goo blog サービス終了のお知らせ 

世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

セスジスズメ

2009-09-13 11:44:49 | 珈琲の海
セスジスズメ、というそうです。今度はちゃんとネットの図鑑で調べました。体形がスズメガに似ていたので、そこを調べたらわかりました。きれいな蛾ですが、名前がわかったときは、ちょっと残念な感じもしました。名もわからぬほうが神秘的でよかったような。美しい蛾。それだけでよかったような気もします。

見目好い佳人に出会えたようで、写真を撮ったときはうれしかったのです。

今日は、朝方は気分がよかったのですが、今ちょっと、調子が悪くなってきました。車で買い物から帰ってきてからです。足がむずむずして、牛乳がほしくなる。

でも牛乳ばかり飲んでるのを夫にたしなめられたところなので、飲むわけにいかず、飴をなめて口をなぐさめてるところです。

ところで最近、うちではかまきりばかりを子供がつかまえてきて、困ってます。虫籠の中に何匹か飼ってると共食いするよ、といってもきかなくて。えさ用といってチョウチョやバッタもつかまえてきてるんですが、かまきりは、虫籠のなかで交尾をしては、小さいほうが食べられてしまっています。自然の摂理とはいえ、何か凄惨ですね。

ちゃんと土をしいて草などもいれて、それらしくしてるんですが、今は生き残った2匹のオオカマキリがにらみあっています。その下では、食料になったかまきりの羽や残骸が転がっています。にがしてあげなさいといってもきかないので、もう何も言わずにそのままにしています。

虫は何かを子供たちに教えてくれるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習作11

2009-09-12 11:01:36 | 画集・ウェヌスたちよ
ひさしぶりに絵を描きました。体力的なことをかんがみて、切る場所を最低限にしてみました。
相変わらず写真がまずくてごめんなさい。

表情は気に入っています。つらいことをがんばって耐えてるって感じするでしょう。

髪型からして、自画像に近いです。今は自分のことで精いっぱいて感じですか。

また描けたらupしてみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホントカゲ

2009-09-11 12:50:08 | 珈琲の海
ニホントカゲ、こんなに大きく撮れました。20倍ズームのおかげです。だいぶ大きくなってるけど、幼体の色彩を残してるのは、メスだからだそうですよ。オスはおとなになると、茶色い立派な大人になります。メスは大人になっても子供の時の色を残すのが多いそうです。

そういえば、茶色のりっぱなニホントカゲにまだあったことないなあ。子供の色が目立つのでそっちのほうにばっかりいっちゃうからかな。

今日は、朝方は気分がわるく、家事が終わった後、ずっと寝てましたが、今はそれほどでもありません。

足のむずむず感もおとなしく、それほどうずうずいらいらしない。これがひどいときは、寝ながらじっとしてずっと耐えてるんですが。それか牛乳をがぶ飲みしちゃう。

今日はそれほど牛乳を飲まなかったし、いいほうでしょう。

買い物に外に出たら、また可憐なヒメアカタテハに出会えたし、チャバネセセリにも出会えたし、いいこといっぱいありました。とくにチャバネセセリは、うちのすぐ近くで出会ったので、急いでカメラ持って出てきたんですけど、もういったあとでした。残念。くやしかったので、近くのフヨウの写真を撮ってきました。ムラサキカタバミも咲いていたので撮りました。

風がもうすっかり秋ですね。半そでが寒いくらいです。季節の変わり目、皆さんご自愛ください。特に今は新型インフルエンザが、すごいことになってますから。ご用心、ご用心。

かくいうわたしは、不眠症のほうがつらくて、対インフルエンザ対策はほとんどとってないんですが。

いけませんね♪ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガサキアゲハ

2009-09-10 11:50:19 | 珈琲の海
ちょっと自信がないんですが、赤い文様の位置からみると、ナガサキアゲハじゃないかなと思います。あまりいい写真じゃないんですけど、珍しく黒いアゲハが撮れたので採用してみました。

昨日はずっと気分がいいのがつづけばいいのになんて書きましたが、やっぱり甘かった。今日は気分がわるいです。足がむずむずして気色悪い。朝から麦茶ばかり飲んでいます。

昨日は気分がよくて、レース編みのあとは絵まで描けたのに、今日はあさからずっと寝てました。寝てないと足のむずむず感が気色悪くてずっと歩いてしまうからです。

でもずっと寝ているわけにもいかないので、起きてこれ書いて気分を変えているところです。

絵は、今のわたしにしてはよいできなので、今度また気分のよいときに、切ってみようと思います。今日みたいな日はとてもそんな気になれないので。

つらいことはあるさ。でもがんばる。を繰り返しながら今日もがんばるわたしです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタ

2009-09-09 13:15:32 | 珈琲の海
これは、昨日のっぱらで撮ってきたバッタです。どこにいるかわかります? 見事な擬態です。自信満々でじっとしてる気持ちがわかるわ。よくみないと絶対にわからない。

今日も気分はいいです。そんなに足もむずむずしないし、牛乳を飲みたいとも思わない。で、さっきまでレース編みなんぞをしていました。ちょっとしたリハビリ気分で、ラッキークローバーを一枚編みあげました。

だんだんと調子がよくなってきてるんじゃないかな。

なんだかとっても、静かな気分です。

どうかこの調子が明日以降も続きますように。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くすのき4

2009-09-08 14:20:14 | 珈琲の海
ひさしぶりに写真を撮りに歩いてきました。今日は気分がいいからです。
例のくすのきのところにあいさつにいきましたら、くすのきは風にこずえをゆらして答えてくれました。優しい木です。

御近所をひとまわりして、たくさん写真を撮ってきました。またおいおい紹介していきたいと思います。

くすのきはまだ立っています。いつ宅地化の工事が始まるんだろうと、内心兢々としている半面、もしかしたらもう宅地化はだめになったんじゃ、なんて甘い期待もあります。あそこは緑ののっぱらのままでいてほしい。絶対にそのほうがいいですよ。家が建ってしまったら、心をひろげるための青いひろっぱがなくなってしまう。人間にはそういう場所が必要です。

人間はいろんなものを心のよりどころにして生きてる。広い緑ののっぱらが、どれだけのしごとをしているか、わかってくれたらいいのに。

のっぱらをあるくと、わたしの足音におどろいたバッタがきちきち飛んでいきます。黄色いチョウチョも隠れていました。歩いて驚かす前に気づいていたら写真が撮れたかもしれないのに、残念。モンシロチョウやキチョウは、立って見守るだけのチョウチョのようです。チャンスを狙っても絶対に近くでとまってくれない。
でも、バッタやカマキリや面白い蛾の写真が撮れました。

というわけで、今日は楽しいことがたくさんありました。やっぱり、気分が悪くても、カメラを持って外に出よう。そのほうがいいみたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるしさに

2009-09-07 12:50:38 | 珈琲の海
 くるしさにねてもたってもいられずにあとにのこるは牛乳依存


今の気分そのものです。ねてもくるしい、たってもくるしい、牛乳に手が伸びる。なんばいもなんばいものんでしまう。

でも、なんとかなるもので、こうして書いていたら、気分のわるさもよほどおさまってきます。足の気色悪さはありますけどね。

最近はカメラを持ち歩かないので、絶好のチャンスを2回も逃してしまいました。

おとなしくとまっているツマグロヒョウモンのメスやベニシジミに出会ったとき、カメラを持っていたら撮れたのに。おしいことをしました。でも最近は写真を撮る気力も減退気味なのです。

つらいと思っていたら何もかもがつらくなる。今は休んでいるのがいいんだよと、チョウチョが教えてくれたんだと思おう。

不眠症の山ひとつ、乗り越えるのに一苦労です。

でも、ものごとはいつも明るいほうに行くんだと信じよう。つらいけど、耐えられてるじゃないか。なんとかできているじゃないか。できるんだよ。わたしは。

今日もがんばります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な夢

2009-09-06 09:30:44 | 珈琲の海
歌は、一応昨日で一区切りです。病気のことばかり書くと書けるんだけど、そのネタにも限りがありますから。

今日は朝方変な夢を見ました。また、これは夢だとわかってるのに、見続ける夢。頭のどこかで、冴え冴えと目が覚めているのに、夢の中の奇妙な世界から出てゆかない。これって眠れてるのかな? よくわからないけれど、夢見ている間中、ずいぶん時間がたったような気がしました。

眠れてるんでしょう。

今日は、足のざわつきはおとなしいほうです。少し楽です。でもいつ復活するかわからないので、本当に苦しいです。でもがんばる。

一日中こんなのばっかりですから、気分も暗くなりがちです。それでもむりやり明るいほうへ明るいほうへいこうとします。だいじょうぶ、もう少しで治るよ。げんに眠れてるし状況は常に変化してる。なんとかなるよ。

とにかくがんばろう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざざむしの

2009-09-05 12:50:55 | 歌集・恋のゆくへ
 ざざむしのあしにさはげるここちしてげにぞくるしきわれたふるのみ


「ざざむし」は、造語です。むかでのようにざわざわさわぐ虫という意味でつかいました。同じことばがほかにあるとしても、ここではそういう意味です。

 虫がざわざわ足のまわりでさわいでいるようなかんじがして、ほんとうにくるしいんだよ。がまんするしかない。

てかんじです。これを耐えるには、よこになって、虫がしずまるのをまつか、歩きまわるか、牛乳や麦茶を飲むかです。ほかに方法がない。

今日もよほどたくさん、牛乳や麦茶を飲みました。おなかがなれたのか、それほどおなかをこわさなくなりました。麦茶の割合をふやしているからかもしれない。

きついです。ほんとうに。でもがんばる。

がんばります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るみて

2009-09-04 12:22:26 | 歌集・恋のゆくへ
 あかるみてねむれぬままにあさどりのこゑきくときぞなつはかなしき


本歌取りです。元歌はもちろん百人一首の「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき」です。これは眠れぬ夜をすごすわたしの実感ですね。最近では、かなり眠れるようになりましたが、眠れないときは、朝聞こえる鳥の声が恨めしく思えたものでした。


 あしひきのやまどりのをのしだりをのながながしよをひとりかもさむ


「さむ」は「覚む」です。ここまでくるとおふざけですが、元歌はもちろん柿本人麻呂の「葦引の山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」です。一字変えただけで、わたしの気分そのものになるのです。

やまどりのしだりおのよーに、ながいながーい夜を、一人起きてるんだよ。

でも、さっきもいったように、最近ではここまでひどいことはなくなりました。もちろんお薬のおかげなんですが。一時は目が覚めるんだけど、それからまた眠れるようになったんです。もちろんそんなに長い時間はねむれませんが。

このまま調子よくいって、不眠症が治ればいいのにな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする