goo blog サービス終了のお知らせ 

世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

にんげんの怒り

2008-09-29 11:41:28 | フェアリィウィスパー
妖精が、さっき、教えてくれました。
いずれ、にんげんにも、ビーストたちが、自分の心の中で何をしているか、わかるようになると。

心というものは、庭のようなものです。「わたし」が真中にいて、すべてをやっている、自分の庭なのです。その庭には、垣根はありますが、心の世界の住人なら、だれでも入ってくることができます。

勉強をして、礼儀のわかったものなら、ちゃんと、入口から、挨拶をして入ってきて、不作法なことは一切しません。心の庭の主人が、困っているときに入ってきて、そっと助けてくれたりするのです。それが、本当です。

けれども、ビーストは、そんなことは一切構わず、どこからでも入ってきて、他人の庭を荒らしまくるのです。中には、庭の主人にひどいことをして、まったくその庭を奪ってしまうものもいるのです。その庭が、美しく、立派なものであればあるほど、ひどいことをしようとします。美しい心が、ねたましくてしようがないからです。

ですから、庭をほじくり、汚いものをばらまき、一切合切をダメにして、馬鹿にしようとするのです。

そのビーストたちが、実際に、人間の心の中で、どういうことをやっているかを、人間は、聞くことができます。それが、おそらく、それほど遠くない未来に、できるようになります。なぜなら、人間は、勉強が進み、「自分」というものが、つよくわかるようになったからです。

それは、たとえば、こんな感じのことです。

寝床で、目を閉じて、リラックスした状態で、自分の心の中に静かに耳を澄ましていると、明らかに、自分とは違うものの声が聞こえてくるのです。それが、あるとき、こんなことを言っているのが聞こえます。

「ぬんちゃく、ぬんちゃく、ぬんちゃく、ぬんちゃく・・・・」

心の世界は、響きの世界なので、同じことばを、くりかえし、くりかえし、こだまのように言い続けています。これは、「ぬんちゃくでお前をころしてやる」という意味なのです。恐ろしいことばなのです。

ときに、「おーうっ」という、うめきが聞こえます。それは、人の心の庭を攻撃して、その人の持つ「よいもの」を、そのビーストが壊したときにあげる、うめきのようなものです。痛いのがきもちいいというような、実にいやな響きです。それが、まったく、自分とは違う人間の声で、聞こえるのです。

見えない世界で、ビーストは、実に、なま裸の感情で、そのままのことを、ずっと言い続けています。これが、ビーストか、ということを、人間はそのままで、感じることが、できるようになるでしょう。そしてそれは、ビーストにとって、たまらなく、恥ずかしいことになるのです。

実際にやっていることが、ばれる。それがいちばん、ビーストにとって、つらいことなのです。

人間は今、ビーストに、激しく怒っています。人間の側からの、反撃が始まっているのです。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なし | トップ | あくまのしんじつ »
最新の画像もっと見る

フェアリィウィスパー」カテゴリの最新記事