真壁のひなまつり和の風第二十一章~その3 2025-03-06 00:00:01 | イベント 乙女らの道にお絵かきとはうらら 笑子おとめらのみちにおえかきとはうらら【うらら】春の季語ですムラカミ書店さん前では 美しい着物姿のお嬢さんたちが「おえかき」イベント開催中でしたそれから光源の関係で色が黄色っぽいですけどここは吊るし雛に使われるお花がたくさん飾られていて素敵でした思考を凝らした展示も多くて本当に楽しいひな祭りです私はやはり 古いお雛様をみるのが好きですねこのお雛様たちは 幾世の景色を眺めてきたのだろう。。なんて想像しちゃうのですよね散策はまだまだ続く #真壁のひなまつり #雛祭り #お雛様 « 真壁のひなまつり和の風第二... | トップ | 真壁のひなまつり和の風第二... »
16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ポチ♪2 (ゆーしょー) 2025-03-06 01:10:21 こんばんは。昔、車がほとんどなかったころ、ろう石で道にいろいろ描いて遊びました。そんな風景も遠い昔のことになってしまいました。雛、享保雛は奥ゆかしくていいですね。 返信する Unknown (こた母) 2025-03-06 05:44:06 着物姿で、おえかき♪なかなかレアなイベントですね。お雛様って、時代によりお顔が違うので一体一体、じっくり見ちゃいます。江戸時代のお雛様は、しゅっ!としてますね。凸 返信する Unknown (kana) 2025-03-06 07:40:13 おはようございますホントお絵描きのイベント着物姿で〜〜楽しいイベントですね。お雛様とっても素敵〜〜ホント色々と想像しちゃいますね。 返信する おはようございます (チト) 2025-03-06 07:53:12 着物のお絵かき女子華やか!太チョークいっぱい描けそうね古びなの冠の細工は見入ってしまいます何から何まで惜しみない思い手間が感じられる悠久の時空! 返信する おはようございます (hirugao) 2025-03-06 08:06:20 和服姿でお絵かきはいいですね~今の子こんな風に道路に絵を描くことはないでしょうね古いお雛様のお顔が好きですそして娘の55年たったお雛様を大事に次に伝えたいです 返信する Unknown (太郎ママ) 2025-03-06 08:25:07 お着物で道にお絵描き❓ なんともステキな風景ですねぇ。このようなことも、真壁町のひな祭りの新しい見せどころですねぇ。街の人々の工夫が見事に旅人を楽しませてくれているようですね。また、行きたくなりました。 返信する Unknown (しんくんママ) 2025-03-06 09:03:27 おはようございます!最近着物姿を見ることが少なくなったから若い方が着てるのを見ると嬉しいね~私も古いお雛様のお顔が好きです♡上品な気がするんだけど・・・どうかな? 返信する Unknown (よっちん) 2025-03-06 09:21:54 子どもの頃、ろう石(ローセキ?)というやつでよくアスファルトの上に絵や模様を描いたものでした。車の数がさほど多くなかったので出来た遊びでしょうね。応援ぽち 返信する 笑子さん (私の雑談ルーム) 2025-03-06 09:38:50 笑子さん おはようございます。自分の育った町は「よく頑張っているな~」と感心しています。町内の人達が力をあわせ同じ目的に向かっている姿勢が良いのでしょうね。気に入って頂き嬉しいです。遠方から訪れた甲斐がありましたね。きょうも寒いです。ご自愛ください。 返信する Unknown (ゆうき) 2025-03-06 14:24:15 着物姿で地面にお絵かき楽しそう~!皆さん、何を描かれたのでしょう? 幾世の景色を眺めてきたお雛様今の世の中を眺め、何を思うのかしら。お写真を派遣してふと思いました。 返信する Unknown (ローリングウエスト) 2025-03-06 17:56:31 可愛らしいひな人形の数々、心が癒されます。乙女もお絵描きで春を待つも、今週は冷えていますね~。先週末は初夏の様な20度超えの暖かさだったのに・・。梅は満開、春の足音は着実に聞こえていますがもう一度冷え込みがあり三寒四温での春到来かなと思います。あと1ケ月半もすれば桜満開の時期ですね。 返信する Unknown (コタロー) 2025-03-06 19:30:47 吊されず、並べられたのもいいですねぇ。お内裏様とお雛様にひれ伏す感じ☆☆ 返信する お雛様 (ryo) 2025-03-06 19:40:57 私も古いお雛様が好きです。私は3人姉妹でしたので、立派な雛壇がありましたが、本当に美しいお顔立ちでした。でも、戦争を潜ってきたので、蔵の中でネズミに齧られボロボロになりましたよ。残念です。着物でお絵描きの娘さんが素敵です。やはり和服は良いですね〜。なんとも言えない美しさです。凸2 返信する こんばんは~ (mido) 2025-03-06 20:26:51 私も勝浦で古いお雛様をみましたが、時代ごとにお顔も着物も変化していて面白かったですよ。若い子の着物姿はいいですね~着物姿でお絵かきってなかなか面白い発想ですね。どんな絵だったんでしょうか。きになる。 返信する こんばんは (自転車親父) 2025-03-06 20:41:20 こんばんは。良いですね。また行きたくなりました。来年行かれると良いな。江戸時代の雛様は独特ですね。何カ所かあったように思います。 返信する こんばんは! (Junko) 2025-03-06 22:48:55 お嬢さんたちは、何をおえかきしてるのでしょうね。絵というより、文字に見えます。うちのお雛様は木目込み人形なので豪華な衣装のお雛様は良いな~と思っちゃいます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昔、車がほとんどなかったころ、
ろう石で道にいろいろ描いて遊びました。
そんな風景も遠い昔のことになってしまいました。
雛、享保雛は奥ゆかしくていいですね。
なかなかレアなイベントですね。
お雛様って、時代によりお顔が違うので
一体一体、じっくり見ちゃいます。
江戸時代のお雛様は、しゅっ!としてますね。
凸
ホント
お絵描きのイベント
着物姿で〜〜
楽しいイベントですね。
お雛様
とっても素敵〜〜
ホント色々と想像しちゃいますね。
華やか!太チョーク
いっぱい描けそうね
古びなの冠の細工は
見入ってしまいます
何から何まで惜しみ
ない思い手間が感じ
られる悠久の時空!
今の子こんな風に道路に絵を描くことはないでしょうね
古いお雛様のお顔が好きです
そして娘の55年たったお雛様を大事に次に伝えたいです
このようなことも、真壁町のひな祭りの新しい見せどころですねぇ。
街の人々の工夫が見事に旅人を楽しませてくれているようですね。
また、行きたくなりました。
最近着物姿を見ることが少なくなったから
若い方が着てるのを見ると嬉しいね~
私も古いお雛様のお顔が好きです♡
上品な気がするんだけど・・・
どうかな?
よくアスファルトの上に
絵や模様を描いたものでした。
車の数がさほど多くなかったので
出来た遊びでしょうね。
応援ぽち
自分の育った町は「よく頑張っているな~」と
感心しています。町内の人達が力をあわせ
同じ目的に向かっている姿勢が良いのでしょうね。
気に入って頂き嬉しいです。
遠方から訪れた甲斐がありましたね。
きょうも寒いです。ご自愛ください。
地面にお絵かき
楽しそう~!
皆さん、何を描かれたのでしょう?
幾世の景色を眺めてきたお雛様
今の世の中を眺め、何を思うのかしら。
お写真を派遣してふと思いました。