日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

北陸信越縦断ツアー 2017 - あじ平

2017-08-11 21:27:54 | 居酒屋
同じ土地に何度も通うと、日没後の時間配分が読みやすくなり、八時台に投宿して九時頃から呑み屋に入るという流れができあがってきます。その傾向は高山においても例外ではなく、ほぼ読み通りの時間に着き、一風呂浴びて出直す準備が整いました。しかし読み切れなかったことが一つだけあります。お盆の呑み屋事情です。

今回まず行きたかったのは「あんらく亭」です。お盆の最盛期という事情も考えると、「樽平」は観光客で相当混むだろうと予想しました。去る五月に再訪し、「あんらく亭」のよさを再認識したこともあり、今回はまずここだと考えたわけです。
唯一懸念していたのはお盆休みでした。地元のご隠居、勤め人が軽く一杯やっていくような店だけに、お盆は潔く休むという可能性もあります。それだけに、袖看板の明かりが見えてきたときは安堵しました。しかしここで見事に足をすくわれました。
店先に着くなり違和感を覚えたのは、店内から先客の歓声が漏れてきたことです。これまでとは違う気配を察知し、一旦立ち止まって恐る恐る扉を開けました。すると視界に入ったのは、先客で隙間なく埋まったカウンターでした。満席という予想外の事態に「樽平」の早仕舞いが追い打ちをかけ、いきなり難局に追い込まれました。
こうなると他の選択肢も浮上してくるところではありますが、頭の中が「あんらく亭」で凝り固まっていたこともあり、すぐさま切り替えができなかったとでも申しましょうか。幸か不幸か昼のカリーが響き、空腹感もそれほどではありませんでした。そこで宿に一旦退却し、しばらく間を置いてから出直すという方針を立てました。しかし、出直しても無駄という結果はカリーと全く同様に終わり、店内の状況は何一つ変わっていませんでした。その結果、本日の一軒目は「あじ平」に落ち着くという顛末です。

教祖が推す高山の四軒の一角であり、高山に初めて泊まった一昨年は、自身最も期待していた店でもあります。しかるにまさかの早仕舞いで振られ、ようやく訪ねたのはその一年後のことです。そのとき意表を突かれたのは、教祖の番組から勝手に想像していたのとは違う、北陸の魚介を主役にした品書きでした。骨董品が並ぶ古びた店内の雰囲気と、大衆的な雰囲気は期待通りだった一方で、その土地の文化と風土の一端に触れるという酒場めぐりの醍醐味からすると、果たしてこれが最善なのだろうかという一抹の疑問は残りました。それが前回素通りした理由でもあります。
たとえていうなら、県外出身者ばかりで固めた高校野球のチームのようなものとでもいえばよいでしょうか。教祖が絶賛する「樽平」も、実は純然たる地産地消ではなく、北陸の魚介も、女将の郷里である秋田の郷土料理も揃っています。しかし、それらが主役である飛騨の郷土料理と酒、食材を効果的に引き立て、むしろ相乗効果を発揮しているともいえます。一方この店では、魚介が紛うことなき主役であり、飛騨の郷土料理は観光客向けに取って付けたような印象が否めません。県外出身者ばかりのチームになぞらえるのはそのためです。
ただし先日申した通り、自身野球留学に対しては肯定的です。賛否両論ある中、あくまで実力で勝負する気概は、評価されて然るべきものと思います。余所者が勝手に期待する郷土色という要素を除けば、気兼ねなしにいつでも入れるよい店です。意中の店にまさかの誤算で振られた今回、助け船となってくれたことに感謝します。

あじ平
高山市初田町1-34
0577-35-1063
1700PM-2300PM(LO)
日曜定休

飛騨の薫風
突き出し(夏野菜煮浸し)
三点盛り
あゆ姿塩焼き
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 高山到着

2017-08-11 21:03:58 | 東海
野麦峠から県道を下って361号線に合流、そこから先は慣れた道を走って高山に着きました。出発からの走行距離は360kmに迫っています。会津、長岡よりもやや長く、仙台とおおむね同程度の走行距離は、何回走ってもほぼ変わりません。
そのような中、飛騨が他と違うのは、列車と車の距離感が全く違うことです。列車の場合、名古屋を通り、岐阜から延々北上していく形になるため、京都、大阪あたりとほぼ同じ距離になり、新幹線での直行ではないことを考えると、時間的に感じる距離はそれをもさらに上回ります。それに対して車の場合、上記の通り会津、長岡などとほぼ同じ感覚で訪ねることができ、飛騨は意外に近いという感覚が一層強くなるのでしょう。

去年の晩秋から数えて、一年足らずで実に四度目の再訪となりました。同じ土地を短い間に何度も訪ねるという経験は、自分にとって新幹線開業前の北陸、北海道以来です。長らく食わず嫌いをしてきたところへ、上記の通り飛騨の意外な近さに気付いたことが、突如として通い出した最大の理由でもあります。北陸に直行せず、高山に一泊を割り当てたのは、夏から初秋にかけての飛騨がいかなるものかという興味があったからに他なりません。
しかし、着いてまず思ったのは蒸し暑いということです。松本では、日中30度を超えるまで上がりながらも、湿度が低いこともあり、一応耐えうる暑さでした。ところがこちらでは、車を降りるやいなやまとわりつくような湿気を感じ、体感としては朝方寄った甲府に近いものがありました。結果としては、高山と甲府、松本と諏訪の気候が比較的近く、その違いは気温よりも湿度に表れていました。いずれも同じ盆地というのに、何が両者の違いを分けているのでしょうか。今夜はかなりの汗をかきそうです…
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 野麦峠

2017-08-11 18:23:22 | 東海
安房峠を行くかというとさにあらず。野麦峠で県境を越えました。
これまでおくびにも出しませんでしたが、今夜は高山の宿を押さえています。富山へ行くならともかく、高山ならどちらを通っても距離に大差はないため、初見の道を走ってみようと思い立った次第です。加えてお盆の最盛期ということもあり、安房峠が混むのが目に見えていたという事情があります。
こうして走った野麦峠ですが、結論からいえば、走りやすさも眺望も、木曽街道に比べ数段落ちるというのが率直なところです。まず、途中まで経由する158号線がよろしくありません。線形が悪く、交通量が多くて流れがよくないのは承知しており、それがこの経路を極力避けてきた理由でもありますが、お盆という事情が拍車をかけました。特に、狭いトンネルで鉢合わせた観光バス同士が立往生しており、トンネルの手前に長い車列ができていたのには参りました。
国道と分かれた後は、明らかに交通量は減りました。しかし線形は相変わらずよろしくなく、眺望にも特段見るべきものはありませんでした。五月に走った飛騨からの山道に比べれば、悪路というほどではないものの、少なくとも走っていて楽しい道ではありません。ツーリングマップルRで推奨された経路にもかかわらず、こんなものかという印象が残りました。
この結果からいえるのは、飛騨へ行くなら伊那と木曽を通った方が断然楽しいということです。実は、今回も松本をもう少し早く出ることができれば、木曽を通って向かうつもりでした。しかるに滞在が思ったよりも延び、あとはまっすぐ走るしかなくなったため、距離の短い方経路に回ったというのが真相です。ポークとチキンを両方いただけたことを含め、今回の戦果については満足しており、松本に寄ったこと自体に悔いはありません。しかし、行き帰りの経路もまた楽しみのうちであることを考えると、松本との掛け持ちが必ずしも賢明とはいえないことも分かりました。次回以降の教訓とします。
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 深澤酒店

2017-08-11 17:04:07 | 酒屋
今回は珍しく158号線経由を選択しました。新島々を過ぎたところで現れるのが深澤酒店です。
この店との出会いは十年以上前に遡ります。レンタカーでの活動の草創期、北陸からの帰りに立ち寄ったのが始まりです。旅先で酒を買うという習慣をほとんど持たなかった時期ではありましたが、女性店主が一人で営む異色の店で、決して広い店内ではないながらも、一家言ありそうな品揃えが印象に残り、そのとき買ったのが美寿々であったことも記憶しています。その道ではかなり知られた酒屋だと後々知り、さもありなんと納得したものです。しかし、その後北陸への行き来に糸魚川経由を好んで使うようになると、安房峠を経由する機会は大きく減り、稀に通るとしても深夜がほとんどになりました。その結果、この店を再訪する機会を作れないまま今日に至ります。
かくして十数年ぶりに再訪したこちらの店、各地の酒屋を訪ね歩いた今になって見ると、飛び抜けて秀逸とまでは思いません。しかし、市街からも駅からも離れた半端な場所にもかかわらず、お客が引きも切らないのは、流行に囚われず本物を見抜く店主の眼力と、蔵元との間で築いた信頼関係のおかげなのかもしれません。語弊を恐れず例えるならば、保原の根本酒店にどことなく通ずるものが感じられました。
惜しむらくは、残暑厳しい時期ゆえ生酒を選ぶことができず、選択肢が極端に絞られてしまうことです。そのような中、先ほど買った本金と重なるのを承知の上で、店主が一推しする美山錦の純米吟醸を選びました。

深澤酒店
松本市波田3136
0263-92-3107
900AM-2000PM
火曜定休
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 東門の井戸

2017-08-11 15:55:13 | 甲信越
酒屋、カリーと並んで楽しみにしていたのが湧水です。去年北信越を旅したときの、冷たい水で喉を潤す爽快感が忘れられず、それが今年も同じ目的地を選んだ決め手の一つとなりました。
市街に数ある井戸の中から、最近とりわけ愛用しているのが北門大井戸で、今回も手堅くそちらにするつもりでした。ところが現地へ乗り込むと、何人もの観光客がたむろしているというまさかの光景が。その多くが携帯電話をかざしていることからして、これが噂のポケモン何某とやらなのでしょうか。真相はともかく、これでは雰囲気も台無しです。今日は代わりに東門の井戸の世話になります。
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 三代澤酒店

2017-08-11 15:45:47 | 酒屋
本日はもう一軒酒屋に寄ります。久々の登場となったのは三代澤酒店です。
中島酒店、山崎精一商店よりも頻度が大きく落ちるのは、日曜定休という条件によるところが大ですが、単なる食わず嫌いによるところも少なからずあります。しかし、今回改めて立ち寄ると、日頃素通りしているのがもったいなく思えてくるほどのよい店です。特に、古い商家をそのまま生かした瀟洒な造りは、唯一無二の存在感を放っています。

★三代澤酒店
松本市大手4-9-11
0263-32-1525
930AM-1930PM
日祝日定休
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 山崎精一商店

2017-08-11 15:19:33 | 酒屋
カリーの後は山崎精一商店に立ち寄ります。明鏡止水の夏純米があれば、もう一度買って行くにもやぶさかではないところ、あいにく今季の分はもう売り切れてしまったようです。結果として、入荷したての五月に押さえられたのが大きかったことになります。逆に、今回再訪しなければ本金は買えなかったわけであり、前回も今回もその時期にしか得られない収穫がありました。短い間隔での再訪は無駄でなかったというのが実感です。

山崎精一商店
松本市元町1-8-17
0263-32-0020
平日900AM-2000PM
日祝日1000AM-1900PM
火曜定休
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - メーヤウ桐店

2017-08-11 14:24:51 | B級グルメ
「相撲に負けて勝負に勝った」とはこのことでしょう。高校野球も顔負けの大逆転です。
熱心な読者の方は、先ほど松本美須々ヶ丘高校を訪ねた時点で、何かがおかしいと気付かれたかもしれません。あそこに寄るのはカリーの後と決まっているからです。順番を入れ替えたのは、止むに止まれぬ事情があってのことでした。

信大前店を開店直後に訪ねて何度か失敗した経験から、あえて間を置いてから行った方が賢明ということに気付き、直近二回はその経験則が功を奏しました。しかし、今回に関する限りは成功の罠となってしまいました。というのは、12時台の半ばに乗り込んだところ、駐車場が満車になっていたのです。その結果、先に松本美須々ヶ丘高校を回ってから出直すという方針を立てたのでした。
しかしこの修復策が通用しませんでした。戻ってみると依然として駐車場は空いておらず、今度は護国神社を参拝してから出直すことに。しかるにまたも満車というまさかの事態に至り、もはや正面突破は無理と観念したのが第二段階です。
こうして目標を信大前店から桐店に切り替えたわけなのですが、止むなく入った桐店で、チキンもポークもなく惨敗するという経験をこれまで何度もしています。そこで、店先の品書きを確かめ、ポークがなければ見送って山崎精一商店に寄り、その後もう一回だけ信大前店を訪ねてみて、それでも入れなければ今回は見送りも辞さずという覚悟を固めました。

以上のような紆余曲折を経て桐店へ乗り込むと、品書きには一応ポークの文字があります。「一応」というのは、ポークがあるのを確かめてから入ったつもりにもかかわらず、実際にはなかったという経験をしており、まだ安心はできないからです。経験上、ポークとビーフは同時に出ないことが分かっているため、品書きにポークがあることだけではなく、ビーフがないことも重ねて確かめてから入りました。それでもなお半信半疑のまま、ポークさえあってくれればと念じつつカウンターへ向かうと、それより手前に「チキンカリー 骨付き」の文字が。この瞬間、奇跡の大逆転勝利が確定するという顛末です。
桐店のバイキングで骨付きチキンが最後に出たのは一昨年のことです。そのときはポークがなかったため、骨付きチキンとポークの揃い踏みということになると、何年ぶりになるのか見当もつきません。それだけ久々の競演だけにありがたみもひとしおのものがあります。以前、骨なしとの違いは肉だけで、ルーはそこそこ行けると申しましたが、同じルーでも煮込む肉が違えば当然味も違ってきます。やはりこれだと再認識したとでも申しましょうか。今回はレッドにさえ手をつけず、ポークとチキンをひたすら食して切り上げました。

メーヤウ桐店
松本市桐1-2-35 コマツプラザ
0263-33-6504
1130AM-2030PM(LO)
水曜定休
カリーバイキング1296円
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 松本美須々ヶ丘高校

2017-08-11 12:39:40 | B級グルメ
続いて立ち寄るのは松本美須々ヶ丘高校、これが五月以来の再訪です。桜並木の緑は一層色濃くなり、四方から蝉時雨が聞こえてきます。
諏訪まで曇りがちだった空が次第に晴れだし、松本市街に入ったところでようやく青空が広がりました。山並みの上空を無数の雲が流れていきます。立秋を過ぎたとはいえ、信州もまだまだ夏の趣です。
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 中島酒店

2017-08-11 12:26:36 | 酒屋
続いては駅前の中島酒店を訪ねます。立ち寄る度に見慣れない地酒があり、目移りすることも少なからずある中、今回の目当ては決まっていました。明鏡止水の夏純米と並ぶ信州の夏酒の双璧、本金の「雨上がりの空と」を買い求めます。

中島酒店
松本市中央1-3-7 セントラルビル1F
0263-32-1158
900AM-1900PM
第三木曜定休
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - あがたの森公園

2017-08-11 11:48:28 | 甲信越
松本を何度となく訪ねたにもかかわらず、今まで素通りし続けてきた名所があります。あがたの森公園です。
塩尻方面から県道で松本市街に入ると、沿道に現れる公園です。つまり、松本を車で訪ねたときは、必ずといっていいほど通っているわけであり、公園の象徴でもある旧制高校の木造校舎はかねがね気になっていました。それにもかかわらず、今の今まで素通りを続けてきたのは、偏に駐車場が停めづらいという理由によります。五月に二週続けて通ったときも、一度目は駐車場が満車で断念せざるを得ず、二度目は祭りか何かに重なって取り付く島もありませんでした。しかし、今回試しにのぞいてみると、駐車場には十分な空きがあり、ようやく宿願達成となった次第です。
しかし、空いているのは相応の理由があってのことでした。真打ちの校舎を使った図書館が、休館日とかで立ち入れなくなっていたのです。見学できるのは二棟の中の一方、それも限られた区画だけとのことであり、仮に入れたとしてもたかが知れていたのかもしれませんが。雰囲気を感じられただけでもよしとします。
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 松商学園

2017-08-11 10:59:49 | 野球
薄川を渡って松本市街に入ると、橋の袂に現れるのが松商学園です。九年ぶりに信州の覇権を奪還した今季、皆応援に馳せ参じてもぬけの殻かと思いきや、川沿いのグラウンドでは投手陣がノックを受けています。反対側では練習試合が始まりました。よくよく考えれば、ベンチ入りした選手はともかく、次を争う下級生にとっては、甲子園に出たからと浮かれている場合ではないのでしょう。秋季県大会の支部予選は来月初旬の開幕です。健闘を祈ります…
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - ファーマーズガーデンうちだ

2017-08-11 10:17:30 | B級グルメ
岡谷から峠を越え、山沿いの県道で松本へ向かいます。今回も沿道の直売所に立ち寄りました。山菜が並んでいた店内は様変わりし、トウモロコシ、枝豆、茄子、葡萄に桃など、彩り豊かな夏野菜と果物が主役を張っています。

★ファーマーズガーデンうちだ
松本市内田792-7
0263-88-3012
800AM-1730PM(12月から翌年3月 -1700PM)
祝日除く月曜定休
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 菱友醸造

2017-08-11 09:02:29 | 酒屋
下諏訪の町に入りました。菱友醸造を定点観測します。御湖鶴で知られたこの蔵の倒産を知ったのは、月に飛騨へと向かう途中のことでした。あれから二月半が経ち、蔵はそのまま佇んでいるようにも見えます。しかし、よく見ると看板に錆が浮いており、黒地の幟も心なしか色褪せたようです。
先代の社長が、廃業の瀬戸際だった蔵を買い取り梃入れしたことによって、御湖鶴の名が一躍世間に知られたと聞いたことがあります。しかし、その社長も志半ばにして破産という選択を余儀なくされ、蔵はこのまま朽ち果てようとしています。とはいえ遠目にはまだ在りし頃の姿のままです。蔵ごと買い取る志ある人物が再び現れれば、奇跡の復活もあり得ると思うのですが。残念ながら、自分にはそのための金も気概もありませんorz
コメント

北陸信越縦断ツアー 2017 - 大石家

2017-08-11 08:15:37 | B級グルメ
中央道に再び乗り諏訪で下りました。こちらも毎度おなじみ大石家の中華そばを朝食とします。諏訪湖を望む窓際のカウンターは三名の先客で埋まり、テーブルにも二人組の先客が。同じく朝から盛況です。
店内の冷房は切られ、窓は開け放たれて扇風機が回っています。大量の麺とスープをすすり、さすがに暑くなってはきたものの、団扇で扇ぐとたちまち汗が引いてきました。気温もさることながら、湿度が全く違うのでしょう。諏訪盆地の涼しさを、思わぬ形で体感した次第です。

大石家 諏訪店
諏訪郡下諏訪町南高木10616-62
0266-28-1727
700AM-2000PM
火曜定休
大盛り950円
コメント