眠たいときの日記

生徒さんに教えるためにブログの練習を始めたんですが
老年パソコン講師のドジ日記に変っちゃってます
言いたい放題日記

初めての確定申告スマホとマイナンバーカードとパソコンを使ってe-taxで作成送信(マイナポータル連携)ドジ講師冷や汗もん編その2

2022-02-16 12:42:02 | パソコンと高齢者


初めての確定申告スマホとマイナンバーカードとパソコンを使ってe-taxで作成送信(マイナポータル連携)ドジ講師冷や汗もん編その1
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20220204

2月に続きPC、スマホからマイナンバーカードを読み取ってのe-taxによる確定申告の続きその2のお話。

前回はマイナポータル連携と利用者識別番号の登録で苦労した老パソコン講師。

税務署に聞きに行ったけど、前の順番の老夫婦はえらい長いこと教えてはったけどねえ。
自分の時は4分の1くらいの時間だったわよ。
パソコン講師って言わなきゃよかったかも。
確定申告についてはなーーーんも知らんのに「パソコン使えるんだったらできるでしょ」という雰囲気だった。
そんなことないよ。
控除のしくみすら知らんのに。
言っとくけどこっちだって還暦越えてんだ。わからないで失敗する確率だって高いんだ。(そんなもんは自慢にならん)

実際入力画面も 入力が不完全で 詰まって先に進めなかったんだからね。
日本語が理解できていない部分もあった。
悲惨だったのは税金のことについては全く不勉強だし、まあ無知状態。



気を取り直して 今日は前回その1からの続きの画面で行きます。
事前設定を終わって 新規作成からマイナンバーカードで2次元コードを読み取り自分の情報と紐づけて
申告書類を入力するところにきたところから。

◆収支内訳書の入力。










作業の最中 用事が入った。
このまま終わっちゃったら、保存できへんやん。

◆入力データをパソコンに一時保存する。

右下に「入力データの一時保存」があるのでそちらへ。
ダウンロードと右上に出てくる。
(このブラウザはマイクロソフトエッジ。ブラウザによって違うのでご注意。クローム使っている人多いかな。クロームのほうが保存は簡単)





名前を付けて自分はドキュメントの確定申告のフォルダを作ってそこに試作なども含め入れました。
自分で名前を変更したほうがわかりやすいと思うけど、この画面では そのままにしている。



ここでいったんお休みしてまた別の日とか時間に再開したい場合どうするんよ。
◆パソコンに保存したデータを開く。

確定申告のトップページに入る。
↓↓
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/















◆保存データの続きの入力。






◆氏名・住所などの入力と申告書に必要な業種や屋号の入力。


※画面の一部切り取っています。
ここでまたつまる。
★業種がパソコンスクールじゃあ次へ進めなかったのよ。そりゃそうだわ。なんとか業って入力しないといけない。
★屋号って、お店なんてもんじゃないのになあ。自分の名前にパソコンスクールつけただけ。困るわ。こんなの。ここも入力しないとエラーになった。
★さらに提出日いつにすりゃえーのん?と慌てて送信できる日などを調べると1月の4日以降だとOKなんだ。じゃあとりあえず送信予定日を入力して次へ。





ここまでは収支内訳書の入力。

◆収支内訳書の帳票表示・印刷

これは別にしなくてもいいんだけど 印刷まではしなくとも PDF保存はしておいたほうが良いと思う。





ポイントは 下の絵のようにpdfファイルとして.dataとは別に保存される。


◆※PDFとして保存するときはADOBE READER DC(アドビリーダー)などをインストールしておく。
※pdfファイルを保存して印刷したい場合はadobe acrobat reader DCなどをパソコンにインストールしているのが前提。
入っている方は関係なし。


無料で使えるし多くの人が使っているADOBE READERがおすすめ。

インストールするときにマカフィー関係のチェックは外しておいたほうが良い。(下の図)



adobereaderのURLはこちら
↓↓
https://get.adobe.com/jp/reader/?platform_type=Windows&platform_dist=Windows%207&platform_arch=x86-32&eventnam

ポイント

A.一時保存した.dataファイルは確定申告作成のサイトにいったん戻り「保存から再開」でないと開くことはできない。
B.pdfファイルはパソコン内のファイルをダブルクリックしても開くことができますからね。


◆所得税の確定申告書を作成にいかなきゃいけなかったのに書類作成はおわってこれで送信できると思い込んでいたアホな講師。

初めての確定申告で一番の大失敗は、これでした。



図にも書いてある通り、
この次の作業としては本来は
「所得税の確定申告書を作成する」の赤いボタンを押して入力画面に進まないといけなかった。
(自分の場合は。)

マニュアルもろくろく探さずに、というかどこかわからなかったのもあるが、
何をやらかしたかというと、「その他の申告書を作成しないで終了する。」を押して税務署に送信した気になっていたということ。

そもそも所得税の確定申告をするのがメインのテーマなのにドジ講師は税のしくみとかわからないものだから
税務署で勝手にやってくれると思い込んでいたわけ。
まあ、究極の大ドジだわね。

「この はい を押せば税務署に送信できて完了したと思い込んでいたわけね。」
このはいっての押すとトップ画面に戻るだけ。
後で考えれば 一番必要な 電子署名用の暗証番号もなんもいれてないやん。笑うに笑えない。



◆送信できているかどうか知ることができる「メッセージボックスの確認」の中にもはいっていない。どうしよう。

https://uketsuke.e-tax.nta.go.jp/UF_APP/lnk/loginCtlKakutei
上のURLから利用者識別番号とマイナンバーカードを使ってe-taxのメッセージボックスにログインすることができます。





ログインしたけど、送信履歴もないし「お知らせはありません。」と出たと思う。
※上の図のとおり、送信成功後はこんな画面。受付完了と出ている。

メッセージボックスの確認とかお知らせについてはその2では書ききれないのでその3にいれるつもり。あしからず。

◆送信されているかどうかは管轄の税務署に聞くことになっている。

電話。

ドジ講師「利用者識別番号はわかりますから、送信できてるか調べてもらえますか?」

税務署の電話の人「●●さん、こちらにはまだ送られていないようですね。送信されていないということです。」

ドジ講師「わからなくて収支内訳書に入力して”はい”って終わったんです。」

税務署の人「所得税の確定申告書を作成する」ってやりませんでした?」

ドジ講師「えー。なんもやっていません。」

税務署の人「所得税の・・を作成するへ進んでいただくと最後まで進めますから。入力に関してわからないことは、ナビダイヤル、ヘルプデスクに電話してください。」

ドジ講師「そっち持って行って教えてもらうことできます?」

税務署の人「来ていただいても混んでますから。」とあっさり嫌がられた。
ここまで来てるんだったら、自分でやりなさいってことでしょ。

ドジ講師の頭の中「電話でも拒否された。 めんどいけど、やるかな。乗りかかった舟。」

ぐっとこらえて
ドジ講師「わかりました。やってみます。ありがとうございます。」

とは言ったものの入力画面の詳細は税務署はだめなん?ついでに教えてほしいこともあったんだ.。
とにかく自分のやり方が間違っていたのがわかった。

税務署に聞くとき、ここで必要なのが自分の「利用者識別番号」。
「利用者識別番号とは、e-Taxをご利用いただくために必要な半角16桁の番号です。暗証番号とは、利用者識別番号を取得又は更新した際に登録した半角英数字8文字以上50文字以内のものです。」ということ。
※利用者識別番号については前回のブログその1にくわしく書きましたのでそちらをご覧ください。

これがあればすぐに管轄の税務署で送信されたかどうか調べてくれる。暗証番号やマイナンバーカードは電話ではいらない。

自分の失敗で話が脱線したが税務署に聞いて流れがわかった老講師は次の作業へ。

◆所得税の確定申告書を作成する。





自動入力してくれているからさっさと次へ進もうとしたら、またまたつまった。


◆事業所得の確認・訂正の中の帳簿の種類がわからない。







先へ進めなくなった ドジ講師いったん作業を中断してパソコンにデータを保存する。(どこでも、一時保存できるのが良いところ。)

帳簿の種類がわからないんだ。

1から4まであるんだけど。どれを選んだらいいんだろう。
1から3ではないというのはわかるけど。4.5どっち?



◆帳簿の種類を聞こうとヘルプデスク、ナビダイヤルに電話をしたが、結局税務署に電話のかけなおし。

0570-01-5901(国税庁のナビダイヤル)
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/toiawase2.htm

ドジ講師「あのー、所得税の確定申告書にたどり着いたんですけど、帳簿の種類がわからないんです。」

と自分の確定申告の概要をざっと説明したが

ナビダイヤルの人「帳簿の種類に関しては管轄の税務署に聞いてください。」

ドジ講師「えー!」

とまあ、ほかのことは聞けたけど、また税務署に電話。たらいまわしかと思いきや。
税務署で解決した。

税務署の人「まだ始まったばかりのやり方でパソコンの画面がわからないので即答できなくてすみませんが・・・」

税務署の人「おそらく4の簡易なやり方の帳簿を選んでもらったらよいかと。」

ドジ講師の頭の中「税務署の人だって把握できていない山ほどある画面、確定申告もetaxも初めてのあたしがわかるわけなかろうが!」

また、気を取り直して、進む。
今年からスマホとマイナンバーカードとパソコンで申請するやり方が始まったからということなのかな。
まあ、税務署の人がおっしゃっているんだから 4で良いのだろう。

しかし、このetaxの確定申告、マイナンバーカードを選んだから スマホ読み取り。とパソコンとで
画面が多すぎてしんどいわ。簡単な帳簿だから 自分なんか入力するところほとんどないのにね。
文句言うな。自動計算してくれているのに。

やっとここの入力が終了。

ここでお疲れのドジ講師 データをダウンロードして 一休み。


まだまだ送信まで画面があるんですよ。次から次へ。

その2だけではとても 終われそうにないので、またこの続きは近々その3でお伝えします
皆様にお伝えしたくとも、4確定申告の時期過ぎてしまうよ(はーい)
結局ちゃんとできたわけだから、間に失敗談はかなり入っているが ドジ講師の確定申告はとりあえず成功していたわけよ。
簡単な申告ではあるが 流れがややこしいので 画面の抜けをできるだけ少なくしたいと思ったいつも長い記事がさらに長いのでお許しを。


北京オリンピック フィギュアスケートとジャンプとスノーボードは入れ込んで観戦。

高梨さんと羽生さんは メダルは取れなかったけれど あの情熱を10年間持ち続けているのはシルバー世代には励みにはなると思うけど、自分だけ?
平野選手のスノボ ハーフパイプも観たけど、まあよくあの高いところをと。(大変な怪我も過去にされたと聞いた。)

日本の選手は空中で回転系の競技、とにかく強いわ。(内村選手も同じ)
体が軽いうえに 正確な分析と、繊細な動きを努力で習得する習慣にあるし、怖さを恐れない冷静な精神力もあるから?と勝手に思っている。
さらにこれらの方若いのに、還暦越した自分よりずっと精神年齢高いんだけど。
とにかく尊敬します。
まだ、競技は残ってるので応援します。


人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての確定申告スマホとマイナンバーカードとパソコンを使ってe-taxで作成送信(マイナポータル連携)ドジ講師冷や汗もん編その1

2022-02-04 11:44:48 | パソコンと高齢者


今回はリフォームをお休みしてこの時期にはぼちぼちやらないとと書類と格闘しておられる方のために
究極のドジをしまくった 確定申告のお話。

もともとは
生徒さんの一人「e-taxをカードリーダー使わないでスマホとマイナンバーカードのみでできるようになったって聞いたんですけど、教えてもらえませんか?」

ドジ講師の頭の中「え?あたし確定申告今年からやるのはやるけど、ましてe-taxなんて知らんやん。そんなん。」

教室でもe-taxを聞いてくる方はいなかった。

ドジ講師の頭の中「それにマイナンバーカードの読み取りってあほほどエラー出るやん」

ドジ講師「スマホ使いこなせないとなかなか難しいですよ。また調べときます。」その場はそれで終わった。

ただ、聞かれて答えられないのもなあ。調べてみるかあ。自宅で教えることになった 今年から自分も確定申告やらないとあかんし。

1.事前準備として税務署に初めての申告として入力内容と方法の概要を直接聞きに行く。

一駅だし、電話予約取って聞きに行ったほうがいいかあ。そんなに遠くないし。

今まではパソコンスクールで教えていたけれど、昨年の1月から家庭教師風に家で生徒さんを指導するようになったドジ講師。
前の師匠(先生&上司)に20万超えたら申告せんとあかんでえと言われていた。えー、めんどくさー。

全くの初心者の自分は 管轄の税務署に「とにかく初心者だからやり方を教えてください。」

エクセルでお月謝と経費の収支表を簡単に作成していたので、持参した。

行ってどうだったの?
どこの欄に何を入力するかというのはだいたいはわかりました。

税務署の人「今日は紙のもので説明しましたが、パソコンでやりはったらいいですよ。」

税務署の人「パソコンの先生なら、たぶん大丈夫でしょうから、やってみてください。送信もできるから」

ドジ講師「はあ~。PDFでダウンロードして郵送じゃないんですか?」

税務署の人「いや、そんなんせんでも送れますよ。」みたいなことをおっしゃってはいたけど、そのときドジは意味不明。


それ以上説明なし。

パソコン講師でも大丈夫じゃないのもいるんだい!ここに!

色々やらかしそうやなと 漠然とした不安。
ただ、よく知っている旦那に聞くのもなあ。
結局 聞かなかった。(妙なところで向こうをはるあほなドジ妻)

その時点では パソコンとスマホとマイナンバーカードでやる申告については知る由もなく税務署の人に 全く聞いていない。

1月に入ってからすぐに確定申告準備を始めた。


2.パソコンで作成開始なんだけどe-taxがスマホとマイナンバーカードで送信できるって?
NEWって?何よこれ!


e-taxカードリーダー買わないでできるわけ?

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/
だいいち↑の国税庁の確定申告URLにたどり着くまでさえひまを要した。

確定申告と打てばすぐ出てくるのに税務署の人、収支内訳書って言いはったやん。
だけど、確定申告の中に収支内訳書あるもんね。あほ・・

さらにマニュアルは長いけど読んでおくべきだった。
しかしマニュアルも細分化されていて読みにくいわ。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/pdf/r3sakukonatebiki.pdf






マイナンバーカード方式(2次元バーコード)ってのを選択。
カードリーダーでやる場合は また購入しないといけないじゃない。

スマホは2次元コード読み取り対応なんだから
変な言い方だけど、無料で作れるじゃないよ。

他の人もカードリーダーを購入するのがめんどくさいから印刷して送ったりしてるわけでしょ。
青色か白色の区別もわからんまま とりあえず上の決算書+収支内訳書へ。



せっかくマイナンバーカードを取得し、さらにマイナポータルまでそのときにインストールしたのだから使ってみるかなあ。
マイナポータル連携 どうしよう。どうしよう。
ややこしかったらどうしよう。と悩んだあげく・・・


3.マイナンバーカード、スマホ、パソコンを道具にマイナポータル連携でe-taxをやることを決心する。

自分の場合は「マイナポータル」アプリを昨年に入れていたから、マイナポータルを使ってすぐに進めるというメリットはあった。

郵送だと2月以降になるけど、e-taxだと1月4日から送れる。すでに送れるやん。


わからんかったら税務署かナビダイヤル聞きゃあいいし。
マイナポータルをetaxと連携させるためにもっとつながるというのを使ってマイナポータルにログインして設定する。






ここから先は画面の通りやったけど一回つまずいた。
ここで事前設定をするのでいったんこの画面は終わりにする。また後で出てくるのでお待ちください。

つまずいた場合は下の4のご利用の流れに入るとわかりやすい。


4.マイナポータル連携

マイナポータル連携をしなくても利用者識別番号の登録は国税庁にしておかないといけないよ。やり方は複数ある。

●ご利用の流れのURL

https://www.e-tax.nta.go.jp/start/index.htm

確定申告を自分でするのが初めてのドジ講師は etaxを送信するために利用者識別番号ってのをまだとっていなかった。
初めてなんだからまずはこれから🔰取らないと税務署に送信もできないわ。

なんだい!利用者識別番号ってええー?初めての言葉ばっかりで とっつきの悪い老年講師は落ち込む。
税務署に登録する個別の番号で一回登録すれば次回からやらないで済む。じゃあ、頑張ろう。

パソコン、スマホ、マイナンバーカードを使うドジ講師は 取得方法3番を選ぶ。



取得方法3の説明文の中ほどに小さいけど「マイナポータル連携」っていう緑のリンク。。

とにかくマイナポータル連携を押せばよいかな。

●マイナポータル連携へという画面へ
マイナポータルとの連携で2.のマイナポータル連携へ進む。

https://www.e-tax.nta.go.jp/mynaportal/index.htm

もっとつながるの設定が終わったいまのドジ講師の場合はマイナンバーカード認証で良いのよ。
マイナポータルアプリはインストール済みってのが原則です。

マイナポータルはインストールしてるからと気を落ち着けて、焦らない焦らない。

マイナポータルログイン


●パソコンの場合はブラウザ上のマイナポータルサイトに飛ぶからね。

https://myna.go.jp/









この画面が出たら、パソコンはほっといてスマホのほうに移る。
この画面は閉じてはいけない。

5.マイナポータルを使ってスマホでマイナンバー読み取り作業。

マイナポータルスマホに入れていない方は インストールしましょう。マイナポータルで検索したらすぐ出てくるわ。

スマホのマイナポータルのアプリをインストールした後のマイナポータルのトップ画面



マイナポータル自体には この時点ではログインする必要は全くなかった。(あとでもっとつながる機能に進むときにマイナポータルにログインする。) 
二次元コード読み取りに進む。



さっきのパソコンのコードにかざすとすぐに画面は変遷。
おー



マイナンバーカードの四桁の暗証番号を入力。


6.マイナポイントの時に苦労した、スマホをマイナンバーカードにかざす作業

次はあの腹の立つカード読み取り作業。



1年以上前に読み取り作業で苦労したところを書いた記事をあげていますのでご参考に。
ほんとにね。読み取りでエラーでまくって、大変だったのよ。
スマホが悪いのかマイナンバーカードが悪いのか悩みました。(とみんな結構エラーが出ていたらしい)

マイナポイント予約申込スマホからのマイナポイントカード読み取れない。時間がかかってドジ講師カリカリpaypayで完了その2
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20200915

ただこの時の経験は役に立ったわ。
カードの置き方とか。なんでも慣れだわ。

読み取り成功の ポイントはペタッつてカードをくっつけたら動かさないようにするとうまくいく。それでもエラーが出れば何度かやっていれば何とかなる。

以前に比べてどういうわけかカードの読み取りがスムーズ。きっと改善したんじゃないのかな。

もっとつながるがもう終わってしまっている自分には 同じ画面は出すことはできないので初めてこれからやろうとされている方には申し訳ございません。

7.ログイン成功後は 利用者識別番号の登録のためにあれこれと自分の情報、氏名、住所、メールアドレスなど細かい情報を入力する。

入力途中の画面を保存してないのでごめんなさいまし。

抜けがないか確認しながら。

デジタル入力するメリットの一つが、抜けがあったり間違い入力があると、次の画面にいけないことだ。

間違いがあって、進めなかったり、わからなかったりのときはナビダイヤルに電話して聞けばよいのだ。

ちょっとひまがかかるが、教えてくれる。

入力途中 エラーになってそこで止まってしまうから 書類を税務署に送ってから「×です」になるパターンがかなり減ると思う。


自分の登録を入力し終わった後はまた ブラウザに表示された二次元コードをスマホのマイナポータルで読み取り→読み取り成功→マイナンバーカードを読み取り→成功→送信画面へ入っていく。これは↑のスマホの画面の繰り返しになる。毎回マイナンバーカードで認証だからね。

ひたすら躓きながら次へ次へといって利用者登録を完了させ、完了メールで識別番号を確認すること。



上の絵は、利用者識別番号の情報を印刷したものをキャプチャーしたもの。(申告途中の画面ではありません。)
印刷ってアナログだけど 印刷物で保存しといたほうが安心できるのは アナログ世代だからだろうね。

利用者識別番号の登録は終わりました。
いよいよ最初つまづいたところに戻れるわけよ。


8.利用者識別番号登録しマイナポータルともっとつながる設定が終わったので パソコンに戻って最初の画面から入ればよい。



























9.マイナポータルから情報を取得するなどというやらなくてもいい作業をしてしまってまたそこで詰まる。







進めるだけ進んでみたが「取得可能な控除証明書はありません」と出た。
始めてやるんだから出るわけないわ。
医療費に関しては2月9日以降って書いてるし、旦那に自分の分もまとめて出してもらってるじゃないよ。またむだぼね。





マイナポータルと連携せずに申告書を作成しますか?ではいって答えて次へで結局OKでした。



10.おおーやっと自分の登録情報にログインしながらの収支内訳書作成を始めることができるようになった。



下の画面ね。税務署に聞きに行ったとき収支内訳書ってのだって聞いてたくせに(白色のこと)知人から青色のほうが節税対策になりますよって聞いてて欲張りなドジ講師は最初青色申告を選んでしまって結局、挫折。
色々準備するものが不足していたのよ。



この背景が薄黄色の画面が出てくれば、マニュアルもたくさんあるし つまりながらでも入力していけばよいので比較的最初の登録時に比べて楽になる。

ここからe-taxの準備ができているので自分の情報はすべて登録されており申告書の作成が実際にできるようになっている安心感もある。

と、ドジ講師ここで終わった気分になりました。
アホナ
ここから先もつまずきだらけよ。

次回にします。一回じゃ無理。

you tubeなどに動画でマイナンバーカードでe-tax送信のやり方を説明しているサイトが多くあります。

今日のお題の その1は初歩の初歩でした。
長いけど、細かくメモっとかなきゃどっかでつまるんで貼り付けられる画像は詳しく載せたので参考にされればあ?


確定申告や税金に関しては 「あーた控除の中身もわかってなかったんだから勉強しとき。」ってつくづく思いました。
お金に弱いというのはいけません。ざる状態ですからね。いつも。で同居人に怒られるわけよ。はー




オリンピック始まりました。
フィギュアスケートとジャンプを観るのが子供の時から好きなので(何十年前や!)応援したいと思います。
札幌オリンピック以来延々と見続けています。
金、銀、銅独占した ジャンプの熱狂の光景は子供心に印象的でした。半世紀経つんですね。

応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする