goo blog サービス終了のお知らせ 

mtc札幌ガイド日記

のんびりコツコツ更新中

・ジャンプロ先生の卒業式。

2010-08-07 | 餃子(みよしの)
ジャンプロ先生ーーーーーーーーーーーーー!!



ハーーーーーーーーーーーイ!

年単位で読んでくれてる方は、もう気付いてるかもしれない。
最近みよしのに行ってもジャンボ定食を食べることが減った、
昔はジャンボ定食を食べても、食べても食べてもまだ食べたいと思っていたジャンボ定食。

それが今は、食べ終わる頃にはしっかりお腹一杯になってしまう。
きれいなままに、ジャンプロ先生を卒業しようと思います。

最後のお店に選んだのは西野店。
きれいなままとは言っても限界は越えてたのかもしれない。

まず最初に外観写真の撮影ミス

飲むことに動じなくなった



でもそれだけじゃない。



西野店は窓に向かったカウンター席があって外を眺めながら食べることができるのだ、
昼間に行ってしっかり予習してたことで張り切ってカウンター席に座るも、
窓に飛び者がぶつかってきてえらい怖い。光に集まってくるのだ。

さらに照明がオレンジ、これでは写真を撮っても餃子の色を写すことができない。
ジャンプロ先生あるまじき店舗選択ミス。

ジャンプロ先生の定義を書いておきます。

ジャンボ定食を食べて、たくさんの人にその喜びを伝える。これです。

それがこの有り様、これはもうジャンプロ先生ではいられません。

卒業です。



興奮し過ぎて平行感覚を失ったこの体、
タレを作ってから写真撮ることを決めてたのに
アルコールで調子が狂い運ばれてきたそのままの状態で撮影。



餃子は正面からが美しいのか、斜めが美しいのか、混乱気味のアングル。

少しの焦げを愛らしく思ったこともある、
それがいつしか小さな焦げも指でつまんで取るようになった。
それも一つの愛の形だったけど、最近は焦げの一つにも気付いてやることができない。

 

関心が薄れたわけじゃない。
新漬けの色チェックは欠かさないし、餃子から飛び出た肉のアクみたいのも見逃さない。

でもそんなの愛じゃない。



シャチホコで喜ぶはずの餃子のっけも、逆になってることに気付いてない。

ジャンプロ先生卒業だ、なんて感慨に浸りながらお店に着いて
食べ終わってもまだこの腑抜け具合に気付いてない。
家に着いてデジカメを開くまで、全く気付いてないのだ。

正直、泣きそうです。

愛されてないことに気付くより、愛が薄れたことに気付く方が、よっぽどつらいのだ。

 

残りの餃子4個でご飯2口分、バランスもめちゃくちゃだ!
でも最後はしっかり合わせます。(この辺はジャンプロ)

でも先生は卒業です。



完食。何も変わらず、おいしかったです。

・みよしのすすきの店。

2010-07-30 | 餃子(みよしの)
「みよしの」日劇店、行ってきました☆



場所は、札幌市中央区南5条西4丁目340。
札幌駅前通りを大通越えてすすきの方面に歩くと右側にあります、目印は隣の薬局。

今日の予定は~~~あとはこもるだけか、・・・・飯どうすっかなー・・・・あ、餃子食えるじゃん。

にて行ってきました☆昼間の餃子も最高♪

にんにくつけちゃおうかな~なんて考えながらメニュー見る、食べるのは決まってますがネ。

 

他のお店はわかりませんがメニューの金額が税込み表示になってました、・・・・
なってました、も何も前がどうだったか忘れた。
ただ最後に行ったみよしのでは税抜きで下()で税込み金額でした。

すすきの店ではいかに自分の存在を消すことができるか、これです。
ブロガーってただでさえデジカメ取り出して構えるからね、目立つ時はとことん目立つ。

こちらのお店は確か8席でカウンターのみ、お昼だろうが何時だろうが
場所がいかがわしいところなので混んでる時は何時でも混んでます。

そんなお店なので写真撮らない時もあるんですがここの餃子は形もビシッと決まってて、うまい。



ぎょうざ定食430円。

あと焼き立てを食べることができる、過去何度か焼き置きに遭遇したことがありますが
定食になると今のところ半々の割合で焼き立てを食べてます。



決まってる!これです。日劇店はこれが熱い。

あとこれはわたしの勝手な先入観ですが店員さんに主婦の方がいる、(予想)
店員さんの入れ替わりは激しいお店だと思うんですが確実に主婦の方が1人いる気がします。
みよしのとあればどのお店もそうだけどね、でもこのバランスは素晴らしい。

もう一人の店員さんは若い男の子で雰囲気は親子、
最近の甘えたちゃんの男の子をちゃんと操縦できると言うか、
そしてそのお兄ちゃんも母親に接する雰囲気で仕事をこなす。

このお店本当好きだ(涙)夜はあまり行くことないので昼間限定。



あと食べてる時に、と言うか店員さんとの距離が近いお店なのでどうしても目に入るのだ。
お兄ちゃんが(店員)洗った機械みたいのを棚にしまおうとした時に
お母さんが(店員)何も言わずビニールの袋を手渡して、
暗黙で『これに入れてからしまいなさい』なんて指示が出たらしく、
何も言わず素直に従うお兄ちゃん。

この店本当最高だ(笑)

ただこの和む雰囲気がいつまで続くのか、
あっという間に店員さんが変わるのでそれを考えると寂しくなる。
ちなみに前にいた昼間の店員さんは何とも言えない年齢であろう女史3人、
小さいお店で・・いろんなことがあったんでしょうね、あっという間にいなくなった。
ここはこの雰囲気が続いてほしいなぁ。



完食。心身共に満足。

・「みよしの」ぎょうざ定食☆

2010-06-25 | 餃子(みよしの)
「みよしの」行ってきました☆餃子のチェーン店です♪



場所は、札幌市西区西野3条5丁目1(北1条・宮の沢通沿)

ここ来る前にラーメン食べてます、(*
ダイエットとは縁遠い食生活ですがここを素通りすることはできない。

普段から見てるみよしのならホイホイ素通りするんですが、
西野店は2009年4月4日オープンで札幌市内にあるみよしのの中では一番新しい。
きれいなお店も見たかったし♪餃子も食べたかったし♪タイミングばっちり☆

  

広ーーーーーーーい♪しかも一人客にも親切設計!

仕切りが多いのでここなら一人でも周りを気にせずジャンボ定食を食べることができそう☆
いつも気にしないけど。でもすごくゆっくり食べることできそう、良い雰囲気♪

せっかくなので外向いたカウンター席で食べる☆
ただ残念なこともあった、お店入って最初にレジで注文をすませるのだ。
席に座ってからメニュー見てワクワクすることができない・・でもそんなこと♪
全然気にならなくなる☆注文を済ませて、セルフで水を用意します。確かお茶もありました☆
そうそう、流れ的には注文を済ませて席を確保、水を取りに行って着席。



ぎょうざ定食、430円☆



興奮がちょっと冷めたのは餃子焼き置き、の更に焼き。
見分けポイントは餃子を一つつまんで皿を見る、
黄色がかった油がたまってた場合焼き置き焼き。(予想)
と言うか焼き面がもう思いっきり焼き置き焼き・・定食でしっとりしてるのが出てきたら
拳握るところだけどこの温め方もあまり好きじゃない。



お店が広いので店員さんも多かったから余計に残念、焼きたてが食べたかったなぁ
ジュワっと感が少なくてちょいパサつくのが寂しいところ。

  

他は普通。いただきまーす☆



おいしいーーーー!!

ラーメン食べた後にこれだけおいしく食べることができるんだから、
やっぱりみよしのだ♪おいしい!



新しいお店っていいね、もしかすると山鼻店を越える居心地の良さかもしれない。
クドイようですがこれで餃子が焼きたてだったら最高だった~

そうそう、最初セルフで水を用意するんですが
テーブルにも水ポットがあるので2回目取りに行かなくても大丈夫☆これも嬉しい♪



タハッ♪そうだ、お店の中は広いですがお昼時間は確か禁煙になります。
あ、もしかするとここは飲めるみよしのかも、
メニューにビールあったかな。まさかの未確認(号泣)レジ注文の弱点だと思う。

でもここは良さそう!
久しぶりにみよしので次を考えてワクワク。
その時はジャンボ定食を食べながら飲むとする。わー♪
浮かれながらもバランスはキメつつ☆



完食。おいしかったです☆満足♪

・大盛ぎょうざ定食。

2010-05-01 | 餃子(みよしの)
「みよしの」澄川店さん、行ってきました☆

大盛って言ってもわたし的には普通量☆



場所は、札幌市南区澄川4条2丁目2-12 地下鉄澄川駅から徒歩5分弱。

地下鉄の駅から近いお店はカウンターだけのところが多い気がする、
あと駐車場が無いお店のイメージだけどっこは駐車場があってちょっとびっくり。(3台分)

 

漬物は取り放題☆テーブル席があるお店と違って小さいお店ではこれが普通、
あとジャンボカツカレーとエビフライカレーも無いです、ジャンボメニューは4種類。

テーブル席があるお店ではジャンボ定食を食べることが多いですが
小さいお店で食べる時はいつも大抵みよしのセットか普通の定食を食べる、
この日は大盛ぎょうざ定食(515円)。



カレーとセットのを食べてる人が多かったです、なんとなく・・・・嫌な予感。
さっさと食べて腹埋めるのがこのお店っぽい。

やばいな~~~やばいな~~~~~~って思って、あえて定食を注文したのに



焼き置き(涙)

カレーとセットのを注文した場合焼いてあるのを出すことが多いです、(予想)
上に熱々のカレーかけるんだから大丈夫~こんな感じだと思うんだけど
定食で焼き置きが出てくるとは思わなかった。

でもここの焼き置きは技有り、焼き置きをさらに焼きます。



まさかの2度焼き!

一口食べるとジュワリともせずちょと寂しいところだけど
めちゃ早く出てきたので、こういうお店ならではなんだろな~・・とかね。



味はみよしのだけあっておいしい♪

後に入ってきたお客さんの分がなくなったのかみよしのセット注文するお客さんに
「今から餃子焼きますので~」一声かけてました。『えー!』
『定食で焼き立て出してくれよ~~~~』って思ったけど、

何も言うまい。

散々書いたけど。



完食。おいしかったです☆

・ジャンプロ先生。

2010-04-11 | 餃子(みよしの)
ジャーーーンプーーーーーーロ先生ーーーーーー!!



ハーーーーーーーーーーーイ!!

今回は、「ジャンプロ先生追加餃子に動揺編」。

みよしの行ってきました☆注文したのはジャンボ定食735円。

  

クリックで拡大写真を仕込みましたが一番右は見る価値無し。
それでも無駄に仕込みたくなるブログライフ、
一体誰がこんなん頼むんだ?なんて冷やかし気味に見てると近くに座った姉ちゃんが
「餃子はいいよ、わたしこのカレーにする。」(たぶんカツカレー)

『いるんだ・・』なんて思いながら『でもこれは無いよなー』にてエビカレーめくると、コチラ
ガクッとね、ガクッと。でもこのメニュー気付けばけっこう長くいる、需要があるからメニューにあるのね。

そんな学習の日々ですがわたしはジャンプロ先生なのでジャンボ定食に集中します。

ブーーーーーーーーーーー~~~~~~~(焼き上がりブザー音)



18個あるはずの餃子が12個しかないんですけど。なんて思う隙無く、

「今残り6個焼いてますので、焼き上がりましたらお持ちしますね。」

「ハイ。」



ハイしか言えませんよ。駄々っ子じゃあるまいし。



なんか文章にトゲがありますよ。

でも大丈夫、そんなトゲもあっという間に取れちゃいますよ!!



おいしいーーーーーーーーーーーー♪♪

滑走滑走!!

もうこの辺くらいからあまり記憶がありません、飲んでるわけじゃないのにこの有り様。

これがみよしの。



キタッ!



滑走!



滑走滑走!!



おいしいーーーー!!サブタイトル改め、「ジャンプロ先生興奮編」。にんにく入れてるからネ☆(*

アングル決まらず上6個食べたのちアワアワしながら焼きたての6個を皿にプラス!
このパターンがあまり無いのでいろんな感覚ミスってます、通常ならここで
最初にきた12個の下部分、残り6個を食べたのち追加の6個に手をつけるのがベスト。
それなのに興奮し過ぎたみたいで追加できた6個に手をつける始末。

途中気付いたのに焼きたての魔力には勝てず、ジャンプロ先生の名に恥じる動きを・・・



狙われてる予感。

親分食べるの早いんだよ(涙)と思ったら、親分もジャンボ定食だったの忘れてた。
追加の餃子がやってきました☆良かったね♪



まさかのプラーーーーーース!!親分、
食べきれないのにジャンボ定食を注文するのはやめましょう、なんて言ってたのは最初だけ。

「ジャンボはいいよ。食べきれない・・・」

「大丈夫大丈夫!いいからいいから!ジャンボ定食2つ!!」

まさかどころか確信犯です。22個♪ニャンニャン!!!



久しぶりの追加劇でしたが味に変わりなく北海道最強チェーン店と言っても過言ではない。

気がする。

ここからは汚写真どころではなくジャンプロの華麗なる腕前披露です。

 

写真左、ぎょうざ定食(430円)の形。写真右、追加があったにも関わらず
崩すことないバランス感覚。



これができたらあなたもジャンプロ☆

人に伝えることができたらそれはもう立派なジャンプロ先生です。

さてわたしはこの後、餃子を食べたのち最後のご飯をかっ込み味噌汁で仕上げたか、
はたまた味噌汁をグビッと飲んだのち、
餃子とご飯をほぼ同時に食べて親分会計中までもぐもぐさせてたか、

真相を胸に秘めて。



完食。

おいしかったです☆

・みよしの盛カレー攻略法。

2010-01-11 | 餃子(みよしの)
前回食べた時にちょっと寂しい気持ちになったみよしの盛カレー。

みよしののカレー部門はあまり得意じゃないのでわかってなかったのですが
カレーメニューだと焼き置きの餃子がのるのはどうやら普通のことみたい。
でも焼き立ての餃子でくださいって店員さんに言ったら焼き立てをのせてくれそう。

せんたくおさん、後に続きます☆(*

お願いしやすい店員さんがいるところに行こう。にて♪

「みよしの」琴似店、行ってきました☆



場所は、札幌市西区琴似1条2丁目5-2(琴似・栄町通沿) 店舗一覧はコチラ

こちらのお店に行くのは5回目くらい、でも常連扱いしてくれるおばちゃんがいるのだ☆
ちなみにいつもジャンボ定食を食べると思ったら大間違い、ジャンボ定食を食べるお店は
わたしの中で決まってて、そこじゃないお店で食べる時は普通に大盛定食やカレー系が多いです。

そうそう、みよしの琴似店名物おばちゃん、店員さんの馴れ馴れしい態度が好きじゃない人には
このお店は向かないです。混んでる時は馴れ馴れ接客にならないけど
お店の中空いてると『あれ?この人たち友達?』って思うような接客もしばしば。

今回のミッションは「焼きたて餃子でください。」なのでこのおばちゃんでわたしは正解☆

メニューはコチラ、早速注文!と思ったら、さっき焼き上がったみたい。・・・

言えない(涙)でも焼きたてだから♪(涙)



みよしの盛カレー、600円。

大盛カレーと餃子6個、半熟玉子がついてます☆
カレーは辛口と甘口で選びます、わたしは辛口。

注文した時おばちゃんが「カレー大盛だけど大丈夫?」なんて聞いてくれて
お世辞混ざりかなって思ったらどうやらそうじゃなく、「食べられる?」ってまた聞かれた。
考えてみるとここでジャンボ定食食べたことないからきっと少食イメージなのね。



わたし・・・けっこう凄いんダヨ?とは言わなかったけど悪い気はしない、
食べるイメージより食べないイメージのが嬉しいって不思議。
いい体型になってきたかな♪それは無いけど何より餃子がめちゃめちゃうまそう!

たった今焼きあがりました!こんな感じの餃子じゃないけど見るからに熱々!
最近悪い癖付いたと言うか、焼けてどれくらいたってるかチェックで餃子の皮を
指先でつまむ癖がついた。よし、熱い。



そうそう、今日は盛カレー攻略法。

ポイントは半熟玉子をどこにのせるか、これにかかってきます。
あとジャンプロ先生どうやら福神漬けが苦手です。

 

浅漬けでいきます!いただきまーす♪



おいしいーーー!!って浸ってる場合じゃなく、ここで素早く餃子と餃子の間を空けます。

空けた隙間に半熟玉子、オン!



これです。

この後餃子とカレーで食べようか、でも半熟玉子の部分も食べたい、
この葛藤を超えたのち辿り着く半熟玉子、みよしの盛カレーの醍醐味はここにある。



バランス良し!!

半熟玉子に動じることなく食べ進めることができたら、それはもう
ジャンプロ先生の他にも肩書きを作れそうです。(浮かばない)

この間写真バコバコ撮ったのですが半熟玉子がドロドロ過ぎて無念の未UP。



完食。

レジでおばちゃんに「よく食べたね!」なんて言われてテヘヘ笑い。

ジャンボ定食は封印@琴似店。




ぽちっとクリックお願いします☆

・みよしのストレス。

2009-10-19 | 餃子(みよしの)
みよしの狸小路店、行ってきました。



場所は、札幌市中央区南3条西2丁目16-4 狸小路2丁目。

ダイエット中でもみよしのは行かねば。たまに食べて気持ち盛り上げないとネ♪

なんて思って行ってきたのにえらいストレスたまるお店だった。



食べたのは得みよしの盛カレー600円。

ブログUPしてなくてもみよしのはたまに行くのですが
この日はちょっと久しぶりにみよしの。

おいしい餃子が食べたかったのに!



注文して5分待たずに運ばれてきたみよしの盛カレー、不安がよぎる。



焼き置き(涙)しかもぬるい。

何で焼き立てか焼き置きか聞かないんダ(号泣)!!
無駄にしっとり・・・何なに、狸小路店はあれかい?どれダ!札幌の中心部で
どんな餃子出してもお客さんは次から次だから餃子の焼き加減なんてどうでもいいのかい!



半熟玉子は見るとやっぱり嬉しい。

『へー。自分で玉子盛るわけね。』なんて思って玉子のせる。



ミス。



食べ始めるのは手前なのにどうして奥に玉子のせちゃうかなー!
自分にも腹が立つ。最初にちょっと隙間を作って玉子のせるのが理想っぽい。

移動!!



食べづらい・・。

何より餃子のしっとり具合と冷めた温度にイライライライライライライラ・・

言っちゃうよ!?言っちゃうよ!??・・言えないけど。
狸小路にお店があって、繁華街風だからこういう舐めた餃子を出せるのだろか、
焼き立てが良いか焼き置きで良いか聞くお店がちゃんとある中、
堂々とこの餃子を出せるのだからたいしたもんだ。

少なくてもすすきの店はこういう餃子は出してないはず、
いつだって焼き立てか焼き置きでも熱々なのだ、
この不思議さもみよしのの魅力なのに、そうだ!それこそ旭川のお店は
注文してから1分以内に出てきて、あきらかに焼き置きだけど最高においしかった。
気分プラスだったかもしれないし一度しか行ったことが無いけど

ここは焼き置きにしてはすぐ運ばれてくるわけじゃなく、・・・カレーは熱々・・。

カレーが熱いからって餃子屋なのに餃子を舐めんな!

みよしのが全国展開しない理由なんて明白なのだ、
おいしかった感動を北海道外に持ち帰ることができない餃子が
どうして全国展開できるものか。・・・展開したらギャグ。

そんなことになったらこの記事書き直さなきゃ。

まぁ、いろいろ書いたけど。



完食。

完食しちゃう自分が悔しい。

みよチルのが感動できるってどういうこっちゃ。




ぽちっとクリックお願いします☆

・ジャンボ定食。

2009-10-11 | 餃子(みよしの)
みよしの、行ってきました☆



場所は山鼻店、HPはコチラ

この日はめちゃ腹ペコ、夜ご飯一発ドカンと食べて
幸せな気持ちに浸るのはそろそろやめようと思う。

でも大好きなみよしのだから♪



我慢できそうにない♪写真は親分注文の大盛セット、715円。

席についてメニュー見ないで「ジャンボ定食2つ。」ってサラリと決めたのに

親分:「待て!!んー・・大盛セット。」

ぬぬ!

親分:「お前また残った餃子食おうとしてるだろ・・。」

ドキっ!!

そうだ、ダイエットしてるんだった☆餃子18個でこらえる。



ジャンボ定食、735円。おいしいーーーーー!!!

カレー2人前、餃子が9個ついたジャンボセットと迷ったのですが
カレーついたの注文する割合は3回に1回あるかないか、
食べる時はおやつ気分で餃子カレー。

なんて思ってるとジャンボセットが食べたくなるから不思議。



焼き色が良いだけあって焦げカスもついてるけどかなりおいしそう。と言うかおいしい。



鉄板だと思う、一番決まる、最高だと思う。

しかもこの後自分の餃子とご飯食べるペース配分にも惚れ惚れした。



餃子一列(6個)に対してご飯3分の一(涙)わたしってシュゴイ(号泣)!!

と言うか何も考えないでこのペース配分は相当キテル!



しかも2列目パーフェクト!!



最後の1個も完璧に決める・・・

フィニッシュ!!



完食。(幸)



おまけ。





ぽちっとクリックお願いします☆

・ジャンボセット。

2009-07-23 | 餃子(みよしの)
みよしの、行ってきました。ジャンプロ先生、弱点発覚編。



山鼻店です、外観写真撮り逃してるところがもうすでにイタイ。
場所は、札幌市中央区南18条西10丁目2-18。(石山通沿)

今日も無事やり遂げましたの達成感がいつもの倍!
こんな日はジャンボ定食じゃ足りないかもしれない、にて♪

ジャンボセット、840円。(加山雄三「海・その愛」より。)



♪海よ~俺の海よ~



♪大きなその愛よ~



痛恨。そうだ、ジャンボセットの餃子は12個。

ジャンボセットの主役は餃子とカレーなのだ。
どっちも適度にご飯の引き立て役。

モリモリ餃子食べたい時に餃子12個のジャンボセットを
注文してしまうと言う初歩的なミス。



なんだか頼り無いのにえらいおいしそう。

見るべしはカレー中央に垂れたタレ。・・わかりづらい、カレーも好きダ♪

 

大海原を漂う餃子にカレーをかけて、わたしにファーストインパクト!



おいしいーーーーーー!!!ので3個追加。

ちなみに向かいで食べてる親分の注文は大盛セット。
大盛セットの餃子は9個、「親分、弱気だネェ♪」なんて言ってる場合じゃない。

主役が2つあるのがもしかすると苦手かもしれない。・・
ご飯の引き立て役なのか何なのか・・
このメニューは大好きなのに、カレーに集中して良いのか、
餃子に集中するのかわけがわからなくなっちゃうのだ。

頭使うと腹いっぱいになるのが早い。

 

思い出して慌ててカレー食べまくる。

何としても餃子とご飯で食べたい。そうそう、例えば、
ビックリド○キーでレギュラーバーグディッシュを注文すると
しょうもない量だと思うのに、ワンプレートの見た目にやられて
食べ終わるとちゃんとお腹一杯になるお得腹。

これでお腹一杯になるんだ、って最初に頭で解析されて、
この時もカレーの見た目にたぶんやられた。
カレーで一皿って認識しちゃったんダネ☆

うーん・・・深い!!

 

簡単に言うと腹一杯。
胃袋小さくなったのかなぁ。
それでもなんとかカレー食べ切って、ここからは餃子とご飯で食べるのダ♪



そうそう、箸とスプーンを両方使うのもちょっと苦手。
それはまるで。結婚式でナイフとフォーク見て酒に走って
酔っ払って寝ちゃうおじちゃんのように。・・・的確な表現じゃない。

瓶の蓋開けることできない猿が飽きて寝ちゃうような。
挙げ句スプーンを使いこなせず箸で食べた、コチラ



完食。

お昼だったらブイブイいけたのになー。
遠吠えしてる場合じゃない、
次はもちょっとバランス良く食べる。



お客さん少ない時間帯の山鼻店。




    






ぽちっとクリックお願いします☆

・みよしのジャンボ。

2009-06-17 | 餃子(みよしの)
「みよしの」、行ってきました☆



6月は親分と一緒にご飯食べる時間が多いです。
この日は珍しく親分をフォローする形となってご褒美プラスでみよしの♪

日付変わってヘロヘロ親分が、「何食べたい?」

「餃子ーーーー!!!」

遅くなった日の夜ご飯に「餃子食べたいっス。」なんて言っても
「臭い。」「何で夜に餃子・・」ブツブツ言われるのが関の山、
食べたいもの聞かれたら餃子って言うに決まっとるばい。



ジャンボ定食、735円。

最近親分と一緒のご飯をちょこちょこUPしてることで
非公開コメントやらメールで、

「mtcさんってお仕事何してるんですか?」とか、
「親分って誰ですか?」

なんて質問をもらったりするのですがブログ上で答えることは無いです。
ただ、オフ会やら何やらで聞かれた時は普通に答えてますが
ブログには書きたいことだけ書こうと思ってます。
書きたくないことってわけじゃないのだけど、ちょと面倒です。



でも興味を持ってもらえるなんて嬉しいことじゃない。

天邪鬼発揮してスラスラ答えないだけで実際は聞かれたら
部屋で転がりそうなくらい嬉しい、これがわたしなのだ。



ウマーーーーーーーっ!!!



おいしい!!!

腹ペコの時にご飯食べたら大抵のものはおいしいって言いながら食べる、
餃子が大好き、ビールの好みはサッポロ、豆腐が嫌い、
ここ1年くらい料理をするようになったけど追求は苦手、
野菜も好き嫌い多いです、漬物は大抵苦手、
でも定食についてる少しの漬物は気合で食べてたり、
そうそう、ラーメンの完食写真はスープが残ってるけどそれはわたし的完食、
肉食べる時は米、あと何だろう。



親分から餃子もらった♪

餃子が好きダ♪やっぱりおいしいと思う。
その辺で餃子が好きだ~なんて言ってるけど最近家でがっちり作ってないです。
冷凍庫も餃子は空っぽ、好きなのに努力しないなんて気合が足りない。

そんなこともない。どっちだろ、よくわかんない。




完食。

たまに高めないと。これだけ家餃子食べてないのだから
次作るのはきっとめちゃおいしい。うーん・・・プルプルプル!!

まずはみよしの、満足!

おいしかったです☆




    






ぽちっとクリックお願いします☆

・ジャンプロ。

2009-04-24 | 餃子(みよしの)
ジャンプロ先生ーーーーー!!



ハーーーーイ!

金曜日の夜はジャンプロへの道、特集UPです。
お店の場所はコチラ(みよしのページ)今回は南郷20丁目店に行ってきました。
ジャンプロで検索してもなかなかジャンボ定食の写真が上がってきません、

ジャンプロへの道は険しい。チェーンとは言えお店の照明から
選ばなくてはなりません、ちなみに今回は失敗編。外観からミスってます、コチラ

やっぱりジャンプロとしてUPするのであれば、
知ってる限りですが山鼻店琴似店が良い感じに決まります。
番外として日劇店(すすきの)、外観で決まってる写真と言えばコチラ(山鼻店)。

お店に入ってまず最初に、メニューの写真を撮ります。

 

ジャンボメニューを重点的に。ここで照明がオレンジがかってることを知る、
『あ、やべ!南郷店ってオレンジだったか!』くらい思えたら上等。
ここですかさずぎょうざ定食にシフトしても良いのだけど
今日は腹ペコだったのでこのまま行く。

 

メニューには餃子6個の値段も出てるのでどのセットがお得なのかなんなのか
考えながらジャンボを待ちます。毎度の疑問点はみよしのセットとみよしの盛カレー。
わたしの計算が間違ってなければ半熟玉子は130円くらい。
半熟玉子の100円越えはお得なのかどうか・・
ちなみにわたしジャンプロだからその辺の玉子計算は間違っててもしょうがないの。

ソーレっ♪



ジャンボ定食735円。

オレンジめ・・コリャ痛恨。せっかくのジャンボ定食がオレンジがかっちゃってる。






悪くない。

ジャンプロくらいになるとまず運ばれてきてから30秒は見とれることができる。
と言うか一人でも強気の撮影会です。



金曜日の夜だからって気にするな!にんにくは入れる。

気にするな!って言う割には消極的な量ですがその辺は気にしない。
ジャンボ定食を食べるジャンボなジャンプロ、そして今日はジャンプロ先生、
なんてほくそえみながらご飯にのせる。



ハゥゥ(震)♪

脇役の紹介もせねば。

 

そうそう、南郷店の漬物は色がちょとせつない。
確か3回目だけど前回も白が多かったです、やっぱり緑が入ってないと。
漬物はお替り放題です。みよしののお味噌汁はおいしい、
お味噌汁もお替り放題だったら嬉しいなぁ。

 

必ず前列から食べます。列を乱してはだめなの。
タレにつけて、ご飯に一度のせてから、ご飯がちょっと汚れたくらいで、食べる。
ご飯のうえに1個置いとく技もたまに使う。



おいしい!!

一列目は問答無用で食べまくる、興奮してるからね。
餃子がおいしいからご飯食べるスピードはトロイ。



二列目からはご飯配分考えながらジワジワと食べる。

お味噌汁の量も大切、最後にグイっと飲むのにちょうど良い量を残しておきます。
あ、でも最後の一口は餃子とご飯で締めたいからその前にグイっとネ♪
ハッ・・ここでミス発見。色ショボイって散々書いた漬物・・食べ終わるの早い。



この辺から寂しさを演出。

この倍くらいの量があっても良いよなぁ・・とか、
単品の餃子メニューを見たり、とにかく時間を引き延ばす。
そもそも食べてきてすぐブログUPして良いものかどうか・・
今日はまだ書きたいって思うのにTOPにはみよしのを置いておきたい。
このくらいのジレンマを持つようになったらそれはもうジャンプロだ。



完璧!



涙の完食。

最後の写真くらいは色補正。

おいしかったです☆




    






ぽちっとクリックお願いします☆

・みよしのジャンボ。

2008-12-31 | 餃子(みよしの)
「みよしの」行ってきました☆



2008年お店UPのラストはみよしのー♪

大晦日だもの。わたしがきてあげなきゃお客さんいなくて
大変なことだ。なんてぶっこいたこと考えながら行ったのですが
まさかのめちゃコミ。みんな餃子が好きね。

わたしもみよしのの餃子が大好きです☆

 

フフ。来年はどうかな♪なんて思いながら見慣れたメニュー見て、
食べてないメニューがあったことに気付く。



忘れてた。これは食べないと・・・来年も結局またきちゃうのね♪



ジャンボ定食735円。

今年の締めだと言うのに焼き色がショボイ。
『おいおい、今日は勘弁してよー。』なんてね、みよしのはこうじゃないと。

急いでお店に駆け込んでサっと食べて出よう、そんな時ほどに
焼くのに時間かかりますがよろしいですか?なんて聞かれちゃって。
聞かれたらやっぱり焼きたて食べたいから10分近く待ったりしてね。

焼き色にムムっとくることはたくさんあったけど・・。
パリっと焼けてたらそれで良いの。



ブツブツ考えながら箸で持ってみるとめちゃクタクタ。
大晦日だって言うのに焼きたてじゃない。



今年はわたしもショボイことグダグダと書いたけど
これも楽しくてね。



みよしのの味噌汁は鉄板だと思う。

みよしのにおける来年の抱負を書くとすれば
旭川でみよしののラーメンを食べる。

 

にんにく入れる。大晦日だからね。



持つとフニャフニャでちょと萎えそうになりながらも食べる。
味はわかってるの、おいしい。







みよしのの餃子が好きダー!

その日の焼き方とかお店の空気とかめちゃ左右するけど
たぶんまだ飽きないと思います。

ペース配分も完璧シュギ。



大晦日だろうとなんだろうとみよしのに関して、
あまり書くことがない。ズバリ!ちょと書きすぎたかも♪
来年は適度UPで食べ続けようと思います☆



完食。

おいしかったです☆

・みよしの。

2008-11-15 | 餃子(みよしの)
「餃子とライス」のカテゴリを作ってから、
「みよしの」をUPしてなかったわたし。コリャ大変!

「みよしの」、行ってきました☆



琴似店です。

小学生だったか中学生だった頃、ちょっといいなぁって
思ってた男の子が、女の子連絡網とでも言うか、・・

「○○君って切手集めてるんだってー!」

「エー!ヤダー♪なんか暗いしー♪」

 

過去の自分に頭突きしてやりたい。

趣味で作ってるHPがあって、「餃子を皮から食べる。」にある、
「餃子のお店」(*)ってカテゴリですが、
お店のトップはずっとみよしのにしてUPしていこうと思ってます。
できることなら全部のメニューを貼り付けたい。

わたしも立派なコレクターってことを再確認した2008・初冬。

忘れてたわけじゃないの。
気付けばジャンボ定食かカレーのセットなの。



大盛餃子定食515円(税込)。

メニュー見て『ハッ!』ってしました。
今日はそんなにお腹すいてない・・ヨシ!ぎょうざ定食にしよう!

なんて思ったのですが、それじゃやぱし少ない(涙)

ちなみにぎょうざ定食は餃子6個。
大盛ぎょうざ定食の餃子は9個。

普通のぎょうざ定食はすすきの店で一度食べたことが
あると思うのですが、ご飯の量は大盛ぎょうざ定食と
そんなに変わらないような気がします。

気のせいかもしれません。



9個ってきれいですね。

前列の3個はきっと花形ですね、3、3、3で並べようか
最初迷っただろなぁ♪なんてほくそ笑みながら食べる。



琴似店しっとり。



ウットリ。がくると思ったら大間違い、しっとりでした。

その日の焼き具合と水加減でしょね、
今回はしっとり。しつこい、パリって食べたい時には
ちょと物足りないかも。

 

キャベツの漬物はセルフ、自分加減で食べ放題ですが
わたしは漬物皿というか小皿に盛って出てくるのが好きかも。
小さい方が食べやすいしネ♪



大盛ぎょうざ定食ってことで、なんとなく書けることが多い。
ジャンボ定食だと、オラオラオラオラオラー!ジャンボ定食ダー!

こんな感じでブログも一発で書くのだけど
餃子9個ってモリモリいって良いのか味わってじっくりいくと良いのか、

迷っちゃうんダネ☆



完食。

次はジャンボ定食べる。

・みよしの餃子。

2008-09-01 | 餃子(みよしの)
「みよしの餃子」、行ってきました☆



過去履歴見ようと思ってブログ内検索で
「みよしの餃子」って検索してみるとやたら「ジャンプロ」って
タイトルで書いてたのですね。しょうもない話しばかりでした。

言っときますけど。今回のみよしのはちょとスゴイ。
何がすごいって今まで食べたみよしの餃子、
焼き色ランキング1、2位を争うくらいの餃子でした。

 

 

お持ち帰りもやってみるかな。なんて!
というかお持ち帰りにしなくて良かったー・・今回の焼き色は
本当にきれいでなかなか見ることができません。



ジャンボ定食700円。(税別)

普段書かない「(税別)」まで書いてしまうほどに。



シュっ



テっ



キっ!シュテキ。

やればできんじゃん。なんて上から見下ろしてはみるけど
間違いなく見下ろされてたのはわたし。この色は最高だと思う。
やっぱり店員さんに男の人が混ざると餃子の焼き加減が良い。

夜遅い時間になればなるほど店員さんは男の人率が上がるのですが
女の人もいて、なんというのか。
やっぱり女の人には男の人がついてないとだめで、
男の人には女の人がついてなくてはいけないの。

気持ちのゆとりからうまれるこの焼き色は完璧デーーース(号泣)!!

やっぱりね。女の人だらけのみよしのは「ここは戦場なの。」
「一つのミスが命取り。」そんな雰囲気で

『餃子もゆっくり焼けないのかい!』って思うくらいなのですが
やっぱり夜はいいなぁ。



gooブログに何か一言文句をつけるとすれば

絵文字に「花マル」がない。

 

こんなにきれいな焼き色だもの。
にんにくがどうとかトロイこと言ってる場合じゃないわけ。

・・明日は午前中ゆっくりだからー。とか、一応考えたので、
量はちょと消極的。



なんで焼き色を上にして写真を撮らなかったのか今になって気付く。
舞い上がってたのでしょね、痛恨のミス。



おいしいーーー!!!

ちなみにジャンボ定食を食べる時は縦列で食べてるのを
見たことがあるのですが、やっぱり食べ列はこうじゃないと。→コチラ

今回のジャンボ定食は見た目もおいしい。
寂しい写真は→コチラ(寂)。

久しぶりに出来立てを前にして写真撮りまくり。
興奮したなー。途中もう、食べてしまった方が良いのか、
写真を撮っておかなくて良いのか!とか、

夜遅い時間のみよしのは鉄板だと思う。



完食。最高です。

・ジャンプロ。

2008-06-17 | 餃子(みよしの)
「みよしの餃子」、行ってきました☆



清田店、ここはカウンターのみのお店だけど広い。
持ち帰りのお客さんが多いような気がします・・。
気がするだけですがわたしがいる時間にカレー頼んでる人が
いなかったです。

食べるものは、決まってるのン。

 

清田店で見るべしは写真右のポスター。

電話で予約するとお持ち帰りの餃子が30円引き。
持ち帰ることはないのであまり関心がなかったですが
何がうけるって。電話番号の、「の」が「0」。

こういうところが好きなの。

よしさんと北旅さんが新メニュー食べましたー!って
言ってるのですが、このメニューけっこう前からあったような、
気がしないでもない。というかあまり記憶にない(涙)ジャンプロなのに!

メニューは見ます♪とか言っておきながらいつもいつも、
飽きることなく「ジャンボ定食。」、そういえばこの前カレー食べたのも
地味にめちゃ久しぶり。



オリャっ!

ジャンボセット840円。カレータプタプー!



餃子は12個♪

わーい12個もあるー♪なんて思ったのですが、ここまできて
やっと冷静になりました。そういえばわたしカレー好きだけど
みよしののカレーは最高に好きってことはないです。

そうだそうだ、カレー食べてる場合じゃないじゃーん!とか。



まるで海。

 

漬物、と、海。



餃子小さい(笑)!!

海すぎる・・なんて思ったのですが食べるとおいしい!
みよしののカレーなら2人前でも大丈夫、おいしい。



それにしても最近焼き色良いのにあたらない。
なんだかいまいちな焼き目だけどおいしい。

腹ペコだから早く持ってコーイ!
そんな空気を出してしまったのかもしれない。
店員さんもきっと、「やべーって!アレまじやべーよ!」とか思って
焼き時間短くしたのかもしれない。大丈夫なのに。



そうだ。さすが清田店、な感想と言えば、カレー食べてる人が
少なく感じたからかもですが、カレーの味がちょと薄い。気がしました。
すすきの店はコッテリかも。カレー食べ率が少ないからあまり多くは
煮ておかないとか、アリ!?もしかして1個ずつの包装で
温めてるのだろか。
ちょとよくわかりませんがグツグツ煮てましたよ~、とか。
この感覚はあまり無い。挽き肉は少ない。

でもおいしいから食べる。そしてやっぱりこの状態まで
持ってかないと。→こうです

書きながら思い出したのですが結局カレーと餃子で
食べたのは最初の1個だけ。やっぱり餃子は餃子で食べるのが
わたしはどうやら好きみたいです。

そうだ、でも餃子一口食べて、中の汁がビュって飛んで、
カレーに飛んだ時は、なんだかちょっとフフ、って思いました。
カレーに餃子味染み込んだ風になってさらにおいしくなるかなー♪とか。

 

完食。

何にしてもみよしのはおいしい。