goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

小さい音で聴きたい vol.2

2013-01-03 | オーディオ部品のうんちく

小さい音で聴きたい vol.1」の続きです。

ラウドネスコントロールはプリアンプとパワーアンプの間、

またはCDとプリメインアンプの間に使用します。

設計するにあたって、音量は40dBを想定します。

これは図書館での音だそうです。

上図のフレッチャーマンソン曲線から求めると

250Hzと8KHzで10dB程持ち上げれば良いことになります。

そこで2つのフィルターを組み合わせます。

前段で250Hzを持ち上げて

後段で8KHzを持ち上げます。

これを実現するためにはインピーダンスの配分が重要になります。

プリアンプの出力インピーダンスは1キロオーム以下、

パワーアンプの入力インピーダンスは47キロオーム以上が必要です。

これは一般的なアンプでしたら問題なく使用できます。

尚、電源は使用しません。

このような条件で次回計算をしてみます。

今日も徳島にいます。



今朝は徳島も雪でした。



I would like to hear it in small volume. vol.2

It is a continuation of "I would like to hear it in small volume. vol.1 "

Loudness control is used between a preamplifier and power amplifier or

between CD and integrated amplifier.

In designing, volume assumes 40 dB.

This is the sound in a library.

According to the Fletcher curve,

it is necessary to raise 250 Hz and 8 kHz of 10 dB.

Two filters are combined.

250 Hz is raised in the preceding paragraph.

8 kHz is raised in the latter part.

Distribution of impedance is important in order to realize this.

One or less kilohm is required for the output impedance of a preamplifier.

47 or more kilohms is required for the input impedance of power amplifier.

If this is ordinary amplifier, it can be used satisfactorily.

In addition, a power supply is not used.

It calculates on such conditions.

I am in Tokushima today also.



It snowed Tokushima this morning.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする