#雛祭り 新着一覧

古墳の思い出
飯塚市歴史資料館 の前庭に在る カクメ石古墳石室 を見て 太郎ちゃんの 大浦荘へ 私有地なものだから 道は舗装されていない 前から来る方々の傍に立て看板があるが 「立入禁止」と書かれてある

古墳の思い出
川島古墳群 に寄ってから川島の街並みを少し このような佇まいが残されている旧伊藤伝右衛...

2025.03.29 おひなさま
西多久町の方からご案内いただき!国重要文化財指定の川打家、市重要文化財指定の森家で4月3日までお雛様を飾ったりイベントが開催されております。ここを訪れ...

雛祭り膳
幼い頃雛祭りのお祝は4月3日だった記憶かあります旧暦でお祝をしていたようです昨夜は雛祭り...

じないまち雛めぐり
富田林市寺内町で3月8~9日の2日間「じないまち雛めぐり」が開催されました。この2日間寺内町...

男の手料理教室 2503 3月3日(月)”男たちの雛祭り”にピッタリ!
カルチャーセンターで開催されていた「男の手料理教室」が、会場施設の閉鎖に伴い、会員の有...

春待ち人
*3月に入ってもこの寒さ‥ まだダウンジャケットです。3日はせめて形だけでもと ...

3月23日の金・土・日曜・祝日に開催。江戸時代から現代までの立派な雛人形の展示。北野の「平野の家 わざ永々棟」
「ここの雛人形、すごく珍しく貴重なものが多いんだよね~」と、座敷に展示された雛人形。毎...

真壁のひなまつり和の風第二十一章~その4
旅人のカフェに遅日のモンブラン 笑子たびびとのかふぇにちじつのもんぶらん【遅日】は春の季語です春の日の暮れが遅いこと...

真壁のひなまつり和の風第二十一章~その3
乙女らの道にお絵かきとはうらら 笑子おとめらのみちにおえかきとはうらら【うらら】春の...

金魚ストリート、大和郡山市商工会、ハモトプチミュージアムなど
2月25日、大和郡山市の大和な雛まつりで公開されているお雛様などを見歩いてきたときの続...