サッカーの情熱を取り戻し中ですが・・・
あの「クラブワールドカップ」って改めて要らない大会と思ったね。
長いシーズンを戦った選手を休ませてやれよ!だよね。
「金払うから!大会、盛り上げて」なんだろうけどさ。
大会の意義がわからんね。
裏にあるのは「FIFAの金儲け」だけど。
そもそも 「欧州」と「南米」の王者が世界一の称号を掛けて戦う大会だったと思う。
ホーム&アウェーでの戦いが、暴動に発展するトラブルもあり、大会存続危機となり
一発勝負の大会として「トヨタカップ」が中立国である日本で開催されるいこととなった。
ま、今、考えるとアベランジェが会長だから、大会の意義とは裏腹に
発展途上の日本で、いいようにやられたのかもしれないけど。
サッカー文化不毛の地である日本で果たした役割もあったことは認めたいと思う。
ま、ここまではOKだが・・・
各大陸を集めてというのは、そもそも「無理」のある大会様式だよな。
で、それを拡大して、出場チームを増やしてW杯さながらのトーナメント戦。
明らかに、FIFAのUEFAに対する嫉妬だよな。
そのために選手が犠牲、ゲームのクオリティもある意味犠牲だわな。
「世界一」を決める大会で
チェルシーが優勝って、昨シーズンリーグで6位のチームだろ?
ポイントかなんだか知らんが、世界一の大会で出る資格はないチームだよね。
もともとの経緯を考えると・・・
殆ど見ていないが、要らない大会であるのは間違いないだろうな。
あのハゲを辞めさせないと!なんだけど
第二、第三のハゲが出てくるだけなんだよな。
悲しいけどね。
北海道に出張にいった際に、北海道限定で「チェルシー」が復刻販売されていたのは
嬉しい限り。サッカーとは関係ないけど・・・
雅104
あの「クラブワールドカップ」って改めて要らない大会と思ったね。
長いシーズンを戦った選手を休ませてやれよ!だよね。
「金払うから!大会、盛り上げて」なんだろうけどさ。
大会の意義がわからんね。
裏にあるのは「FIFAの金儲け」だけど。
そもそも 「欧州」と「南米」の王者が世界一の称号を掛けて戦う大会だったと思う。
ホーム&アウェーでの戦いが、暴動に発展するトラブルもあり、大会存続危機となり
一発勝負の大会として「トヨタカップ」が中立国である日本で開催されるいこととなった。
ま、今、考えるとアベランジェが会長だから、大会の意義とは裏腹に
発展途上の日本で、いいようにやられたのかもしれないけど。
サッカー文化不毛の地である日本で果たした役割もあったことは認めたいと思う。
ま、ここまではOKだが・・・
各大陸を集めてというのは、そもそも「無理」のある大会様式だよな。
で、それを拡大して、出場チームを増やしてW杯さながらのトーナメント戦。
明らかに、FIFAのUEFAに対する嫉妬だよな。
そのために選手が犠牲、ゲームのクオリティもある意味犠牲だわな。
「世界一」を決める大会で
チェルシーが優勝って、昨シーズンリーグで6位のチームだろ?
ポイントかなんだか知らんが、世界一の大会で出る資格はないチームだよね。
もともとの経緯を考えると・・・
殆ど見ていないが、要らない大会であるのは間違いないだろうな。
あのハゲを辞めさせないと!なんだけど
第二、第三のハゲが出てくるだけなんだよな。
悲しいけどね。
北海道に出張にいった際に、北海道限定で「チェルシー」が復刻販売されていたのは
嬉しい限り。サッカーとは関係ないけど・・・
雅104