足利灯り物語2024~鑁阿寺(ばんなじ) 2024-11-12 00:00:01 | イベント 七色の光導く鑁阿寺へ 笑子なないろのひかりみちびくばんなじへ鑁阿寺ではプロジェクションマッピングが開催されていました銘仙の柄をモチーフにした素晴らしい光のアートです鑁阿寺の本堂は国宝国宝のお堂が銘仙ラッピングされて圧巻でした来年もまた見にきたいですその時は身軽な服装で写真を撮ることに集中するのか身動きの制限があっても銘仙を着るのかその二択に散々悩むことでしょう・・・でもねぇ~銘仙好きには着ない選択肢はないかなぁ懲りないワタシ(笑)足利灯り物語2024(終) #足利灯り物語2024 #足利市 #足利観光 #鑁阿寺 « 足利灯り物語2024~足利学校Ⅱ | トップ | 朝寒み »
15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ポチ♪2 (ゆーしょー) 2024-11-12 02:42:52 こんばんは。すごくきれいですね。鑁阿寺、フリガナなければとてもよめないです、よくこんな漢字はいってましたね。 返信する Unknown (こた母) 2024-11-12 06:05:15 鑁阿寺、読めないわ~。本堂は国宝!それを、銘仙の柄をモチーフにしたプロジェクションマッピングで!何とも貴重な体験ですね~。で、やっぱセンスがいいわ~。うんうん、次回も和装で!(笑)凸 返信する おはようございます (チト) 2024-11-12 06:18:34 こんなに色濃く照らされるの!お寺や銘仙の柄には濃すぎかな懲りずこだわるの若さの秘訣ね 返信する Unknown (kana) 2024-11-12 07:28:42 おはようございますわ〜〜とっても素敵〜〜本当光のアートですね。次回着物か身軽な洋服か?でも〜きっと着物で〜〜って思いますよね。 返信する Unknown (しんくんママ) 2024-11-12 07:52:26 おはようございます!お寺でプロジェクションマッピング!すごい発想ですよね(*_*)おしゃれで、素敵な光景ですね(^^♪次回も着物かな!? 返信する Unknown (太郎ママ) 2024-11-12 08:09:01 物凄いお寺様ですねぇ。驚くばかりです。やはり、銘仙の里らしいですねぇ。 返信する おはようございます (hirugao) 2024-11-12 08:20:34 最初読めなくて調べました~なんと銘仙の柄ですか、本当にユニークな柄がありますものね次もしんどいでしょうが着物でお願いします銘仙コレクターになりそうですか 返信する 笑子さん (私の雑談ルーム) 2024-11-12 14:53:53 「鑁阿寺」とは難しい字ですね。でも、検索したらすぐ出てきました。本堂は国宝なのですね。重厚感があります。最初の写真は布団、枕。行灯のイメージです。光のアートは素敵ですね。お寺さんも粋な計らいですね。 返信する アート (ryo) 2024-11-12 16:47:39 まさに素晴らしい光といろのアートですね〜来年はどんな着物でお出かけになるのでしょうかそれも楽しみですね〜凸2 返信する Unknown (ゆうき) 2024-11-12 19:39:55 わぁ~!お写真を拝見して歓喜の声を上げました綺麗美しい幻想的言葉が思いつかない。ものすごく感動しています。実際に目の当たりにしたら泣いちゃうかもしれません。光のアート芸術ですね。鑁阿寺・・・・・字が難しくて読めませんでした検索してみますね。 返信する こんばんは~ (mido) 2024-11-12 19:47:28 和傘に竹林の次がお寺でのプロジェクションマッピングですか💦足利は頑張ってますね~素晴らしい。鑁阿寺って難しい字ですね~初めて知ったお寺です。銘仙の柄をモチーフにしてるなんてね~アートですね。私が思うに重たい荷物を持ってくれるお連れさんがいたら銘仙を着てゆっくりと写真が撮れるかも(笑)近くだったら私がその連れをしたいものですが… 返信する こんばんは (自転車親父) 2024-11-12 21:02:09 こんばんは。奇麗ですね。最近は光を使った催しが増えましたよね。ただのイルミではない何か。LEDの普及も後押ししたのかな。電気代が違いますよね。以前よりもクリスマスの飾りつけは減ったようにも思います。 返信する Unknown (あさがお) 2024-11-12 21:07:00 こんばんはわ~プロジェクションマッピング きれいだわ~写真の撮り方も 上手ですね~。実際に 見ているようですよ。銘仙の着物姿 みたいわ~。後ろ姿 撮って載せたらいかが? 返信する Unknown (コタロー) 2024-11-12 21:52:19 プロジェクションマッピングなのですか。すごいなぁ…アートの可能性、ほんと無限ですねぇ☆☆ 返信する Unknown (よっちん) 2024-11-12 22:15:59 今日は帰宅が遅くなったので訪問だけで失礼します。申し訳ありません。応援ぽち 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
すごくきれいですね。
鑁阿寺、フリガナなければ
とてもよめないです、
よくこんな漢字はいってましたね。
本堂は国宝!
それを、銘仙の柄をモチーフにした
プロジェクションマッピングで!
何とも貴重な体験ですね~。
で、やっぱセンスがいいわ~。
うんうん、次回も和装で!(笑)
凸
お寺や銘仙の柄には濃すぎかな
懲りずこだわるの若さの秘訣ね
わ〜〜
とっても素敵〜〜
本当
光のアートですね。
次回
着物か身軽な洋服か?
でも〜きっと着物で〜〜って
思いますよね。
お寺でプロジェクションマッピング!
すごい発想ですよね(*_*)
おしゃれで、素敵な光景ですね(^^♪
次回も着物かな!?
驚くばかりです。
やはり、銘仙の里らしいですねぇ。
なんと銘仙の柄ですか、本当にユニークな柄がありますものね
次もしんどいでしょうが着物でお願いします
銘仙コレクターになりそうですか
でも、検索したらすぐ出てきました。
本堂は国宝なのですね。重厚感があります。
最初の写真は布団、枕。行灯のイメージです。
光のアートは素敵ですね。
お寺さんも粋な計らいですね。
ですね〜
来年はどんな着物でお出かけになるのでしょうか
それも楽しみですね〜凸2
お写真を拝見して歓喜の声を上げました
綺麗
美しい
幻想的
言葉が思いつかない。
ものすごく感動しています。
実際に目の当たりにしたら泣いちゃうかもしれません。
光のアート
芸術ですね。
鑁阿寺・・・・・字が難しくて読めませんでした
検索してみますね。