goo blog サービス終了のお知らせ 

penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

プレミアが、選手の価値、評価を歪めている?

2021-07-24 20:40:09 | Weblog
バイエルンのゴレツカ、契約更新に揉めているようだね。
数年前のシーズンだったかな?

苦戦続きのバイエルンにあって、致命的なミスで優勝を
逃したと、後から言われてしまいそうなミスを犯した選手の
印象から抜け出せない(笑)
ブログの過去ログを確認したが、その試合のログは

残さなかったみたい。

揉めている契約更新に関連してバイエルンの年俸の上限も
ニュースになっていたが・・・
上限は、26億とのこと。

26億ランク位置するのが、レバンドフスキーで
活躍の度合い、選手としての格からしても当然だろう。

ゴレツカが、自分をどのランクと見ているかは定かでないが
EUROでゴールを決めたとはいえ、ドイツを代表している選手とは
言い難いポジションだろうね。

そんなゴレツカにオファーを出しているのがプレミア勢。

マーケットは、需要と供給が出会う場所で
ゴレツカには、プレミアからの需要があり、複数のチームから
需要があるから、彼を獲得するために条件が高騰する流れは
必然であるが

選手としての「格」、「評価」、「価値感」とはイコールにあらず!
需要があるから、価値があるとも言えるが
20億の価値となると、違うでしょ?

お金があるチームが、獲得するためにお金を惜しまないから
いいじゃない?
では、無いと思うけどね。

となるとサッカー選手の価値を歪めているのは
代理人とプレミア勢なのかね。

スーパーリーグに乗っかって、形勢がヤバいとみると
飛び降り、無様に残ったチームの懐状況をみるとね。
良くない存在だよね。



雅104


女子プロ野球が消滅

2021-07-22 22:01:09 | Weblog
ネットニュースで、確認しました。
女子のプロスポーツの難しさを痛感するニュースです。

支援するスポンサー、選手が居ても
お金を取ることが出来ないと!

自分も何試合か観に行きましたけどね。
試合の形式を3期に分けて、関西、東海、関東と
集中開催が受け入れられなかったような・・・

で、観にいかなくなりましたね。
ま、移動の費用を抑えようとした苦肉の策だったのでしょうけど。

サッカー女子もプロリーグが今秋からでしたっけ?
コンテンツとしては、疑問符です。
DAZNが、支援していますが
もともとの目的が違うところにありますからね。

サッカーで世界を制覇した女子でも、
普通であれば「なら」と使うのですが
サッカーに不向きなお国柄なので、非常に難しいような。

プレーしている選手に罪は無いですが・・・
正直な考えは、こうなります。



雅104

気になる言葉

2021-07-22 21:33:59 | Weblog
昨日の女子日本代表の試合の解説で
やたらと「かいしゅう」という言葉を使っていたが
あれって何?

回収?
改修?
海舟?

プレーがそんな進化してないのに
用語だけを妙な進化させるのはやめてほしいわな。

で、かいしゅうって何?

女子サッカーの解説を務める彼女たち。
申し訳ないが、解説が入ってこない。
あれなら実況だけで良い。

サッカーというスポーツは同じなんだけど
残念ながら、戦術云々を語ろうとするとボロが出る。

専門家を気取ろうとしているワケでないけど
それが出ちゃうね。
世界一になったときみたく素直(ピュア)で行けば
いいのにね。

で、で、かいしゅうって何?(笑)



雅104

それって大事

2021-07-18 19:05:08 | Weblog
在宅勤務が多いと、髪を切るタイミングを逸する。
ダラけているワケではないけれど
「まだ、いいか」が、募るというか・・・(笑)

久しぶりに予約をして、行きつけのお店(本店)へ!
髪を切っていたらお店に電話が入り、電話の対応に耳を
傾けていると
「基本予約制です。」
「料金は、カットとひげそりで・・・」

との対応に新規のお客さんなのか?
と、反応。
自分もこの街に引っ越してきた時のことを思い出した。

若マスターが戻ってきたので
「新規のお客さんだった?」と
尋ねると

「引っ越してきたばかりで、理髪店を探しているって、言ってました」
予想通り(笑)

間髪入れずに
「理髪店選びって、大事だよ!」と

新しい生活に馴染む上で、理髪店に通うのって定期的に
訪れるからね。

ネットが発達した世の中だけど
情報の信憑性って、あてにならないでしょ?
口コミも然り

理髪店選びって、なんつうか
フィーリングというかね。

自分も行きつけの理髪店に辿り着くまでに
時間を要したもんね。
元の地元の店に、いったりとかね。

電話かけてきた人。
自分に合ったお店に辿り着くことを願ってしまったね。

何度も言うけど
これって大事!(笑)



雅104


メンツを見るとオンデマンドも仕方なし

2021-07-17 20:07:50 | Weblog
EUROの決勝のリピート放送で
「アフターパーティー」なるプログラムが、17日に
放送されると記載があり

EPGで確認しても見つからないので、先ほど
オンデマンドを覗いてみたら、やっていた!

あ、オンデマンドなのね。
と、思いつつも
なんで本放送でやらないのだろう?
との思いも。

放送を見たら・・・
都並と宮澤と野口くん。
進行は、唐沢アナ。

前二人は、もう要らないでしょ?
オンデマンドである理由が、なんとなく解りました(笑)

後ろ二人で宜しいのではないでしょうかね。



雅104

煽っているのか?

2021-07-17 18:36:48 | Weblog
一般紙(新聞の)でもオリンピックの話題が紙面を飾るようになってきたが・・・
残念ながら、気持ちは冷めている。

冷めているせいではないが・・・
読売新聞のスポーツ面で、サッカー五輪代表の中山とかいう選手のことが
書かれていた。

普段のポジションというか、彼のことは全く知らない。
知ろうとも思わないが、サイドバックで起用されそうだということは
普段は違うポジションなのだろう。

そうそう彼の記事のタイトルには、サイドバックの進化形を見ろと書いて
あったが・・・
インタビュー記事には、そこまで大胆なことは語っていなかった。

ただ、これまでと違うサイドバックの姿を見せたい的な意欲は感じられた。

どうも日本のスポーツマスコミ、サッカーのマスコミは
事実を伝えることはできないらしい。
煽るだけ煽って、うまくいけば「ヒーロー」に仕立て上げようとする。

世間的に「煽ること」に厳罰の目が向けられているのに。

そもそも立ち位置をはっきりさせて、記事を書けよな。
進化形のサイドバックなら、ズヴォレというチームには居ないだろ。

ま、この手の記事が増えてくると・・・
ただで冷めているのだから、冷凍庫が不要になるかも(なんでや!)



雅104

伝統よりも見づらさ優先って

2021-07-17 13:42:35 | Weblog
来シーズンからですかイタリアでの緑色のユニホーム禁止って。
サッスオーロの名前が、真っ先に上がっていましたが・・・

テレビ視聴者からの芝と被って見づらいとの意見を反映しての
決定らしいが、そんなに見づらいか?
発煙筒を炊いたら、そういう時間は増えるかもしれないけど。

コロナ禍で、スタジアムでの観戦はしづらい状況でも
自分からしたら「そんな理由で?」と
思ってしまう。

歴史、伝統、チームのアイデンティティといった
長年培ってきたものをだよ!

ま、サプライヤーが、3rdユニホームをいじくり過ぎたのも
原因の1つだけどね。



雅104

だからさ・・・

2021-07-15 17:42:11 | Weblog
イングランドサポーターが決勝戦の「再試合」の署名を行っているらしい・・・

優勝は永遠にないかもね(笑)

そもそも・・・
EUROの1976年大会で、決勝戦が引き分けとなり
「再試合」が大会のレギュレーションだったけど

リーグ戦を戦ったあとのトーナメント戦で疲弊していたから
PKの決着を選手側が求めたというエピソードが残っており
且つ、当時よりも日程的にキツイ中での「再試合」はないだろうね。

自分の都合の良いところばかりをVTRで確認したとか、記事で目にしたけど
これが、サッカーの母国のファンとは、情けないし、こんなことばかりじゃ
敬意も払えないよね。

ま、一部のファンだけだと思うけど
もっと歴史に学べよ!!



雅104

PKのときに

2021-07-15 16:16:12 | Weblog
イングランドのPK議論に私見を述べるつもりはありませんが・・・
違う私見をログに残そうかと(笑)

マグワイアのPKのときに
また、例のあれが始まってしまいました。

「マグワイア、よく見ると・・・ピアニストの清塚信也さんに似てるなぁ〜」

電車の中での観戦で、そう思ってみてました。



雅104