。しかもカードの形が台湾の形になってるんですね。
バナナ大好きです。手軽に食べれるしねっとりとした甘みがたまらんです。
そういえば朝バナナダイエットってどうなったんだろう?
切手もどれも素敵です。特に左上の龍の切手がいいですね。
Hirokageさん、ありがとうございました。

りかたろうさんからはご当地ポストカード高田(赤)が届きました。
 
以前も高田城の写真の絵葉書を送って下さったことがあります。桜の季節は訪れる人も多いみたいです。
近くにお城があるっていいですよね。私の家の近く(自転車で10分くらい)にも小倉城というお城があります。私はお城を見るとなんだかいい気持ちになります。
風景印は‘高田’です。満開の桜に包まれた高田城が描かれています。
りかたろうさん、ありがとうございました。

Rasiaさんからはとても素敵な切り絵細工が届きました。

縁起の良い漢字「福」がとても繊細に切り抜かれています。
思いもかけない贈り物が届いてビックリ&Happy!
Rasiaさん、ありがとうございました。

みけさんからはベルサイユのばらの切手&特印に合わせて、ベルばらの絵葉書が届きました。
 
ベルばら、観てましたよー。懐かしいアニメですねぇ。男装の麗人ということで、まんま宝塚の世界です。
でも私は同じ時代背景をアニメにした「ラ・セーヌの星」の方を良く観ていたような記憶が・・・。
どちらも私が5歳やら10歳やらの時に放送されているのでかなり記憶は曖昧で、話の内容とかは殆ど覚えていないです。
未だに愛されてるんですねー。ベルばらの力ってすごい!
みけさん、ありがとうございました。

こちらはりょうちんさんから届いたしばわんこの絵葉書です。

みけにゃんこに着物を着せようと悪戦苦闘のしばわんこ。みけにゃんこの眉間に皺が寄ってますが、帯が苦しいのかな?
なんとも微笑ましい絵葉書です。
私は絵本しか知りませんでしたが、NHKではアニメでもやっていたんですね。
りょうちんさん、ありがとうございました。

なんともオトメチックな絵葉書は筆まめこさんから届きました。
 
キラキラウルウルのお姫様。小さい頃に憧れたそのものの姿です。こんな大きなリボンがいっぱいのドレス、着てみたかったなー。
こちらは「乙女展」というイベントのDMみたいなんですが、そもそもその乙女展ってのがチョー気になります。
こちらもベルばらの切手と特印です。まめこさんはいつも機会印を送って下さいます。機械印の方はマリーアントワネットです。切手もおそろいにして下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

midoriさんからはウミウシの絵葉書&切手&特印が届きました。
 
ウミウシの絵葉書なんて珍しいですね。てか、ウミウシの切手を発売するという台湾が珍しいのでしょうかね?
しかし・・・ウミウシって一体なんだ?!貝殻もないくせに貝の仲間だなんて!
色も形も、ちょっと一言では言い表せないですね。世の中にはナゾは生き物がまだまだいるんだろうなぁ。
midoriさん、ありがとうございました。

こちらの可愛らしいパンダの絵葉書はkimidoriさんから届きました。
 
花畑で花冠をかぶってデートです。
君ら!羨ましいぞ!!
持っている風船や、飛んでいる蝶々がなんとも和やか。「僕のとっておきの笹をあげるよ」とか言ってそう。
切手はお相撲シリーズ。ああ、まるで私の腹のようだ・・・。
この時期にぴったりのカエルのマステも可愛いですね。

kimidoriさんからはもう1枚。
 
とっても可愛い絵葉書ですよね。ちょっとレトロな雰囲気もあるし、描かれている雑貨が可愛いものばかり。
特にローラースケートが懐かしいです。私は持っていませんでしたが、友達がこんな感じのローラースケートを持ってました。
切手も‘愛の献血助け合い運動’の字のフォントがたまりません。1965年発行なので、私が生まれる5年前ですね。随分前から献血ってあるんだ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

STさんからは北海道からのおたよりが届きました。
 
AIR DOの絵葉書、こんなのどこで手に入れるんでしょうか?空港で売ってるのかな?
旅の思い出にするにはちょうどいい絵葉書ですよね。
風景印は‘新千歳空港内’です。
STさん、ありがとうございました。

noriさんから届いたおたよりには‘安芸西条’の風景印が捺されていました。

noriさん、ありがとうございました。

こちらはあやさんから届いたおたよりです。
 
ブーゲンビリアの紅型です。シンプルだけど色彩が鮮やかなので地味な感じにならずに素敵な雰囲気がありますよね。
葉書自体の材質が素朴だなーと思っていたら「沖縄の草から生まれた」と書いてありました。
草で出来てる葉書って面白いですね。
風景印は‘大宮桜木町’です。
あやさん、ありがとうございました。

いろはさんからは可愛い蛍の絵葉書が届きました。
 
北九州に来てからは、さすがに蛍は見ませんが、実家はすごい田舎なので家の中にまで入ってくるほど普通にいました。
今でもちゃんといるのかな?
風景印は‘新居浜’です。
いろはさん、ありがとうございました。

シックな茗荷のイラストの絵葉書はririsさんから届きました。
 
茗荷、昔は食べれなかったなー。今は大好き。
というか、子どもの頃に食べれなかったものが大人になると好物になるのは何ででしょうね?
春菊とかセリとか、子どもの頃はやはり苦手でした。だんだん食べれるようになって、むしろ好物になっていくんですが、これが大人になるってことなのかなぁ?
魚とかもすごく苦手だったけど、今は良く食べるし。やはり大人の階段を登ってきたんでしょうね。
切手が可愛いです。めだかの学校の歌が書いてあるのが分かるでしょうか。
ririsさん、ありがとうございました。

こちらのさくらんぼの絵葉書はすいさんから届きました。
 
さくらんぼ、美味しそうですね。ツヤツヤと光っています。フルーツの形や色ってどうしてあんなに魅力的なんでしょうか。やはり誰かに食べられたいと思ってるんでしょうね。
果実を食べてもらって種を遠い場所へ運んでもらわないといけませんもんね。
‘旭’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

こちらはここ最近もらってきた特印です。
まず‘アニメ・ヒーロー・ヒロイン第16集北九州’です。

実はこの日付の6月10日はうちのダンナさんの誕生日なんです。ちょっと思い入れ深い特印になりましたね。

こちらは‘東日本大震災寄附金付北九州’と‘夏のグリーティング北九州’です。
 

はい、今日はここまで。
続きはまた今度ねー。

Postcrossingが届きました その6

2011年06月19日 | 郵趣で楽しいこと
6月19日(日)

Postcrossingも順調に送ったり届いたりしています。
ただ、残念なことに期限切れになった絵葉書が1枚・・・。
カナダに宛てた絵葉書だったのですが、一体どこで迷子になっていることやら。残念。
さて、今回は初めての国から届いた絵葉書が多かったです。つっても、まだまだ始めたばかりのPostcrossing、大体が初めての国からの絵葉書と言っても過言ではなく・・・。
今のところ、送ったり届いたりしてお付き合いのできた国はわずか16カ国ですのでね。

まずは17枚目。ベラルーシからの絵葉書です。
 


ベラルーシってどこじゃ?と思ったら東ヨーロッパだそうです。昔はソ連に属していましたが1991年に独立が承認されたそうです。
宛名の部分にはキリル文字が書かれていて面白いです。
切手がうさぎでとっても可愛い!
消印にはMINSK(ミンスク)と書かれています。ミンスクはベラルーシの首都ですって。
うーん、勉強になるなぁ。

18枚目。堂々とそびえるエンパイアステートビルの絵葉書はもちろんアメリカから届きました。
 

  
New Yorkには後輩も住んでいます。行ったことはありませんが、なんとなく親しみの湧く街です。
切手がオシャレですね。山に登ってる切手と歌を歌ってる切手と時計の切手。あれ?でも歌を歌ってる切手には金額が書いてない。ちゃんと発行年とUSAって書いてあるのでただのシールとも思えないんだけど。
エアメールのシールもオシャレ。このシールもコレクションしてみたいなぁ。

19枚目はこちらも初めての国、シンガポールから届きました。
 


写真の場所はPulau Ubin(ウビン島)という島で、シンガポールからフェリーで15分のところにあるそうです。
レンタサイクル屋さんの前のようです。自転車とたくさんの観光客らしい人が写っています。
いいなー、やっぱ観光にはレンタサイクルよね。のんびりと南の島をサイクリングしてみたいです。
切手は亀!亀の切手ってのも面白いな。

20枚目はオーストラリアから届いた絵葉書です。オーストラリアには1度送ったことがありますが届くのはこれが初めてですね。
 


オーストラリアの広大な台地が広がっています。菜の花がいっぱいでとてもきれいですね。
絵葉書の部分に切手らしいのが印刷されているんですが、これ切手なの?日本でも普通の葉書には既に切手に当たる部分が印刷されていますが、それと同じことなのかな?それにしては宛名の部分にちゃんと切手が貼ってあるし、そっちにはちゃんと消印されているし。
宛名の部分には「AIR MAIL」って印刷されているのも面白いですねぇ。エアメール専用葉書なのかな?

私が、世界中を旅して私んちに届く絵葉書を喜ぶように、どこかの誰かも私が送った絵葉書を喜んでくれてるのかしら?
今日も1枚ポーランドへ向けて旅立って行った絵葉書がありますが、無事に届くといいな。