
月末お花特集です。しばらくお花の紹介ができないので、今日はたくさん紹介します。いつもの面面が多いですけど。冒頭のピンクの菊の花は、お向かいの家の門前に毎年咲いてくれる菊の花。とてもよい友達です。わたしがつらい目にあっているとき、ほんとにその事態に怒ってくれて、いろいろと助けてくれました。

この黄色い菊の花は、前にも詩をつけて紹介したことがありますが、とても強い菊の花です。近所の空き地に咲いているのですけど、すごい花。菊としても、すごい花です。本当にこの世界には、何気ないところに、素知らぬふりをして、すごいものがいるんですよ。これ以上は言えませんけど。

シオン、じゃないかな。これもキクですね。お隣の家の庭先に毎年咲いてくれます。この花は、どちらかというと、わたしが苦手みたいで、写真に撮ると、複雑そうな顔で写ってくれたものですが、今年はどうしたことか、よい顔で写ってくれました。ほんとうにきれいです。

ツワブキ。これは最近咲き始めましたね。この花が咲くと、もう冬だな。ご近所の庭に咲いているのを撮らせてもらいました。姿勢の正しい、美しい花です。

ヒナギク。斜めお向かいのおうちの庭に植えられていました。ピンクがかわいいですね。見ていると深い愛を感じます。

これは、いつもいくスーパーで売っていた菊の花。だと思うんですけどね。薄い黄色に本の少し紅がふちどっているのが、すきとおっているようでとてもきれいだ。この花にも、とても美しい愛を感じる。

ピンクの花。なんていう花かは知らないのですけど、これもスーパーで売っていたのを、勝手に撮らせてもらいました。ほんとうにきれいだな。なんだか深くわたしを愛してくれている感じがする。

フウセンカズラ。近所の空き地にまだ咲いています。はかなげで今にも消えて行きそうな小さな花なのに、消えて行かない。もう風が寒いだろうに、まだ咲いている。きれいな花だなあ。この花も、いつもわたしを励ましてくれたものでした。

最後は、オトメツバキ。わたしのうちの庭に、毎年咲いてくれる花です。うちの庭に咲いてくれる花は、やはりなんとなく、違います。家族と同じようなもので、家族だと、いろいろとあるから。それでも咲いてくれる。見てると、ちょっと怒ってるような顔もしてるでしょう。家族の花は、よそのお庭の花よりも、しっかりと家族をしかってくれます。それがなかなか、人間にはわからないんですけどね。
今日はお花をいっぱい紹介しました。午後にもう一回更新します。11月にもまだきてくれた虫など、紹介します。ではまたそのときに。

この黄色い菊の花は、前にも詩をつけて紹介したことがありますが、とても強い菊の花です。近所の空き地に咲いているのですけど、すごい花。菊としても、すごい花です。本当にこの世界には、何気ないところに、素知らぬふりをして、すごいものがいるんですよ。これ以上は言えませんけど。

シオン、じゃないかな。これもキクですね。お隣の家の庭先に毎年咲いてくれます。この花は、どちらかというと、わたしが苦手みたいで、写真に撮ると、複雑そうな顔で写ってくれたものですが、今年はどうしたことか、よい顔で写ってくれました。ほんとうにきれいです。

ツワブキ。これは最近咲き始めましたね。この花が咲くと、もう冬だな。ご近所の庭に咲いているのを撮らせてもらいました。姿勢の正しい、美しい花です。

ヒナギク。斜めお向かいのおうちの庭に植えられていました。ピンクがかわいいですね。見ていると深い愛を感じます。

これは、いつもいくスーパーで売っていた菊の花。だと思うんですけどね。薄い黄色に本の少し紅がふちどっているのが、すきとおっているようでとてもきれいだ。この花にも、とても美しい愛を感じる。

ピンクの花。なんていう花かは知らないのですけど、これもスーパーで売っていたのを、勝手に撮らせてもらいました。ほんとうにきれいだな。なんだか深くわたしを愛してくれている感じがする。

フウセンカズラ。近所の空き地にまだ咲いています。はかなげで今にも消えて行きそうな小さな花なのに、消えて行かない。もう風が寒いだろうに、まだ咲いている。きれいな花だなあ。この花も、いつもわたしを励ましてくれたものでした。

最後は、オトメツバキ。わたしのうちの庭に、毎年咲いてくれる花です。うちの庭に咲いてくれる花は、やはりなんとなく、違います。家族と同じようなもので、家族だと、いろいろとあるから。それでも咲いてくれる。見てると、ちょっと怒ってるような顔もしてるでしょう。家族の花は、よそのお庭の花よりも、しっかりと家族をしかってくれます。それがなかなか、人間にはわからないんですけどね。
今日はお花をいっぱい紹介しました。午後にもう一回更新します。11月にもまだきてくれた虫など、紹介します。ではまたそのときに。