goo blog サービス終了のお知らせ 

penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

僅かと思っていたら…

2011-03-29 05:27:17 | Weblog
今週は試合の放送が、僅かしかないと思って
いたら、NEXT(CSフジ)で+αの放送が
あるようです!

イングランド×フランス
ドイツ×カザフスタン
オランダ×ハンガリー

やはり、楽しみはドイツ戦でしょうか?(笑)



雅104

目標が延期

2011-03-29 05:16:50 | Weblog
今日も夜が明けました。

最終目標は「サッカーが出来ること!」
ですが、第1の目標と捉らえていた
「嬬恋高原キャベツマラソン」が延期と
なりました…

既に延期は発表されていたようですが
確認したのは、昨日なもので(苦笑)

確かに開催には難しい時期ですから
致し方ないでしょう。

ただ…
だからといって、復活に向けてのペースを
緩めるつもりはありません!

我がチームでの今年の私の位置づけは
「裏方」ですから(笑)

審判をこなせる位の走力は必要なんで…



雅104

2日連続

2011-03-28 22:45:05 | Weblog
入院前以来の2日連続の入浴(シャワー)です。

入浴はひと苦労なので、今のところ
“連続”はキツイのですが…

「白髪」が目立ち過ぎてしまったので
ちと「毛染め」を!

そのままにしていると、週末には
「ラバネッリ」になりそうなので…(笑)



雅104

スペシャル1

2011-03-27 15:44:16 | Weblog
CSフジ(NEXT)で放送していた
「モウリーニョ 世界一の監督(邦題)」を少しだけ観ました。

彼の番組ですから、評価がほとんどの番組構成ですが(笑)
やはり、特別な人物のようです。

選手からは特別な監督と評価され
また、自らが指導する選手に対しても監督自身が
尊敬の念を持ち接していることから
「コミュニケーション能力」が絶大であることが窺えます。

選手をやる気にさせる能力

勝利を得る「術」を知り尽くしていることは
自画自賛でしたが、あれだけの結果を出していれば
批判はできたとしても否定はできないですからね(笑)

様々な言動は常に物議の対象ですが
この番組を観ると選手を守ること、選手から信頼を
得るための彼なりの「計算」なのか?

と考えてしまいます。

肯定するか否定するかの賛否はありますが
いずれにしても「魅力のある人物」であることは
間違いないようです。



雅104

目論みがハズレて・・・

2011-03-27 14:34:55 | Weblog
金曜日は、夕方から計画停電となるため、会社を早上がりしました。

電車が遅いと、私のスペースがなくなり
計画停電中に帰宅すると、集合住宅の階段を昇る事が出来ない
危険性を配慮してのものでした。

戻れても計画停電実施の20分前に帰宅できれば
「御の字」というギリギリのスケジュール。

計画停電を避けることができる「近場」はないか?
と帰りの電車で思案していると・・・

“シネコン”があるではないですか!
シネコンも上映時間に苦労されているようですが
19:00代は上映していたなとの閃きました。

早速、携帯サイトで確認すると・・・
「休館」

こんなものです。私の人生なんて(笑)
次に思いついたのが、鶴ヶ島駅周辺の食事処で
できるだけ時間を潰すということでしたが

駅周辺は一部、川越市に属しているので
期待したのですが・・・
結局、計画停電ということで

すべてのプランを諦めて
睡眠に専念したということです。

睡眠不足でしたので、導かれるべきところに
導かれたと思えば・・・
これもまた「善し」ということだったのでしょう(笑)



雅104

2つだけ?

2011-03-27 11:50:43 | Weblog
今週は、各国リーグはお休みですネ。

ただ、リーグ戦に特化したプログラム構成なので
EURO予選とかは、なかなか放送されません。

ま、クラブ > 代表の図式があるから
致し方ないですけどね(苦笑)

ウェールズ × イングランド
スペイン × チェコが

WOWOWで放送しているのみのようで・・・


少しでも楽しめるから
マシですけどね。

“指標”として確認の必要はありますから!



雅104

煽れば・・・

2011-03-27 11:01:26 | Weblog
前にもログで残しましたが
報道(マスコミ)の震災報道には呆れてしまいます。

買占めを煽りながら、買占めを抑制したり
風評被害を煽りながら、風評被害を抑制したり
自粛ムードを扇動しながらも経済危機を煽ったり

テレビ局にとっては、どちらに転んでも
ニュースとなるから良いのでしょうか?
自作自演と体質はテレビ局の十八番なのでしょうか?(苦笑)

「伝える」だけならまだマシですが
番組を仕切る司会者が、万人受けする感想を漏らす・・・

メガネKABAの実況みたいなものですな。
要らん情報を、理解できない一般人は評価してしまうんですね。
ウィキペディアでのヤツの評価が典型的な例でしょう。

昔と違って情報は氾濫しています。
情報収集し、収集した情報を理解し判断する能力を持たないと
「発信者」の言いなり、思うツボになってしまうんじゃないでしょうか?

思うツボになった時点で、発信者に責任を求めたところで
彼らは責任なんか取ってくれないですよ!

フジTVの社長が震災から61時間CMを報じなかったことを
ネットに載っていましたが
これって「自慢」するべきこと?

どこかの元社長が
「俺だって寝てないんだよ!」
に匹敵する発言じゃないんですかね?
 

結局、テレビ局はこういう時でも「視聴率」なんだなと・・・
人として最低です!


いろんなブログを観ているワケではありませんが
セルジオ越後さんなんかは、震災に関するコメントでも
まともなことを伝えてくれています。

まともなことを受け入れてくれる人が少しでも増えれば
よい方向に回ると思うのですが
報道する側の体たらくもありますが、受ける側にも
責任がないワケではないということですね。


被災者のことを忘れるなとは言っていません。
たたでさえ、日本人は過去のことを、あっさりと忘れて
しまう人種なんですから!

まともに、そして、少しはまともに生活できる人が
経済活動をまわしていかないと、復活に向けての次の
ステップには繋がらないと思います。

まさにこれが「1人1人ができること」なのでは?
募金活動するためにも働ける人は働かないと募金すら
難しくなりますよね。

サンドウィッチマンの伊達ちゃんのブログ、
一番伝えたいことが載っていると思います。

復活のためには
「1人1人ができること」と
「この震災を皆が忘れてはならないこと」
これも肝に銘じるべきかなと思います。



雅104