眠たいときの日記

生徒さんに教えるためにブログの練習を始めたんですが
老年パソコン講師のドジ日記に変っちゃってます
言いたい放題日記

数学検定3級を受験したドジ講師。中学生や高校生の中でほぼ前期高齢者だが頑張ってみたその3

2024-02-13 15:40:18 | パソコンと高齢者
前2回は その1.その2と中学の数学教科書のやり直しと数学検定3級受験のための準備の話。

今日はちょっとドキドキながらも 中学生や高校生に交じって 3級の数学検定を受けに行った日の話。
ブログを書きかけのままほおっておいたものだから もう半年も前の話になってしまった。

■数学検定のテストは、パソコンの試験みたいに好きなときに行けるわけではない。

私は、学生ではないので団体受験には入らない。
個人受験しかないわけよ。
となると年3回の決められた日しか受験できない。
秋の10月が良かったんだけれどリフォームの予定が入っていて受験どころではない。

となると、2023年の7月23日。

https://www.su-gaku.net/suken/application/personal/site/

春か秋に受けたかったんだけどなあ。
暑すぎるやん。
しかも去年の7月って猛暑日ばかりで、ただでさえ家のエアコンでへばっていたいのにね。

場所も大阪や神戸で選ぶことが可能だが
自分の実家の近くのほうがよく知ってるんで
元町駅からちょっと坂を上がらないといけないが 兵庫県民会館兵庫のじぎく会館
受験票が送られてきたときにどちらの会場かわかるようになっている。

あの辺りは県庁や県警など 県の施設が結構ある。
のじぎく会館て何をするところか知らなかったなんだけれど 県民誰でも利用できる図書室と貸会議室と言ったところか。
県民会館の補助的役割かな?

■個人受検の日程と場所は
↓↓
https://www.su-gaku.net/suken/schedule/

日程だけはあらかじめホームページに載っていた。


場所はというと、今見ると10月分の検定日時と場所しか書いていない。
直近の数検は2023年の10月だったから。
神戸だと県民会館と学校厚生会館になっているが
ドジんときは 県民会館とのじぎく会館

学校厚生会館て元町駅に近いじゃないよ。
坂を上がらなくていいんだからのじぎく会館よりましだ。
(のじぎく会館て ドジ講師の 卒業した諏訪山小学校(現 神戸小学校)の目の前だ。





個人受験会場はもっと先にならないと2024年分のはわからない模様。

今年も4月、7月、10月となっている。

■受験票



一週間前に送られてきて 試験会場と番号がわかる。
スリッパ持参のところがあるだと?
全国各地にあるからね。

歴史検定を受験していた夫の話によれば大阪や神戸なんか
「交通の便が良いから 遠いとか全然文句言えないよ。」

息子の住んでいる埼玉など人口が多いのに三つしか会場がないし、あの東京都でさえ6つしか会場がない。
あくまでも個人受験。
学校から申し込んで団体受験するのがきっと多いのでしょ。


■直前のコンディションは?

長いことダラダラではあるが 勉強をやってきたから
今更焦ったりすることはなかった。
自分の気持ちの中では十分試験勉強はやったつもりではいた。

ただね。
学生に交じって受験するのが初めてだったのでうーん嫌だなあと、7月の終わりの猛暑で歩くのも嫌なほど暑いのが大問題だった。
パソコンの試験は社会人が非常に多いから、慣れていたが 中学生や高校生に交じってというのはなかった。

(ピアノの発表会もずっと出てるけど 最近孫みたいな幼稚園児とかに交じってだし 中高生ばかりでかなり 恥ずかしいんよ。)

シニア対象の発表会なんてのは今行っている ヤマハの教室ではやっていない。

当日はどうだった?

暑いのを我慢しながら元町駅からテクテクとのじぎく会館へ。
案の定 中学生か高校生ばっかり。
はずかし!とやっぱり思いましたよ。

講堂くらいの大きさだった。
結構たくさん席があるので
ドジ講師はやっぱりドジを踏んでしまって自分の場所がわからないからウロチョロしていたらどんどん時間が迫ってくるじゃない。
ただ係の人がたくさんいたので「席がわかりません」て正直に聞いてみたらすぐ案内してくれて
なんなのよ、一番前の席だからわかりにくかったわけ。


■なんと他の級の人とごちゃまぜで受験


準二級とか準一級のように準が付く級は一緒じゃなかったが
憶えている限りでは4級、3級、2級は同じ部屋だった

終わる時間が違うのよね。
2級は2次試験の時間が長い。

高校生かもうちょっと上の人ばかりだったような気がする。
3級はというと中学生も結構いたわ。
それが私と同じような中高年や高齢者もいた。
キョロキョロするなアと言いたいところだけれど だけど一応周りも見てしまう。
お隣は中学生か高校生風だった。

■パソコンのテストしか知らない自分にとってびっくりしたこと。

始まる前に念入りに持ち物の検査がある。
喉も乾くしどうしようと思っていたら、ペットボトルはラベルを取ったらOKなんだと。
ラベルをカンニングペーパー代わりにするからかな。

職員も5人以上でしょっちゅう巡回する。

パソコンのテストみたいに個別のブースで
監督官はいない(カメラで見ているんだと思うけど)なんて状況じゃない。

えらく前時代的なんだと思った。
監視カメラなんてあの講堂ないと思う。
個別のブースなんて長テーブルについているわけもない。



今日はここまで
この続きは次回にします。
試験の結果とか合格証の話とか。



バレンタインですね
スーパーとかはなんだかにぎわっていたけれど
チョコレート探しをしてたのかな。
夫にはモロゾフのチョコレート。
いつもお決まりなんです。
ゴディバとか 上等のチョコは合わないらしい。(モロゾフとゴンチャロフしか知らんのよ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする