坂野直子の美術批評ダイアリー

美術ジャーナリスト坂野直子(ばんのなおこ)が展覧会、個展を実際に見て批評していきます。

織田廣喜氏アトリエの思い出

2010年04月23日 | アーティスト
もう20年近く前になるので、フリーライターとして始めた頃のこと、『美術の窓』の一井社長から、技法講座でアトリエ訪問の記事をシリーズで書かせて頂いた。『美術の窓』というと若手から中堅まで前線で活躍する作家の技法公開に定評があり技法講座は人気シリーズである。私が訪問させていただいた方々は、野田弘志氏、島田章三氏、奥谷博氏ら日本美術を牽引してきた先生方ばかりで、今思えば、本当に有難い経験をさせて頂いた。その中で二科会のリーダー織田廣喜氏のご自宅の2階の和室をアトリエにした部屋での取材は、本当に印象深いものであった。パリの抒情、女性を描いて人気作家であるが、本当に気さくな笑顔がすてきな方である。画架の周辺に積み上げられた小作品に埋もれながら手を動かし「色彩は常にパレットでつくってなまな色を使わないように」というのは、あのノスタルジックな独特の夕映えに似た叙情的色調をつくりだした錬金術の賜物であろう。技法と表現は一体化して一つの世界をつくる。そして最後に画面の女性像の位置が動いた。その修正が早かったこと。練達の技そのものであった。




マン・レイ展と「写真とインテリア」のアートフェア

2010年04月23日 | 展覧会
20世紀初頭に巻き起こった世界的なダダの運動は絵画や彫刻、立体という既成の形式を軽々乗り越え横断した。マン・レイはその代表格であるが、写真のソラリゼーション技法とか絵画的なタッチを写真に応用したアーティストであった。7月14日から約2か月間、国立新美術館で開催される「マン・レイ」展は、彼の表現の思考の経路を紐解く展覧となりそうだ。絵画やグラフィック作品を制作するためにいかに写真を用いたか、多くの資料の展示によりその事実が示される。写真は現代において最も可能性のある表現媒体の一つである。6月に東京ビッグサイトで開催される「写真とインテリア」の新しいアートフェアも現代アートをぐっと身近に引き寄せる絶好の機会となりそうだ。