月光院璋子の映画日記

気ままな映画備忘録日記です。

★2009年2月下旬の映画鑑賞メモ

2009年02月25日 | ■2009年 2月の映画鑑賞

 

★「Out Of Season」(邦題「ファイナル ショット」)

デニス・ホッパーといい、ジーナ・ガーションといい、超個性派の役者たちが出ているせいもあって最後までぐんぐん引き込まれて観終えました。いかようにも深読みしようと思えば深読みできる、そういう映画なので、ある意味唸らされました。
監督は、ジェボン・オニール。ブログで別立てでご紹介したいと思った作品です。

★「あかね空」http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD10250/ 

夫婦や親子の葛藤と情愛を通して家族の絆を描いた人情物。
内野聖陽の一人二役が見ものでした。

 

★「Taken」・・・http://www.imdb.com/title/tt0936501/

離婚されて久しく離婚の原因となった内容不詳の仕事も現役を引退した中年男が、ロックバンドの追っかけでパリに旅行することになった17歳の娘を売春組織から救い出すというアクションスリラーというか、リアルなファンタジーアクション映画というべきか。

娘をひたすら想う父親の切なさと実は彼の仕事というのが政府のスパイだったというリアム・ニーソン(Liam Neesonの行動のすばやさ・・・・スパイとして得てきた全てを駆使して娘の救出に爆走するところ、とてもスリリングで、これまでのスパイもののアクション映画とはかなりテイストが違いましたね。007並の活躍で「シンドラーのリスト」のイメージで入ると驚かされることでしょう。観終えた女の子は誰もが「こんなパパが欲しい!」と思い、観終えた大人の女性は、「こんな男性が夫だったなら最高に安心だわ」と思い、観終えた父親である男性は、「こんな男と比較されちゃたまらんなァ・・・」と思われること間違いなしですね。

★「デビルマン

以前観た「キャシャーン」という映画よりは良かったかなと。
本作のテーマ、想像はできたけれど、プロットが多すぎて冗長に流れている感は否めなかったですね。原作のラストを知らないのでイマイチ理解が及ばなかったにせよ、面白いところが少なからずあったのに残念。こうなったら前向きに楽しんだ方がいいかなと。出演者の顔ぶれには、結構愉しませてもらいましたが、主演の子、「陰陽師2」の須佐役を演じた子かなと思いましたが、違うんですね。

映画は、いまや実写といっても、VFXというかSFXといおうか、その技術がどれほどのレヴェルかで決まってしまうような映画が随分製作されるようになっていますね。ある意味映画の可能性が広がっているのだと思いますが、「デイ アフター トモゥロー」の津波のシーンのように相当の時間と費用もかかるのでしょう。けれど、SFXなどの美術的な映像制作技術がいかに進んでも、映画はやっぱり脚本の出来と監督のスタッフをまとめ上げる力と采配、そして俳優陣の魅力というものがモノをいうのだなあ・・・と考えさせられる映画でした。(汗)

 

★「Cougar Club」(邦題「American Host Club」)

こんなドタバタお色気青春喜劇に、フェイ・ダナウェイが出ていたこと自体が驚きでした。主演の若手の二人、ウォーレン・コールとジェイスン・ジャーマン、こういう映画に出演しなくても他のもっとましな映画がありそうに思うのですが・・・・20代の男の子たちと40、50、60代と思しき熟女たちのカップリングって・・・違和感がありましたけれど、ホストクラブの男の子たちと客である女性たちのカップリングもいまや珍しくはない時代。
母親のような熟女たちを「彼女はまさにキャデラック、あっちはフェラーリだ!」と車で例える若者たちの表現には笑わせられました。ブラックユーモア喜劇といっていいかも。

 

●「スパイダーSpider」(原題「Along Came a Spider」)

リーマン・タマホリ監督の2001年のサスペンス映画。モーガン・フリーマンが渋く決めている映画ですね。音楽も良かった。内容をすっかり失念して観始めたのですが、誘拐される子役時代のミカ・ブーレムが出てきた時点で、ああ、前にも観ているぞと思い出した次第。
モニカ・ポッターって、ジュリア・ロバーツにどことなく似ているなあと感じた表情や話し方が結構観られて面白かったです。

★「モンゴル」  http://mongol-movie.jp/

浅野忠信がジンギス・ハンを演じたセルゲイ・ボドロフ監督の映画ということで期待したのですが・・・・、妻ボルテを演じた女優、良かったですよ。クーラン・チュランという女優さんなんですね。それとジャムカを演じていたスン・ホウレイという中国の俳優さんもアクが強い個性派でおもしろい俳優です。
時間がものすごく長く感じられたのは、子供時代から大ハーンとなるまでのテムジンの半生を描いているためか、はたまた登場人物が皆モンゴル語を話すというようなことよりも皆寡黙で台詞も極力少なめだったせいか。モンゴルの大自然と暮らし、かつて世界の半分以上を征服した偉大なるモンゴル民族を率いたジンギス・ハーンという人間をじっくり見せるための歴史大河ドラマみたいで、「モンゴルの大自然」というドキュメンタリーみたいな印象の冗長な、いえ壮大なドラマに仕上がっていました。(汗)

★「シリアの花嫁」 http://www.bitters.co.jp/hanayome/



ブログで別立てでアップしていますので、
よろしければ、そちらをご覧ください。

 

●「ゴースト ニューヨークの幻」

この映画、実は以前見たとき、パトリック・スウェイジってあまり好みのタイプじゃないし、ファンタジーは苦手だし、という意識もあったせいか途中でつまらなくて見るのをやめた映画だったので、今回初めてまともに観終えました。デミ・ムーアって、確か本作でブレイクしたんだったかなあと。こんなに首が太かったかと驚きますが、その後の彼女の進んだ方向を考えると、本作で感じたキャスティングの違和感は、ある意味もっともな違和感かなと。音楽がレトロ・・・

●「波止場」

エリア・カザンの名作です。久しぶりに見ました。マーロン・ブランドの若さが実に新鮮で、ジョニー役のこの御仁、

 

リー・ジェイ・コップも良かったですね。
音楽がバーンスタインだったことを失念していましたが、撮影のボリス・カウフマン、いいですね・・・やはりいい映画は、はまり役の演じ手たる俳優たちの存在も大きいけれど、力のあるスタッフあってのものかなあと再認識させられました。
 

●「ナショナル トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記」

説明は不要なほど、娯楽映画としてなかなかよくできていると改めて思いつつ楽しませてもらいました。
敵役に配したエド・ハリスは好きな俳優ですし、二コラス・ケイジ演じる主人公ベンの両親にジョン・ボイトにヘレン・ミレンを加えたあたり、そして大統領役のキャストもイケてましたね。「13days」でケネディを演じたブルース・グリーンウッドです。まるでホントの大統領かと錯覚させられる瞬間がありましたもの。
前作の続編として相棒役の若手のジャスティン・バーサとの息も合っていて安心感があり、前作以上に面白かったのはスタッフとキャストの冴えですね。

 

●「オーストリア」http://movies.foxjapan.com/australia/

見るのは二度目です。この少年が気になってまた観てしまったという感じ。オーストラリアの大自然が堪能できましたが、地球温暖化のせいなのかどうなのか異常気象が過日の大山火事のようにこの大陸を侵食しているのでしょうか。
そのオーストラリア大陸の歴史の暗部、かつてのイギリスの植民地支配とオーストラリアとなってからも続いてきた同和政策や人種差別(女性差別も)といった問題を扱った映画です。が、ゼロ戦の空襲シーンにはどきりとさせられましたね。

それにしても二コール・キッドマンには、不満が残ります。どうしてなんだろうと本当に不思議ですが、こういう役だと彼女の良さが出ないのかもしれません。彼女の良さ=無論、凄まじい悪女役をやってもらいたいなァ・・・
ヒュー・ジャックマン他、俳優陣のキャストは前回も書いたように悪くない布陣だったと思います。

 

 


最新の画像もっと見る