眠たいときの日記

生徒さんに教えるためにブログの練習を始めたんですが
老年パソコン講師のドジ日記に変っちゃってます
言いたい放題日記

リクシルアレスタでキッチンリフォームショールーム編 34年目で初めてアレルギー持ちのリフォームその2。

2022-01-16 15:07:48 | 暮らしやすくする方法


前回はリフォーム計画その1として、下準備と個人的にショールームの予約を取ったところまで。

リクシルアレスタでキッチンリフォーム34年目で初、激変に感激のドジ講師。アレルギー持ちのリフォームの場合その1。
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20211208

予約のメーカーは リクシルと、パナソニック。

今日のブログはリクシル中心。
なんでかって?
二つのメーカーのショールームへ行って、値段や接客その他でなんとなく リクシルでやろうかなと頭の中で整理がつき始めていたからだ。

◆ショールームの所在地
どちらも 場所は実家で慣れている神戸ショールーム
リクシルの場所はJR神戸駅の目の前。真ん前だから、大阪みたいに駅を降りて何分か歩く必要はない。
規模はそんなに大きくないとは思う。

西宮など京阪神に住んでいる方はグランフロントにある 大阪のショールームのほうが大きいだろうからそちらに行かれるほうが多いかも。

あと、生徒さんに聞いた話では箕面のショールームも大きいらしいよ。(車がつかえればね。西宮からだと行きやすい)

ドジ講師は甲子園口だから、どっちゃでも良いんだけど実家のある神戸のほうについつい足を運んでしまう。
神戸のショールームというのはすごくわかりやすいのだ。
(ドジはしっかり通り過ぎてハーバーランドのほうに行ってしまった。)
JR神戸駅の南側左手に見えている高いビル。 駅からは 雨でもほぼぬれない状態の場所。

ハウジングデザインセンター神戸B1F

リクシル神戸のあるこのビル、良く調べずに行ったドジ講師、なんとキッチンリフォームの大手メーカーのショールームが複数入っているではないか。
住宅展示場ではないが、水回りリフォーム関係は充実しているから おすすめ。

パナソニックも入っていたが、キッチンリフォームのショールームについては神戸市役所の近く公園前、ここだけ別の会場になる。



◆リクシル三つのプランの基本料金について
毎年値段が変わるようなので、最新版のWEBカタログをチェック。これは2021年版。



◆リフォームにあたっての大まかな希望とサイズの表



この表はショールームに間取り図と一緒に予約確認メールの返信で添付ファイルとして神戸ショールームに送ったと思う。
ドジの旦那が暇なんで パーツ番号を調べてエクセルに記入したものも添付ファイルで送った。家全体のあるいはキッチンの現状の間取り図は重要みたいだ。

(下の自分の希望が入った表からパーツの番号をカタログで調べた模様。そこまでせんでもと思ったがありがたや。
ありがたや。)
あらかじめ希望をショールームに希望を細かく伝えるのは 時間の効率化につながる。

他の人から見るとそんなに重要視する項目と思われるかもしれないが、
ドジ講師はもう夫婦だけだし、食洗器なんかいらないから、いっぱい引き出しと出しやすい棚が欲しかったのだ。
古いキッチンで棚に入らなかったものをなんとか全部入れてすっきりさせたいのだ。

シンクについては下の動画サイトつきURLがとても参考になった。

https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/alesta/parts/parts04.htm

表の予算はちょっとええ加減で気持ちが揺れ動いていたのもあって、ショールームの見積で100からだいたい130というあたりで最初考えていた。
結局最終的にアレスタになって業者さんの割引が入ったのでこの金額よりかなり下。

システムキッチンの値段をどのくらいにできるだけ希望通り割引してくれるかというのが業者さんを選ぶ基準にはなると思う。

ドジ講師の希望はかなり、予算に比べて高ランク。
身のほどを知れってやつよ。

例えば人造大理石のワークトップだとステンレスに比べて高額になる。(結局人造大理石の手入れをまともにできへんやろと息子のするどい指摘で ステンレスに変更)

◆実際に自分たちで考えてみたシエラSのシステムキッチンのパーツについて





細かいことを言い出したらきりがないが、次に名前と機能が難しくてわかりにくかったものを上げてみる。


◆シンクの形状

スキットシンクとは
↓↓



Wサポートシンクとは(深さの途中に段があってそこに作業台を置くことができるので深さはスキットシンクより深い)
↓↓


◆レンジフード

古いレンジフードの図。


こんな風に天井からの位置とか幅とか高さはしんどいけど測って見せると見積もりを作る人はわかりやすいみたいだね。

これは、スリムファンではないが、筒状のシロッコタイプのものが入っていた。
30年以上も前からシロッコタイプのファンはあったわけだ。
上記のタイプのレンジフードもリクシルのカタログにはあった。
スリムファンのほうが値段的には高いけど、掃除とか機能的なものではそう変りないらしい。デザインの問題。すっきりは見える。

希望したレンジフードは見た形状はスリムファンで外すと、中身はシロッコって言ってプロペラファンではないものが入っている。
他にかなり値段が高くなるが ピンキリで10年掃除しなくていいよごれんフードなどと言うのもある。
ガスコンロと連動っていうレンジフードもある。(そんなのいらないってよ。ガスコンロに点火するとオートでレンジフードのスイッチが入ると説明では聞いた。)





◆ダウンウォールについて



希望の上位を占めていたもの。
戸棚の幅の問題もあり アレスタでは実際には一つしかつけられなかったんだけどね。

ほんとは棚二つともダウンウォールにしたかった。
キッチンの横幅がもう少し広ければできたのでは。

天井までの棚の場合、踏み台に乗らなければ上段の棚には届かない。

還暦過ぎのおばあちゃんにはこれから上に乗る作業は 怖くなる一方。(若くて身長も高ければ問題はないだろうけどそれでも上段はたぶん160㎝台の人でも無理だと思うよ。)
リフォーム後のキッチンでありがたかった項目トップだわ。
ものすごい楽。

◆二回の神戸ショールーム訪問について

6月、8月と2回ショールームを訪れ二つのキッチンで見積もりをしてもらった。


シエラSで家で計画していたが、ドジ講師があまりにどんどんオプションをつけるので 
「君ねえ。基本グレードの高いキッチンでまずは見積してもらったら?君の希望にかなうのってリシェルぐらいしかあれへんやん!」
とあきれ顔。
ドジ妻「ほっといてください。」


1.6月末のリシェルでの提案書作成
6月末は とりあえずドジ講師の
希望がほぼかなっていたリシェルの基本プランで見積もりを立ててもらった。

特に収納の機能がとても良かった。

セラミックなどは人造大理石に変更してみたがダウングレードになるのでマイナスの金額になる。

ショールームを回って希望を聞いた後パソコンに入力なのだが早いのなんのって。

●リシェルの機能
↓↓
https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/richelle/feature/feature02.htm


2.8月のアレスタの提案書作成
8月のショールーム訪問はアレスタで見積もりをたててもらった。

リシェルは希望プランだと200万近くシステムキッチンだけでかかってしまったのでこりゃだめだということでアレスタに変更。

リクシルの見積表(8月にショールームを訪れたとき作成してもらったもの)







全部で4ページ。
一枚目はたいしたことは書いてないから省略。

その後に写真と、それぞれのパーツの図面が添付されている。

写真は↓
イメージしやすかった。(図面はわからないから省く)
全体のイメージ写真


それぞれのパーツの写真


ショールーム作成のアレスタは120万台だった。
アレスタの基本プランよりかなり高額になっているが レンジ台もアレスタに合わせて見積もってもらったからだ。
結局レンジ台は、リクシルのものではなくKEYUKAで購入した。(これもお値段の都合)

どちらにしろドジ講師は希望を結構落としたからね。
実際のリフォームはもっともっと落とすことになる。予算に合わなければ落とさんとしゃあないやん。


まあ、年寄りの贅沢だったのかもしれない。(とまた余計なことを)

リシェルで作成していた提案書を元にあっという間にアレスタの提案書を作成してくれた。
前に提案書が作成されている場合は、システムキッチンのグレードが変わっても修正という形で時間がかからない。



ショールーム案内ははゆきとどいていた。と大満足だったわけでだからリクシルには2回も行ったしそのあとオンラインショールームにも参加した。

ショールームがどんな感じだったかとかは次回に載せます。



応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクシルアレスタでキッチンリフォーム34年目で初、激変に感激のドジ講師。アレルギー持ちのリフォームの場合その1。

2021-12-08 11:30:10 | 暮らしやすくする方法


パソコン講師だけれど、今回からは今年の秋にリフォームしたキッチンのお題。

1回目は、大雑把にどういう計画を立てたか。と個人でショールームへ予約に行くまでのお話。

感想だけ先に。結果的には、しばらくキッチンを使いたくないと思った。のがしょうじきな感想。

なんで?
きれいなキッチンで腕によりをかけてと普通は思いきや。
きれいすぎて汚したくない。何も触りたくない。さすがグデタマ好きのグデ妻。
明るいしきれいから リビングをリフォームしていないんで 別次元にいる感覚。


キッチンリフォームをすることになった経緯

34年前に分譲マンションを買って 2年少し個人に賃貸していた。(その間は社宅に住んでいた。)

2年過ぎてからこのマンションに入ったが、賃貸していた人が結構使い方が荒くキッチンの壁などは結構すでに汚れていたり吸盤をくっつけたりして使用後という状態だった。

子育てと仕事で キッチンの汚れや使い勝手など気にしている暇はなかったし若かったせいか 汚されてしまったことに対してもなんとも思わなかった。
今考えると二人ともおおらかだったわね。(年をとると、カリカリイライラしてしまうかも)

あと、大阪ガスのガスの点検でガスコンロは替えたほうがいいですよとちょくちょく言われ始めていて早数年たっている。

この34年の間に、水栓は二回、換気扇は一回交換している。それ以外はさわっていない。



古いキッチンの様子
見苦しいが古いキッチンの写真を載せます。
片づける気力もなくてそのまま数枚撮って、ショールームでみせたからね。
もう、鍋はころがってるし、電子レンジの扉はあいたままだし、ゴミ袋がなんで折りたたみ椅子にかぶせてあるんだ。









リフォームした理由以外に細かいところの不具合を列挙。

シンク下の引き出しがガタガタなので、置ける場所に全部置いているって感じ。(電子レンジくらい扉閉めて写真撮ればあ?)
調味料やキッチン用グッズをつるしたり、別の棚を付けたりって、結構附属品を買っていた。(意外とキッチングッズというのは細々買うと費用がかさむ。)
クロスがずず黒く汚れているが、これは写真では目立たない。
電気配線の場所が悪い。(コンセントが一つ コンロ下の棚の中にある。這いつくばって使うというパターン)
いらないガス栓がシンク台の上で邪魔している。

文句ばかり言っているが、木の材質やガスコンロにしても丈夫で よく34年も使っててもったもんだわと古いキッチンには感謝。

リフォーム計画の時期
計画を立てたのは今年の5月。

全面リフォームを考えたが、5月の2社の全面リフォームの見積がとてもええ加減でシステムキッチンの見積はさらにアバウトだったので
ドジと夫でまずはキッチンのみにしようという話になった。
引っ越しはあるが、マンションリフォームに関してはこの年になって ドジ講師は初心者。

さらにドジ講師の夫は東京にいるほうが多いというので、話し合いはラインや、電話、ファイルはデジタルにしてドライブにアップして二人で見られるようにとかしちめんどくさいことをこつこつやりながらの計画。

他のおうちとは環境は違う。

工事はは結局10月の終わり。キッチンのみなのでカウンター部分のペンキ塗り含め4日だった。

キッチンのみなのにとお思いでしょうが、念入りに計画を立てたかった夫。
以前 ワンルームで業者任せにした失敗が尾をひいているらしい。(金額のわりに きちんと仕上がらなかったらしい。)
お金を夫に出してもらう立場だからね。ドジはなんにも言えないよ。
計画、夫。実行はドジ。はあ~
最終的に満足したわけだから これはこれで良かったんじゃないかと思っている。


ショールームへ行くまでの準備
だいたいね。
業者さんとショールームへ一緒に行く人多いんじゃないの?リフォーム前に。

準備なんか一切せずに、業者さんを先に決めて ショールームへ行ってこれがいいなあ。値段どのくらいって向こうで聞いて決める感じのおうちは多いと思う。

くるまとかで業者さんに、連れてってもらってね。
合い見積もりしてもらって2,3件ショールームを一緒にそれぞれの業者とまわるというのもあるかもしれない。

業者さん、全く決めていないときに 先に個人的にショールームへ行ったわけよ。夫に色々見てきてって言われて。
はいはいって。
我が家は、自分でショールームへ行ってシステムキッチンを決めてから、業者さんを複数選んで自分たちの希望の工事(金銭面も)をやってくれそうなところを選ぶというやり方。

こんな細かい計画立てる人多くはないと思う。と旦那のせいにする。
結果的には値段的にリーズナブル?で自分の希望するキッチンになったわけだから、こういうやり方もあるんだって思ってくださればよい。
ネットで調べまくったりショールームに何度もコロナに気を付けながら足を運ぶのは 年寄りにはしんどいよ。(ブータラ言うな。はい)


※予約日やショールーム見学の日にちなどは上旬、中旬、下旬などとしています。

メーカーはなんでこの2社にしたのかは自分でもよく覚えていないんだけど、パナソニックとリクシルのショールームへ行くことにした。
リクシルは知人がこのメーカーでリフォームしていた。
パナソニックは実家の母が結構前だけどやっていた。ということだったかも。

家の古いキッチンはナショナルのもの。(堅牢ではあった。)


パナソニックのショールームへ行く準備

例えば パナソニックキッチンのシリーズの中で真ん中の リフォムズのURL
https://sumai.panasonic.jp/kitchen/refoms/

パナソニックはアイハウズプランと言って WEB上で個人で簡単な見積書を作成できるサイトがある。

アイハウズプラン(PCで作成してみた)
 ↓↓
https://sumai.panasonic.jp/ihows/




しかし高いの選んじゃった。







リクシルのショールーム見学のための準備

リクシルはWEBでパーツを選んで見積書を作るという機能はない。

リクシルのかんたん確認シートでサイズの記入
かんたんプランチェックシートで希望のキッチンパーツを選んでチェックして記入。


リクシルキッチンカタログ(建主様)で検索すると
アレスタやリシェル、シエラなどのWEBカタログを閲覧することができる。

https://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/exsas6/webcatalog/default.aspx?cate_cd=K1026

アレスタだったら、カタログのp.202から最後
シエラだったら、カタログのp.360から最後、どのカタログも裏表紙にチェックシートがある。

リクシルはWEB上でできることというのは PDFか印刷でページを刷りだし自分の希望するパーツを選択していくというパターン。
別にこれはこれで良いと思う。
パナソニックのアイハウズプランはWEB処理なので 途中でひっかかってエラーになって先へ進めないこともある。(意味不明なエラーが出るし。)







ドジ講師はプランは最初アレスタではなく、シエラSのパーツでやってたんですよ。
だけど、オプションをどんどん積み重ねるとまたまた贅沢なものになってしまってそのままシエラSのチェックシートを持って ショールームへ行ったって感じ。
ショールームでは自分で違うシリーズを考えていても、実際に見て担当者が 簡単にシリーズを上げたり下げたりしてくれるから ご心配なく。

キッチンのグレードとしては リクシルの場合
下からシエラS→アレスタ→リシェルというランクになる。


業者さんの割引率はグレードの下のほうのシリーズが高いのが一般的みたいだけどね。(その業者さんが取り扱っているメーカーに準ずるらしいし、その業者さん仕様のものもあるみたいで、ドジ講師はそこまではわかりません。夫任せ)

キッチンリフォームの時、まずはキッチンのランク、シリーズは頭に入れておいたほうが何かと便利。

リクシルやパナソニックのショールームのWEB予約

https://showroom.lixil.co.jp/reserve/rsrv_s1.php
上のURLから希望のショールームを選択する。

https://showroom.lixil.co.jp/reserve/rsrv_s15.php?sr=5RA6187&_gl=1*18ttaof*_ga*MTc1NTM4NDg4Ni4xNjM4MzIyMzYw*_ga_81CGHJ6TE8*MTYzODMyMjM2MC4xLjAuMTYzODMyMjM2MC42MA..









この画面はほんの一部で予約完了まで結構手順が多い。
予約は早ければ早いほど良いと思う。
ご相談予約はリクシルは3週間前でも希望の日時が×だったところもある。
※コロナのために人数制限をかけていたのはわかっている。
↑↑
ここまではリクシルの予約ページ。

下のはパナソニックの予約ページ。(リクシルと流れは同じ。)
ショールームを選んで 相談予約へ入る。

https://sumai.panasonic.jp/sr/srlist.html

https://sumai.panasonic.jp/sr/kobe/try_raijyo.html

「プラン作成希望」というのにチェックしておけば話を聞きながら、キッチンとそのパーツを選んで見積書を作ってくれる。




今日は予約をしたところまでにします。
ここまでにかなり力を入れたので長くなりましたが、個人でショールームで見積書を作ってもらうっていう面白い経験をしたなと今では思っている。
これ、ほかの場所をリフォームするときにも役に立ちそう。

今はオンラインで色々情報を集めることができるので活用されてはいかがあ?



新しいキッチンで、サラダだけ作って、ケンタッキーかスーパーで骨付きローストチキンを買ってきて、ケーキ屋さんでおいしいクリスマスケーキを買ってメリークリスマスですわ。
(キッチンなんでリフォームしたん?)

応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーレイDMR-2CT101のネットワーク設定無線も有線のLAN録画もOKどこでもディーガ使えるやん。その1

2021-05-22 14:51:08 | 暮らしやすくする方法
前回と、前々回のブログではパナソニックテレビを購入して、届かないと思っていたWifiが届いてラッキーって話だったんだが、
今回は一緒に購入したブルーレイも無線ネットワークを接続をためしてみた。

テレビがOKなら、ブルーレイDMR-2CT101のネットワークもOKなはず。

ドジはあほやから、テレビの無線接続ができたらブルーレイも勝手に接続されるとかすかな期待をよせていた。
ふふ・・・

甘かった。
別物だから、設定はテレビとブルーレイは別。

もひとつこのブルーレイを買ったのははLAN録画をやってもらうという大きな目的があった。
LAN録画ってのは、ブルーレイディスクとCS放送用のSTB(セットトップボックス)をクロスケーブルでつないでCS放送を、録画するわけ。
録画の画質は地上デジタルやBSと同じだし、簡単録画もできる。
どうしても、やりたかった。

月額4,600円(毎月やめようと思いながらやめられない) もはらってるCS放送。
映画だのドラマだの歌だのって、簡単録画したかったわけよ。
欲望のかたまりばあさんやん。 
でも、いいやん。だんだんお先も短くなってくるわけだし、コロナだし巣ごもり生活になっているわけだし・・・と言い訳。



1.まず無線LAN接続の方法から。(写真の送信は次回のブログに回します)









ブルーレイの設定中は 録画中は何もできないってのが、めんどくさいところ。
録画をいったん停止するか録画が終わってから、もう一度ネットワーク設定からやり直し。

かんたん無線設定を選ぶ。
ややこしくないほうね。

初めての設定の時は確認なんて出ないからそのまま設定の画面に入れる。
もうつながっちゃってるから、別の接続をやってみようなので、その場合はいいえ。

初めてのときは ↓の画面は出ないで、その次の画面に移る。













この上下の画面の間に「どこでもディーガを使うか?」と出てくるが、ドジ講師の場合はスマホのアプリにどこでもディーガを入れており写真の送信に使うので
「はい」を押す。




最後は↑の画面に戻って接続済みになっている。

これで普通はOKなんだけど。下記へ。


2.有線LANと無線LANの切り替えをしたいときは接続設定のテストをやったほうがいいって話。

CS放送をLAN録画したいというので、ケーブルテレビの技術員に直接教えてもらったのだ。

以下
接続テストをやりたい場合は、簡単設定ではなくて、ネットワーク通信設定を選ぶ。









画面をキャプチャーし忘れたが、OKだったか接続済みだったかの文字が出てきたと思う。(ごめんなさいまし)


3.有線LAN接続をする場合。(LAN録画に使う)

ドジ講師は、新しいブルーレイディスクを買ったらLAN録画ができる機種を探していた。
CSチューナーを設置したときに技術員の方から「このブルーレイではCSの番組録画は手動でしかできないからまた新しく買われたときにLAN録画できるものを選んでください。」と言われていた。



CS放送をLAN録画するために、直接機器同士を接続する有線LANの設定が必要。

LAN録画とは何か?

「LAN録画とは、ネットワークに接続したCATV(ケーブルテレビ)チューナーまたはスカパー ! プレミアムサービスチューナーからの映像をハイビジョン画質で録画できます。」らしいよ。
↓↓

https://www.rcn.ne.jp/rcn/faq/image/lanrec.pdf

もう一つLAN録画には高画質以外に大きな利点がある。

CS放送を見ている方はわかると思うが、契約してチューナーをレンタルする。
録画したくても古い機種のブルーレイディスクだと、録画に大変なひまがかかる。

テレビの録画のように簡単にいかないのだ。

最初はケーブルテレビの技術員が、設置に来てくれるんだけど、前のブルーレイディスクは手動録画しかできない機種だった。

手動録画ってそりゃあ大変よ。
日付と時間を膨大な量のチャンネルの中から選び、外部接続を選び、日付時間も詳細に手打ちで選んでいく。何時何分から何時何分までってね。
さらに苦労してHDDに保存した録画番組は ブルーレイディスクには書き込めないのだ。
使えるのは標準画質のDVDのみ。
やめてよ。って感じで1年半我慢してきた。

10年ほど前から、簡単予約&高画質録画ができるLAN録画という機能のあるブルーレイディスクが出回るようになったらしい。


自分で、クロスケーブルを買って、LANポートに挿して接続設定をするというやり方と
ケーブルテレビの技術員が無料で接続してくれる二通り。

ドジは、無料で来てくれるんだったらってので、当然 技術員に来てもらうことに。
あんた、パソコン講師だろが!いつも、無料のときは来てもらってるやん。えーやん!

クロスケーブルは安いしどこの量販店でも売っている。確か500円以下。

あらかじめ、それだけは用意していた。
長くなくてよいのだ。
CSのチューナーとその下に置いているブルーレイディスクをつなぐだけだから。

ドジでもLANポートに挿すくらいはできるよ。
ただ、その後の設定。
やっぱり、聞いておいてよかった。

自分の場合は ブルーレイディスクを無線接続するときもあるからだ。
無線と有線を切り替えするときの確認とか、聞いておいて正解。

まずはクロスケーブルで物理的にCSチューナーとブルーレイディスクを接続する。



上記無線接続をやったのとおなじように、ホーム→ネットワーク設定→かんたんネットワーク設定→有線LANでネットワークを接続する。
今度は無線LANでネットワークを接続は押しちゃだめ。



無線に比べてほっときゃやってくれる。

「どこでもディーガと接続しますか」なんて出てくるけど「いいえ」を押してそのまま。
スマホとの送信は使わないから。

最後に「サーバーに接続できませんでした。」なんてのも出るけど、有線で機器同士を接続するからそんなの関係ないから、無視。

ただ、きちんと有線LAN接続ができているかをテストしてくださいって、ケーブルテレビの技術員に教えてもらった。

LAN録画は設定しても時々、録画失敗に終わることもあるらしいよ。


4.有線LANの接続ができているかの確認してLAN録画の失敗を防ぐ。



今度はかんたんネットワーク設定の下のネットワーク通信設定を押す。(無線の時と同じ)

接続状態は「有線」に切り替わっているが、無線の時のようにテストをする。

IPアドレス、DNSプロキシサーバー設定ってややこしそうだけど、ここで決定ボタン。(無線の時も同じ)





で、1分以上はかかるが、有線LAN接続のテストが完了すると
「宅内機器使用可」という表示が出る。




と、しちめんどくさいが、無線から有線 有線から無線にブルーレイディスクを切り替えるときは接続テストをするようにしている。


有線LANと無線LANの接続方法はおしまい。
次回は無線LANで、どこでもディーガを使ってテレビにスマホの写真を送信する。ってのをやるつもり。



あーたの次回はいつになるんだい?
あてにしないで待ってるよ。

まだ新緑香る5月だってのに、梅雨の罫線だわよ。だって関西地方は梅雨入りしてしまったんだからね。
まあ、雨の時は眠くなるものだからぐでたまと一緒に寝るわ。

応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナのテレビTH-43HX850、無理と思ったWifi届いてyou tube何とかOK。ブルーレイDMR-2CT101とユーザーレビューその2

2021-04-24 14:32:46 | 暮らしやすくする方法

先月の「眠たい時の日記」4月28日分
パナのテレビTH-43HX850、無理と思ったWifi届いてyou tube何とかOK。ブルーレイDMR-2CT101とユーザーレビューその1
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20210328
の続き。

◆リビングまで無線が届きにくいのでネットギアの無線中継器を使っている自宅。
うちの家のリビングまでが届かないのでちょっとでもと思って、何年も前なんだけど中継器も置いている。

リビングの奥3分の2はWi-Fiはほぼ届かない。
少なくとも、スマホ、iPad、古いパソコンは無理。
ソニーのスマホも3年近くなるからねえ。感度は最新のものほどではない。

図で分かるように廊下に近いところでは何とか届く。

ただ、テレビの設置場所はさらにリビングの奥なので 絶対無理だろうと予測していたし。

テレビより少し手前でスマホを見ても非常に接続が悪いからテレビでインターネット接続なんか無理だろうと完全にあきらめていた。

※(色々改善の余地はあるのはわかっているが、めんどくさがってまだやっていない。5年前のままにしている。)


wifiがつながりにくい状況を改善するために中継機を購入した話は 2015年の3月と2月の記事に出しています。
AtermWG1800HP無線親機_Wifi電波届かない?で中継機置いて改善_netgearEX6100はNTTポイント貯めて(その1)
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/m/201502

AtermWG1800HP無線親機_Wifi電波届かない?中継機置いて改善_netgearEX6100はNTTポイント貯めて(その2)
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/m/201503




最新のメッシュwifiのルーターと中継器をもう2台くらい置けばいいのかもしれないが、分厚いフリールームの壁によってふさがれている状況。
生徒さんはルーターのおいてある部屋か、その隣の部屋で勉強されているのでなんの問題もないが、テレビはねえ。

ということで買う前からネットつないでテレビをなんてあきらめて考えていなかったわけよ。

◆テレビのネットワーク設定を試してみる。
なんでそんな無駄なことやるん?

ドジで年配ながらパソコン講師であるわけで、ネットの設定ってどんな感じなのかなということでリモコンで操作だけやってみようと思いトライしたわけよ。

オンラインマニュアルも検索せずにいきなり、設定からネットワークを探し出した。
リモコン操作では「メニュー」ボタン。
ここで音量や画質などすべて設定できる。

前のテレビも一応ネットワーク接続ありましたよ。だけど、10年前のて悲惨。いつつながるの?って感じだった。
家電の進化はすごいわ。こっちはどんどん退化というか老化



◆購入直後の時のネットワーク接続。

初めての時は、ネットワーク接続。
リモコンだからね。▼▲ボタンを押しまくる。





無線LANのタブを選ぶ。



購入直後設定していないときは無線LANタブを押しても、上記のような図にはならない。(ごめんなさいまし。設定しながら写真撮ればいいのに必死だから忘れてた。いっつもね。)
接続設定へ。

ルーターのボタンを押すのが簡単設定だけど、中継器使っているし詳細設定でやってみるかな。
詳細ったってSSIDとパスフレーズさえわかればかえって簡単。




この図も設定しちゃったあとだから接続済みになってしまっているので別のネットワークで試しにやってみる。「この場合はいいえ」
初期設定の時は当然「はい」を押す。



なんでこんないっぱいよそんちのSSIDが出てくるんだって感じだけど、テレビの部屋にみんなネットワーク機器を置いてる人が多いからね。上、下、横に隣接してるからね。
やたらSSIDが出てくるのはマンションだから仕方なし。
特に、よそんちはネットワーク機器をリビングに置いている家が多いらしいから、今回のテレビを置いている部屋では他のおうちのSSIDが山ほど出るわけよ。しゃあない。

うちんとこのルーターの別のSSIDを試しに選んでみた。



ルーターのパスフレーズを入力する。
スマホやパソコンの無線と同じパスワード。
中継器を使っていてもパスフレーズは、元のルーターのパスフレーズを入れればよい。



半角英数はスマホなどの変換と同じ。リモコンだからちょっとひまがかかるけど文字も表示されているので年配の方でもゆっくりやれば大丈夫だと思う。





◆接続されているかどうかの確認



アプリが再生が止まってしまってフリーズしているときは、いったんネットワークの状態を確かめる。



だめなときはチェックが入らない。

テレビの電源を入れたすぐあとなどはアプリが使えないときもある。
電源が入って少し待ってあげないとね。

無線ではなく有線LANを使って直接、ネットワーク機器からケーブルで接続すればそういうことはないだろうけど。

あと、一戸建て直接光ファイバーが宅内に通っている場合やマンションでもフレッツの中でも隼などは、回線そのものが速いから、ドジんちみたいに接続状態が悪いときがあるとかはまずないと思う。
ドジ講師のマンションはVDSL方式と言って、マンションの管理室からは電話線になっているのでIpv6が開通したとは言えどう頑張ったってそんなに速くはないよ。
↓↓
https://naruhodo-wifi.com/hikari-vdsl-toha/

接続状態が悪い時はテレビの電源を切るのではなく、メニューからネットワーク接続をやり直せばよい。







かんたん設定でしばらくすると、大概は接続OKになる。
アプリが立ち上がらないとかグルグルマークのときは慌てず、まずはこの一連の作業をやってみたらいいんじゃないかと。


◆you tubeやアマゾンプライムビデオは快適?

you tubeが止まってしまうといういう現象は全くないということはないが大体は大丈夫。(なんやねん、それ?)

テレビの電源をつけて、すぐにアプリを立ち上げると接続できていないってのはたまにある。
遅いパソコンにありがちなやつよ。電源オンにしてデスクトップ出てすぐにアプリ立ち上げてもすぐには起動しない。

テレビの話に戻るがいったん、立ち上がると途中でフリーズするのがほぼないのが嬉しい。
テレビの内蔵のネットワークカードが進化したんだろうね。
考えてみりゃ 回線はVDSLだし、Wifiの届く場所はぎりぎりだし悪条件はそろっているのに。

最近you tubeの作業用BGM流しながら家事をやっているときもあるんだが、ほぼ静止画面だからねえ。動画って感じよりただの音楽だけど。

アマゾンプライムビデオは夜7時から11時くらいの時間に止まってしまうことはある。
普通に映画を観ていても、ふっと廊下の中継器の色が橙色になって、接続状態が悪いと示されているときもある。

接続状態が悪いって中継機の表示が出ても、フリーズしないで見られる。

テレビのWifi接続は元々無理と思って購入したけど、とりあえず使えるわけだからラッキーって思うようにしている。


◆なんで、テレビの位置だけwifiが届くのか?

パナソニックのこのテレビのネットワークカードの性能が上がっているのは確かだわ。
家電内蔵の無線対応のドライバーが進化しているんでしょう。


あと家の環境のほうだが、考え方を変えると、「家のatermのルーター、中継器、そしてテレビ」の並びを見ると、ちょうど家の間取り対角線上にある

もしかして、間には和室の薄っぺらい壁やふすまと洗面所の壁があるのみなんでふさがれることもなく、電波が直進できるからかなってふっと思った。



電波は直進はお得意らしい。ドジ講師はこの件について詳しくないのでこのあたりでやめます。

これは、ほんとはスマートフォンにアプリを入れて検証しないといけない問題。

最近のメッシュWifiルーター(あるいは中継機)には検証する機能があるので、ゆくゆくはメッシュWifiのルーターと中継機を買って環境を改善しようと思っている。


◆youtubeなどがフリーズしないで見られるようになったのは プロバイダーのOCNがIpv6に切り替えたから以前に比べて環境は良い。

ドジ講師宅のネット回線がIPoE方式になって 動画などのフリーズがなくなったのもあるのではないか。

ちょっと、家電のノジマってとこの説明を借りてきました。簡単に言うと以下

"「IPoE」とは「Internet Protocol over Ethernet」の略称で、IPv6で利用される新しい通信方式です。

この通信方式の最大の特徴は、網終端装置を通さずに直接データ送受信できる点です。
これにより、IPv4で混雑しているルートを回避できるため、通信速度が改善されるのです。

「IPv6にすると通信速度が速くなる」といわれているのは、IPoE方式を採用しているからなのです。

直接データ送受信できるIPoE方式は「ネイティブ方式」とも呼ばれています。"

今までのが


IPv6は


滞りなくデータが運ばれるんだ。

大手のプロバイダーだとIpv6にすでに移行されている。
プロバイダー選びに参考になると思う。




緊急事態宣言。
西宮在住だから影響を受ける。

あと3が月でオリンピックなんて、狂気の沙汰のような。
オリンピックにかかわっている方には申し訳ないとは思う。が、
海外から一体どれだけの人が来るんだろう。不安。

大丈夫だと思える証拠も示せてないし、ワクチンもまだ。

政府が「オリンピック中止しますから、協力してください。」といえば、こちら側すなわち国民も私たちの命を優先してくれていると思う可能性もある。
今の感じじゃあ「国民の生命より、オリンピック」なん?
オリンピックは決定事項だから動かせないとかはわかっているけど、きちんと事実を説明して国民に謝罪してくれるだけでも違うと思うんだけどなあ。
とにかくモヤモヤする。

一昨年はオリンピックのチケットが当たって 息子たちと観戦に行くのをほんとに楽しみにしていたけど、1年以上前に きれいさっぱりそういう気持ちもなくなった。
もちろん、返金してもらった。

高齢の実家の神戸の母は一昨日ワクチンの接種の予約を近所の人に自分の両親の分と一緒にネット予約してもらって受けられることになった。
6月の末だとか。
えー。2か月先なんや。
さらに 神戸は75歳以上からだとか。

大阪も神戸も西宮も多いから、なんとかおさまってほしい。

ひたすら コロナが収束するのを祈っております。もうちょっと我慢。


応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナのテレビTH-43HX850、無理と思ったWifi届いてyou tube何とかOK。ブルーレイDMR-2CT101とユーザーレビューその1

2021-03-28 12:23:10 | 暮らしやすくする方法


地デジが始まる前に買ったパナソニックテレビとブルーレイ。
2010年7月に購入。

テレビは使い倒して半年前に壊れた。

ブルーレイは2020年の年末から具合が悪くなった。

◆壊れたテレビの型番
テレビ・・・・・THL32G2(32V型)当時70,000円台
ブルーレイ・・・DMR-BW680当時ヨドバシで70,000円台


◆症状
テレビのリモコンでBS放送が見られなくなった。BSのボタン押しても真っ暗け。
ブルーレイ用のリモコンで番組表を選んで「今すぐみる」を押せば何とか可能。なんやこれ!

パナソニックに昨年の秋に修理をすでに依頼している。

「ブルーレイのリモコンで操作してBS放送を見ることはできるので、これからはほかの部分も壊れていくので修理しないで買ったほうがよろしいのでは」と、それとなくのアドバイス。
(修理屋さんだから表立ってはそんなことは言えないがあきらかに使えるまで使って新しいの買ってちょうだいとのこと)
この技術者の提案、ある意味まともだと思った。


そうするうちにブルーレイのほうはブルーレイで再生するとエラーが頻繁に出るようになってきた。

再生ボタンを押すと5秒で録画一覧に戻る。
昔のVHSのように画像が乱れる。
「エラーのため再起動します。」なんてのもしょっちゅう。
年末の娯楽番組はほぼ録画では見ることができなかった。
ということで、年末はテレビから離れ 珍しく静かな時を過ごした。

ドジ講師でもわかるわ。これ内蔵のHDD壊れてる。
必死になって、たまっている番組をブルーレイにコピー。
ブルーレイROMは壊れてないんだ。(ほっ)


◆「早く買いなさい」と ドジの夫につつかれてヨドバシカメラ梅田へ

秋にテレビのほうが半壊したときに、近くのジョーシンのテレビ売り場に調査はした。

並べてあるのは画面の大きい、高画質4K、8Kのものばかり。
ドジ講師のマンションは、ケーブルテレビがマンション全体で入っているんだけど、4k、8Kの工事はまだ。
だから、買ってもケーブルテレビのセットトップボックスを替えて、月額の通信料を4k、8k対応のものに上げない限りいまんとこ見れない。

はー

どうするべ。

とりあえず、1月にヨドバシカメラ梅田店へ。
ネットでリサーチもせず。(家でパソコン教室開く準備でそんなどころじゃないわ。)

ドジ講師「Wi-Fiはリビングまで多分テレビまではとっても届かないから、普通に見れてブルーレイに録画できれば良いんです。」

パナソニックの販売員「4K,8Kはどうされます?」

ドジ「マンションの理事会で反対が多くてアンテナ入れれないんで見れません。」

ドジ講師「今使ってるテレビとブルーレイがパナソニックなんで、希望はパナソニック、画面は今あるのよりちょっと大きめがいいんですけど。」


と、おもむろに 壊れたテレビとブルーレイの取扱説明書を引きずり出す。
あと、スマホで何枚か、テレビとブルーレイディスクの前面と背面を撮った写真を用意。
特に背面の配線の部分は、必要。

接続がどうなっているか、配線で使えるものは使う。とか テレビ台がもしかしたら使えるかもしれないとか写真は必要。
(東京にいるドジ夫がビックカメラのネットで西宮のテレビを購入したときに、ケーブルが足りなくて買いに行くという二度手間があったのを覚えていたからだ。)

店舗に行くとき今使っている家電のマニュアルや買った時の領収書などを持参するのは高齢者にはおすすめだと思っている。
こういうのは嫌だとかこういう機能がほしいというのも、メモっておけば参考になる。
ネットでリサーチするのがめんどくさいとかできない場合は、今使っているのとか 壊れた家電のマニュアルを持っていって説明すれば 販売員もおすすめ商品を具体化することが可能。

特に設置場所の広さによって 推奨される画面の大きさもがあるのでテレビの場合は間取りもあったほうがいいと思う。


◆パナソニックテレビTH-43HX850になった経緯

つぶれたのは32V型
リビングダイニングに合わせて買うとすると50くらいになってしまうが、そこまで大きくなくてもよいなあと 43でもずいぶん大画面に思えた。
32型を見ていたからだろうね。
43より小さいのは、32型より小さくなるし割高になるとのこと。(この話なんだか怪しかったけど、スルー)

ドジ講師の頭の中「画面の大きさは43でいいけど、値段やたら高いなあ。」(13万以上に見えた)

ドジ講師の頭の中「パナソニックって限定してるし、まーえーか。」

ドジ講師「うちんちリビングのテレビまでなんかwifi届かないから you tubeやネットフリックスなんか見ようにも見れないのに そういう機能入ってるよね。」

パナソニックの販売員「そうですね。」と黙ってしまった。

ドジ講師の頭の中「パソコンで動画は見れるし、ipadでも見れるし、テレビなんかろくにネットつながらないからこんな高価なテレビ買ってもなあ。夫は高いって言うやろなあ。」


と迷い倒したあげく家電にはお金をかけたいドジ妻はこの機種に決定。
他にブルーレイも買わないとあかんからこれ以上使えない。(ブルーレイも買うようにとドジ夫の指示。


◆商品特徴というかキャッチコピーみたいなものは

1.「AIHDRリマスター」の進化により新4K衛星放送※1がさらにキレイに
  4Kはマンションが工事をしてくれれば見れるけどねえ。

2.上下左右から音に包まれる迫力の立体音響「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」
  確かにyou tubeやアマゾンプライムビデオの映画、音楽は古いコンポよりよっぽどいい音。
  ふーん
  わたしには、詳細はいまいちわからんわ。これから調べよう。

3.地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」
  確かに26年前の阪神大震災では 家のテレビ、倒れましたからね。
  で故障しました。
  だからとてもいいかも。
  ロックはずして実際に動かしたりしてみたけど、ヒョロヒョロドジ講師の力でも解除、ロックどちらも可能。
  テレビ自体は画面は大きいけど、前のテレビより軽い感じがする。


◆知りたいのは搭載機能

TH-43HX850
https://panasonic.jp/viera/products/hx850.html
ちょっとここから画像もらってきます。

ネット動画とかできるのって「スマートテレビ」って名前なんだ。
老齢パソコン講師は、知らなかったよ。

パナソニックはのOSって何がはいってるの?ソニーなんかは、androidが入ってるというのはよく耳にする。

●「VIERAのOS」は、パナソニックが「Firefox OS」をベースに独自に開発。
●パナソニックはOSに特に名前をつけていないため、単に「スマートTV」などと呼んでいます。
●パナソニックの「VIERAのOS」では、Netflix、Amazon Prime Video、YouTube、dTV、アクトビラ、ひかりTV4K、Hulu、DAZN、ABEMA、U-NEXT、Paravi、テラサ、スカパー!オンデマンド、TVerなどの動画配信サービスに対応(2020年モデル)。


パナソニック独自のOSを持っている。って話かあ。
でも、実際に使ってみるとパソコン講師の目線では、結構OS自体は安定してると思うんだけど。(ほかのテレビ知らないからね。なんとも言えないけど。)




https://www.earlyteches.com/2020/11/smart-tv-os-how-many-2020/

◆価格コムのユーザーレビューもなるほどと思う部分も多い。人によってこだわりがある。
https://review.kakaku.com/review/K0001252081/


◆好き放題の勝手な感想
詳細は次のブログからということで、かなりおおざっぱ。
さらに、ブルーレイディスクのほうは全く書いていないのでこれも次回から。
なにせ、電子マニュアルがより細かくなっているから大変だわ。

ブルーの塗りつぶしの箇所だが、テレビのリモコンの 録画一覧て押すとブルーレイディスクの録画した番組一覧に飛ぶと思ってたら、
全然違う。

このテレビのリモコンの録画一覧のボタンは USBタイプの外付けを買って接続した場合のみしかテレビの録画一覧には出てこないようになっている。
家じゅうのデバイスのをみたけりゃ、無線のネットワークを設定して リンクさせればいいという話。

だって、そんなこと知らないからUSBHDD買ってないし、じゃあブルーレイディスクなんか買わなくても、外付けHDDだけでも良かったんじゃないよって考えた。
安いじゃないよ。
まあ、自分の持ってる買ったDVD見るときはブルーレイディスクはいるわね。

どちらにせよ、自分は浦島太郎だったわけ。
今はブルーレイディスクなんかに保存しなくて、テレビに外付けHDD接続してそれに録画するのに切り替わってる。
はずかし・・・パソコン講師してるけどなんも知らんかった。

やっとここでブルーレイディスクの売り場が7年前に比べてあんなに狭くなっていた意味が分かった。これ重要。
ゆくゆくはブルーレイディスクなんてMDやレコードプレーヤーみたいになってしまうんだと想像するわ。





で、全体的にテレビ買った感想は?
「テレビばっかり見て、おうち時間が増えました。」

そりゃあもう、半壊状態のテレビとブルーレイにしがみついていた半年間は一体なんだったんだって。
コロナで量販店めぐりをしてリサーチできなかったのもある。

お題に書いたつながらないと思っていたWIFIがつながって色々楽しみが増えた話と、一緒に買ったディーガ(ブルーレイディスク)の話は次月です。

おうちディーガの使い方とか、LAN録画のお話とかも続けてお話しします。


旧教室からの引き継ぎ生徒さんが増えたため、新規募集するつもりだった予定は中断です。
しても来てくれないか。

応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする