goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

早くも

2025年04月30日 | 日記
4月30日(水)

今日で4月も終わり。
早くも1年の3分の1が終わってしまった・・・。
ここ数日、朝は寒ーく、昼はまあまあ暑いと言う天気が続いています。
今日の日較差15度くらいあったみたい。
私的にはまだ寒い位が好きなので、朝の寒さは全然いいんだけど、これからはどんどん暑くなっていくんだろうなぁ。
憂鬱だな。

お休み

2025年04月28日 | 日記
4月28日(月)

毎週月曜日に授業を受けて下さっているTさんが、お仕事の都合上2ヶ月間お休みされるそう。
良かったー、やめますってヤツじゃなくて。

有難いことに授業もまあまあ立て込むくらいやっていて、9月からは3ヶ月間ムーブでの仕事も頂いているし、そうこうする内にまたみやこ町も始まるだろうし、週5で授業って日もありそう。
まだ先ではあるけどさ。
授業が楽しいから救われてるな。
やる気いっぱいの生徒さんを受け持つととっても嬉しい。
みんな、ガッツリやる気いっぱいで授業に来てね。

練習会2回目

2025年04月27日 | 日記
4月27日(日)

合唱セミナーの練習会、私の参加は2回目になります。
今回は人数も多く、最終的には6名で練習することが出来ました。
前回の練習会の後に自主練頑張ったので告別1もなんとか音取れてましたが、似たようなフレーズで音が違う場所があり惑わされます。
でも、みんなで何度もCD流しながら練習したのでずいぶん音が取れるようになりましたね。
今日は男性も参加されていたので、後半は男声パートの音取りCDで練習しましたが、曲の全体像が見えて来てアルトパートから入る部分でも間違えずに入れるようにもなりました。
もうちょっと音の高低が良く分からない部分があるのでまだまだ自主練も必要だな。

今日は生涯学習センターを12時から18時まで取ってもらっていたんですが、さすがに6時間もやらんやろと思っていたのに結局のところちゃんと6時間やってしまってました。
もちろん途中途中で休憩を挟んだりお喋りしたりはありましたが、真面目やねぇ。
まあ、楽しいからやってるんでね、みんなも楽しんでたからいいのか。

薔薇をもらう

2025年04月26日 | 植物
4月26日(土)

片野の生徒さんからミニ薔薇の鉢植えを頂きました。


「枯らしても全然大丈夫なんで」と、ちゃんと育てられるかを心配した私に言い放ち、「そんなら」という事でもらいましたが、本当にちゃんと手入れできる自信はありません。
結局うちの植物たちは苔もオブツーサもガジュマルも全て死んでしまったので・・・。
ピンクと赤の寄せ植えにされた鉢は、もらった時点で少し蕾が膨らんでいて今にも咲きそう。




咲いたらきれいだろうな。しっかり水やりしなくっちゃ。

ちょっとマティーニ!

2025年04月25日 | 観た
4月25日(金)

すゑひろがりずとラフ次元の「ちょっとマティーニ!」を配信で観ました。


この日なんとラフ次元の二人がルミネ終わりで幕張に向かったものの、違う路線の電車に乗ってしまって迷子になると言うアクシデントが!
ラフ次元の二人が到着するまですゑさん達が場をつないで「ドッキリ仕掛けようか」とか「ちょっとって言ったらマティーニが返って来るか」とか、色々考えていましたが、結局お客さんが「ちょっと!」と言っても梅村さんは「ハハッ」って笑っただけでマティーニの言葉は出て来ませんでした。
なんかすっごくお疲れで、それどころではなかったみたい。
ルミネから幕張までの珍道中、めちゃめちゃ面白かった。
幕張の最寄り駅に着く時間に何故か新松戸に居たって言う話が、大爆笑でしたね。

ネタはすゑひろがりずが縁起物。
日本の縁起物をしりとりで言いあうと言うネタで、「鯛」って言った南條さんの次が「石鯛」とか言ってる三島さんが可愛かったです。
三島さんのボケが次々繰り出されて楽しいネタでした。

ラフ次元が機と器の違い。
梅村さんが雑学に強いという所で、空くんが「覚えただけ」って言うの、全くその通りだけど覚えたこと評価してくれよと思ったわ。
どっちも面白かったです。

引き続きコーナー。
空飛ぶマティーニってゲームでは黒ひげ危機一髪の黒ひげさんの後頭部にマティーニのイラストを貼って、誰かのあるあるを言いながらマティーニが空を飛んだら「マティーニ」って叫ぶルールでした。
三島さんのあるあるを言いながら空飛ぶマティーニのゲームをやっていくと、なかなかマティーニが空を飛ばず・・・結局最後の剣を刺したのにマティーニは飛ぶことなく、みんなで「あれ?」ってなったところに梅村さんが「ご注文は?」と訊くと南條さんと空くんは「え?」って感じだったのに三島さんだけ「マティーニ!!」と叫んで最終的には三島さんの勝利となりました。
三島さんの薄いあるあるが楽しかったなー。
気心の知れた同期同士で楽しくネタとコーナーをやってたの、見てても楽しかったな。
またやって欲しいですね。
今度は間違いにくい大宮辺りで良いんじゃないでしょうかね?

備え

2025年04月24日 | 日記
4月24日(木)

昔、非常持ち出し袋みたいなのを作って、保存食とか5年間保存できる水とか色々買ったりしてたんだけど、一旦期限が切れたらそれっきり買い足しもせずに放置してたんだけど、ここ数年色んな媒体で「備えろ」って言ってるのを見ると、多分その内何か大きな災害が起こるのかもって不安になった結果、出来ることから備え始めた。

で、ダイソーでも防災グッズ売ってるということでチャチャにある大きめのダイソーへ。
チャチャに行くからバイト先のお友達のOさんのチャチャでの仕事終わりで一緒にダイソー巡りしました。
私がアルミの寝袋とかホイッスルとか給水バッグとか買ってるの見て、Oさんも不安になったらしくお揃いのホイッスル買ってた。
散在させてしまったな・・・。

実際に何か起こった時に、今やっている備えがすぐに役立つ訳ではないかもしれないけど、もしかすると全くの無駄になるのかも知れないけど、それでもやって後悔するのとやらずに後悔するのは断然前者な訳なので、出来る事やってみようと思います。

自主練

2025年04月23日 | 日記
4月23日(水)

こないだの練習会で、翼は大体歌えたものの告別1は全くだったので、やる気を出して自主練。
むずい・・・。
けど、これくらい難しくないと満足出来なくなってる自分もいる。
音取りCDを聴きながらだとまあ何とか音が取れるくらいには頑張った。
ゆ~りんさんが言ってたけど、鼻歌で出るくらいまで歌い込んだり聴き込んだりが必要なのよね。
歌詞も覚えるに越したことないし、曲全体を覚えるまでやんないとね!

練習会開始

2025年04月20日 | 日記
4月20日(日)

今日は合唱セミナーの練習会。
カラオケ屋にゆ~りんさんとSさんと3人で集まって練習開始。
一応昨日音取りデータを聴いて翼の方は何とかなりそう。ま、「ここどの音なん?どこまで下がっとけばいいん?」てな部分はあるもののサビは何とか入ったかな?
ソプラノがずっとメロディラインを歌うのかと思っていたらそうでもなく、どのパートもそれぞれ難しそうですわ。
翼をかなり長く繰り返し練習して、次は告別1。

去年やった告別2も難しかったけど、1も当然難しいわけで・・・。しかも長い。8分くらいある。疲れそうだ。
てか、なんで去年が2で今年が1なんだろうね?
こっちはあんまり音入ってなくて、早々に3人とも諦めムード。
途中でおしゃべりモードになり、ゆ~りんさんが帰ってしまってからもおしゃべりは続き、次回頑張ろうねということで終了しました。

ま、成果はありましたよ。やっぱり今年も難しいという事がハッキリしましたからね。
各自自主練を頑張るという事で次回の練習会に臨みましょう。
エイエイオー!

自主練

2025年04月19日 | 日記
4月19日(土)

昨日の楽譜ない問題。
一旦、楽譜は注文出来て、届くのが23日頃だとのことで、明日の練習会ではまっちーが送ってくれたデータをプリントアウトして持って行くことに。

せっかくだから自主練するかとYouTubeで告別1の合唱を聴くとまあムズイ。
しかもパート別の音取りがあがってなくて、この合唱の中からアルトの上の音を取り出して聴き取るのはムリ。もちろん楽譜も読めないので音取りがなかったらもう手も足も出ない。
これはもう明日どうにかしよう・・・。
翼はパート別の音源があって、これを聴きながら楽譜を観ながら頭に沁み込ませる。
メロディラインは子供の頃から聞き馴染みのあるものだけど、それ故主旋律に引っ張られそう。
これを「ハモリが気持ちいい」状態にしていくのがメゾやアルトの醍醐味ではあるな。

気が付けばセミナーの日まで一ヶ月を切ってるので本気出して行こう!

心せよ

2025年04月18日 | 日記
今年も5月に樋本先生の合唱セミナーがあって、もちろん参加することにしています。
今年の曲は「告別1」「翼をください」「その鳥は空の色」の3曲。

告別1は去年やった告別2と同じ楽譜にあるので大丈夫だったのですが、翼をくださいが入っている楽譜を買ってなくて、重い腰を上げてやっとのことさネットで探したらば、ない!
3月の時点でAmazonで売ってるとの事だったのでアクセスしてみたら定価の物はなく、楽天市場に行ってなく、楽譜だったらと思って島村楽器やヤマハのサイトに行ってもなく、楽譜のタイトルで検索するもとにかく引っかかって来ず、やばい・・・このまま楽譜なしやったら暗譜で歌う羽目になるのではと焦りまくり、しゃーなしAmazonの中古で定価よりは高くなってる物を買うことになってしまった。
ま、プラス1000円くらいのダメージで済んだからヨシとしよう。
チケットやらホテルやら交通手段やら、とにかく早め早めに動かないと!!
未来の私よ、心して肝に銘じよ!

なんてことだ

2025年04月18日 | 日記
4月18日(金)

とうとうgoo blogが終了するとな。
長い事利用させてもらって(しかもタダで)有難かったよ。
移行は出来るみたいだけど、まんまって訳でもなさそうだな。
これも時代の流れかなぁ。
備忘録として非常に便利でしたけどね。
完全になくなるのはまだ先らしいから、それまではこまごま書いてはいきたいけどね。
ぬぅ。

菊水の辛口

2025年04月14日 | 日本酒
4月14日(月)

菊水酒造の菊水の辛口を飲みました。


以前、菊水の甘口は飲みましたけど今度は辛口。
これはツルハでお安くなってたのでついつい買ってしまったヤツ。720cc入り。4合瓶?
辛口と言う程辛くもなかったんだけど、酸味があって喉越しはスッキリでしたね。

なんと、この4合便をいっぺんに空けてしまった。やっぱ喉越しが良かったんかなぁ?口当たり良くてスイスイいってしまった。
うちのダンナさんも少しは飲んでたけど、大部分を私が飲んだ。
そして多分酔っ払って気持ち良くなっておばあちゃんを残して死んでしまったお義父さんの悪口をずっと言っていた気がする。
記憶が無くなる程ではなかったけど随分いい気持ちに酔っ払っちゃったよ。
アルコール摂取すると、何であんなに物事がどうでも良くなるんでしょうね?
倒れ込むように爆睡しました。

ウィーンより愛をこめて

2025年04月12日 | 観た
4月12日(土)

お友達がたくさん出ているオペレッタ・ガラコンサート「ウィーンより愛をこめて」に行って来ました。


プログラムは
〇 プラターにまた春がきて R.シュトルツ作曲
〇 荒野に咲く最後の薔薇 R.シュトルツ作曲
〇 オペレッタ「メリー・ウィドー陽気な未亡人」より フランツ・レハール作曲

最後のオペレッタにゆ~りんさん、まっちー、Sさんと鳥のお友達がご出演。しかもドレスを纏ってのご登場でステージがパアッと華やかになりましたね。
曲は全てドイツ語?だったみたいで、何を歌ってるのか全く分かりませんでしたが(その為ストーリーを語ってくれる方がいました)雰囲気は伝わってきました。
とっても楽しくて面白かったです。

祈られてしまった

2025年04月06日 | 日記
4月6日(日)

うちのダンナさんが銭湯で知り合った韓国人の牧師さんが、何度も「遊びに来い」って誘ってくるので、今日二人してミサに行ってみました。
教会のミサに行くのは別に初めての事でもないのでどんな所だろうと思っていたら、意外にこじんまりとした家庭的な雰囲気の教会でした。
讃美歌を何曲か歌って、お説教というか聖書のお話?なのかな、そういうのがあって、牧師さんのお話がありました。
結構長かったな・・・。
終わった後はお弁当が出ました。
ミサの後は大体食事すると決まっていて、教会から炊き出しの様にご飯とスープとキムチとかが出て来るのは経験したことあったけど、各自お弁当持参は初めてだったな。
私ら夫婦のはほか弁用意されてました。普通に美味しい。
食事しながらしきりに勧誘されましたが、もちろん神様を否定はしないんですが、肯定もしていないので笑ってお茶を濁しました。ニャハ。
こんな我々の為に教会に居た方々が祈って下さって、恐縮至極です。
有難いのですし申し訳ないですね。
何度も言いますが否定もしないし肯定もしていませんが、どこかにいらっしゃる何かしらの大きな存在にはいつも感謝しています。
日本風に言えば「お天道様」とかね。
今回のお引き合わせもありがとうございます。いい経験が出来ました。

馥郁元禄之酒

2025年04月04日 | 日本酒
原鶴温泉から実家に帰って来て今日買った3本セットの日本酒の内の一つを飲んでみました。
若竹屋酒造場の馥郁元禄之酒です。


見てわかる通り色が茶色です。
説明のよると酒米をあまり精米せずに元禄時代の製法で作られたお酒でした。
コクがあってキレのいい辛味のお酒でした。
お店の方が「チョコレートに合いますよ」と言っていたとお母さんに伝えるとどこからかチョコレートが出てきました。
実家、なんでも出て来る説。
確かにブランデーのような洋酒っぽい風味があったのでチョコレートとよく合いました。
色んなお酒があるなぁ。