眠たいときの日記

生徒さんに教えるためにブログの練習を始めたんですが
老年パソコン講師のドジ日記に変っちゃってます
言いたい放題日記

高いけどipadミニを買って正解の理由は老眼とkindle…&世界が恋する日本の美徳と招致成功、ドジ講師考

2013-09-23 22:02:09 | パソコンと中高年
欲張りドジ講師は最近、タイトルを複数つけて何でもいっしょくたんに書きたがるようになりました。

そのくせ、記事は最初のタイトルについてばっかり・・・

どうなってるんだあ?

タイトル欄に書きたいこと、書いとかないと、何を書きたかったか忘れるから・・・

年を取りますとなんでも、メモに書きとめたほうがいいって、聞いたことがある。

なんだい。このブログはメモ代わりかい__?はい
今日は、ちゃあんと全部書くよお・・・


遅まきながら、iPadミニLTEを買ったんでございます。

世の中は新機種のiPhoneの話題で持ちきりですが、ドジ中年パソコン講師は おかまいなし。

簡単に言えば、ipadの小型版で、月額の使用量払って、携帯みたいに使えるのだよ・・・

パソコン教室の生徒さんには、これが一番分かってもらえる言い方。(フフフ)

「アイパッドミニ、エルティーイー(LTE)」たって、想像もつかないでしょ。何か・・・

LTEの意味も理解してなかったから、下記のサイトで、一応ふーんて感じ。

http://www.infraexpert.com/study/wireless46.html

前からスマートフォンを買いたいと思ってたんですけど、docomoのガラガラ携帯(ガラ携は息子に名前の意味を教えてもらいましたし)は化石というほど、古くはないし、一度故障して全部部品交換してもらってから、なかなか、良く働いてくれてる。

メールにしろ、電話にしろ。


出先では、ドコモのiモードで、ネットあるいは、パソコンメールを見たり、予約などをしておりました。

昔は、ドコモiモードで、ネットを見れるので、満足してたんですけど、
スマートフォン全盛の今では、限界が多い。

前は、予約ができたのにスマートフォン用に変わっちゃってる


じゃあ、スマートフォンにかえれば、簡単な話なんですけど、
知合いで同じくらいの年の方が、60センチくらい、目から離して、
スマホを見てたのを見て 今度買うのは、ドコモのラクラクスマホか、ドコモタブレットにしようと心に決めてた。

ドコモにこだわるのは、家族が全員ドコモだから、割引きくとかなんとか、東京のチチダケの命令・・・ブツブツ(チチダケとはご存じ、東京のだんな)

だれも、知らんわよ。チチダケなんて。

東京に一匹or一頭いる旦那っていうカテゴリーが カテゴリー欄にございますので、どうぞ
http://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/c/ecd63c15f24bc65a06914847f27b34ea


AUにのりかえたって、ソフトバンクだってええーやん。(独り言)ドコモダケは相変わらず好きだけど・・

話、それた。


年が年だけに、スマホは画面が見にくいんだって・・・

歳? そう歳が大問題なんです。!

30代か40代だったら、迷わず、スマホにしてる。

何べん言わせるんだい・・・・(独り言)


最近老眼が加速してきた。

iPhoneほしいんだどけどな。となると、

要するに、ガラ携もって、ipadでネットで、どうかなと思ったわけです。

たまたま、教室でiPadを取り扱うことになったので、ちょっと高かったけど、
思い切って買った。

それも、ipadミニだから、買った。

レティーナのほうが、ずいぶん画面が大きいんですが、

ドジ講師のもみじ状の手???では、ipadレティナを片手で持つのは、無理。

http://www.softbank.jp/mobile/ipad/price_plan/payment/

ipadミニのほうなら、文庫本とさして、重さは変わらず、字の大きさも画面も、この年でも この、小さい手でも超Good!



少し、拡大しても、結構全体が見える。

結論、

女性 かつ 50代以降のドジ講師みたいなタイプは、ガラパゴス携帯+ipadミニを持つのが、肉体的には、負担がすくない。

ふっとそう思った。


で、老眼に良いとなった、iPad.



さっそく、入れたアプリはどういうわけか、kindle

kindleの端末を持っていなくても、ipadでkindle用の本、ダウンロードできるじゃない。うれし・・

読書用アプリなんだけど。

ご説明は

http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_book_amazon_kindle.htm#Kindleで電子書籍を読む

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077089376



kindleの電子書籍の端末を持ってなくても、アマゾンのアカウントがあれば、kindleの本をiPadにいれることができる。

読書用のアプリを、iPad 付属のiBookとか使わなくていいわけ。

アマゾンはお買いもので、皆様よく使われるでしょうから、結構アカウント持ってる方多いはず。

アマゾンの本のコーナーで、kindleって、横に書いてるから、普通の本とまちがわないし、

最初心配だったら、無料の本をダウンロードしてみたらいいと思う。


ドジは、宮崎監督の映画「風立ちぬ」を見に行ったから、さっそく、無料で出されてた、アマゾン kindleの「風立ちぬ」堀辰雄の本をダウンロードしてみた。


ちょっと読んだけど、「風立ちぬ」の本は、なんだか、退屈(ごめんなさいまし)・

高校生の時に読んだけど、真ん中へんでやめてしまったような記憶。

今回も、ちょっと読んで、ほっちらかし。

夏目漱石と村上春樹以外は・・・なかなか日本の純文学とかは、
最後まで読み通せないなあ。というのが本音。

今回のは、無料だから、余計にそう思うのではないですかね。


現に、世界が恋する日本の美徳は、有料だったからかもしれないけど、ちゃあんと読みましたよ。

↓↓

「世界が恋する日本の美徳」の内容あらすじ

これは、非常に興味深かった。

東京オリンピック招致のプレゼンテーション。

この本、読んで勉強したのかと思ったくらい。


単に、日本人古代から、現代まで、変わらず持っている、美徳

行動や、考え方を賞賛しているだけでは、ございませんよ。

これから、日本人が、外の世界に向けて、どうすべきかを書いてる指南書だと思う。


今の日本人に欠けているもの、持っている長所を出す力、プレゼンテーション力、説得力。コミュニケーション力。

をどういう風に出すか、ってところに重点が置かれていて、わかりやすくて、でも、丁寧に書かれてると思いました。
今回の東京オリンピック招致は、この本の内容を正に実行したという感じがします。

おすすめです。

またまた、

kindleとは、離れちゃったんですけど、


注文確定したら、ほんまに、端末に入ってくるんやろね。

早すぎて、ドジ講師最初、1クリックで買うを押すと、不安になっておりました。

そりゃあ、ドジですもん。買いたくもないの押しそうよ


最近のドジ講師のドジは、教室になんでもかんでも、忘れてくること。

帽子に、本、USBメモリ つい最近は、一つしかない、電波腕時計。

休日に、教室近くを通ってて、電気がついてたのを、発見。師匠(ドジ講師の上司かつ、先生)来てはる。

と、教室に押しかけて、ピンポン


師匠「どうしたん?」目、まんまる;;;

ドジ「時計、ありません? 忘れました」

師匠「え・・・どこのパソコン?」

ドジ「(すばやく見つけて)ありましたああ・・ 良かったあ。明日いるんです。ありがとうございました。さよなら」

師匠「・・・良かった。」

とまあ、嵐のように、押しかけて嵐のように去って行ったわけでございます。

確かに忘れ物の多いのは、小学校の時から。今に始まったこっちゃない。この性癖、治しようがない。ごめんなさいませ。師匠。

師匠とドジ講師がいる、教室はこちら。→http://www.kishima-sys.com/


で、アマゾン キンドルの本、1クリックで買うのが不安なら、

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=872456

設定かえれば、よろしいでございます。

kindleのアプリ、

目にも優しいです。

しおりなんかも、はさめるようになっています。

下の写真 ホーム①のボタンを押せば、図書一覧にもどります。

②のボタンは、設定。フォントも大きくしたり、行間も広げたり、狭くしたり。明るさも変えれる。

ページの色も好きな色にできます。

普通の本より、ドジ目に、優しいんです。そんなに疲れません。かえって紙の本のほうが、疲れるかも。

ipadの画面だって、横長にも、縦長にもできますから、横長にすると、一行分が短いので、意外とよろしいかも。

あくまでも、ドジ講師の場合ですから、何とも言えませんが。









ほかの、アプリはというと、まだ、ほとんど。

有料(170円)の録音用アプリ、Voice Recorder HD

☆の数は、まあまあだけど、私にとりましては、悪くはなかったです。

なんで、録音用アプリをダウンロードしたか。また、おもしろい話がございますので、次回。


応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風立ちぬ、終戦のエンペラー... | トップ | ipad録音アプリVoiceRecorder... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコンと中高年」カテゴリの最新記事