goo blog サービス終了のお知らせ 

penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

レオの信念

2011-03-18 20:59:04 | Weblog
CLハイライト#14で
バイエルン × インテル戦試合終了後の
レオナルドのインタビューがOAされていました。

試合の話題には当然触れていますが
あそこまで長く日本での大震災の話題に触れるとは・・・

試合に勝つことは勿論ですが
「日本への配慮」も忘れていなかったようです。

その信念は素晴らしいですが、試合での采配には
ハンディとなった筈。

配慮とは、長友の起用。
試合は緊迫した「流れ」でした。
タイミングを一歩間違えれば取り返しはつかなくなります。

起用は、すべての面でズバリ的中!

長友の起用は「日本人に勇気を与えるもの」として
交代はハナからの選択肢にあったようです。

流暢な英語での受け答え。
彼の日本への想いを思い知りました。

日本への想いが、全くブレないレオナルドに感動です。

長友の起用=長友への信頼=日本人への信頼の「証」
だったかもしれません。




雅104

マスコミ(メディア)

2011-03-18 16:42:53 | Weblog
サッカーの面でもそうですが
伝えることを伝えず(要は視点がズレている)
※もしかしたら伝えることができない情報もあると思います

マスコミ(メディア)としての職務を全うしている人も居ますが、
半数以上は、役立たずでしょう。
「伝える側」の権利、存在の主張だけは一丁前にしている
ものの勘違いしている人間の多いこと。
そういう印象が強いです。

震災の報道も、同じような印象を受けます。
もちろん、役割、職務を果たしている人も見かけます。

サッカーの場合、私もよく使った言葉ですが
「売れること」、「視聴率」を主眼に置いたもの故の報道は
仕方がない部分もありましたが

今回の場合はどうなんでしょう?

どのチャンネルも同じ報道なのに
「視聴率争い」というのはあるのでしょうか?

非常事態の時なので、そんなこと言ってられないでしょう。
だとしたら、国民が「輪番」で計画停電を受け入れているのだから
地上波も「輪番」による専門チャンネル式を採用していれば
と思うのですが・・・

チャンネルごとに取材地域を割り振るとか
被災の者の方が望んでいた「安否情報」を
専門に放送するチャンネルがあったりと・・・

別チャンネルで同じ地域の取材というのはどうだったのか?
被害の状況が伝わらない地域の偏りが専門化すれば
そういう事態にならなかったのでは?

結局は報道する側の「エゴ」だけが強調されただけに
しか見えないですね。

もちろん「伝える使命」は解りますが
伝え方ってのもあるでしょうよ。

それと、ガソリン問題も
「買占め」の抑制をしたいのか?ガソリン不足を煽っているのか?
どちらにも取れる報道も考え物です。

各時間帯、各チャンネルで同じ報道がされていれば
結果的に消費者を煽ることにもなるのですから・・・

報道する使命はあるものの
マスコミ(メディア)が救出しているワケでも
物資の運搬を行なうわけでもないですからね。
なんか「正義の味方」を気取っているようで
非常に嫌です。

普段のポリシーが非常事態のときにでも
出てしまうのでしょう。
自分の仕事をもっと考えるべきと思いますね。



雅104

クレームとは???

2011-03-18 12:07:04 | Weblog
ACのCMに対してクレームがあがったとの
記事をネットでみましたが…

思いは見えなくとも、思いやりは、
目に見えるもの…
このCMで何も感じない人は感じないの
でしょう。

昨日の出来事です。
駅前のお店は、扉ばかり…

松葉杖の私には「難関」です。扉の近くに
人は居ず、自分でトライしようとした瞬間
高校生と思われる若者が…
「ちょっと待ってください!今、開けますから」
と扉を開けてくれました。そのお店で買い物を
するわけでもないのに…

普段から思いやりを持った若者だったのかも
しれませんが、CMの効果だってあるかも
しれませんよ!

こんな時だからこそ
そういう気持ちが生まれるきっかけが
あってもと思いますけど…



雅104

大きな気持ちで!

2011-03-18 11:43:23 | Weblog
サッカーのプログラムが予定通りに録画
できません!

半年前なら怒り狂っていたでしょう(笑)

“慣れ過ぎ”も良くないですが…
今年は集合住宅の修繕、入院と録画が
出来ない状況が続きましたし、“助け合い”が
必要な現在なのですから…

とにかく「大きな気持ち」で
行きましょう!



雅104

術後2週間経過

2011-03-18 11:27:13 | Weblog
手術から2週間経過しました!

“浮腫(むくみ)”は気になります。
松葉杖による歩行は上達しましたが、相変わらず
ASIMO以下です(笑)

踵をつける許可を受けており、バランスの
整った地面への接地(但し百パーセントの荷重は不可)
を忠実に守っているものの本人の意思に反し
身体が先走ることがあります。因って
松葉杖の歩行トレーニングの量に比例して
「浮腫」の度合いも増しているような…

やはり筋力をつけるトレーニングを
最優先とすべきかもしれません!



雅104