眠たいときの日記

生徒さんに教えるためにブログの練習を始めたんですが
老年パソコン講師のドジ日記に変っちゃってます
言いたい放題日記

sonyのウォークマンNW-S716F修理出したら8000円?4年前のは化石_ドジ講師新しいのを買う決心をする

2012-09-21 15:34:15 | パソコンと中高年
ご存じ うちのチチダケ(東京に一人もじもじ住んでる旦那さん)





相変わらず、誰にも見せる人いないもんだから、東京は山手線大塚の駅近くから、撮った

でっかいスカイツリーの写真、パソコンからはみ出てるのを

4枚も、 gmail で送ってきた

文言はね・・

秋のスカイツリーらしい。確かに9月は秋やけど。

秋のって、いつも送ってくるのと変わらんやん。


うろこ雲でも出してよ。後ろにあるの、どう見たって、夏の雲やんと思うけどね。


それと、撮る角度変えてみたって、メールには書いてた。

  アホナ

角度もへったくれもないよ スカイツリーの大きさだけが変わってる。

私は大塚の住人じゃあないんで、どういう風に向き変えたかは、知るよしもなし。

大塚台の空蝉橋の金網にデジカメのレンズをギューギューねじ込んで必死に写した写真やから
ありがたく、ダウンロードして、ドジ妻の ブログに 載せることにいたしましょう。

見てやってくださいまし。

ドジパソコン講師のブログは、チチダケ、太った息子宏和君の、話題が入るとやたら、前置きが長くなる。

そういや田中宏和の会のサイトのボディーに、写真が並んでるんですけど

いたいた。息子君、笑顔でおりました


リピートされてるから、何度もでてきます。

顔はもともと四角いから、太ったとか太ってないとかわからないですけどね。

こんなたくさん宏和さんいるんやあ。

田中宏和の会は、陰ながら、いつも応援しておりますよ。

また、それた

本題に入りましょう。


タイトルはソニーのウォークマン

ドジ講師のお気に入りのウォークマンは型番NW-S716F

古いんですよ。いまどき売ってない

4年前のヴァージョン

でも、ノイズキャンセリングが、とってもよい。

クラッシックでも、ロックでも、そこそこ、いい音やと思います。

だから、ずっと使っていきたかったんだけど、


不具合。

何時間充電しても、FULL充電マークが出ない。

前に比べて、電池の持ちが悪くなった。


よくあるパターンでございますね。

経年劣化というんですかあ?

でも、使い勝手いいしなあ。

音自体は、バツグンでございます。

フォルダわけもしやすいし。

(と、エラそうなことを言っておりますが、他のデジタルオーディオプレーヤーは使ったことがないから、知らないだけなんですがね。)

はい。

とりあえず、ソニーのサポートに聞いてみた。

「電池交換だけやったら、3000円くらいで、行けると思いますので、、量販店とかに持ってって、みてください。」

て言われた。


ドジ講師、さっそく、4年前に買った、ヤマダ電機の三宮店にもってった。

3000円を期待して・・・

わあ、新しい、ヴァージョンのウスッペラーイ最新のウォークマンが山ほど置いてある。

ヤマダ電機のお兄さん「うーん。この機種かなり、古いですね。もう売ってませんからね。修理となると、8000円くらい、見てもらっといたほうが」

ドジパソコン講師「・・・えーーーー? 買ったほうがええってわけですかあ?」


ヤマダのお兄さん「はい・・・」と申し訳なさそうな顔。
つい最近だって、イヤホンぶっ壊して、何千円か出してるんだ。

壊し屋 ドジインスト・・・




確かに、古いタイプの製品の修理をする場合、部品代修理代が莫大で買ったほうが早いって場合多いですね。パソコンに限らず、電化製品全般。

掃除機のヘッドの部分、壊した時も1万円くらいかかるって、言われて、1万5000円くらいの掃除機買いなおしたとかあるなあ。

なんで、ウォークマンにこだわるんかって?

つい最近、ソニーのウォークマン対応のコンポ買ったばっかり。

眠たい時の日記7月の5日分

今のウォークマン聴けるけど、はっきり言って、いつダウンするかわからない。

ダウンする前に、新しいの買うかなあ

古いウォークマンには WALKMAN LAUNCHER SonicStageソニックステージなどが入った、CD-ROMがついてたけど、いまどき、ソフトはネットからダウンロード

X-アプリに代わってる。

http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/

http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/

ドジ講師の、化石ウォークマンにも、対応してるらしい。

ソニックステージはvistaまでしか対応してなかったんだけど、X-アプリはwindows7もOK

当り前よ。

古いウォークマンの曲、新しいウォークマンに転送するのに、いるやん

古いのから、新しいヴァージョンなんでも、対応してくれんと・・・

で、x-アプリだけ、とりあえずダウンロードしてみた。

windows7ですが、すこし、時間はかかりました。

わ、すごい

「ソニックステージの曲をバックアップしますか?」とかなんとか出てきたら、

「はい」

押せば、ソニックステージから、全部ためてた曲も入ってきました。


で、ソニックステージはポイしちゃっていいわけ?

はい、しちゃってよろしいです。って話。

コントロールパネルのプログラムのアンインストールから、ソニックステージを削除すれば、OKでした。

ほかの、ソニー関係のプログラムはアンインストールしないほうがよろしいらしいです。

OpenMG Secure Moduleとかはアンインストールしないでくださいって、

WAlKMAN LAUNCHERの、電子マニュアルに書いてありました。



で、新しいウォークマンを買ったかというと、まだ買ってません。

アンドロイド搭載のFシリーズか 前のと、変わらない Sシリーズか

ドジは 歳とってますし、目もヨボヨボ、音楽さえあれば、OKの人間ですので、

http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2012-02-25

のサイトと、ヤマダのお兄さんの話を総合いたしますと、やっぱり

Sシリーズに落ち着くかなというところです。

ところで、

インストラクターのドジぶりはどうなのよ?って、話やけど、

プライベートが壊し屋ドジなんだから、押して知るべし・・・

真面目にはやってますけど。

応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
     ↓↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジインストラクター ログオフ画面でフリーズ_強制終了後、Windows7 PC起動しないと、デルサポートへ

2012-09-04 22:59:22 | パソコンと中高年
      
      
      これなんですかあ?

      チチダケ(うちの東京に住んでるだんな)が羽田行の飛行機の中で、撮った 富士山だって?
      
      へたくそなスカイツリーより、なんぼかええーわあ


夜、遅く

デルのお兄さん親切でした。

ドジ講師の、ブログは、・・・のお兄さん、お姉さん親切でした。

ってのやたら多いんで、押して知るべし。

関西のおばちゃんや。

一応はさらっと、ほかのパソコンのネットで調べるんだけど、めんどくさくなって、電話で聞く癖。治らんかね


結果?

直りましたというか、ドジが相変わらずドジってたのもございますが、PCの静電気っちゅうのがこわいものだということはわかりました。


詳細は↓

愛すべき"愛しのデルダケ"っちゅう、ノートパソコンをシャットダウンしたつもりで、ご飯の用意をしに、台所へ

パソコンのことはすっかり忘れて、4時間ほど、ほったらかしに.

夜の九時ごろ、パソコンを置いてる、宏和君(太った私の息子)の部屋へ行くと、ログオフの画面でフリーズしている。

フリーズしていると思い込んだ。だって、何もしなきゃあ、スリープになってるはず。(ドジのノートパソコンの電源オプション)

   

あわてた、ドジ講師、電源10秒ほどの長押しで、強制終了

再度、電源ボタンを入れる。

電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない。ドジあわてる

あっちゃらこっちゃらのボタンをおしまくる。

ここで、よく考えよう。

起動しないときは、とにかく、周辺機器を抜いて、再度、電源ボタンをいれる。

やっぱり起動しない。

デルのデスクトップのネットで、さらりと調べる。原因多すぎて、さっぱり。

あとで、考えたら、バッテリ外すの忘れてたけど。

もうすぐ、10時やんかあ。こまったなあ。眠たいし。動かんし、今この家にいるのは、中年ドジ講師のみ。

早く、寝たいっちゅうのが先にたちまして。

デルのサポート電話番号を知っておりましたので、直通の電話。

すぐつながりました。

デルは、個人用、法人用で、まず番号が分かれまるので、サービスタグさえ、わかってたら、すぐつながります。

そのあと、型番でさらに、電話番号がわかれますので、たまたま、個人用、型番XPSノートパソコンのところの電話番号を、前聞いたとき控えておりました。

すぐつながったわ。

  デルのお兄さん:「サービスタグをお願いします。」

  中年ドジ:「はい。○○○○○○○」ってメモってた、サービスタグをさらりと

  お兄さん:「はい、デスクトップのディメンジョン(Dimension)ですね。」

  中年ドジ:「え、違います。それ、別のパソコン」

ドジは、愚かにも、太った息子君に高値で売りつけられた、2006年購入のWindows XP(私のデルちゃん)のほうのサービスタグを言ったわけ。
 
ドジは火に油を注ぎたがる性格。

とほほ


  お兄さん:「裏をひっくり返していただいたら、7ケタのサービスタグがございますので」

  ドジ:「チョチョチョット、ま、ま、待ってください。」とどもりながら、ノートをひっくり返す。
  
  ドジ:「サービスタグは、・・・・・・。エクスプレスコードは・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、やっと、話が始まる。
     
ドジは、ハードウェアの保守サービスにはいっておりますので、無料で、サポート受けられます。

でも、サービスはいってなくても、サービスタグがわかってれば、相談に乗ってくれるみたいだけど。

数年前とは、サービスが全然違う。パソコン業界も競争が激しいんかね?

それどころじゃないだろ。ドジめ

  
お兄さん:「そうしましたら、一度、すべてのケーブル、アダプターなどを外して、いただけますか?」


  ドジthink 「そんなんしたら、電源よけいはいらんやん??」と頭の中


  お兄さん:「すべて、はずしてから、電源ボタンを○○秒(何秒だったか覚えてないけど、長押ししてくださいって話)
押し続けてください」

       「それから、少し、パソコンを休ませて、ACアダプターだけ、つけて、再度電源入れてください」

ドジようやく、意味わかる。

放電っちゅうやつですよ。

電源をオフにしてたって、コンピューターの中には弱い電流があって、(帯電)、それを出しちゃうと、案外起動するって話。

  
  
もう一台ある、私のデルちゃん(デルのディメンジョンのデスクトップのディスプレーが、頻繁に自動調整って出た時も、デルのチャットサポートに聞いて、おしえてもらった 放電)

そのときも、自動調整ってのが、余りでなくなったわ。

  

放電について、とっても、参考になるURLが見つかりました。

起動しない場合のよくある対処法のよう。

  http://pc.clue.vc/modules/blog/index.php?page=article&storyid=61

  http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&l=ja&docid=233875_ja

  
  お兄さん「バッテリーもはずしてくださいね。」

  ドジ 「え?」

ドジは、このノートパソコンをACアダプター抜きで、使ったことがないから、バッテリはずすのはじめてやった。
買ってからなんで?外に持ち出さへんからよ。重たくて


それでも、ノートパソコンかい?わかってるよ。それくらい。

 XPS17は17インチワイドで、重たいんや。

バッテリ抜くボタン 暗くてわからん。鳥目かい?

どこや。

お兄さん、長いことガチャガチャやってるもんだから、このおばちゃん なにしとんねやろと心配したのか

  デルのお兄さん「あのー。バッテリーは裏側の・・・」

  ドジ「は;・・はい」
  
ドジ講師、汗かきながら、コンピューターを箱だけにして、電源ボタンを20秒ほどおしました。

で、さらに、少し休ませました。

で、ACアダプターのケーブルだけさして、起動。

うんともすんとも??


ゆーやん。

うんうんって。電気ついたあ。


  デルのお兄さん「そうしましたら、ほかの周辺機器もさしていただいて、インターネットを立ち上げてみてください」

ネットもつながったあ

  
  ドジ講師「なんで、こんなことになっちゃったの?」

 
  デルお兄「おそらく、お客様はいつもACアダプターをさして、コンセントの電源をいれたまま、
いつも、ノートパソコンを使われていたのではないでしょうか?」

      「さらに、何時間もシャットダウンしないまま、電源オンの状態が続いた」

      「シャットダウンしても、弱い電気が中で流れておりますので、それを放電してやり、休ませることで、起動した」

と、簡単に説明してくれました。

そうそう。


最近ここ3か月ほどドジは、シャットダウンしてはいるけど、コンセントにACアダプターはさしたまま、パソコンにもつないだままで、ほっちっちやった。

さらに、ドジは、バッテリのみでパソコンは使わないときてる。


電気はコンピューターの中をかけめぐってたわけかあ

負担がかかるらしいね。


とりあえず、なんとか、元気に働いてくれております。

話は飛びますが、上の写真・・・


しかし、後で、トリミングしたとは言え、めずらしく、うちのチチダケ、まともな写真を送ってきた。

ええー傾向ですね。
  
もひとつついでに、
  
ドコモダケが大分県に旅行したんだって

おやすみなさいませ。


応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
     ↓↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする