夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

カーボンニュートラル

2020-10-30 07:50:18 | ニュース
――――「寒いですね」
気持ちや身体も、行動や服装も中途半端な晩秋。一番寒い11月がやってきます。

ブログではネズミの死骸(前回)、インスタでは大量のワラジムシの動画を紹介し「変態か!」と叱られそうなので今日はマジな話。



一昨日撮った画像です。
「綺麗な青空と盛りの終えた赤井川村を囲む山々の紅葉!」と言いたいところですが「紹介したいのはそれじゃない」。
よ~く見るて下さい。樹木が無い部分。





画像では鼠色になっている部分が見えると思うのですが、その正体は『太陽光パネル』
近年、車に乗っているとよく見かけるのが『これ』。太陽の光を触媒に電気を生み出す自然に優しい再生エネルギー。
そこは以前のゴルフ場。バブルの時期にできたものだと思います。僕が移住した28年前には毎日営業していました。時代の移り変わりとともに、いくつかの経営譲渡などを経て、10年近くになると思いますが、使われなくなった負の遺産。樹木のない部分を見ながら「いつか自然に帰るんだろうなぁ」と思っていました。しかし、夏ごろからトラックや車の往来が多くなり、画像右側からなにやら金属でできた骨組みが斜面を覆い始め、アレヨアレヨト鼠色のパネルが敷き詰められ、その作業は、右側の斜面から徐々に左側の斜面に広がっています。
どれほどの規模かわかりませんが、最終的にかなりの量のパネルが旧ゴルフ場に設置されることでしょう。時代の流れから行って、ゴルフ場からエネルギー基地への変貌。――――「仕方ないのかもしれませんね」

一昨日のブログでも書きましたがカーボンニュートラルと言う言葉を知り、エネルギーについてお勉強
2050年に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすると表明した菅総理。北海道新聞にはこんな面白い記事が、、、、。
火力発電時に生まれるCO2を回収し、海底の下に埋めるCCS(CO2の回収・貯留)という技術を確立すればカーボンニュートラルは目指せるといった内容。
ただ、CCSの一番の問題点はお金。莫大な費用がかかりそうで現実性は薄い。
それにしても、排出ガスを圧縮(液化かな?)して海底に埋める。こんな事ができるとは知らなかった。――――「それにしても、どこかで聞いた話ですな(核のゴミ)」。

とにかく現代社会において人間が暮らすうえで最も必要とされるエネルギ。使えば使うだけ地球温暖化を促進させると嫌われ者のCO2。
「どうにかせないかん」と色んな研究や議論がされているようです。

アメリカの言い分は「地球温暖化はCO2が原因じゃなく太陽の黒点が原因」だと、、、。トランプ氏が大統領のうちは、国際的にこのスタンスを変えることはないでしょう。
中国はCO2をビックビジネスとして捉え、国家戦略として太陽光パネルを増産しています。日本は太陽光の分野や、電気を貯めておく(バッテリー)の分野で立ち遅れているように思います
CO2を触媒にプラスチック製品を作る技術(東芝)や、CO2をパクパク食べたミドリムシからジェット燃料を作るだとか、実に面白いテクノロジーも生まれ、一部、実用化されているようです。
テクノロジーはその分野の方にお任せするとして、我々ができることはなんでしょう?

身近で一番できるのは暖房と自動車
中国は2030年までにCO2を排出する自動車の利用を禁止すると言っています。生活に直近する問題なので簡単にできるものではありませんが大切な問題かもしれませんね。

赤井川村でも『エネルギービジョン策定委員会』が立ち上がります。村の施策につながる事なので今はここまでにしておきますが、前回のブログでも書いた通りエネルギー問題はミニマムで考えた方がわかりやすい。ひとりひとりに何が必要で、何ができるのか・・・?こんな小さな村でエネルギーの事を考えるいい機会だと思います。今回、この委員会に携われるので今から楽しみにしています。ご紹介できる内容がありましたらこのブログにて紹介させて頂きますね。



アスパラの枝刈り作業も三分の二が終了。雑草と格闘中です(笑)――――「敵の攻撃を防ぎながら今日も頑張ります」、、、、今日で終わるかなぁ~。

窓から見える山の頂上付近が白くなっています。そろそろ麓にも雪が降り出しそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。温かくして素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿