goo blog サービス終了のお知らせ 

世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

かたつむり

2009-06-05 11:40:19 | 生命
今、庭の白薔薇がいっぱい咲いています。

昨日は、気分もすぐれなかったので、一日中家にいようと思っていたのですが、近所のスーパーに買い物に出た時、ふと庭の薔薇と目があって、それがとてもきれいだったので、急に写真を撮りに行きたくなりました。それで、買い物を終えたあと、カメラをもって、出かけました。

すると、おもしろい出会いがたくさんありました。廃園のあじさいがまだ咲かないかと確かめにいくと、なんとかたつむりと出会いました。しかも、お食事中の方には失礼ですが、どうみてもこれ、フンをしている真っ最中です。おもしろいでしょ。かたつむりのフンなんて初めて見ました。

ほかにも小さなあぶやテントウムシとも出会いました。ほんの20分ほどの散策で、昨日は収穫がかなりありました。

楽しみはつきませんね。だんだん箱庭が狭くなるなんて悲しんでたけれど、面白い出会いはこれからもきっといっぱいありますね!

そのときそのときが、新鮮な初めての出会い。かたつむりなんて今まで何度もそりゃあみてきたけれど、見るたびに新鮮で楽しい。どれもこれもが、一生に一度、これっきりの出会い。そう思うと愛おしくなります。

さて病人日記ですが、今日は気分はいいです。足もとのいらいらもそんなにありません。不眠はいつもどおりって感じですが、なんか昨夜は変な夢ばかりみました。もうみんな忘れちゃいましたけど、思いだそうとすると、おかしくなったりうれしくなったり、ばかみたいと思ったりするので、相当おもしろい夢だったんでしょう。

憂いあれば楽し、なんてことばをどこかで聞いたことがあるけれど、これは何かな。つらいことがあると、少しのことでも楽しく感じるものだ、という意味かな? よくわかりませんが、確かにそのとおりだと思います。

つらいこともあるから、私は必死で楽しいことをさがしてる。美しいものをさがしてる。

そして見つけるんです。物事に秘められた本当の姿を。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-06-04 11:35:41 | 生命
ネットの昆虫図鑑をめぐって調べてみたのですが、なんという名前の蛾かわかりませんでした。でもここらへんではよく見かけます。
蛾のようなんですが、チョウチョウみたいにかわいいので、ぜひとも名前が知りたいと思い、いろんなサイトをめぐってみたのですけど、なんでも、日本には4500種もの蛾がいるそうで、図鑑で調べて名を知るのはあきらめた次第です。どなたか知っている方がいたら、教えて下さい。

お花畑のまわりをひらひらチョウチョみたいに飛んでいました。なんだか何かを清めにきてくれたような。写真を撮っている間もじっとして何枚も撮らせてくれました。

今日は朝から気分が悪く、横になって休んでいました。
足もとのいらいらが気色悪く、つい家の中をあちこち歩いてしまうのですが、横になるとそれが収まるからです。

でも一時期と比べるとだいぶ良くなりましたよ。前は横になっても収まりませんでしたから。

この蛾を見ると、ほんと、何かが清められていくような気がしませんか。わたしの病気の何かを清めにきてくれたのかも。見ているとほんとに、自分の中の何かがすがすがしくなってくるような気がするんです。

一進一退を繰り返しながら、なんとかがんばっています。
今日なんか息も絶え絶えという感じでしたが、なんとかやってます。
というのも、わたしはそれしかやれないから。

一直線にがんばることしか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササグモ

2009-06-03 11:14:53 | 生命
ノカンゾウの写真を撮ろうとしたら、花びらの上にちょろんと出てきました。ネットの図鑑で調べてみたら、どうも、ササグモという蜘蛛の幼体のようです。おとなになると、もっと大きくなって足の刺が黒くとんがってきます。

頭に並んでる8個の黒いものは眼かな? なんだかとてもキュートです。かわいい♪

まだ子供なので、ノカンゾウの上になんぞいると、透き通って見えてまるで不思議な妖精のようです。なんだかちょっと悲しげに見えたりもします。なんでかな。

これも神様のプレゼントかな。いろいろ苦労しているわたしへの。まるで写真を撮ってくれって言ってるみたいに、カメラの前に現れてくれましたから。

こんな出会いが大好き。

気分は今日もいいです。いらいらもあまりしません。だんだんなおってきているみたいです。睡眠時間も、改善されてきているような気がします。ぐっすりさわやかってわけにはいかないけれど、だいぶ眠れてきているような。

いつまでも悪いままじゃないってことですね。希望は捨てない。一歩の変化が大きな進歩。

さて今日も、いつもの一直線馬鹿でがんばります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシジミ

2009-06-02 10:19:01 | 生命
またかまたかといわれそうですが、ベニシジミです。のっぱらのヒメジョオンにカメラを向けていたら、ひらりと向こうから来てくれました。

翅の傷ついたベニシジミ、なんだか「師匠」とよびたくなるような貫禄です。
まだやってるのかい、つらいねえ。でも乗り越えられるよ。おまえはつよいから。大変だけど、やっていけるよ。おまえはできるから。

そうとも、やりますとも、どんなにつらくっても、まっすぐにしかいけない自分、それでいくしかない。がんばりますとも、先生。

なんだか涙が出そうだ。空を見上げたくなる。

今日は比較的気分のいい日です。

気分の悪いときは、以前はミルクコーヒーをがぶ飲みしてしのいでいたんですが、もう見るのもいやになるまで飲んだので、今度はミルクをがぶ飲みしていました。そうしたら、お通じが本当によくなりました。今はそのミルクもあんまり飲みたいと思いません。

少しよくなってきているのかな。
夕べかなりよく眠れたってことも大きいと思います。

いろんな勉強してきたけど、まだ足りないのかってくらい、つらいこともあったけど、とにかくがんばらなきゃね。それしかないもの。わたしはわたし。それだけは通したい。どんなにつらいことがあっても。

これからどうなるのか、わかりませんが、とにかく、わたしはわたしのがんばりをつづけます。なんて、ほんとこればっかりだな。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシジミ

2009-05-30 09:29:58 | 生命
また同じようなのでごめんなさい。お馴染みのベニシジミです。最近は写真を撮りにいっていないので、これは少し前、まだ菜の花が咲いていた頃に撮った写真です。よく見ると、ふちっこに何かのアブの姿も見えます。ちっこいアブとのツーショット。それがちょっと愉快。

翅が少し傷ついたベニシジミ。色褪せた模様がまた魅力的です。前にも、すりきれてぼろぼろになったベニシジミが好きだって言ったことあるけど。本当に、お勉強は、ときどき、並大抵のことじゃないこともせねばならないから、傷つかざるを得ないのです。大切な翅に傷をもったベニシジミ、いったいどんなことを経験してきたんでしょう。

きっと、卵はたくさんもったろうな。一生懸命生きた分だけ。

わたしも、今、少々きついお勉強の真っ最中。今は、ちょっと気分が悪いです。不眠にはなれてきたけれど、昼のイライラ感や眠気はどうしようもありません。とにかく耐えるしかない。

今日も、ベランダで洗濯ものを干しながら、さあ、今日はどうやって耐えようか、なんてことを考えていました。すると、ふと、心が楽しくなりました。自分が頼もしく思えました、一瞬ですけどね。

昨日、おとといと、少し気分のいい日が続いたので、今日もそうかなと思ったけど、そうはいきませんでした。今までほどじゃないけど、足もとが何かの泥につかっているかのように気持ちが悪い。

ま、とにかく、頑張りましょう。結局はこれしかないんだな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ

2009-05-28 10:29:07 | 生命
何かのカメムシの幼虫です。たぶん。かわいいでしょう。近所の空き地に咲いてたサンザシに群れていたところを撮らしてもらいました。そのサンザシも、今はもうありませんけど。

先日の草刈りで、なくなってしまいました。きれいだったのになあ。残念です。
思わぬところで美しいものに出会うと、宝物がこんなところにあったなんて思って、本当にうれしい感じがするものですが。

でも、あのお庭の、アジサイだけは残してあったなあ、そういえば。アジサイだけは見たかったんでしょうね。草を刈った人も。これからが楽しみだ。あの宝物を残してくれたのは、うれしい。花が咲いたら写真を撮りに行こうかな。

今日は、楽です。今までで一番楽な感じです。いらいらもないし、気分も悪くない。眠れないのはかわりありませんが、家事をしてても、痛さがない。痛さがないっていうのは要するに、いやいやながらやってるんじゃないってこと。

今までは、とにかく、やらなきゃ、だけで無理にでもやってた感じだったんですが、今日はそうじゃなくて、やってて当たり前という感じで、自然にやれちゃいました。

今も、台所でミルク飲んだりしながらまったりしてます。こんなに安らかな気分になれたのは、何か月ぶりでしょう。

やっぱりだんだん治ってきてるんだ。心配することはありませんね。終わらない苦しみはない。まだまだ疲れは残ってますが、明日はもっとよくなると思って、今日は一日、ゆっくりしたいと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ

2009-05-23 09:54:53 | 生命
タイトルと画像が違うのは、残念ながら、アサギマダラの写真が撮れなかったからです。昨日、調子がよかったので、車の練習がてらお山に登ったら、なんとまあ、美しいアサギマダラに出会えたのです。もちろん、カメラをもって追いかけましたが、アサギマダラはひらひらと逃げて飛んでいってしまい、一枚も撮らせてくれませんでした。

残念。でも出会えただけでも幸せです。この旅をするチョウは、毎年5月ごろになると、お山に現れるので、いつか写真におさめたいと願っているところです。

これも神様のプレゼントですね。写真は撮れなかったけれど、見るだけでも幸せなチョウチョです。

何かいいことがありそうな。

ところで、今朝洗濯物をベランダでほしていたら、コアオハナムグリが目の前に飛んできて洗濯バサミにとまりましたよ。どういうわけでしょうね。たぶん、洗濯物の柔軟剤に含まれた花の香りを勘違いしてきたんだと思うんですけれど。

こういう訪問もちょっとうれしい。

今日はちょっと調子が悪いです。朝から一仕事終えたあと、横になって休んでました。

悲しいこともありますが、落ち込まずにがんばらなければ。

調子のいいときもありますしね。そういうときには、こういういいことがあるから。

がんばりましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ

2009-05-22 09:15:17 | 生命
アゲハです。何でこんなわたしにアゲハの写真が撮れたのかというと、アゲハを見つけて、遠くからカメラを構えてじっとしてたら、アゲハのほうからカメラのほうによってきてくれたからです。

わたしはじっとして、何度かシャッターを切っただけ。きれいに撮れたかどうかわからなかったけど、これがいちばんましだたので、upしました。

そこはご近所のお花畑で、赤いブラシノキが満開に咲いてました。なんだか、花からのプレゼントのような気がしましたよ。とにかくめったにわたしには撮れない写真でしたので、本当にうれしかったです。

今日はそれほど気分は悪くありません。うろうろ動いていたり何かしていないと、いらだちがあるのは、ありますが、それほどつよくありません。なんとかできそうな感じです。

コーヒーをたとうと思ったら、朝から眠くてしょうがなかったので、朝に一杯だけ飲みました。昨日はあれから、コーヒーの代わりに牛乳をがぶ飲みしてしまったため、おなかの調子を崩してしまいましたよ。ちょっとだけですけどね。

なんにせよ、よいわるいを繰り返しながら、物事は前進していきます。今の状況も前と変わらないようでいて確実に変わっています。

いろいろありますけど、がんばります。そうしたらときどき、こんなかわいいプレゼントを、神様からもらえるから。

次はどんなプレゼントでしょうね?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメバチの仲間

2009-05-08 14:00:16 | 生命

 今日二度めの更新です。そう。ちょとしんどかったんです。でもだいぶ治ってきました。

ブログをあけてアメリカフウロの写真を見ると、なんだか元気が出てきましたよ。写真を見るだけでも、花は何かをしてくれるんですね。美しいな。

トップの画像は一昨日くらいに撮ったヒメバチの仲間です。ネットの昆虫図鑑で調べてみたんですけど、シロスジヒメバチというのが一番近いんですが、それだと、触覚に白い色がないんですよ。亜種かな。それとも変種か、個体差かな。虫の世界はいろんなのがいっぱいいすぎてよくわかりませんね。

これはぼけぼけですが、おまけのヒラタアブ。かわいいでしょ。

今日も、少しの間外を散策して、ムラサキカタバミやニワゼキショウを撮ってきました。そんなこんなで、気分の悪さをなんとかしてきました。外に出て歩くと、疲れるけど、気分の悪さがなくなるからです。

でも、睡眠時間もだいぶ増えてきたし、だんだんとよくはなってきていますよ。
忍耐忍耐。愛は耐える。

愛の響きの世界では、いろんなものが、助けてくれますから。なんとかなります。がんばらなくちゃね。

でも、最初の頃の苦しさと比べると、だいぶ文章が、苦しくなくなってきてるでしょ。最初のほうなんか、自分でも読めないくらい苦しそうだもの。

まだまだかな。でもがんばる。

さてこのヒメバチの虫文字、なんて読めます? 実は読めないんですわたしには。ヒラタアブは読めるんですけどね。読める人はいるかなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアオハナムグリ

2009-05-06 10:33:24 | 生命
記憶違いかも知れませんが、何年か前にこれとまったくおんなじような写真をupしたことがあるような気がします。マーガレットに似た花の真中にとまったコアオハナムグリ。実際、これとほとんど同じ構図の写真を撮ったことがありますから、きっと皆さんも見たことあるでしょう。

でもこれは、ほんの2~3日前に撮った写真。何年たっても何十年たっても繰り返されてきた永遠のひとコマの一つです。

なにもかもほとんど同じなのに、また撮りたくなるのは、毎年見るたびに新鮮に感じてしまうから。何ででしょう。何で、毎年おんなじなのに、飽きることなく見てしまうんでしょうか。

それはやっぱり、愛があるからじゃないかなあ。

どう説明していいかわからないけれど、花のど真ん中に陣取っている小さなハナムグリ、ただそこにそうしているだけで、どんなに美しいか。神様がどんなに愛しているか。こんなにもきれいにつくってくれて、好きな花がいて、それがたくさんあって、幸せそのもの。

コアオハナムグリは、幸せです。神様の愛がいっぱい、いっぱい、なんでもくれるから。

それを見る側も感じてしまうから、ついよっていってしまう。こんなきれいな、小さな宝石細工みたいな虫が、それこそ何千何万といるんだなあ。どれだけの愛かなあ。この世界は、どれだけの愛でできているのかなあ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする